9/3更新(´・⊃・`)
[みんなにお願いする][4人:4人][公開&部屋解放] ダニージャンプタリブンディダムズえいみん フェーズ3
アイデアから作問
・スパイが食いつきそうな情報、餌を撒いて罠を張る→餌の部分に具体性を与えれば○
・拷問❤️→拷問方法によって○
・味方サイドのスパイを探すだけなら普通に通信すればいい→ワントリックだが文章次第で面白くなりそう◎
・流出したと疑われる情報から、その情報にアクセス出来る人物に絞る→シチュエーションに具体性を与えればいけそう○
・そもそもぼっちだから味方がそいつしかいないという消去法→悲しすぎるけど作れそう○
・カマをかける→シチュエーションに具体性を与えれば○
・シチュエーションを作って見つける→同上
・アイディアを使って見つける→同上
・踏み絵→これはスパイ問題で作るより宗教の話で作ったら納得感がある面白いものができそう◎
・アジトとか家とかに監視カメラをつけて、不振な行動がないか見張る→シチュエーションに具体性を与えれば○
・物語とかによくある、1番スパイっぽくない人がスパイ→これは上手く納得感のある文章を作れれば面白くできそう○
・全員に違う内容の情報を言って、どれが敵にバレたかで、スパイを特定する→シチュエーションに具体性を与えれば○
・主人公の暗殺目的のスパイに対して、主人公が死んだフリをして、その後の動向を観察する→自分のだから○
・50年後に再会して一緒に酒飲んだら「実はあの頃俺スパイだったんだよー。」って教えてくれる→これが一番面白そう。時間軸トリックを使えるのでは◎
・敵よりも良い待遇で雇って二重スパイになってもらう→シチュエーションに具体性を与えれば○
・複数の(偽造)パスポートを見つける→頑張れば作れそう○
スパイあるあるも募集
・奥歯に毒薬仕込みがち
・ライターで写真燃やしがち
・なおこのメッセージは自動的に消滅しがち
・ハニートラップ仕掛けがち
・カモフラージュで勤めてる仕事もちゃんとこなしがち
・ギミックが仕組まれた道具使いがち(コインとかタバコとか)
・記憶力がとても良い
・冷静沈着
・頭の回転が早い
・変装が得意
・ボスに気に入られている
「アジトとか家とかに監視カメラをつけて、不振な行動がないか見張る」を使った問題案
問題文
力を入れて文字を書いた訳ではないのにシャーペンの芯が折れていた。
そんなことがきっかけで、田中はカメラの前で科学者の役を演じることになった。
一体なぜ?
解説
田中はある研究施設に科学者のフリをして潜入捜査しているスパイ。
スパイ活動を終えて仮住まいのアパートに戻る。
田中は家に帰った時、シャーペンの芯をチェックする。
毎朝出かけるときに玄関のドアの蝶番の部分にシャーペンの芯を入れて、誰かが侵入すると芯が折れるようになっているのだ。
そして折れているシャーペンの芯を確認。
家に誰か侵入した可能性がある。
果たしてそれは田中をスパイではないかと疑っている研究員の仕業であった。
そいつは田中がスパイであることの証拠を掴むため、部屋に隠しカメラを仕込んでいった。
田中は隠しカメラの存在を危惧して家の中でも科学者のフリを続けたのであった。
問題の感想をお願いします←イマココ!
[みんなにお願いする][4人:4人][公開&部屋解放] ダニージャンプタリブンディダムズえいみん フェーズ3
アイデアから作問
・スパイが食いつきそうな情報、餌を撒いて罠を張る→餌の部分に具体性を与えれば○
・拷問❤️→拷問方法によって○
・味方サイドのスパイを探すだけなら普通に通信すればいい→ワントリックだが文章次第で面白くなりそう◎
・流出したと疑われる情報から、その情報にアクセス出来る人物に絞る→シチュエーションに具体性を与えればいけそう○
・そもそもぼっちだから味方がそいつしかいないという消去法→悲しすぎるけど作れそう○
・カマをかける→シチュエーションに具体性を与えれば○
・シチュエーションを作って見つける→同上
・アイディアを使って見つける→同上
・踏み絵→これはスパイ問題で作るより宗教の話で作ったら納得感がある面白いものができそう◎
・アジトとか家とかに監視カメラをつけて、不振な行動がないか見張る→シチュエーションに具体性を与えれば○
・物語とかによくある、1番スパイっぽくない人がスパイ→これは上手く納得感のある文章を作れれば面白くできそう○
・全員に違う内容の情報を言って、どれが敵にバレたかで、スパイを特定する→シチュエーションに具体性を与えれば○
・主人公の暗殺目的のスパイに対して、主人公が死んだフリをして、その後の動向を観察する→自分のだから○
・50年後に再会して一緒に酒飲んだら「実はあの頃俺スパイだったんだよー。」って教えてくれる→これが一番面白そう。時間軸トリックを使えるのでは◎
・敵よりも良い待遇で雇って二重スパイになってもらう→シチュエーションに具体性を与えれば○
・複数の(偽造)パスポートを見つける→頑張れば作れそう○
スパイあるあるも募集
・奥歯に毒薬仕込みがち
・ライターで写真燃やしがち
・なおこのメッセージは自動的に消滅しがち
・ハニートラップ仕掛けがち
・カモフラージュで勤めてる仕事もちゃんとこなしがち
・ギミックが仕組まれた道具使いがち(コインとかタバコとか)
・記憶力がとても良い
・冷静沈着
・頭の回転が早い
・変装が得意
・ボスに気に入られている
「アジトとか家とかに監視カメラをつけて、不振な行動がないか見張る」を使った問題案
問題文
力を入れて文字を書いた訳ではないのにシャーペンの芯が折れていた。
そんなことがきっかけで、田中はカメラの前で科学者の役を演じることになった。
一体なぜ?
解説
田中はある研究施設に科学者のフリをして潜入捜査しているスパイ。
スパイ活動を終えて仮住まいのアパートに戻る。
田中は家に帰った時、シャーペンの芯をチェックする。
毎朝出かけるときに玄関のドアの蝶番の部分にシャーペンの芯を入れて、誰かが侵入すると芯が折れるようになっているのだ。
そして折れているシャーペンの芯を確認。
家に誰か侵入した可能性がある。
果たしてそれは田中をスパイではないかと疑っている研究員の仕業であった。
そいつは田中がスパイであることの証拠を掴むため、部屋に隠しカメラを仕込んでいった。
田中は隠しカメラの存在を危惧して家の中でも科学者のフリを続けたのであった。
問題の感想をお願いします←イマココ!
[1992]ディダムズ
問題の更新ありがとうございます。
とりあえず初見の感想を置いて行きます。
・別解
今回はあるある連想ゲーム的な問題なので、あまり別解は問題にならなそうですね。
「上手く文字が書けなかったのでオーディションに落ちた」なども作れそうですが、本解説よりフィット感が無さそうです。
と思いましたが、子供ネタとか、役者・芸人志望、youtuberなど作れる感じもしますね。
本解説においての、現実にあるか?という点の後ろ盾が弱いので、一般性や頻度からすると対抗できそうな案が出てくるかもしれません。
・ロジック
要知識とまでは行きませんが、「シャーペンの芯を挟んでおくことで誰が入ったかを確認する」行為を知っていることが前提になっている様な感じがしました。
このことを思いつくことがポイントになっていれば面白いと思いますが、実際には知識のある人に持って行かれるような気もします。
(シャーペンの芯 → デスノート → 監視カメラ下での行動 という連想で解くような流れ?)
また、現実的に考えると、かなり状況が限られる (蝶番やドアの構造によっては成立しない、不確実な上に面倒、毎日こそこそドアに細工している時点で怪しいなど。漫画ですら子供部屋という室内で、かつ、後ろ盾のない高校生なので使える物がある程度限られるなど、かなり状況を絞っている) 上に、自宅内での科学者の振りとは?とか、科学者としての能力があるならそれはもう科学者ではないのか?や、田中サイドにせよ敵対組織サイドにせよ、もっとスマートな方法があるだろうなど、何を意図しているのかは分かるが、具体的にその状況を作ろうとするとかなり特殊になる感じがし、現実ベースな納得感には欠けるような気がします。
ただ、現実的でないがそれっぽいあるあるは結構ウケるので、そのような狙いで行くなら細かなロジックは不要かもしれません。
・表現
「科学者の役を演じる」がやや違和感を感じました。「演劇などで、俳優が扮 (ふん) する人物。配役。」たる役を与えられているのでないので、正確には「フリをする」、自然に見せるなら「科学者を演じる」で良いのではないでしょうか?
また、「そんなことがきっかけで」だとやや関係性が不明瞭なので、「芯が折れていたので」などと因果関係で繋いでしまっても良いのではないでしょうか?関係性をハッキリさせた方が論理的な制限になるので、別解も減らせるような気がします。
まぁ、これは完全に好みだと思いますが。
いっそ、「シャーペンの芯が折れていたので、田中は自宅で科学者を演じることにした。」とかもアリ?
[編集済]
[20年05月27日 22:54]
問題の更新ありがとうございます。
とりあえず初見の感想を置いて行きます。
・別解
今回はあるある連想ゲーム的な問題なので、あまり別解は問題にならなそうですね。
「上手く文字が書けなかったのでオーディションに落ちた」なども作れそうですが、本解説よりフィット感が無さそうです。
と思いましたが、子供ネタとか、役者・芸人志望、youtuberなど作れる感じもしますね。
本解説においての、現実にあるか?という点の後ろ盾が弱いので、一般性や頻度からすると対抗できそうな案が出てくるかもしれません。
・ロジック
要知識とまでは行きませんが、「シャーペンの芯を挟んでおくことで誰が入ったかを確認する」行為を知っていることが前提になっている様な感じがしました。
このことを思いつくことがポイントになっていれば面白いと思いますが、実際には知識のある人に持って行かれるような気もします。
(シャーペンの芯 → デスノート → 監視カメラ下での行動 という連想で解くような流れ?)
また、現実的に考えると、かなり状況が限られる (蝶番やドアの構造によっては成立しない、不確実な上に面倒、毎日こそこそドアに細工している時点で怪しいなど。漫画ですら子供部屋という室内で、かつ、後ろ盾のない高校生なので使える物がある程度限られるなど、かなり状況を絞っている) 上に、自宅内での科学者の振りとは?とか、科学者としての能力があるならそれはもう科学者ではないのか?や、田中サイドにせよ敵対組織サイドにせよ、もっとスマートな方法があるだろうなど、何を意図しているのかは分かるが、具体的にその状況を作ろうとするとかなり特殊になる感じがし、現実ベースな納得感には欠けるような気がします。
ただ、現実的でないがそれっぽいあるあるは結構ウケるので、そのような狙いで行くなら細かなロジックは不要かもしれません。
・表現
「科学者の役を演じる」がやや違和感を感じました。「演劇などで、俳優が扮 (ふん) する人物。配役。」たる役を与えられているのでないので、正確には「フリをする」、自然に見せるなら「科学者を演じる」で良いのではないでしょうか?
また、「そんなことがきっかけで」だとやや関係性が不明瞭なので、「芯が折れていたので」などと因果関係で繋いでしまっても良いのではないでしょうか?関係性をハッキリさせた方が論理的な制限になるので、別解も減らせるような気がします。
まぁ、これは完全に好みだと思いますが。
いっそ、「シャーペンの芯が折れていたので、田中は自宅で科学者を演じることにした。」とかもアリ?
[編集済]
[20年05月27日 22:54]
[1904]ダニー
だいぶご無沙汰しましたが新しい問題案を持ってきましたー。
感想をお願いできますでしょうか?
「アジトとか家とかに監視カメラをつけて、不振な行動がないか見張る」を使った問題案
問題文
力を入れて文字を書いた訳ではないのにシャーペンの芯が折れていた。
そんなことがきっかけで、田中はカメラの前で科学者の役を演じることになった。
一体なぜ?
解説
田中はある研究施設に科学者のフリをして潜入捜査しているスパイ。
スパイ活動を終えて仮住まいのアパートに戻る。
田中は家に帰った時、シャーペンの芯をチェックする。
毎朝出かけるときに玄関のドアの蝶番の部分にシャーペンの芯を入れて、誰かが侵入すると芯が折れるようになっているのだ。
そして折れているシャーペンの芯を確認。
家に誰か侵入した可能性がある。
果たしてそれは田中をスパイではないかと疑っている研究員の仕業であった。
そいつは田中がスパイであることの証拠を掴むため、部屋に隠しカメラを仕込んでいった。
田中は隠しカメラの存在を危惧して家の中でも科学者のフリを続けたのであった。[編集済]
[20年05月26日 22:35]
だいぶご無沙汰しましたが新しい問題案を持ってきましたー。
感想をお願いできますでしょうか?
「アジトとか家とかに監視カメラをつけて、不振な行動がないか見張る」を使った問題案
問題文
力を入れて文字を書いた訳ではないのにシャーペンの芯が折れていた。
そんなことがきっかけで、田中はカメラの前で科学者の役を演じることになった。
一体なぜ?
解説
田中はある研究施設に科学者のフリをして潜入捜査しているスパイ。
スパイ活動を終えて仮住まいのアパートに戻る。
田中は家に帰った時、シャーペンの芯をチェックする。
毎朝出かけるときに玄関のドアの蝶番の部分にシャーペンの芯を入れて、誰かが侵入すると芯が折れるようになっているのだ。
そして折れているシャーペンの芯を確認。
家に誰か侵入した可能性がある。
果たしてそれは田中をスパイではないかと疑っている研究員の仕業であった。
そいつは田中がスパイであることの証拠を掴むため、部屋に隠しカメラを仕込んでいった。
田中は隠しカメラの存在を危惧して家の中でも科学者のフリを続けたのであった。[編集済]
[20年05月26日 22:35]
[1803]ダニー
皆さん、ご感想ありがとうございます!
別解が多く、そのせいでチャームが弱くなってしまうというのは大きなマイナス点ですので、ちょっと根本的に考え直した方が良さそうですね。
一番最初に募集させて頂いたアイデアから作った問題案が他にもあるので、とりあえず現状の問題文は一旦寝かせようかと思います(´・_・`)
また新しい問題案をあらためて提示させていただきますので、その際はご感想頂ければ幸いです。
長丁場のSPとなりご迷惑をおかけしますが引き続きよろしくお願いします。
[20年05月16日 23:06]
皆さん、ご感想ありがとうございます!
別解が多く、そのせいでチャームが弱くなってしまうというのは大きなマイナス点ですので、ちょっと根本的に考え直した方が良さそうですね。
一番最初に募集させて頂いたアイデアから作った問題案が他にもあるので、とりあえず現状の問題文は一旦寝かせようかと思います(´・_・`)
また新しい問題案をあらためて提示させていただきますので、その際はご感想頂ければ幸いです。
長丁場のSPとなりご迷惑をおかけしますが引き続きよろしくお願いします。
[20年05月16日 23:06]
3+
[1787]タリブン
問題文、解説文の作成、お疲れ様です。
感想が遅くなってごめんなさい。
ディダムズさん、えいみんさんもおっしゃっていることなのですが、
やはり別解が多いという点でチャームが下がってしまうところがあると思いました。
参考になるかはわからないですが、試しに別解が少なそう(といっても既に自分で別解を見つけてしまったのですが)な他のストーリーを考えてみました。
問題:
警視庁公安部特殊任務班に所属する田中。
田中の業務は捕まったスパイを拷問して情報を引き出すことで、その情報を引き出す能力の高さを評価されて上層部からの信頼を得ている。
ある日、田中は拷問を行わずにスパイの交友関係に関する情報を引き出すことに成功したのだが、
このことを知った上層部は田中に降格処分を下した。
拷問を行わず情報を引き出すことに成功した田中は、なぜ降格処分を受けたのだろうか?
解説:
後輩の(女性)スパイの恋愛事情についてしつこく聞いた結果、のちに訴えられセクハラ認定されたから
問題点:
・国語的にやや不自然・大袈裟な部分がある(「スパイの交友関係」、「情報を引き出すことに成功」など)
・「スパイと内通していたから」の別解は成り立ってしまう?(降格処分で済んでいることを考えれば想定解よりは納得感が薄い?)[編集済]
[20年05月13日 16:57]
問題文、解説文の作成、お疲れ様です。
感想が遅くなってごめんなさい。
ディダムズさん、えいみんさんもおっしゃっていることなのですが、
やはり別解が多いという点でチャームが下がってしまうところがあると思いました。
参考になるかはわからないですが、試しに別解が少なそう(といっても既に自分で別解を見つけてしまったのですが)な他のストーリーを考えてみました。
問題:
警視庁公安部特殊任務班に所属する田中。
田中の業務は捕まったスパイを拷問して情報を引き出すことで、その情報を引き出す能力の高さを評価されて上層部からの信頼を得ている。
ある日、田中は拷問を行わずにスパイの交友関係に関する情報を引き出すことに成功したのだが、
このことを知った上層部は田中に降格処分を下した。
拷問を行わず情報を引き出すことに成功した田中は、なぜ降格処分を受けたのだろうか?
解説:
後輩の(女性)スパイの恋愛事情についてしつこく聞いた結果、のちに訴えられセクハラ認定されたから
問題点:
・国語的にやや不自然・大袈裟な部分がある(「スパイの交友関係」、「情報を引き出すことに成功」など)
・「スパイと内通していたから」の別解は成り立ってしまう?(降格処分で済んでいることを考えれば想定解よりは納得感が薄い?)[編集済]
[20年05月13日 16:57]
[1774]えいみん
しばらく来れてませんでした_(:3」z)_
すみません(>_<)
新しい問題案は前の問題案と比べてかなり内容こそ変わっていますが、そのメリットやデメリット、チャームの程度はほとんど変化していないと思いました。
前の問題同様、スパイが敵であるかのように思い込ませる(テーマ)のがトリックですし、チャームは敵のスパイだと考えると文が成立しないこと、デメリットとして別解が容易に思いつくこと(=絶対的解答のようなものが存在せず、なるほど感が薄れる可能性がある)なので、前回の問題とほとんど同じ印象を受けました。
個人的にこれまでの問題と今回の問題には優劣がないと感じたので、ダニーさんの好みで選ぶのがいいと思います!
一応個人的な好みを挙げておくと、後輩のために確保しないやつが一番面白かったです。
新人設定をトップとかに変えて、新人歓迎会の主催を務めているとかにすれば、自ら人員を確保しなければならないので「確保」という表現を使いやすいのかなと思いました。
大きく印象を変えるなら、バレやすいこと覚悟で絶対的矛盾を作るとかですかね?
これなら別解は潰せますが、それだけに味方スパイであることが割れやすくなります。
[20年05月12日 19:06]
しばらく来れてませんでした_(:3」z)_
すみません(>_<)
新しい問題案は前の問題案と比べてかなり内容こそ変わっていますが、そのメリットやデメリット、チャームの程度はほとんど変化していないと思いました。
前の問題同様、スパイが敵であるかのように思い込ませる(テーマ)のがトリックですし、チャームは敵のスパイだと考えると文が成立しないこと、デメリットとして別解が容易に思いつくこと(=絶対的解答のようなものが存在せず、なるほど感が薄れる可能性がある)なので、前回の問題とほとんど同じ印象を受けました。
個人的にこれまでの問題と今回の問題には優劣がないと感じたので、ダニーさんの好みで選ぶのがいいと思います!
一応個人的な好みを挙げておくと、後輩のために確保しないやつが一番面白かったです。
新人設定をトップとかに変えて、新人歓迎会の主催を務めているとかにすれば、自ら人員を確保しなければならないので「確保」という表現を使いやすいのかなと思いました。
大きく印象を変えるなら、バレやすいこと覚悟で絶対的矛盾を作るとかですかね?
これなら別解は潰せますが、それだけに味方スパイであることが割れやすくなります。
[20年05月12日 19:06]
[1472]ディダムズ
さらに新しい問題文案ありがとうございます。
では、今回も感想を。
・チャーム
公安になったばかりのはずなのに、田中があまりにスパイについて詳しすぎるというあたりが、チャーム兼クルーになって面白いと思いました。
(「田中もスパイとグルでしたか?」等と聞かれると進行中にミスリード出来て、上手くいけば進行としても面白いかもしれませんね)
一方で、下記の様に別解がすぐに浮かんだので、少しチャームが薄いかなという印象でした。
・別解・問いかけ
問いかけが「田中も一緒に取り囲まれたのはなぜ?」なので、味方スパイトリックがなくても、
「逆上したスパイが田中を人質に取った」「たまたま田中と一緒にいる時を狙った」とか、意図的には「田中が囮になる役だった」「田中は二重スパイだった」などで成り立つように思いました。
また、上で挙げたように「田中もスパイだった (これはある意味本解説と言えるかもしれませんが)」や「田中もスパイと内通していたことがバレた」などでもあまり違和感なく成り立つように思いました。
後は、片方のトリックが看破された形、すなわち、「そいつがスパイだと分からずに、田中と共に飲み会に誘った」でも成り立つように思います。
・表現
特に文章、国語的に問題になるようなものは感じませんでした。
・つながり、問題の流れ
物語としてみると、明日ロシアに帰る という状況からの 歓迎会に誘う という流れや、長く努めていたからスパイのことがよく知られている などフィット感が良く感じ、問題文が無駄なくクルーになっている感じがしました。
一方で、「明日退職する味方スパイのための歓迎会を行っていて、三次会に行かせるため取り囲んでいる」よりシンプルな「田中もスパイ (内通者) だったから一網打尽」もこのクルーを満たしている感じがするので、ここは潰した方が良いような気もします。
[20年05月05日 21:33]
さらに新しい問題文案ありがとうございます。
では、今回も感想を。
・チャーム
公安になったばかりのはずなのに、田中があまりにスパイについて詳しすぎるというあたりが、チャーム兼クルーになって面白いと思いました。
(「田中もスパイとグルでしたか?」等と聞かれると進行中にミスリード出来て、上手くいけば進行としても面白いかもしれませんね)
一方で、下記の様に別解がすぐに浮かんだので、少しチャームが薄いかなという印象でした。
・別解・問いかけ
問いかけが「田中も一緒に取り囲まれたのはなぜ?」なので、味方スパイトリックがなくても、
「逆上したスパイが田中を人質に取った」「たまたま田中と一緒にいる時を狙った」とか、意図的には「田中が囮になる役だった」「田中は二重スパイだった」などで成り立つように思いました。
また、上で挙げたように「田中もスパイだった (これはある意味本解説と言えるかもしれませんが)」や「田中もスパイと内通していたことがバレた」などでもあまり違和感なく成り立つように思いました。
後は、片方のトリックが看破された形、すなわち、「そいつがスパイだと分からずに、田中と共に飲み会に誘った」でも成り立つように思います。
・表現
特に文章、国語的に問題になるようなものは感じませんでした。
・つながり、問題の流れ
物語としてみると、明日ロシアに帰る という状況からの 歓迎会に誘う という流れや、長く努めていたからスパイのことがよく知られている などフィット感が良く感じ、問題文が無駄なくクルーになっている感じがしました。
一方で、「明日退職する味方スパイのための歓迎会を行っていて、三次会に行かせるため取り囲んでいる」よりシンプルな「田中もスパイ (内通者) だったから一網打尽」もこのクルーを満たしている感じがするので、ここは潰した方が良いような気もします。
[20年05月05日 21:33]
[1276]ジャンプ[スープパートナー]
新しい問題文と解説作成お疲れさまです。
私の知識不足なのかもしれませんが、スパイと諜報員が同じ意味だということを知りませんでした。(似てる意味だという認識でした)
ですので、私が初見で解説を読むと、理解するのに少し時間がかかると思います。
理解するのに時間がかかると、納得感を得にくいので、「諜報員(スパイ)」などの表記の方がいいかと思いました。
諜報員とスパイが同じ意味だということは常識で、私のように理解するのに時間がかかる人はほとんどいないだろうということなのであれば、この意見は気にしなくて結構です。
[20年05月01日 08:41]
新しい問題文と解説作成お疲れさまです。
私の知識不足なのかもしれませんが、スパイと諜報員が同じ意味だということを知りませんでした。(似てる意味だという認識でした)
ですので、私が初見で解説を読むと、理解するのに少し時間がかかると思います。
理解するのに時間がかかると、納得感を得にくいので、「諜報員(スパイ)」などの表記の方がいいかと思いました。
諜報員とスパイが同じ意味だということは常識で、私のように理解するのに時間がかかる人はほとんどいないだろうということなのであれば、この意見は気にしなくて結構です。
[20年05月01日 08:41]
[1256]ダニー
ディダさん、感想ありがとうございます!
改定後も気になる点が多かったですね。
確保の使用方法は私的にギリギリありかなとも思うのですが、「外部に連絡」→「何を連絡していたか」の部分は目立ちますし、その質問で「情報漏洩ではない」ことが判明した時点で謎がなくなってしまいますね。
別解も納得度の高いものが多いので、この案も一度練り直した方が良さそうです。
あらためて考え直してみますね。
[20年04月30日 17:48]
ディダさん、感想ありがとうございます!
改定後も気になる点が多かったですね。
確保の使用方法は私的にギリギリありかなとも思うのですが、「外部に連絡」→「何を連絡していたか」の部分は目立ちますし、その質問で「情報漏洩ではない」ことが判明した時点で謎がなくなってしまいますね。
別解も納得度の高いものが多いので、この案も一度練り直した方が良さそうです。
あらためて考え直してみますね。
[20年04月30日 17:48]
[1177]ディダムズ
新しい問題文案ありがとうございます。
早速感想を述べさせていただきます。
・チャーム
「密かに外部に連絡していた男を確保しなかったのはなぜ?」が謎のはずなので、「外部に何を連絡していたか?」は当然気になる点と思います。
ここにトリックがなければ「密かに敵に機密情報を漏らしているところを~」など、最もチャーミングな表現で書くはずなので、何かある感満載な感じがします。
もし、情報漏洩でなければ確保する理由がなくなるので、チャームがやや乏しい感じもしました。
・別解・問いかけ
問いかけが「他の公安部員のためを思って確保しなかったのはなぜ?」なので、味方スパイトリックがなくても、
「他の部員に手柄を持たせたかった」とか、「下手に刺激すると他の公安部員に危害を加えられる可能性があった」「勝手な行動を慎んだ」「スパイが他の公安部員のミスを利用していたので、この場での確保はやめた」、さらには、複数のスパイがいるので、「他のスパイに同情した」などが別解になるのではないでしょうか?
・表現
「確保」に関して、確かに新人が先輩に対して使うよりは違和感が緩和されたかと思いますが、やはりやや強引な感じは否めないように思います。
「飲み会の参加者を確保する」という言い回しはできると思いますので、ウミガメだと割り切るのであればアンフェアとは言えない気もしますが、普通の文としては「男の予定を確保」くらいでないと意味が通りづらいと思います。
また、上述しましたが、「ある公安部員」や「密かに外部に連絡」という表現はかなり怪しい感じを醸していないでしょうか?
「ある公安部員はスパイですか?」と言う質問は来そうなので、ここは「そのスパイが密かに~」や「そのスパイを確保~」でいいのではないでしょうか?
「密かに外部に連絡」は、「機密情報を敵に漏らしていましたか?」で確認されそうですが、これされると一発で謎がなくなるので、この辺りも表現に工夫が必要かと思いました。
・つながり、問題の流れ
前回の状況に加えて、スパイが職場から私用電話をかけるという要素が加わったので、より状況が複雑化、特殊化してしまった感じがしました。
ただ、やってはいけないことをしているというニュアンスをつけるのであれば、「侵入」のような表現も使えるようになるので、有効活用するのも手かと思いました。
ただ、「公安部内に複数名のスパイがいるという情報を得た田中。 田中はそのスパイを確保しようと思えば出来たのだが、他の公安部員のためを思って確保しなかった。 一体なぜ?」
でもロジックが通る (酒癖が悪いから何かと理由をつけて誘うのをやめた で結果同じ) ので、この部分の必要性は再考の余地があるかと思いました。
[20年04月29日 18:14]
新しい問題文案ありがとうございます。
早速感想を述べさせていただきます。
・チャーム
「密かに外部に連絡していた男を確保しなかったのはなぜ?」が謎のはずなので、「外部に何を連絡していたか?」は当然気になる点と思います。
ここにトリックがなければ「密かに敵に機密情報を漏らしているところを~」など、最もチャーミングな表現で書くはずなので、何かある感満載な感じがします。
もし、情報漏洩でなければ確保する理由がなくなるので、チャームがやや乏しい感じもしました。
・別解・問いかけ
問いかけが「他の公安部員のためを思って確保しなかったのはなぜ?」なので、味方スパイトリックがなくても、
「他の部員に手柄を持たせたかった」とか、「下手に刺激すると他の公安部員に危害を加えられる可能性があった」「勝手な行動を慎んだ」「スパイが他の公安部員のミスを利用していたので、この場での確保はやめた」、さらには、複数のスパイがいるので、「他のスパイに同情した」などが別解になるのではないでしょうか?
・表現
「確保」に関して、確かに新人が先輩に対して使うよりは違和感が緩和されたかと思いますが、やはりやや強引な感じは否めないように思います。
「飲み会の参加者を確保する」という言い回しはできると思いますので、ウミガメだと割り切るのであればアンフェアとは言えない気もしますが、普通の文としては「男の予定を確保」くらいでないと意味が通りづらいと思います。
また、上述しましたが、「ある公安部員」や「密かに外部に連絡」という表現はかなり怪しい感じを醸していないでしょうか?
「ある公安部員はスパイですか?」と言う質問は来そうなので、ここは「そのスパイが密かに~」や「そのスパイを確保~」でいいのではないでしょうか?
「密かに外部に連絡」は、「機密情報を敵に漏らしていましたか?」で確認されそうですが、これされると一発で謎がなくなるので、この辺りも表現に工夫が必要かと思いました。
・つながり、問題の流れ
前回の状況に加えて、スパイが職場から私用電話をかけるという要素が加わったので、より状況が複雑化、特殊化してしまった感じがしました。
ただ、やってはいけないことをしているというニュアンスをつけるのであれば、「侵入」のような表現も使えるようになるので、有効活用するのも手かと思いました。
ただ、「公安部内に複数名のスパイがいるという情報を得た田中。 田中はそのスパイを確保しようと思えば出来たのだが、他の公安部員のためを思って確保しなかった。 一体なぜ?」
でもロジックが通る (酒癖が悪いから何かと理由をつけて誘うのをやめた で結果同じ) ので、この部分の必要性は再考の余地があるかと思いました。
[20年04月29日 18:14]
[1163]ダニー
タリブンさん
改善案ありがとうございます!
良いですねー。元は田中が予定を尋ねた意図を問う問題文でしたが、今回の問題文はしっかり謎が付いています。
一度この案で解説も作りこんでみます!
[20年04月28日 13:08]
タリブンさん
改善案ありがとうございます!
良いですねー。元は田中が予定を尋ねた意図を問う問題文でしたが、今回の問題文はしっかり謎が付いています。
一度この案で解説も作りこんでみます!
[20年04月28日 13:08]
[1135]タリブン
・「確保という表現が会社の先輩の予定を開けてもらう時に使うには一般的ではない」について
「先輩に対して『確保』という表現を用いるのは微妙」という関係性の問題なので、
田中=警視庁勤務10年目で異動してきた警察官
酢杯=警視庁勤務5年目のスパイ
のような設定にすれば違和感なく使えるかなと思いました。
・「味方スパイではなく敵スパイだったとしても成立する別解がある」について
「歓迎会のために味方スパイを確保する」というストーリーで行くと「敵スパイを確保する」というストーリーでも成立しやすいので、
「歓迎会のために味方スパイを確保するのを止めた」というストーリーにして、上の設定も合わせてとりあえず作ってみました。
「警視庁公安部特殊任務班に所属となった田中。
配属されてすぐ公安部内に複数名のスパイがいるという情報を得た田中は、ある公安部員が密かに外部に連絡しているところを目撃。
田中はその男を確保しようと思えば出来たのだが、他の公安部員のためを思って確保しなかった。何故?」
→酢杯は酒癖が悪く、よく同僚や後輩にアルハラをするので酒の席では煙たがられている。
このことを聞いていた田中は、酢杯が今晩デートの予定を入れようとしているのを聞いて「別に確保しなくてもいっか」と思った。[編集済]
[20年04月27日 15:19]
・「確保という表現が会社の先輩の予定を開けてもらう時に使うには一般的ではない」について
「先輩に対して『確保』という表現を用いるのは微妙」という関係性の問題なので、
田中=警視庁勤務10年目で異動してきた警察官
酢杯=警視庁勤務5年目のスパイ
のような設定にすれば違和感なく使えるかなと思いました。
・「味方スパイではなく敵スパイだったとしても成立する別解がある」について
「歓迎会のために味方スパイを確保する」というストーリーで行くと「敵スパイを確保する」というストーリーでも成立しやすいので、
「歓迎会のために味方スパイを確保するのを止めた」というストーリーにして、上の設定も合わせてとりあえず作ってみました。
「警視庁公安部特殊任務班に所属となった田中。
配属されてすぐ公安部内に複数名のスパイがいるという情報を得た田中は、ある公安部員が密かに外部に連絡しているところを目撃。
田中はその男を確保しようと思えば出来たのだが、他の公安部員のためを思って確保しなかった。何故?」
→酢杯は酒癖が悪く、よく同僚や後輩にアルハラをするので酒の席では煙たがられている。
このことを聞いていた田中は、酢杯が今晩デートの予定を入れようとしているのを聞いて「別に確保しなくてもいっか」と思った。[編集済]
[20年04月27日 15:19]
2+
[1107]ディダムズ
ダニーさんありがとうございます。
ベールの厚さと難易度は必ずしも一致しないと思いますが、平たく言うと
質問が要らないくらい簡単な問題はウミガメにふさわしくない
ということですね。
確かに、ウミガメの核であろう①が不要になる訳なので、「こうあるべき」として自然ですね。
[20年04月26日 21:42]
ダニーさんありがとうございます。
ベールの厚さと難易度は必ずしも一致しないと思いますが、平たく言うと
質問が要らないくらい簡単な問題はウミガメにふさわしくない
ということですね。
確かに、ウミガメの核であろう①が不要になる訳なので、「こうあるべき」として自然ですね。
[20年04月26日 21:42]
[1085]ダニー
1059
「ウミガメのスープとはこうあるべきだ」論
②はやめときましょうw ログが全て流されます。
③に関して私が重要視しているのは問題の難易度ですね。
答えに辿り着くまである程度の質問を要する、ベールのある問題です。
解答の唯一性は自分が出題する時は必ず意識しますがウミガメのスープの条件には入ってないです。あくまで自分の意見ですが。
[20年04月26日 20:59]
1059
「ウミガメのスープとはこうあるべきだ」論
②はやめときましょうw ログが全て流されます。
③に関して私が重要視しているのは問題の難易度ですね。
答えに辿り着くまである程度の質問を要する、ベールのある問題です。
解答の唯一性は自分が出題する時は必ず意識しますがウミガメのスープの条件には入ってないです。あくまで自分の意見ですが。
[20年04月26日 20:59]
[1059]ディダムズ
まぁ、大抵は意識していると言うより、感覚で行っているものですよね。
時には意識的にもう一段掘り下げてみるのも良いと思いますが、手間と時間がかかるのでいちいちやってられないというのも実際のところかもしれません。
少し横道にそれますが、せっかくなので、「ウミガメのスープとはこうあるべきだ」論に関して質問させていただきたいです。
①対人型で質問に対してYESNOで返答するもの
②問題を解くにあたり水平思考を要するもの
③一見しただけでは解けず、質問によって情報を引き出さなければならないもの
ですが、
①は恐らく万人が認めるものでしょう。私など「ウミガメのスープ」の必要十分条件に近いと思っています。
②もかなり多くの人が共感出来るのではないでしょうか。ここで、「水平思考とは何か?」が極めて重要なのですが、これをやり始めると顰蹙買いそうなのでとりあえずおいておきますw
で、お聞きしたかったのは③で、これも支持されている方多そうな印象ですが、これは
a.解答の唯一性
b.問題の難易度
どちらの意味でしょうか?
例示すると、
「少女は、大好きなぬいぐるみを前にして泣き出した。 一体何故?」という問題は、解答として、買ってもらえて嬉しかったから、ボロボロになっていて悲しかったから、無くした物が見つかって安堵したから、など、十分解答として考えられる候補 (別解) が複数あり、原理的に質問無しでは絞ることが出来ない(出題者の好みなどメタ推測は除いて) ため、質問が「解答を絞り込むための手段」として必要です。
一方、「Hondaの本社ビルには各階にバルコニーが設けられている。 これは一体何故?」という問題は、「地震で窓ガラスが割れても下に落ちないようにするため」という解答がほぼ一つに決まっており(他にこれほど妥当な解答がない)、知ってる人や思いついた人は質問無しで解くことが出来ますが、分からない人には「ヒントを得るための手段」として質問が必要です。
[20年04月26日 12:04]
まぁ、大抵は意識していると言うより、感覚で行っているものですよね。
時には意識的にもう一段掘り下げてみるのも良いと思いますが、手間と時間がかかるのでいちいちやってられないというのも実際のところかもしれません。
少し横道にそれますが、せっかくなので、「ウミガメのスープとはこうあるべきだ」論に関して質問させていただきたいです。
①対人型で質問に対してYESNOで返答するもの
②問題を解くにあたり水平思考を要するもの
③一見しただけでは解けず、質問によって情報を引き出さなければならないもの
ですが、
①は恐らく万人が認めるものでしょう。私など「ウミガメのスープ」の必要十分条件に近いと思っています。
②もかなり多くの人が共感出来るのではないでしょうか。ここで、「水平思考とは何か?」が極めて重要なのですが、これをやり始めると顰蹙買いそうなのでとりあえずおいておきますw
で、お聞きしたかったのは③で、これも支持されている方多そうな印象ですが、これは
a.解答の唯一性
b.問題の難易度
どちらの意味でしょうか?
例示すると、
「少女は、大好きなぬいぐるみを前にして泣き出した。 一体何故?」という問題は、解答として、買ってもらえて嬉しかったから、ボロボロになっていて悲しかったから、無くした物が見つかって安堵したから、など、十分解答として考えられる候補 (別解) が複数あり、原理的に質問無しでは絞ることが出来ない(出題者の好みなどメタ推測は除いて) ため、質問が「解答を絞り込むための手段」として必要です。
一方、「Hondaの本社ビルには各階にバルコニーが設けられている。 これは一体何故?」という問題は、「地震で窓ガラスが割れても下に落ちないようにするため」という解答がほぼ一つに決まっており(他にこれほど妥当な解答がない)、知ってる人や思いついた人は質問無しで解くことが出来ますが、分からない人には「ヒントを得るための手段」として質問が必要です。
[20年04月26日 12:04]
[1052]ダニー
問題を作る時毎回1017のようなことを考えているわけではなく、感覚で先入観を作り出しやすいワードの選定、フェアさの調整をしてました。
今回ディダさんに質問されて初めて自分の頭ん中を言語化したんですけど、こんな感じで考えてたんですね。表現が的確かはちょっと不安ですが。
トリックってどうやって作るのって聞かれた時に役立ちそうです。
[20年04月26日 07:42]
問題を作る時毎回1017のようなことを考えているわけではなく、感覚で先入観を作り出しやすいワードの選定、フェアさの調整をしてました。
今回ディダさんに質問されて初めて自分の頭ん中を言語化したんですけど、こんな感じで考えてたんですね。表現が的確かはちょっと不安ですが。
トリックってどうやって作るのって聞かれた時に役立ちそうです。
[20年04月26日 07:42]
[1018]ディダムズ
ありがとうございます。
定義と言うより、キーワードを想起しやすい言葉ということで、元々の意味での親和性に近い意味合いなのですね。
さらにその想起しやすさは、メディアなどで使われる頻度や特異性などによるもののようで。
基本的には親和性が高い方が先入観を与えやすく、ただ、そのまま使うとアンフェアになる恐れがあるため、フェアさとの兼ね合いが重要みたいですね。
[20年04月25日 12:54]
ありがとうございます。
定義と言うより、キーワードを想起しやすい言葉ということで、元々の意味での親和性に近い意味合いなのですね。
さらにその想起しやすさは、メディアなどで使われる頻度や特異性などによるもののようで。
基本的には親和性が高い方が先入観を与えやすく、ただ、そのまま使うとアンフェアになる恐れがあるため、フェアさとの兼ね合いが重要みたいですね。
[20年04月25日 12:54]
[1017]ダニー
親和性(←これが表現として適当かはわかりませんが)の高低の判断
私の場合1013のABCだと
B>C>Aの順になります(Cの場合は解説を変更する必要があらますが)
理由として、これは例題によって変化するものになりますが、Bは単純に「情報」という名詞が入るということ。
情報操作、情報の隠蔽、情報漏洩、などスパイ(もしくはそれに準ずるもの)を想起しやすい言葉だと感じます。それは多分スパイもののメディアなどでの露出が多いからかと思われます。
Cの場合は「確認」という単語がBと同じ理由でスパイと結びつきやすい。
Aの「知った」は汎用性が高いので具体的イメージを持たない言葉だから。
個人の主観や感覚的な部分も多いですけどね。
ここにフェアアンフェアの条件を加えると
①味方スパイの存在を上司に教えてもらった
先入観:なし
親和性:必要なし
フェアアンフェア:フェアそのもの
②スパイの存在を知った
先入観:弱(②〜⑤の比較で)
親和性:低(同上)
フェアアンフェア:①に比べればアンフェア
③スパイの存在を確認した
先入観:中くらい
親和性:中くらい
フェアアンフェア:①に比べればアンフェア
④スパイの情報を得た
先入観:強
親和性:高
フェアアンフェア:①に比べればアンフェア
⑤スパイの侵入を確認した
先入観:めっちゃ強い(ていうか参加者を欺いている)
親和性:高
フェアアンフェア:アンフェア
こんな感じですかねー。あくまで主観ですけども。[編集済]
[20年04月25日 12:14]
親和性(←これが表現として適当かはわかりませんが)の高低の判断
私の場合1013のABCだと
B>C>Aの順になります(Cの場合は解説を変更する必要があらますが)
理由として、これは例題によって変化するものになりますが、Bは単純に「情報」という名詞が入るということ。
情報操作、情報の隠蔽、情報漏洩、などスパイ(もしくはそれに準ずるもの)を想起しやすい言葉だと感じます。それは多分スパイもののメディアなどでの露出が多いからかと思われます。
Cの場合は「確認」という単語がBと同じ理由でスパイと結びつきやすい。
Aの「知った」は汎用性が高いので具体的イメージを持たない言葉だから。
個人の主観や感覚的な部分も多いですけどね。
ここにフェアアンフェアの条件を加えると
①味方スパイの存在を上司に教えてもらった
先入観:なし
親和性:必要なし
フェアアンフェア:フェアそのもの
②スパイの存在を知った
先入観:弱(②〜⑤の比較で)
親和性:低(同上)
フェアアンフェア:①に比べればアンフェア
③スパイの存在を確認した
先入観:中くらい
親和性:中くらい
フェアアンフェア:①に比べればアンフェア
④スパイの情報を得た
先入観:強
親和性:高
フェアアンフェア:①に比べればアンフェア
⑤スパイの侵入を確認した
先入観:めっちゃ強い(ていうか参加者を欺いている)
親和性:高
フェアアンフェア:アンフェア
こんな感じですかねー。あくまで主観ですけども。[編集済]
[20年04月25日 12:14]
[1013]ディダムズ
なるほど、そうやってリアルを手に入れるんですね。
ところで、その「親和性」、英語で言うとaffinityの高低はどのように判断すればいいのでしょうか?
言葉の定義や意味と言った国語の問題になることは承知で進めると
A,スパイがいることを知った。
B,スパイがいるという情報を得た
C,スパイがいることを確認した
の3つで、
Aは知るの過去形ですが、「知る」の意味が意外と広い(Weblioだと、① それについての知識を有する。わきまえる。② その存在を認めている。認識する。③ その内容・意味などを理解する。悟る。⑥ それと感知する。気がつく。わかる。 「来ると-・っていたら、家で待っていたのに」)感じがします。 また、基本的にはその内容が誤っていてはアンフェアな気がします。
Bはより意味が絞られていて、また、直接的ではない (上の②③⑥の意味では普通使えない、また、直接見た場合には使えない) 感じがします。また、その情報が誤っていても許容される表現にも思えます。
Cは、ちょっとニュアンスが違い、確かめることに重きが置かれている感じがします。(ふと見て知ったくらいで使うと違和感) 実際には確認したつもりでも勘違いだったと言うことはありますが、基本的にはこちらも情報が誤っているとアンフェアな気がします。(実際に、確認した「つもり」などが付くこともある)
また、「侵入」は「立ち入るべきでない所に、無理にはいり込むこと。」なので、この解説だとアンフェア感が強そうですね。
こういうニュアンスの違いは白か黒かというより、グレーのどのあたりかという感じの時もあるので、線引きは難しいと思いますが、せっかくなので何か知見が得られたらと。[編集済]
[20年04月25日 10:41]
なるほど、そうやってリアルを手に入れるんですね。
ところで、その「親和性」、英語で言うとaffinityの高低はどのように判断すればいいのでしょうか?
言葉の定義や意味と言った国語の問題になることは承知で進めると
A,スパイがいることを知った。
B,スパイがいるという情報を得た
C,スパイがいることを確認した
の3つで、
Aは知るの過去形ですが、「知る」の意味が意外と広い(Weblioだと、① それについての知識を有する。わきまえる。② その存在を認めている。認識する。③ その内容・意味などを理解する。悟る。⑥ それと感知する。気がつく。わかる。 「来ると-・っていたら、家で待っていたのに」)感じがします。 また、基本的にはその内容が誤っていてはアンフェアな気がします。
Bはより意味が絞られていて、また、直接的ではない (上の②③⑥の意味では普通使えない、また、直接見た場合には使えない) 感じがします。また、その情報が誤っていても許容される表現にも思えます。
Cは、ちょっとニュアンスが違い、確かめることに重きが置かれている感じがします。(ふと見て知ったくらいで使うと違和感) 実際には確認したつもりでも勘違いだったと言うことはありますが、基本的にはこちらも情報が誤っているとアンフェアな気がします。(実際に、確認した「つもり」などが付くこともある)
また、「侵入」は「立ち入るべきでない所に、無理にはいり込むこと。」なので、この解説だとアンフェア感が強そうですね。
こういうニュアンスの違いは白か黒かというより、グレーのどのあたりかという感じの時もあるので、線引きは難しいと思いますが、せっかくなので何か知見が得られたらと。[編集済]
[20年04月25日 10:41]
[1009]ダニー
1008 じゃあオソロですねー。
私の感覚だと解説の状況的にも先入観で与えているシーン的にも「知った」「情報を得た」どちらでも違和感は少ないけれども後者の方がよりこの状況に使用するのに親和性が高い、という基準で選んでいると思います。
例としては極端ですが「スパイ侵入を確認した」だと、解説とは状況が変わるアンフェアな表現となりますがこちらの方が「先入観に嵌める」という点では優れています。完全にアンフェアだけど。
私はフェアな表現ででき得る限りの親和性の高いワードを選んでいます。
ギリギリでいつも生きていたいから。[編集済]
[20年04月25日 08:53]
1008 じゃあオソロですねー。
私の感覚だと解説の状況的にも先入観で与えているシーン的にも「知った」「情報を得た」どちらでも違和感は少ないけれども後者の方がよりこの状況に使用するのに親和性が高い、という基準で選んでいると思います。
例としては極端ですが「スパイ侵入を確認した」だと、解説とは状況が変わるアンフェアな表現となりますがこちらの方が「先入観に嵌める」という点では優れています。完全にアンフェアだけど。
私はフェアな表現ででき得る限りの親和性の高いワードを選んでいます。
ギリギリでいつも生きていたいから。[編集済]
[20年04月25日 08:53]
[1008]ディダムズ
あ、すいません。下記間違えて記載していました。
・公安部内に複数名のスパイがいること知った。
・公安部内に複数名のスパイがいるという情報を得た。
だと、後者の方がトリックを看破されにくい (前者の方が看破されやすい) と言うことが書きたかったです。
訂正させていただきます。
やっぱり、引っかかりなんですかね?
「組織に複数のスパイがいること知った」ってあまり聞かないフレーズ (スパイがいることを直接的に知ることはあまりないし、そのような場面が描写されることも同様) なので、これはどう言う意味なのか?って引っかかりがあり、その結果気付きやすくなる気がしますが、
「組織に複数のスパイがいるという情報を得た」だとより自然なフレーズ (スパイがいるという情報が入ることは、作中などではたまにある) なので、引っかかり無く理解してしまうのかと。
先入観って違和感なく理解してしまうために生じるものでしょうから、フレーズになるべく違和感がない方が、トリックが看破されにくいように感じました。[編集済]
[20年04月25日 00:15]
あ、すいません。下記間違えて記載していました。
・公安部内に複数名のスパイがいること知った。
・公安部内に複数名のスパイがいるという情報を得た。
だと、後者の方がトリックを看破されにくい (前者の方が看破されやすい) と言うことが書きたかったです。
訂正させていただきます。
やっぱり、引っかかりなんですかね?
「組織に複数のスパイがいること知った」ってあまり聞かないフレーズ (スパイがいることを直接的に知ることはあまりないし、そのような場面が描写されることも同様) なので、これはどう言う意味なのか?って引っかかりがあり、その結果気付きやすくなる気がしますが、
「組織に複数のスパイがいるという情報を得た」だとより自然なフレーズ (スパイがいるという情報が入ることは、作中などではたまにある) なので、引っかかり無く理解してしまうのかと。
先入観って違和感なく理解してしまうために生じるものでしょうから、フレーズになるべく違和感がない方が、トリックが看破されにくいように感じました。[編集済]
[20年04月25日 00:15]
[1006]ダニー
また問題文の肝となる謎作りをあらためて模索してみます。
皆さんもできればこの先入観を活かした謎作りを考えて貰えると幸いです。
引き続きよろしくお願いします!
[20年04月25日 00:05]
また問題文の肝となる謎作りをあらためて模索してみます。
皆さんもできればこの先入観を活かした謎作りを考えて貰えると幸いです。
引き続きよろしくお願いします!
[20年04月25日 00:05]
[1005]ダニー
ちなみに私の「ウミガメのスープとはこうあるべきだ」は、あくまでウミガメのスープに関してですが
①対人型で質問に対してYESNOで返答するもの
②問題を解くにあたり水平思考を要するもの
③一見しただけでは解けず、質問によって情報を引き出さなければならないもの
この3つの条件を満たすものでしょうか。
私は③を省くトリックメイン閃き型の問題をよく出題しますが、ウミガメのスープではないと思ってます。
[20年04月25日 00:02]
ちなみに私の「ウミガメのスープとはこうあるべきだ」は、あくまでウミガメのスープに関してですが
①対人型で質問に対してYESNOで返答するもの
②問題を解くにあたり水平思考を要するもの
③一見しただけでは解けず、質問によって情報を引き出さなければならないもの
この3つの条件を満たすものでしょうか。
私は③を省くトリックメイン閃き型の問題をよく出題しますが、ウミガメのスープではないと思ってます。
[20年04月25日 00:02]
1+
[1004]ダニー
皆さん、感想ありがとうございます!
979、993 別解に関して
なるほどー。ディダムズさんの指摘の通り、こういうトリックものこそトリックの存在意義を確かにする為に別解をしっかりと潰さないといけないですね。
981 タリブンさん
なるほどー。私もメールの部分には迷った挙句、他に案が思いつかずそのまま起用したのですが「外部に電話」という表現はすごくいいですね!
983
なるほどー。ってさっきからなるほどばっか言ってるな。
ジャンプさん提案の通り一行目二行目を合わせた方がすっきりしそうです。
994
ダニー→先入観→メタ読み瞬殺
本当にそうかはわかりませんが上の図式で瞬殺されることが多かった気がするなぁ。
こればっかしはどうしようもないですけどねw
クルーを減らすより増やす方が好きだし。
「確保」というワードの妥当性
これも指摘通りで解説のシーンの場合には少し大仰ですね。
先入観も深めて謎作りの役割も果たしてくれるワードなのでなかなか捨てがたいのも確か。
納得度を取るかトリックを取るかの選択肢ですが、必ずしも「確保」というワードを使わないといけないわけではない。
代わりに別の言い回しで謎が作れれば問題なし。
もう少し練った方が良さそうですね。
995 文章の表現
「いるということを知った」「いるという情報を得た」
私は個人的嗜好だと後者なんですよねー。
確かに長いこと先入観トリックを作り続けて来たのですが、じゃあこっちの方が看破されにくいかと言われたら自信ない(´・_・`)
結局比較はできないですからねw
[20年04月24日 23:56]
皆さん、感想ありがとうございます!
979、993 別解に関して
なるほどー。ディダムズさんの指摘の通り、こういうトリックものこそトリックの存在意義を確かにする為に別解をしっかりと潰さないといけないですね。
981 タリブンさん
なるほどー。私もメールの部分には迷った挙句、他に案が思いつかずそのまま起用したのですが「外部に電話」という表現はすごくいいですね!
983
なるほどー。ってさっきからなるほどばっか言ってるな。
ジャンプさん提案の通り一行目二行目を合わせた方がすっきりしそうです。
994
ダニー→先入観→メタ読み瞬殺
本当にそうかはわかりませんが上の図式で瞬殺されることが多かった気がするなぁ。
こればっかしはどうしようもないですけどねw
クルーを減らすより増やす方が好きだし。
「確保」というワードの妥当性
これも指摘通りで解説のシーンの場合には少し大仰ですね。
先入観も深めて謎作りの役割も果たしてくれるワードなのでなかなか捨てがたいのも確か。
納得度を取るかトリックを取るかの選択肢ですが、必ずしも「確保」というワードを使わないといけないわけではない。
代わりに別の言い回しで謎が作れれば問題なし。
もう少し練った方が良さそうですね。
995 文章の表現
「いるということを知った」「いるという情報を得た」
私は個人的嗜好だと後者なんですよねー。
確かに長いこと先入観トリックを作り続けて来たのですが、じゃあこっちの方が看破されにくいかと言われたら自信ない(´・_・`)
結局比較はできないですからねw
[20年04月24日 23:56]
[995]ディダムズ
追伸のようなとりとめの無い感想ですが、
「ウミガメとはこうあるべきだ」というのは人によって違うので、何を重視して何を捨てるかという点は色々な考え方、哲学があると思います。
また、先入観にはめるような文章、表現というのも、結局はどう人のイメージを利用するかになるので、感覚的なものになってくると思います。
例えば、個人的には、
・公安部内に複数名のスパイがいること知った。
・公安部内に複数名のスパイがいるという情報を得た。
だと、ほとんどその内容は同じですが、「後者」の方がトリックを看破されにくい表現のような気がします。
そのあたりのセンスや感覚はダニーさんが卓越していると思いますので、これはご自身のセンスにまかせた方が良いような気もw
[編集済]
[20年04月24日 22:03]
追伸のようなとりとめの無い感想ですが、
「ウミガメとはこうあるべきだ」というのは人によって違うので、何を重視して何を捨てるかという点は色々な考え方、哲学があると思います。
また、先入観にはめるような文章、表現というのも、結局はどう人のイメージを利用するかになるので、感覚的なものになってくると思います。
例えば、個人的には、
・公安部内に複数名のスパイがいること知った。
・公安部内に複数名のスパイがいるという情報を得た。
だと、ほとんどその内容は同じですが、「後者」の方がトリックを看破されにくい表現のような気がします。
そのあたりのセンスや感覚はダニーさんが卓越していると思いますので、これはご自身のセンスにまかせた方が良いような気もw
[編集済]
[20年04月24日 22:03]
[994]ディダムズ
・納得感ある?
問題文に提示されている特殊過ぎる状況が、トリックで一気に (公安にいることは確かに特殊ですが) 晴れるのが面白いと思いました。
「配属されてすぐ公安部内に複数名のスパイがいるという情報を得た」も同じ公安部だからこそ
「そのスパイの一人が公安部のパソコンのメールを見ているところを目撃」というのも同僚が仕事している場面くらい見るでしょう ときれいに解決されている感じがします。
一方、やはり「騙すための表現 (普通は使用しないような表現)」という感じがしてしまうの「男を確保」でしょうか。
比喩的に使うことはありますが、入ったばかりの新人が、先輩社員の予定を空けてもらう時に「確保」は使わないように思います。
・問題文長くね?どこかはしょれる?
先入観ものって一つの文章や表現でハマってくれたりすぐに看破されたりするので、難しいところですね。
私の感覚的にはそもそもこのくらいの文章量だと長くない感じもします。
・これ瞬殺されない?大丈夫?
これはどうなんでしょう?個人的には別に瞬殺されても良い派なので、前提として問題点とは思ってませんがw
普通に文章読む人なら瞬殺されないと思いますが、ダニーさんが出題者だったりすると、とりあえず関係性を確認しがち、誤解を探しがちになるので、そういったメタで瞬殺される可能性が無くは無いと思います。
[20年04月24日 21:53]
・納得感ある?
問題文に提示されている特殊過ぎる状況が、トリックで一気に (公安にいることは確かに特殊ですが) 晴れるのが面白いと思いました。
「配属されてすぐ公安部内に複数名のスパイがいるという情報を得た」も同じ公安部だからこそ
「そのスパイの一人が公安部のパソコンのメールを見ているところを目撃」というのも同僚が仕事している場面くらい見るでしょう ときれいに解決されている感じがします。
一方、やはり「騙すための表現 (普通は使用しないような表現)」という感じがしてしまうの「男を確保」でしょうか。
比喩的に使うことはありますが、入ったばかりの新人が、先輩社員の予定を空けてもらう時に「確保」は使わないように思います。
・問題文長くね?どこかはしょれる?
先入観ものって一つの文章や表現でハマってくれたりすぐに看破されたりするので、難しいところですね。
私の感覚的にはそもそもこのくらいの文章量だと長くない感じもします。
・これ瞬殺されない?大丈夫?
これはどうなんでしょう?個人的には別に瞬殺されても良い派なので、前提として問題点とは思ってませんがw
普通に文章読む人なら瞬殺されないと思いますが、ダニーさんが出題者だったりすると、とりあえず関係性を確認しがち、誤解を探しがちになるので、そういったメタで瞬殺される可能性が無くは無いと思います。
[20年04月24日 21:53]
[993]ディダムズ
さすが先入観のダニーさんという出来の問題ですね。
皆さんが素晴らしい点は挙げてくださっていますし、「これ最高です、言うこと無しです」ではSP部屋としては不十分だと思うので、あえての気になった点中心で。
・チャームはこれでいい?
ご自身でも挙げられていますが、すこし「謎」やその提起 (問いかけ) の部分がとってつけたような感じがしました。
まず、「田中は『その男を確保する為に』~と話しかけた。」 と、確保することが意図であると明示しながら
「田中が彼の予定を尋ねた意図はなんだろう?」 と、重ねて意図を問う構成にしているのが、少し対応の悪さ感じました。
また、えいみんさんもおっしゃっていますが、別解という面から見ても、「より確実な証拠を掴むために誘い出した」や、「複数いるのなら芋づる式に仲間も見つけるために誘い出した。」という感じの解説が作れてしまう様な感じもします。
「身内スパイを敵スパイだと誤認させるというトリック」が肝だと思いますが、このトリックが無くても (実際に敵スパイだとしても) 成立してしまうと、トリックを使う必要がないとも感じられてしまうため、トリックものこそ別解潰しを意識しても良いのかなと思っています。
[20年04月24日 21:42]
さすが先入観のダニーさんという出来の問題ですね。
皆さんが素晴らしい点は挙げてくださっていますし、「これ最高です、言うこと無しです」ではSP部屋としては不十分だと思うので、あえての気になった点中心で。
・チャームはこれでいい?
ご自身でも挙げられていますが、すこし「謎」やその提起 (問いかけ) の部分がとってつけたような感じがしました。
まず、「田中は『その男を確保する為に』~と話しかけた。」 と、確保することが意図であると明示しながら
「田中が彼の予定を尋ねた意図はなんだろう?」 と、重ねて意図を問う構成にしているのが、少し対応の悪さ感じました。
また、えいみんさんもおっしゃっていますが、別解という面から見ても、「より確実な証拠を掴むために誘い出した」や、「複数いるのなら芋づる式に仲間も見つけるために誘い出した。」という感じの解説が作れてしまう様な感じもします。
「身内スパイを敵スパイだと誤認させるというトリック」が肝だと思いますが、このトリックが無くても (実際に敵スパイだとしても) 成立してしまうと、トリックを使う必要がないとも感じられてしまうため、トリックものこそ別解潰しを意識しても良いのかなと思っています。
[20年04月24日 21:42]