質問部屋

作成者:砂浜ウミガメ
部屋名:質問部屋
ルームキー:暇な人集合
初心者のための用語解説など。古参の方、アドバイスお願いします。もちろん古参じゃなくてもOKです。質問も誰でもどうぞ。


質問募集中!


【総発言数:399】
[70936]
休み鶴

[編集済] おはようございます。
私も出題数ゼロのときにSP部屋を作ろうとしましたが、「まずは自作問題を1問作ってからにしましょう」という案内が表示されました。(=SP部屋は作れない)

したがって、出題数ゼロの状態でSPを依頼するには、ゴリリーマンさんのおっしゃるように秘密の部屋のルームキーをミニメで送る手法が最も簡便かと思います。
[20年05月01日 10:44]
1
[70934]
ゴリリーマン[★オセロ強いね]

あら、ガフィンさんすみません!
[20年05月01日 10:04]
[70931]
「マクガフィン」[☆☆編集長]

[編集済] ゴリリーさんと被っちゃったので補足〜

https://late-late.jp/secret/show/rXHPfcRpj6lqxZ6-f1WYJQ..
こちらはSPの依頼部屋になります。特定の誰かに直接お願いする場合でなければ、こちらかロビーチャットでSP募集を行う形が一般的です!
[20年05月01日 09:58]
[70930]
ゴリリーマン[★オセロ強いね]

[編集済] ボージャック夫人さん
出題経験なくても作れますよー。
SP部屋を使わなくても、ロビチャで募集してミニメ送ってもらい、秘密の部屋でやるとかも可能です。
SP部屋はあくまで、SPの募集をしやすくする、SPの過程を公開するのが目的のシステムだと思うので、使う使わないは自由です。
[20年05月01日 09:53]
2
[70926]
きまぐれ夫人

お早うございます。
確認と質問です。
SP部屋は出題歴がなければ作れない、ということで間違いないでしょうか。
そうであれば、初めて出題しようという場合、その問題を事前に監修していただくにはどんな方法がありますでしょうか。
やはり、「身近な誰かに見てもらう」しかないでしょうか。
ご教示くださると幸いです。
[20年05月01日 09:41]
[70743]
とまとすーぷ

できました!ありがとうございます!
[20年04月30日 01:17]
[70736]
とまとすーぷ

なるほど!やってみます!
[20年04月30日 00:54]
[70735]
ほずみ[ますか?]

秘密の部屋の説明文、コメントともにコピペできるかと思います!
[20年04月30日 00:41]
1
[70733]
とまとすーぷ

秘密部屋で書いていたものなんですが…
[20年04月30日 00:32]
[70730]
ほずみ[ますか?]

コピペができない、とはどこに書いてある問題文についてでしょうか?
[20年04月30日 00:19]
[70721]
とまとすーぷ

ほずみさんもありがとうございます!ところで…今作ろうとしているのですが問題文のコピーペーストはできない仕様なのでしょうか?
[20年04月29日 23:53]
[70718]
ほずみ[ますか?]

>とまとすーぷさん
自分がSP部屋を作った時はそのようにしました。現在公開されているSP部屋も参考にしてみてください!
テストプレイを行ってもらうなら、途中参加の方が見やすいように部屋の説明文に問題文を書いておいた方がいいかと思います。
[20年04月29日 23:47]
1
[70716]
とまとすーぷ

なるほど!分かりやすい説明ありがとうございます!とても参考になります!
[20年04月29日 23:41]
[70714]
靴下[バッジメイカー]

自分ではSP部屋を作った経験がないので伝聞ですが...

部屋の説明文はあとから編集できるので、まずは問題文だけを書いてテストプレイを行います。
そして解決したら解説も載せ、改善作業を行う、というのが一般的なようです。

また、質問が長くなってきたり複数人のSPとテストプレイをする場合などは、良い質問&回答を説明文下部にまとめていくと、プレイの参考になったり、想定質問への返答練習などにも役立ったりするようです!
[20年04月29日 23:33]
1
[70707]
とまとすーぷ

[編集済] SP部屋作るときテストプレイしてもらうのであれば説明文に問題を貼り付けますか?
[20年04月29日 23:07]
1
[70648]
みのすけ

かもめの水平さん
ありがとうございます!
確かに3個もすると、次の回答が来てから質問しないと質問も浮かばなくなってしまいますよね。
質問するからには、できるだけ確信に迫るような質の良い質問をしたいですしね。
[20年04月29日 12:00]
1
[70645]
かもめの水平さん

[編集済] 質問の連投はなるべく避ける  
一人だけが連続で質問してしまうと他の参加者の邪魔になってしまう場合があります。質問の過度な連投は避けましょう。
なお、『一人当たり三連投』までならば、連投してもさほど気にならないとされています。
ただし参加者が少ない問題では出題者が「連投を気にせずどんどん質問して下さい」と申し出てくれる場合もあります。その場合は相談or雑談チャットなどで一言断ってから連投すると無難です。

以上、上手な質問の仕方(https://late-late.jp/main/shitumon)ページより抜粋

個人的にも質問は三個位に抑えておく方が自分にとって都合が良いと思います。三個も質問すると、その質問への回答が下地になって、別の発想が出てくることもありますし、聞きたいことの優先順位をつけることで自分の中で『問題に対して疑問に思っている所は何処か?』を考え直すことが出来るので

闇スープ等も回答が返ってくるまでの連投は。自分自身の情報処理も含めて三個程がオススメかな

勿論、上に書かれているように他に参加者がいなくて自然と連投の形になるなどの例外はあると思います。そういう時は暗黙のルールというよりは、参加者出題者の中での空気間次第だなといったところでしょうか
[20年04月29日 11:18]
6
[70640]
みのすけ

最近登録した初心者です。色々な問題があり楽しませて頂いてます。

質問:質問の連投は何個までOKとかありますか?

自分がルール見落としてたらすみません。
基本的に深夜に眠れずここを覗いている時が多く、2、3個まとめて質問してしまう時があり、
ちょっと気にしてました。
暗黙のルール的なものでもよいので、教えて頂けると助かります。
[20年04月29日 09:21]
[70599]
NYN[1問正解]

オセロ苦手だけど勝てるかな……
[20年04月29日 00:07]
[70595]
NYN[1問正解]

うーん、朝8時から夕方4時までなら行けそうかな
[20年04月28日 23:59]
[70588]
ゴリリーマン[★オセロ強いね]

そうですね、彼はなかなか強いです。
まあ私は勝ちましたが!!!!!!!
[20年04月28日 23:44]
8
[70555]
キャノー[『★良質』]

NYNさんがロビチャでした質問に返答が来ているようなので、そちらを参考にされると良いかと。

http://chat.kanichat.com/chat?roomid=suiheinet
http://chat.kanichat.com/chat?roomid=SandaiBanashi

上杉さんはここに来る事がありますので、「うえすぎ」のような名前の方が入室されている時に、申し込んでみるといいかもしれませんね。
ただ、上杉さんは滅茶苦茶強いので、心の準備は必要だと思います。
(上杉さんのオセロ対決は一種の盛り上がるイベントだったりします)
[20年04月28日 21:46]
1
[70552]
NYN[1問正解]

マジ?管理人さんとどうやって合わせれば……?
[20年04月28日 21:44]
[70551]
甘木[☆スタンプ絵師]

管理人の上杉さんと予定合わせてどこかのサイトでオセロ対決で勝利、だったかな?
[20年04月28日 21:39]
1
[70549]
NYN[1問正解]

称号ずらーとみてオセロの称号あったんすけど、誰とどのようにやる感じになるんですかね?
[20年04月28日 21:32]
[70541]
ゴリリーマン[★オセロ強いね]

ラテシンはまだロビーチャットもミニメールも生きていたはずなので、登録してミニメを送ってみる、ロビーチャットに記載する、などの方法は取れるかもしれませんね。
[20年04月28日 19:26]
4
[70533]
休み鶴

やっぱりご連絡を差し上げるのがマナーですよね。

ありがとうございます!
[20年04月28日 17:55]
3
[70527]
甘木[☆スタンプ絵師]

[編集済] とりあえず連絡をするに越したことはないですかねー。連絡を取れない場合は後々のトラブルが起きないように諦めた方がまだ無難かと。
[20年04月28日 16:23]
2
[70516]
休み鶴

こんにちは、質問させてください。

オマージュ問題やリスペクト問題を出題する際には、元ネタとなる問題の出典を明記することは勿論ですが、元ネタの出題者の方に事前許可を得なければならないでしょうか?(ラテシン時代の方で連絡の取りようがない場合は諦めるしかない?)
[20年04月28日 14:12]
[70391]
休み鶴

(SP部屋に入ったは良いが、大した助言ができなくてお荷物になる自分を想像して尻込みしてしまいます。)
[20年04月27日 19:59]
[70383]
くろだ

甘木さん、イナーシャさん、返答ありがとうございます!
そうですね、SP部屋ができてかなりそのあたりは踏み込みやすくなったんですね。(それでも足踏みしてますが笑)

初心者だから何もできないわけではないというのも面白いです。
表記を信じて、時間があるときに第一歩踏み込んでみます。
[20年04月27日 19:15]
1
[70340]
イナーシャ

[編集済] コウCHAさん、マクガフィンさん、ありがとうございます。
自分もコウCHAさんと同じ認識だったのですよね……
上杉さんに確認済みなら確定ですね。

くろださんへ。
お気持ちは大変良くわかります、自分もこれまでSP制度は活用してきませんでしたし。
ただ、自分はくろださんご自身でも触れられている通り機能として『みんな』『慣れた人』から選択できる以上、『みんな』の方であれば誰でもOKという認識でいます。

あと上から目線っぽい気もして大変恐縮なのですが、『まだらてらてに慣れていない初心者の人でも楽しめる問題かどうか』という観点においては、むしろ熟練者より初心者の意見の方が参考になる部分もあるのではないかと個人的には考えています。

現在自分もSP部屋を立てていますが、少なくともそちらでは文字通り『みんな』にお願いしていますので、入室される場合は歓迎します。
[20年04月27日 14:54]
4
[70328]
甘木[☆スタンプ絵師]

[編集済] 入室OKでSPをやってみたいと思ったらドンドンやってOKですよー!誰でもみんなSP未経験から始まったのですよ(^^)/
自分も初めてSPするという人にもSPしてもらって助かったこともあるのです!
[20年04月27日 12:17]
4
[70325]
くろだ

SP部屋についてです。
選択欄はあるものの、基本的にはベテラン勢への依頼かなと思っていて、SP部屋に入ることをためらっています。
やってみたいんですが。
そのあたりってどうなんでしょう。
[20年04月27日 11:57]
2
[70315]
「マクガフィン」[☆☆編集長]

コウCHAさん>>後者の全問題の合計が15いいね以上、で合ってます〜!
私も以前勘違いしていて上杉さんに確認しました(^◇^;)
[20年04月27日 09:43]
2
[70310]
コウCHA[500回良質問]

>70219、70226
あれ、私はてっきり70219の前者かと思っていました。
「10ブクマ」等と同じく1つの問題に対するいいねが15以上かと。実際はどうなんでしょうか?
(1つの問題に対する4つの評価で総合15いいね獲得)
終わった話題に対する割り込みで申し訳ありませんが…
[20年04月27日 08:59]
[70305]
きまぐれ夫人

休み鶴さん、「マクガフィン」さん、早速のご返答ありがとうございます。
なるほど、そういうことなんですね。
では、もう少しまってみます。
ありがとうございました!
[20年04月27日 08:31]
[70302]
「マクガフィン」[☆☆編集長]

その認識で合っているはずです〜!
正確にはわかりませんが、感覚的には2週間くらいで初心者マークがとれるイメージだと思います^ ^
[20年04月27日 08:16]
2
[70300]
休み鶴

私も同様でした。たぶん初心者マークがついてる間は初心者マークが優先されるんだと思います。
[20年04月27日 07:08]
1
[70270]
きまぐれ夫人

こんばんは。初歩的な質問で恐縮ですが。
バッジを購入したのですが、変更しても反映されません。
なぜでしょうか?
[20年04月27日 02:10]
[70247]
イナーシャ

なるほど、そうだったのですね……
きっとくりすさん、ありがとうございます。
[20年04月27日 00:01]
1
[70226]
きっとくりす

『15イイネ』は後者の「全問題の合計good数が15以上」(プロフィールのgood数が15以上)でとれる称号だったと思います!
[20年04月26日 22:29]
1
[70219]
イナーシャ

称号の「15イイネ」の条件って「15good以上獲得した作品がある」「全問題の合計good数が15以上」のどちらなんでしょうか?
自分はこれまで前者だと思ってたのですが、後者で獲得してるっぽい人も複数いるのに気付きまして……
詳しくご存じの方がいましたら、回答宜しくお願いします。
[20年04月26日 22:04]
1
[69551]
休み鶴

ありがとうございます!問題を目立たせるための機能だったのですね!
[20年04月21日 23:39]
1
[69520]
てぃの

ルールにあるこちら↓の機能の最新版かと思います〜
ここには「青枠で囲まれ」とありますが今は問題一覧に枠がつくことがないのでその代わりかと。


ピックアップされた問題
出題画面にて、100コインを支払うことでその問題を解決までピックアップすることができます。
ピックアップされた問題は青枠で囲まれ、未解決問題一覧の最上段に表示されるようになります。
[20年04月21日 22:44]
4
[69507]
休み鶴

こんばんは。もしかしたら既出かもしれませんが教えてください。
問題欄でたまに見かける、虹色の星マークは何を意味しているのでしょうか?
[20年04月21日 22:16]
[69426]
アルカディオ[4歳]

靴下さんこんばんは!
それです!そんな感じのことが知りたくて質問しました!
回答ありがとうございます!
[20年04月20日 20:18]
1
[69423]
靴下[バッジメイカー]

[編集済] アルカディオさんどうも!

まず1.のコイン獲得条件なのですが、公式に明言されているわけではないので、現状「○○したら××コインもらえる」という定義はないようです。
プレイしている感覚からすると、
・[良い質問][正解]マーカーがつく
・問題を出題する
・出題した問題にGoodがつく
といった行動によってコインがもらえるようです。
また、そのほかの方法として
・定期企画に参加してコインコードをもらう
・プレミアム会員になる
・SP部屋を作って問題を出題後、部屋-問題をリンクさせる
・公式アンケートに回答する
とコインがもらえます。

(ウワサによると、タダでコインがもらえる秘密のコインチケットというものが存在するらしい…!?)


次に2.に関してですが、現在効果がある能力は「★称号付与権」という能力のみです。この能力をつけているユーザーは、他人に称号をつけてあげたり、タグの説明文を編集できるようになります。
この能力はある程度らてらてに慣れ親しんだユーザーにしか与えられません。

こんなもんで回答になっているでしょうか?(o'ω')ノ
[20年04月20日 19:57]
10
[69421]
アルカディオ[4歳]

2.能力について
能力とはそもそも何でしょうか…?
称号と一緒に解禁されてく感じというのまでは分かったのですがどのようなものかがいまいちわかりません。
[20年04月20日 19:22]
1
[69420]
アルカディオ[4歳]

1.コインの獲得条件についてです。
○○したら××コインとかそんな感じに条件やそれに応じてもらえるコインは決まっているのでしょうか?
またそれがある場合どのような条件であるかも教えていただければ嬉しいです。
[20年04月20日 19:21]
1
[69419]
アルカディオ[4歳]

アルカディオです、質問が2つほどございます
[20年04月20日 19:19]
[69395]
甘木[☆スタンプ絵師]

[編集済] 下の追記ですが、秘密の部屋の説明欄は出題時の大文字中文字赤文字{}も同様に反映され、出題時のイメージ通りの文面が作成できて便利なので参照に~(^^)/
[20年04月20日 11:48]
4
[69388]
ジャンプ[スープパートナー]

私は、フリーメールの下書きに書いて保存しています。
スマホからでもパソコンからでも、見たり編集したりできるので使いやすいです。
[20年04月20日 09:16]
1
[69325]
ノノナガ

私は、ネタごとにファイルを作って各フォルダに入れてネタの管理をしています。
思いついたネタは要推敲というフォルダに入れて、ボツにする場合はボツの理由を書いてボツフォルダに移動
採用する場合はネタを移植済みのフォルダに移動したあとに、本番用のフォルダにネタを書き直して作っています。
[20年04月18日 23:20]
5
[69275]
甘木[☆スタンプ絵師]

自分は非公開でネタ用の秘密の部屋を作って、そこに残してますねー。見やすく編集もしやすいので便利なのです!(^^)/
[20年04月17日 16:14]
9
[69270]
油獣

必ずしも出題しないまま問題だけをひたすら作っていたら結構な数になってきました。
一つのWordファイル上で作って並べているのですが、
整理できるよう別のやり方にした方がいいのかもしれないとも思っています。
他の方はどのようなやり方を取っているのでしょうか。
[20年04月17日 16:07]
[69036]
ジャンプ[スープパートナー]

[編集済] 甘木さん、ありがとうございます!
1度、解説を出したら、非公開にできました。
[20年04月14日 14:31]
1
[69026]
甘木[☆スタンプ絵師]

ジャンプさん、とりあえずできるのは非公開だけですねー。
[20年04月14日 10:17]
3
[69025]
甘木[☆スタンプ絵師]

[編集済] 連投ミス
[20年04月14日 10:17]
[69018]
ジャンプ[スープパートナー]

おはようございます。
作った問題を削除する方法を教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
[20年04月14日 08:43]
[68604]
瀑芝﨑アギト[1問正解]

[編集済] 時空の狭間でさまよってるそうです(らてらてに入れない)
まぁ、別にいいでしょう
それよりも、警告です
ここはあくまでも、ウミガメのスープをやる場です
[20年04月11日 17:35]
[68597]
寺刃 ジンペイ

一つ聞くが、ハクの茶番部屋に誰もいないんだがどう言う事だ?
[20年04月11日 17:21]
[68596]
寺刃 ジンペイ

おーい、帰って来たぜ!
ジンペイ→寺刃ジンペイ
[20年04月11日 17:18]
[68588]
瀑芝﨑アギト[1問正解]

成程……
[20年04月11日 16:36]
[68509]
靴下[バッジメイカー]

[編集済] あと、1つ思ったのが、秘密の部屋のリンクが「秘密部(ひみつぶ)」という略称になっているのが、「らてらて○○部」がたくさんできた理由かも?

本来は正式名称「秘密の部屋」ですので、いろんな部活を興したり、ただの掲示板のようなチャットをする場所ではないのです
(もちろん、らてらてのユーザー同士、共通の趣味で盛り上がる分には構わないと思いますが!)

[20年04月11日 13:06]
9
[68508]
靴下[バッジメイカー]

[編集済] ふむ、連投規制というのは聞いたことがないですね…
問題を解く上で質問を連投しても、規制されることはないはずですので。

もしかしたら、短期間のうちに秘密の部屋をたくさん作ったのが、(内部処理的に)ある種の荒らし行為と見なされている可能性はありますね…

[20年04月11日 13:03]
6
[68468]
瀑芝﨑アギト[1問正解]

あ、運営さんに以下のようなミニメを送ったんですけど、これについて何か知ってることがあれば、教えてくださると助かります

こんにちは、瀑芝﨑アギトです
秘密部の事について、一つだけお伺いしたい事があります

「連続投稿により負荷がかかったため発言が規制されました。繰り返すとアクセス規制されます。」

というメッセージが出て、投稿ができなくなりました
これはどういう事なのでしょうか?

どこかに書いてあるのであれば、自分の見落としなので、どこに書いてるか教えてくださると助かります
[20年04月11日 12:38]
[68461]
瀑芝﨑アギト[1問正解]

承知致しました
[20年04月11日 12:36]
[68451]
甘木[☆スタンプ絵師]

今のところチャット部屋作ること自体は問題ない感じですのでー。
[20年04月11日 12:33]
8
[68450]
甘木[☆スタンプ絵師]

ああーなるほどーそうでしたか。
とりあえず部屋は非公開設定もできるので、一般的な感覚で公開状態で乱立させすぎない(少数の身内だけのお話しで済ませたいなら非公開設定にするとか)風にすると良い感じですかねー。
[20年04月11日 12:33]
8
[68437]
瀑芝﨑アギト[1問正解]

ボク殺3というゲームがありまして、そこの掲示板で色々揉めて、「そういや、ここならいけるかも」と思いましてね……
[20年04月11日 12:28]
[68433]
瀑芝﨑アギト[1問正解]

すいません…それ私です……
申し訳ない……
[20年04月11日 12:27]
1
[68426]
甘木[☆スタンプ絵師]

[編集済] 新規の方が増えてきて喜ばしいのですが、質問数や出題数0でチャットの発言数だけ多い方が結構いらっしゃるみたいですねー。
もしかしてユーザーの誰かがここのチャット機能で色々話そうと友人を呼びこんだとかかしら?
興味本位でちょい気になるー(/・ω・)/誰か理由ご存じでしょうか?
今まで新規の方が増えるのは誰か有名な人がウミガメのスープを話題にだして~というのが多かった印象なのです。
[20年04月11日 12:25]
11
[67537]
ジャンプ[スープパートナー]

異邦人さん、丁寧に教えてくれてありがとうございます。
[20年04月10日 23:28]
[67449]
異邦人

[編集済] ページ上部の右側にある 『SP部屋』 へ行き、

※ベータ版です。……
と書かれてるすぐ上に 『SP部屋を作る』 があると思うのですが。


おっと、締め切られたみたいですね。
こちらの『秘密の部屋』を使う場合は、秘密の部屋の上部にある 『チャットルームを作成する。』 を押せば作れます。 ロビー等でSPしてくれる方を募集し、その人に入室キーを伝えればOKです。
[20年04月10日 22:22]
2
[67362]
ジャンプ[スープパートナー]

はじめまして。こんばんは。
SP部屋を作りたいのですが、作り方がわかりません。
教えていただけないでしょうか?
[20年04月10日 22:02]
[61210]
甘木[☆スタンプ絵師]

[編集済] とりあえず個人的には“社会通念上で問題ない話題”であればある程度自由に部屋を作ってもいいかなぁ寄りのスタンスですが

それはそれとして

記録に残すことを重要視せずに気軽な世間話をするのであれば「らてらてチャット」http://chat.kanichat.com/chat?roomid=suiheinet や ディスコードhttps://discordapp.com/invite/zUgjV3Q の方がオススメだぜ!画像だって貼れるんだぜ!というのは宣伝していきたい所存なのですな~('Д')
[20年04月08日 18:51]
7
[60084]
キャノー[『★良質』]

[編集済] 数時間で、ここまでハートマークが付くとは思いませんでした。ハートにおける反応もありがたかったです。
ルーシーさん、返答ありがとうございます。
今思えば、雑談部屋に足を運ぶユーザーさんは、皆水平思考を楽しむか、あるいはこれから楽しもうとされている方々でしたね。

さて、ここで話題にしたり、(ご本人様と裏方で話をしている間に)該当していた秘密の部屋を、非公開設定にしていただきました。
反応してくださった皆様、誠にありがとうございます。

補足:〆るような言い方をしましたが、他の意見がございましたら、いつでも大歓迎です。
[20年04月08日 14:22]
12
[59919]
ルーシー[『★良質』]

らてらてのルール説明には
「このサイトでは、主に3つの大きなジャンルによって水平思考を楽しむことができます。そのジャンルは「ウミガメのスープ」「20の扉」「亀夫君問題」です。」とあり、私はらてらてを「水平思考を楽しむ場所」と認識しています。

秘密の部屋の使い方について記載は見受けられませんが、明らかに無関係なジャンルについての用途で立てられた部屋、無関係なジャンルを持ち込もうとするユーザーの行動を好ましいとは思いません。

これまでも雑談を目的とする部屋は存在していますが、それらはらてらてユーザー同士の交流を目的しています。つまり「水平思考を楽しむ目的のユーザー」が集まっており、広義で「水平思考を楽しむ」ことに繋がると私は解釈しています。

さて、キャノーさんが言及されているような部屋は、「水平思考を楽しむ目的のユーザー」が集まっているのでしょうか?これからそうなっていくのなら歓迎できますが、そういったつもりでないのなら、このサイトでやるようなことではないという結論にやはり至ります。

ただ、らてらてが文字通り誰にでもオープンな方針であるというのなら、それを否定はしません。
以上、私の意見を述べさせていただきました。
長文で失礼します。
[20年04月08日 13:26]
13
[59409]
キャノー[『★良質』]

突っ込んで良い事なのかは分かりませんが、最近「そういう行為」を多く見かけますので、一応質問します。

最近、公開されている秘密の部屋の中に、意味不明なものを見かける事が多くなりました。
名指しするのもアレですが…「明らかにらてらてで部屋を公開してまで会話を行う必要性を感じない部屋」の事です。
非公開で身内同士でチャットを使うなら良いのですが、何故か公開した状態で、謎のノリを持ってくるユーザーが、最近非常に多いです。
具体的にいうなら、今まさに上部に上がっている多数の部屋の事ですね。

ルール上は禁止されていませんが、こういう類のユーザーは何故か「出題数や質問数は0」なのに、「チャット発言数だけは異常に多い」です。
らてらてをフリーなチャットサイトだと思っている新規ユーザーが非常に多いです。ウミガメのスープは何処へ行ったのやら。
この状況を放置すると、らてらての事情を何も知らない新規ユーザーが「らてらてはフリーなチャットができる場なんだ!」と思う危険性もありますし、そういう部屋が公開状態で乱立する恐れもございます。

このような状況、そして秘密の部屋の使われ方について、皆様の意見を伺いたいです。
[20年04月08日 09:39]
20