みんなのGood

bye my baby「6Good」
トリック:3票納得感:3票
カズマサ「じいじ、ばあば!バイバイ!」

GWに祖父母の住む家に訪れていたカズマサ。
祖父母の姿が見えなくなるほど遠くなったが、カズマサはずっと大きく手を振っている。

その様子を見たカズマサの母・オフコは
(ああ、カズマサは早く家でゲームをしたいんだろうなぁ…)
と思った。

いったいなぜ?
22年05月08日 13:55
【ウミガメのスープ】 [山椒家]

君が小さく見える




解説を見る
のどかな田園風景のある村。
カズマサの家から祖父母宅までは、歩いて1時間ほどである。

子どもの日、祖父母宅を訪れたカズマサ。
しかし、最近買ってもらったテレビゲームに夢中なカズマサは早く帰りたい。

祖父母宅から帰る際、我慢しきれないカズマサは大きく【手を振って】全力ダッシュ。

「じいじ、ばあば!バイバイ!さようならー!」
静かな風景の中、カズマサの声が反響する。

「<さよならー>【さよならー】さよならー…」

あわてて追いかけるオフコは、猛ダッシュで帰るカズマサを見て
(早く帰ってゲームしたいのね…)
と思ったのだった。

簡易解説・全力ダッシュは手(腕)を大きく振る
土下座「6Good」
納得感:6票
毎日のように6億人超に謝っている女。いったいなぜ?
22年05月14日 00:43
【ウミガメのスープ】 [びーんず]



解説を見る
ごめんなさーい、最下位は〇〇座のあなた!

世界80億人 ÷ 12星座 = 6.7億人
トリック:4票納得感:2票
モデルのAが人生をかけていた超有名雑誌『LateLate』のオーディション。『LateLate』にのることになったAが、それを蹴ったのはなぜだろう?
22年06月03日 23:22
【ウミガメのスープ】 [蜂熊]



解説を見る
載らなかったから。『LateLate』に乗り首を括ってそれを蹴った。
be with you「6Good」
良質:3票納得感:3票
有名映画のグッズであるナイトセーバーが欲しい竜介くんは、「お母さん」に配慮して、お母さんの<A>をこっそり持ち出した。

<A>は何か?但しお金ではない。
22年06月06日 21:09
【20の扉】 [みさこ]

ありがとうございました!




解説を見る
A=ストッキング(または長めの靴下)

時はクリスマス、自分の靴下だとちっちゃくてナイトセーバーのような細長いものは入らないので。
良質:3票物語:2票納得感:1票
(蘭子)

「…あのね、咲子さん。
 ひとつ、相談に乗って頂けないかしら。」



(咲子)

この方は、ご近所の蘭子さん。
時々お会いする度、世間話やお互いの近況を話し合う仲だ。

少し世間知らずなところはあるが、
おっとりしていて、優しい方だ。

今日もばったり近所で出会い、世間話に花を咲かせていた。
蘭子さん、普段はあまり見ないような真剣な表情を浮かべている…



(蘭子)

「うちの主人、最近ちょっと元気が無いような気がするの。
 家に帰るなり、なんだか悲しそうな表情を見せることが増えてきて…

 『何かあった?大丈夫?』って聞いても、
 困ったような笑顔で、私の頭を撫でてくれるばかりで。

 私に出来ること、なにかないかしら…。」


------------------------------------------------------------

■ルール説明

・あなたは「咲子」です。
 「蘭子」の相談に乗り、解決に導いてあげましょう。

・出来ることは、「蘭子」への質問のみです。
 『蘭子の自宅へ行ってみる』等、行動を起こすことは出来ません。
22年06月19日 19:44
【亀夫君問題】 [キュアピース]



解説を見る
(蘭子)

「主人が買ってきたあの大きな棚、
 『きゃっとたわー』というのね!

 私が喜んでくれるだろうと思って、
 頑張って買ってきてくれたのね。

 見たことないものだったし、なんだか大きくて怖くて
 ずっと避けてしまってたわ…。


 主人が喜んでくれるなら、
 私、勇気を出して遊んでみるわ。

 咲子さん、ありがとう!!
 よかったら咲子さんも是非、今度うちへ遊びにいらしてね。」


---------------------------------------------------------

■解説

・蘭子と咲子は、いずれもネコ
・「主人」=蘭子の飼い主 でした!


■裏設定

・蘭子8歳、咲子7歳。
 いずれも飼いネコで、主人が外出する度に
 某とっ〇こハム太郎のように町中を闊歩している。

・蘭子は、元野良猫。
 1歳頃に現飼い主に拾われ、育てられた。
 実の娘のように溺愛されている。

・年に2回、飼い主のボーナスがあり
 その度に蘭子のプレゼントを購入する。
 ご馳走、洋服、おもちゃ 等々…

・今年は奮発して、特大のキャットタワーを設置。
 が、あまりの巨大さに蘭子が引いてしまい距離を置かれてしまうことに。