みんなのブックマーク

沈黙は語る「2ブックマーク」
【ルール】
・出題者があるものを思い浮かべています。「はい」か「いいえ」で答えられる質問をすることで、それが何かを当ててください。
・答えは小学生でも知っている単語になります。
・闇スープですが、誰がどのような質問をしたのかは、「まとめも」に記載していきます。
・質問は、答えを当てるための質問を含めて、1人5回まで可能です。
・誰か1人でも正解にたどり着いたらクリアです。協力してクリアを目指しましょう。
・相談欄で、答えや質問のしかたについて相談することはできません。

【質問に答えない場合について】
・ある質問と、その質問の3つ前までの質問を合わせると、『十分に答えに近づく場合』、質問には答えません。
・代わりに『・・・』のように返事が返ります。
・ゲーム中、その時点で質問に答えなかった回数と『・』の数は一致します。つまり、初めて質問に答えなかった場合『・』、
2回目に質問に答えなかった場合『・・』、10回目に質問に答えなかった場合、『・・・・・・・・・・』のように返事が返ります。

【十分に答えに近づくとは】
・出題者は、あらかじめ言葉のリストを用意しています。
・リストには答えを含む10個の単語が含まれます。
・ある質問と、その3つ前までの質問の回答を聞いた場合に、リストの単語の中から答えが1つに定まる場合に『十分に答えに近づいた』と判断します。
・リストの内容に関する質問はできません。

例)答えがウサギで、リストが「猫、犬、ライオン、ゾウ、キリン、ウサギ、カバ、トラ、牛、羊」の場合
Q1「食べ物ですか?」 「いいえ」
Q2「生き物ですか?」 「はい」
Q3「草食動物ですか?」 「はい」
Q4「一般的にペットとして飼われることがありますか?」 「・」(ペットとして飼われる草食動物はウサギしかいないため)
Q5「犬ですか?」 「・・」(ペットとして飼われる草食動物はウサギしかいないため)
Q6「アフリカに生息しますか?」 「・・・」(ペットとして飼われる草食動物はウサギしかいないため)
Q7「アフリカに生息しますか?」 「いいえ」(猫の可能性があるため、回答する)
19年09月15日 19:40
【新・形式】 [seaza]



解説を見る
答えはダイコン
リストは「ダイコン、ニンジン、白菜、なす、きゅうり、キャベツ、ブロッコリー、玉ねぎ、ピーマン、かぼちゃ」

序盤はまず、大雑把なジャンルを絞る必要があります。
他の人にヒントを残すためには質問の仕方を工夫する必要がありました。
例えば「食べ物ですか」と質問した場合、「はい」と返ってきます。
ここで、「野菜ですか?」と質問すれば、他の参加者にも「食べ物ですか?」には「はい」と返ってきたのではないか、と思わせることができます。
また「哺乳類ですか?」と聞いた後に「爬虫類ですか?」と聞けば「哺乳類ですか?」には「いいえ」と返ってきたことがわかります。
序盤はこのようにして、答えの候補を狭めていきましょう。

答えに近づいていくと、質問に答えてもらえなくなってきます。
しかし、「答えがない」ということがヒントになります。

例えば問題文で示した例の場合を考えてみます。
Q1~Q3を同じ人が、Q4を別の人が聞いていたとします。

Q4に回答がないため、Q1~Q4の質問でリストの候補を1つに絞ることができるとわかります。
ここでQ4の回答が「いいえ」だとすると、10件あるリストから1つに絞れるでしょうか?
ペットにならない肉食動物、あるいは草食動物というだけでは、候補はまだたくさんありそうです。
ここでペットとして飼われているのではないか?と推測できます。
また、その場合、草食動物かどうかについてですが、草食動物でない、と仮定すると候補として犬、猫などが残ります。
どちらも結構メジャーな動物なのでリストに入っていたとしたら絞れないのではないか?と考えると草食動物ではないだろうか、とも推測できます。
もちろん、あくまで推測なので犬や猫が一方しかリストに含まれていなかったなどの可能性は残ります。
夏休みの宿題をやるためにノートを買いに来た小学生のカメミ。
学校で習った「エコ」を意識して再生紙を使用したノートを買ったのだが、後に環境に悪いことをしてしまったと反省した。

一体、なぜだろうか?

桜餅♪さんの問題なのです


※ラテクエ0 本戦は9月21日(土)開催となっております。
また、ラテクエ0の詳細については下記の「ラテクエ0問題文決定戦」をご参照ください。
https://late-late.jp/mondai/show/7222
19年09月16日 18:16
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]



解説を見る
カメミは夏休みの宿題5教科分のノートを買いに来たのですが


うっかりエコバックを忘れてしまったためにノットエコのビニール袋を貰ったので
せっかく習った「エコ」が生かせなかったと反省したのです、
ある一家の郵便受けに石ころをこっそり入れておいた男。
後で再び郵便受けを見てみると石ころが無くなっていたので、男は喜んだ。

なぜ?

プエルトリコさんの問題なのです
19年09月16日 20:58
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]



解説を見る
わしのかわいい孫が誘拐されたじゃと(´・ω・`)


警察には知らせるな
身代金は現金ではなくダイヤモンドや宝石で用意しろ
こちらが指定した郵便受けに誰にもバレないよう入れろ

これらがちゃんと果たせたなら孫は返してやる



(`・ω・´)なんじゃこんな石ころくらい幾らでもくれてやるわい



そして心配になって郵便受けを除くと身代金の宝石は無くなっていたので誘拐された孫が帰って来ると喜んだのです
すでに最後まで読んだことのある推理小説を女が再び読みだした為に、
女の願いは叶った。

状況を補完してください。


※この問題文は、ラテクエ0選考会のきの子さんの作品です。
19年09月16日 01:40
【ウミガメのスープ】 [キャノー]

ラテクエ0リサイクル、きの子さんの作品です。




解説を見る
ある推理小説を読み終わ終わった女は、非常に悔しがっていた。


「残念…犯人の推理が全く当たらなかったなぁ。良い所までいってたけど、私の推理力もまだまだだね。
…折角なら、もう1度記憶を消した状態にして、犯人当てに挑戦したいよ。」


それから10年。
家の荷物を整理していた女は、あの推理小説を発見する。

女「んー…これはいつ買った推理小説だっけ。覚えてないし、もう一度読んでみようかな?」

10年の時を経て、本の中身をすっかり忘れてしまった女は、本を読みながら犯人当てに挑戦するのだった。

女の願いは「推理小説の内容を忘れた状態で、もう一度犯人当てに挑戦する事」であった。
女が犯人を当てられたかどうかは、ご想像にお任せします。
あっち向いてホイ!「2ブックマーク」
《問題》
男はあっちむいてホイゲームをするとき、彼の指はいつも下を向くのだが、

意外にも勝率は高いのだという。

なぜ?
19年09月17日 21:15
【ウミガメのスープ】 [おだんご]

ご参加ありがとうございました!(`・ω・´)ゞ




解説を見る
《解答》

パソコンであっち向いてホイゲームをしている男の、キーボードを押す指は、

常に下を向いているから。

ゲーム機の十字ボタンだったら親指かな?