さなめ。さんのブックマーク

09月16日)
「16日・17日・18日の3日間出題。 18日の夜23:59に質問を締め切って解説を出す予定です。」
オリオン[☆シンディ]」(37問)
さなめ。姫様が下町の娘に誘われて外の世界を楽しむ、というわくわくさせられる展開が、その展開はそのままでありながら景色は解説で一変するのが魅力的です。伏字が問題の根幹を端的に表しているところも綺麗で洗練されています。
09月18日)
「650問目なので。」
ベルン」(873問)
さなめ。「過酷な環境で必死に生きようとしている」ことのスケールがとても細かく過程を追ったものになっており、その過酷さに狂気を覚えます。ヘリが救助に失敗した状況の水平思考も興味深かったです。
09月08日)
ベルン」(873問)
さなめ。解説の挿絵と合わせ、試験の問題を彷彿とさせる問題でした。街路樹にスポットを当てているのが面白かったです〜。
09月06日)
ベルン」(873問)
さなめ。『漫画に触れる機会が増え』という文言の真意がわかると、『上下逆向き』に漫画を読むという奇妙な光景が途端にありそうな情景に変化します。細かな設定がとても絶妙です。
09月01日)
まんと」(84問)
さなめ。Oヘンリーの有名な作品が元となっていますが、その情景に係る言い回しを絶妙なバランスで解釈され、全く違ったストーリーを生み出すことで謎が生まれています。そうした鮮やかな謎の生み出し方にわくわくさせられる問題です。
08月30日)
「Cindyオフ会にて出題したものです。ご存知の方はお口チャック!」
ベルン」(873問)
さなめ。『20世紀、「地球は青かった」という名言を残した』という言い回しを、解説を読んだ後に見返すとなかなか面白いです。この名言について新しい解釈の視座を与えてくれる素敵な問題でした!
08月20日)
「月曜終わりまで予定」
ベルン」(873問)
さなめ。『掃除に用いるものではない』と言われても、ついつい惨状をなんとかしないといけないような思考になって色々思いついてしまう点が、題材選びを含め問題文の魅力として良かったです。それでいて解説の、ある意味では肩透かし的な答えも納得でした。
08月23日)
わかめ」(98問)
さなめ。「明るくなるのを待ってから」という考えが的確に不思議な問いかけで面白いです。それを回収する解決も、問題文の記述や泥棒を行う上での利点と上手く合っていてちょうど良い設定の妙を感じました。
08月10日)
「結果発表いたしました!総票数73票の熱戦を制した作品とは…!?」
「マクガフィン」[☆☆編集長]」(137問)
次へ進む
(質問数制限) (時間制限) (闇スープ) (名無し出題) (挿絵あり)