みんなのブックマーク

彼の名は・・・「14ブックマーク」

「彼」の正体を当ててください。

《ルール》
・この問題は亀夫君問題です。参加者は「彼」に話しかけるような形で質問・指令等をしてください。「YES/NOで答えられる質問」以外の回答も可能になります。
(皆さんの回答は、「彼」にとっては天の声のように感じられます。)
・参加者の質問等への回答は基本的に「彼」が答える形で進行します。
・本格的な亀夫君問題は初めてなので、回答が遅くなったり、不備が出たりするかもしれません。予めご了承ください。
・本問は「要知識問題」です。ですが要求される知識を参加者全員が知らない、ということは無いと思いますので、相談などをしながら乗り切っていただければと思います。
19年07月30日 21:26
【亀夫君問題】 [おだんご]

【再出題しました】SP:キャノーさん ありがとうございます!




解説を見る
{「彼」は上の男の息子である。}



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
{本問における}追加設定

・「彼」の父親はウミガメのスープを飲んで自殺をした例の男である。
・「彼」の母親は父親と共に漂流をして、ボートの上で死亡した。
・「彼」の父親と母親はその間、友人とともに旅行に行っていた。(その間祖母、祖父が家にやってきて「彼」の世話をしてくれた。)
・今は「彼」と「彼」の父親、祖父、祖母で暮らしていた。

(補足)
「ウミガメのスープ」において、スープの男の家族以外のことは言及されておらず、
スープの男含め家族の名前等を付けるのは少し抵抗があったため、全て***としてあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

SP:キャノーさん
解説の画像提供:上杉さん
(sui-hei.net/mondai/show/1 から)

お二方共、ありがとうございます・・・!
しきおりおり「14ブックマーク」
カメオは理数系の大学三年生。
カメオは高校三年生が解けるレベルの計算問題は簡単にわかった。
カメオは中学三年生が解けるレベルの計算問題はギリギリわかった。
カメオは小学三年生が解けるレベルの計算問題がわからなかった。

一体なぜこんな結果になった?
19年09月05日 21:33
【ウミガメのスープ】 [甘木]

SP:オリオンさん コウCHAさん ありがとうございました!




解説を見る
カメオは数学や算数が苦手な親戚の子供たちに勉強を教えるため、自作の計算問題テストを作っていた。

カメオ「いとこのウミコちゃんは高校三年生だから、それくらいの難易度の計算問題を作って……うん、俺にとっても高校は最近のことだから内容は覚えているぞ!はとこのラテオくんは中学校三年生……まぁ高校受験の時に勉強したことを思いだせば……よし、これでいいかな。さて、姪っ子のツルミちゃんは小学校三年生……あれ?分数同士の割り算って小学三年生で習ったっけ?立体の計算は出来るよな?……ダメだ!【小学校三年生が解けるレベルの計算問題がわからない】!この時期にどこまで習ったか、全然覚えてないや!」
レディース エーンド ジェントルメーン

あのラテシンの名物企画が復活?です!!!


【ラテクエって?】

みんなで同じ問題文を使って出題しようという企画です。
正式名称はラテラルクエスチョンです。

※詳細については、

[http://sui-hei.net/app/webroot/pukiwiki/index.php?ラテクエ]でご覧頂けます。


【ラテクエ問題決定戦とは?】

9月21日に開催予定の「ラテクエ0」で使用するお題を決めるための企画です。

皆さんに投稿していただいたお題の中で「最も参加してみたい、解説を作ってみたい、とにかく好き!」なものを1つ投票で選び、ラテクエ0で使用します。



提示されるイメージに基づいて、

①問題文

をお考え下さい。


ラテクエ0のイメージは、「{再び}」です。

再び名物企画になって欲しいという願いから選びました。


ちなみに、こちらは「テーマ」ではなく「イメージ」なので、直接的に問題に組み込む必要はありません。

また決選投票の際、イメージに沿っているかは一切考慮しません。

【スケジュール】
投稿期間 9月1日(日)出題後~9月8日(日)23時頃

投票期間 9月8日(日)投稿締切り以降の23時頃~9月15日(日)23時頃

結果発表 9月15日(日)投票締め切り以降の23時頃

ラテクエ本戦 9月21日(土)20時~

(①で決定した問題文をそのまま利用した、「問題文統一」での開催)

※今回はパイロット版の為、決定したテーマと決定したキーワードを用いた問題での開催ラテクエ本戦2日目は行いません予めご了承ください。




【参加方法】

(1) 投稿フェイズ

参加される方はまず雑談チャットで参加表明を行い、問題文を質問欄から投稿してください。

投票において惜しくも選に漏れた問題文を出題するリサイクルの可否は任意記入ですが、リサイクル不可の方はトラブル防止の点から書き込み推奨です。

9月8日の23時頃になりましたら、ヒント欄にて投稿締め切りのアナウンスを行います。

※初心者・ご新規さんも大歓迎です。
また、投稿だけ行って、以降は観戦するだけなのも可です。
締め切り以降の投稿は無効とさせていただきます。

・注意点
問題文の投稿の際には「長文チェック」を使って改行していただくと読みやすくなります。 (出題者が「長文チェック」を忘れる場合があります。その際はお察し下さい。)
投稿は参加者1人につき1回限り有効です。2回以上投稿された場合、最初の投稿のみを有効とします。
締め切り以降の投稿は無効とさせていただきます。

(2) 投票フェイズ

投稿締のめ切りのアナウンスの後、どの問題文が良かったかを理由も明記の上、主催者のtsunaまでミニメをお送りください。

投稿をした方もしていない方も投票に参加いただけます。

投票の締め切りのタイミングはヒント欄でお知らせいたします。

主催者は投票しませんが、投票結果が同数になった場合、主催者の票で決めさせていただきます。

※リサイクルについて
投票において惜しくも選に漏れた問題文の中で許可が出ているモノを出題する事とリサイクルと呼びます。
出題は全て制限時間30分でお願いします。
出題時にはタイトルに【ラテクエリサイクル】と明記してください。
本選と混乱しないようにリサイクルは、本戦の24時間前までに終わらせてください。


(3)本選

問題決定戦で決定した問題文を使用し、出題します。
出題希望者は20時頃にチャットルーム【ラテクエ専用チャット】に集合し、出題順を決定します。
出題する時はタイトルに【ラテクエ】とご明記ください

※出題は連続して行われますので、基本的には30分以内の解決を目指しますが
多少の猶予を持たせるために制限時間1時間とさせてさせていただきます。

希望者の数にもよりますが、基本的には1問ずつ出題していきます。

「ラテクエ」(本戦)に参加する予定のない方も「ラテクエ問題決定戦」に参加いただけます。

また「ラテクエ問題決定戦」に参加していなくても、「ラテクエ」(本戦)に参加可能です。

自分の投稿したお題が採用された場合においても、「ラテクエ」での出題義務はありません。

【 特典 】

絶妙な問題文を考える、それは立派な才能です。そこで、問題文が見事採用された方に、

次回開催時まで唯一称号「◇クエ王◇」の称号を進呈します。

それでは、皆さんの水平思考を促す良問をお待ちしております!


(4)座談会  
本戦終了から、数日~1週間後頃に本戦で出題された問題や、企画自体の感想、次回の日程の打ち合わせ等が行われます。

こちらも奮ってご参加くださいませ


※コインについて
問題投稿、投票、本選で出題、座談会参加 のそれぞれでコインが貰えるコインチケットのコードをミニメにてお送りさせていただきます
全て参加された方にはコンプリートボーナスとしてさらにコインが貰えます

そして◇クエ王◇もコインが貰えます
19年09月01日 21:07
【新・形式】 [tsuna]

結果発表ー!! クエ王おめでとうございます 投票結果と感想をまとメモに載せました




解説を見る
結果発表ー
投票総数48票と沢山の方から投票をして頂き誠にありがとうございます。

投稿総数45作品の中の頂点に輝く作品は一体どの問題文だったでしょうか?

それでは早速3位タイから見てまいりましょう。

まずは、2票獲得3位?タイの作品の発表です
輝いたのは・・・

No.2 パネラさん
No.13 アメリさん
No.14 ラピ丸さん
No.26 シチテンバットーさん
No.34 ゴリリーマンさん

以上の5作品でした おめでとうございます。これだけある中1票でも難しいのに複数票は入っただけでもこの問題文がいかに魅力的であったかが分かると思います。


それでは3票獲得の2位タイ?の作品の発表です
輝いたのは・・・

No.9 プエノレトリコ野郎さん
No.35 ぽんぽこぺんさん

以上3作品でした おめでとうございます。こちらはラテシン時代からの名前が多く流石と言ったところでしょうか


それではラテクエ0の本選に選ばれた、4票獲得栄えある第1位の発表です
第1位に輝いたのは・・・


ドラムロールスタート!!



どぅるるるっるるるるるるるるるるるるるるるるるうるるるるる~




第1位に輝いたのは・・・



No.11 ごがつあめ涼花さん
No.22 Restさん
No.28 ダニーさん
No.36 「マクガフィン」さん
No.46 ディダムズさん

の5作品です

そう、最多得票数の作品が5つもあるので、ルールに書かれている通り、MCのtsunaの独断と偏見で決まっちゃいます。
もう胃が痛いよw

それでは改めましてラテクエ0本戦に選ばれ初代?クエ王に輝いたのは・・・




ドラムロールスタート!!



どぅるるるっるるるるるるるるるるるるるるるるるうるるるるる~














クエ王に輝いたのは・・・







No.46 ディダムズさんの作品

<秋の作文コンクールに2つの作品が投稿された。
投稿者は全くの別人なのに、内容はおろか表現まで完全に一致しており、片方が盗作であることは明らかであった。
当然、後に投稿された方が盗作かと思われたが、実はこちらがオリジナルで、一週間も先に投稿された方が盗作であることを審査委員達はすぐに見破った。

投稿者もこの作品も全く知らなかったのに、一体何故、盗作がどちらか分かったのだろうか?>です
ぱっぱらー

ディダムズさんオメデトウございます。やったね!



私が投票するならば、9でしたが惜しくもでしたので、甲乙つけがたい問題文ばかりですが、
ベール0と言われている私は、問題文が具体的で分かりやすい謎を選ばせていただきました。



尚、1票獲得作品も含めて感想一覧はまとメモの方に載せさせていただきます。

今回ラテクエ復活と言う事もアリ、ラテシンの時の倍以上の投稿投票を頂きまして誠にありがとうございました。
改めてラテクエが愛されていると言う事を認識できました。

以上、結果発表でした。

ココからは以降のスケジュール等についてです。

リサイクルは許可されている問題のみが使用可能です。
そして、{リサイクル}は{ウミガメ30}で{金曜の20時まで}でお願いします。
(本戦終了後も出題は可能ですが、ウミガメ30はお守りください。)


ラテクエ本戦は9月21日の20:00開始を予定しております。
出題予定の方は、当日その時刻になりましたら、ラテクエ専用チャット(ルームキー:ラテクエ)にて参加表明をお願い致します。
座談会の日時もそこで決まると思いますので、そちらも併せてよろしくお願いします。

以上をもちましてラテクエ0問題決定戦を終了とします。
皆様ご参加アリガトウございました。

皆様の水平思考を凝らした問題を楽しみにしております。




追伸
誤字脱字、その他疑問質問などありましたらお気軽にお問い合わせください。
自信過剰なA子ちゃん「14ブックマーク」
A子ちゃんは「いぬよりはやいのは?」という質問に対し「A子」と答えました。なぜでしょう?
19年09月23日 23:31
【ウミガメのスープ】 [びーんず]

犬の時速は70km、人間は40kmほどだそうです




解説を見る
戌より早いのは?

A子 B亥
廃墟ビルの一室。

刑事離小島と対峙する強盗殺人犯。

「動くな!」と怒鳴った後、刑事離小島の拳銃が火を噴いた。

しかし放たれた弾丸は犯人のそばのガラスを割っただけ。
当てるつもりのない威嚇射撃である。

そして手を挙げている犯人に向かって刑事離小島はこう言った。

「本当にごめんなさい!」

一体なぜ?

SP:プーさん、テストプレイ:ゴリさん。サンキュー。



※問題の解明には一切関係ありませんが、文中の「刑事」は
「けいじ」ではなく「デカ」と読んでください。拳銃は「チャカ」ね。
※この問題はらてらてとCindyで同時に出題されています。
Cindyユーザーより早く解き明かしましょう。打倒Cindy。
※だからCindyの方の問題は覗かないでね。約束だぞ✳︎
19年10月03日 21:59
【ウミガメのスープ】 [ダニー]



解説を見る
強盗殺人犯、田中。

ようやくその田中の足取りを掴んだ刑事離小島はアジトの廃墟ビルに押し入った。

ソファーに深々と座り、片手でシャム猫を撫でつつでっかいワイングラスで
チェリオを飲んでいた田中は刑事離小島の闖入に慌てふためいた。

「田中!確保だ!」

そんな田中に飛びかかる刑事離小島。

掴みあう2人。
飛び交う怒号。
尻尾がピーンってなるシャム猫。
こぼれるチェリオ。

田中が刑事離小島を蹴飛ばし、一旦距離が離れた。

睨み合う両者。

沈黙を破り「動くな!」と怒鳴ったのは田中だった。
天井に向けて挙げた右手には拳銃が握られている。
揉み合いの際、刑事離小島から盗み取ったのだ。

その刑事離小島の拳銃が火を噴いた。

田中が威嚇射撃の為に天井に向けて放った弾丸は田中の頭上の蛍光灯を割った。

拳銃で撃たれちゃうって思った刑事離小島は
「本当にごめんなさい!」
と拳銃を持って右手を挙げている田中に向かって土下座した。

その速さ0.08秒。神速。神土下座である。

その見事な所作に田中はなんかちょっぴり感動した。

そんなお話。