「8月31日(月) 天気:くもり」「1Good」
トリック:1票
今日は夏休み最終日です。
宿題は計画的に進めてきたので
、もう宿題は絵日記しか残って
いないので、この絵日記を書き
終わったら宿題は全部終わりな
ので、うれしいです。
お昼にはスイカを食べましたが
、お母さんがトウモロコシをゆ
でてくれたので、とてもおいし
かったです。
明日から、またクラスのみんな
と会えるので、とても楽しみで
した。
宿題は計画的に進めてきたので
、もう宿題は絵日記しか残って
いないので、この絵日記を書き
終わったら宿題は全部終わりな
ので、うれしいです。
お昼にはスイカを食べましたが
、お母さんがトウモロコシをゆ
でてくれたので、とてもおいし
かったです。
明日から、またクラスのみんな
と会えるので、とても楽しみで
した。
20年08月31日 23:01
【新・形式】 [休み鶴]
【新・形式】 [休み鶴]
夏も終わりですね。
解説を見る
みなさん、絵日記の見直しをしてくれてありがとうございました!
これで自信を持って先生に提出できます!
これで自信を持って先生に提出できます!
「闇取引」「1Good」
トリック:1票
闇商人アザゼルと商談しに来た三名
1人目、甘木。提示した金は15億円
2人目、マクガフィン。提示した金は1000万ドル(約10,5億円)
3人目、オリオン。提示した金は1000万ユーロ(約12,5億円)
アザゼルはオリオンに品物を売った
何故?
【参加テーマ・円以外に使った事のある通貨は?】
1人目、甘木。提示した金は15億円
2人目、マクガフィン。提示した金は1000万ドル(約10,5億円)
3人目、オリオン。提示した金は1000万ユーロ(約12,5億円)
アザゼルはオリオンに品物を売った
何故?
【参加テーマ・円以外に使った事のある通貨は?】
20年08月30日 06:36
【ウミガメのスープ】 [アザゼル]
【ウミガメのスープ】 [アザゼル]
解説を見る
背徳兵器を求めて現金を積み上げる三人
甘木。15億円(一万円札×10万枚)
マクガフィン1000万ドル(100ドル紙幣×10万枚)
オリオン1000万ユーロ(500ユーロ紙幣×2万枚)
身軽に逃げる為にアザゼルはオリオンの1000万ユーロを選んだのだった
甘木。15億円(一万円札×10万枚)
マクガフィン1000万ドル(100ドル紙幣×10万枚)
オリオン1000万ユーロ(500ユーロ紙幣×2万枚)
身軽に逃げる為にアザゼルはオリオンの1000万ユーロを選んだのだった
「まもなく就寝します」「1Good」
納得感:1票
疲れ切ったバテオ。
食事も風呂も歯磨きも済ませたので早めに寝ようと寝室へ向かったが、その後もう少し起きていようと思い直した。
一体なぜ?
食事も風呂も歯磨きも済ませたので早めに寝ようと寝室へ向かったが、その後もう少し起きていようと思い直した。
一体なぜ?
20年09月01日 22:50
【ウミガメのスープ】 [シチテンバットー]
【ウミガメのスープ】 [シチテンバットー]
参加ありがとうございました。安眠急募。
解説を見る
現在時刻夜の9時。
明日も用事があるため朝の9時に目覚まし時計のアラームをセットしようとしたのだが、それはアナログ時計だった。
アナログ時計は午前午後の区別をつけていないため、アラームをONにすると即座にアラームが起動し鳴り響いてしまう。
そのため10分程度待ち、アラームをONにしても即座に起動しないようになってから寝ようと思ったのだった。
明日も用事があるため朝の9時に目覚まし時計のアラームをセットしようとしたのだが、それはアナログ時計だった。
アナログ時計は午前午後の区別をつけていないため、アラームをONにすると即座にアラームが起動し鳴り響いてしまう。
そのため10分程度待ち、アラームをONにしても即座に起動しないようになってから寝ようと思ったのだった。
「狙った獲物は逃がさない!」「1Good」
納得感:1票
モモクロ大学教授・アーリンシュタイン博士は、研究で訪れた日本である法則を発見した。
「A=B=C」であり、「A<B<C」である。という法則だ。
アーリンシュタイン博士は、日本で何の法則を発見したのだろうか?
「A=B=C」であり、「A<B<C」である。という法則だ。
アーリンシュタイン博士は、日本で何の法則を発見したのだろうか?
20年08月27日 23:20
【20の扉】 [ちくたく]
【20の扉】 [ちくたく]
昨日の休み鶴さんの出題見て思いついたけど、内容とは全く関係はありません!
解説を見る
海洋生物の研究者・アーリンシュタイン博士。日本では魚についての研究で訪れたのだ。
そこで博士が不思議に思ったのは…出世魚という日本独自の魚の呼び方だった。
「同じものなのに…大きさによって名前が変わるのか!これはとても興味深いよ!」
もぐもぐもぐもぐもぐ
「呼び方は色々あっても魚の美味しさは変わらないね!」
とどのつまり、アーリンシュタイン博士は食いしん坊なのである。
とどのつまりも、出世魚が由来の言葉!
そこで博士が不思議に思ったのは…出世魚という日本独自の魚の呼び方だった。
「同じものなのに…大きさによって名前が変わるのか!これはとても興味深いよ!」
もぐもぐもぐもぐもぐ
「呼び方は色々あっても魚の美味しさは変わらないね!」
とどのつまり、アーリンシュタイン博士は食いしん坊なのである。
とどのつまりも、出世魚が由来の言葉!
「独裁者諸君。」「1Good」
納得感:1票
屋内で手を挙げている内山と、屋外で手を挙げている外山に共通する第一声とは?
20年08月28日 22:18
【20の扉】 [休み鶴]
【20の扉】 [休み鶴]
ご参加いただきありがとうございました!
解説を見る
【せんせい】
(先生/宣誓)
(先生/宣誓)