みんなのブックマーク

シナリオ:依存性に関する対照実験「4ブックマーク」
【※あらすじ】
あなたは友人のだだだだと旅行中、不運にも乗っていた飛行機が墜落し、見知らぬ森へと投げ出されてしまいました。
奇跡的に大きな怪我はありませんでしたが、近辺にあなた達以外の乗客は見当たりません。

宛もなく歩いていると、「{カヌソギ}」と名乗る青年と出会いました。どうやらこの森で暮らしている現地人のようです。

だだだだが「町に行きたいのだが、道に迷っている」とを話すと、カヌソギは少し訝しげな様子を見せましたが、町へ続く道まで案内して貰えることになりました。

さて、カヌソギと行動することになったあなた達。

歩き始めるとすぐ、「町へ続く道まで時間がかかるから、雑談ついでにクイズでもしよう」と言われました。

まだあなた達は青年のことを信用し切ったわけではありませんが、「少し会話するくらいなら」とこの提案を了承しました。

あなた達はカヌソギのクイズの答えを考えつつ、鬱蒼とした森を歩きます。

そんな二人を待ち受ける運命とは…?


【※クイズ】

「人間とタバコの{共通点}ってな~んだ?」





【※ルール】
①本問題のFA条件は、{上記のクイズの答えを明らかにすること}です。
②あなたの取れる行動は、「{カヌソギに話しかける(質問する)}」または「{だだだだに相談する}」ことです。
{「カヌソギに話しかける(質問する)」場合、質問はYESかNOで答えられるものでなくても構いません。}質問でなくても良いです。
{「だだだだに相談する」場合、質問欄で「だだだだに相談する」ことを明記の上}、次の行動や今の状況、あなたの考えについて相談しましょう。だだだだも万能ではありませんが、{行き詰まったときやリスクの高い行動を取る際}に助けてくれます。
③{END分岐}があります。{質問内容によっては、カヌソギの機嫌を損ねてしまうことがあり、5回蓄積するとバッドエンドとなります(蓄積する度に回答でお知らせします)。}カヌソギは一見親切に見えますが、まだ得体が知れません。{カヌソギに話しかける際はチャットで相談の上、慎重に話題を選ぶ}ことを薦めます。
④問題文中で話されている会話は、{全て日本語}とします。

【※注意】
①本問題を解くにあたり、「{真偽が定かではない流説}」に関する知識が必要です。必要に応じて検索を推奨します(検索で出てくることは確認済みです)。
②本問題はフィクションです。
25年06月28日 20:02
【新・形式】 [だだだだ3号機]

新形式です!参加前にルールを及び注意点をよくお読み下さい!




解説を見る
カヌソギは、{食人文化}のあるエットイホホ族の青年である。
彼らの居住地では牛や豚と同じように、死んだ人間が丸々、あるいはブロック肉で売られている。
エットイホホ族には掟があり、部族内の人間は食べてはならない。
だからエットイホホ族が食べる「人間」とは専ら、彼らの居住地の外からやって来た異人である。

そうつまり、あなた達のような。


さて、クイズの答えだが、こんな流説がある。

{豚や牛を「頭」、魚を「尾」、鳥を「羽」と数えるのは、死んで、食べられた後に残る部位が由来なのだと。}







カヌソギ
「クイズに関係無さそうなこともめっちゃ聞かれたけどよ、あれなんだったんだ?…まあいいか」

「しかしあんたらもドジだな~エットイホホ族の癖に森で迷うだなんて!」

「最初は俺はあんたらが外から来た人間かと思ってよ、狩っていいものかと悩んでたんだ。ただ、外の人間はもっと綺麗な格好してるから、ひょっとしたら仲間かも…って。」

「でも、このクイズの答えがわかるってことは、やっぱりあんたらもエットイホホ族の人間だったんだな」

「{タバコも人間も「服」で数えるのは、俺たちエットイホホ族だけだもんな!}」

上機嫌なカヌソギのとなりで、あなたは苦笑いを浮かべました。あなたがその卓越した頭脳でエットイホホ族の文化を推理したことはバレていないようです。

しばらく歩くと草木が刈られ、少し整えられた道に出ました。
未だ周囲は木々に覆われていますが、どうやらこの道は一本道のようで、だだだだと二人でも迷うことは無さそうです。

「この道をまーっすぐ行くとよ、2時間くらいで舗装された道に出るぜ」

「たまに鉄の馬車?が通ってるから、もっと人がいるところに行きたきゃそいつに頼みなよ」

「しっかし、あんたら人里に何しに行くんだ?森の外での"狩り"は謝肉祭の時期に村の男衆がやるくらいだから…あれか?野菜の買い出しにでも行くのか?」

あなたがはぐらかしながらも肯定すると、カヌソギはニッコリと笑って言いました。

「そうか~まあ気を付けろよ!たまーに蛇とか熊とか出るからよ!」

それを聞いたあなた達は少し怯えつつも、お礼を言いカヌソギと別れました。
彼の言った通り一本道を歩き続けると、やがてアスファルトで舗装された道に出ました。幸いにも、蛇や熊に遭遇することもありませんでした。

30分ほど経った頃、そこに一台のセダンが通りかかりました。あなた達は親切な運転手に町まで送ってもらい、無事に警察のお世話になることができました。

それにしても、もしエットイホホ族ではないことがバレていたら、今頃どうなっていたのでしょうか。

きっと文字通り、骨も残らなかったことでしょう。
それこそ、服以外は。


<グッドエンド「生還」>




【{A、どちらも一服、二服…と数える}】

※クイズの答えを明らかにする前に、カヌソギに「エットイホホ族ではない=森の外から来た」ことを疑われるとカヌソギが怪しみます。5回疑われるとバッドエンドに行きます。
※「エットイホホ族について教えて」など、露骨に範囲の広い質問をするとカヌソギに怪しまれるので、世間話をしつつ食人文化について聞き出すのがポイント。想定は「カヌソギの好物は?」あたりです。
※要知識の部分に関しては、クイズの答えに助詞が関係するという推理をした上で、エットイホホ族の食人文化が判明しているタイミングでだだだだに相談するとヒントをくれます。
てるてる坊主の消失「4ブックマーク」
「明日の遠足が、楽しい遠足になりますように」
そう願っていたカメコは、窓に吊るしていたてるてる坊主をゴミ箱に捨てた。一体何故?
25年06月30日 18:55
【ウミガメのスープ】 [とろたく(記憶喪失)]

本日梅雨明けだそうですよ(7/6(日)24:00で〆予定)




解説を見る
【解説】
母親であるカメコは、子どもの弁当の仕込みのために玉ねぎを切っていた。
玉ねぎのせいで涙が出たが、ティッシュを切らしていたため、
同じくティッシュで出来ているてるてる坊主で拭いてゴミ箱に捨てた。

――――――

「おはよーお母さん……あれ? お母さんの作ったてるてる坊主は?」
「一足先に遠足に行っちゃったみたいね。はい、お弁当」
「何が入ってるの?」
「それは食べるまでのお楽しみ。ほら、いってらっしゃい!」


「――わぁ、ぼくの大好きなハンバーグだ!!」
そうして無事、カメコの息子は楽しい遠足を迎えましたとさ。
天邪鬼「4ブックマーク」
看板に書かれている文字を見て安堵した男。
しかし看板には安堵とは程遠いことが書かれていたという。
いったいどういうこと?
25年07月06日 19:41
【ウミガメのスープ】 [みるくるみ]



解説を見る
家に知らない人がいた。
驚きと恐怖に固まっていた所に別の人が入ってきた。
『テッテレー!』
看板には「ドッキリ」の文字が。
ドッキリとわかった男は安堵したのだった。
時すでに轢死「4ブックマーク」
目の前には大型のトラック…とそのトラックに轢かれたのであろう横たわっている男。

血まみれで倒れている男を見て、田中は救急車を呼ぶためにポケットの中のスマホを取ろうとして下を向いた。

その時に自分の足の下にある100円玉を見つけて、田中は(もう助からないな)と思った。

一体なぜ?

※ヒント用意してます。希望の方は質問欄にて要望してください
25年07月05日 19:27
【ウミガメのスープ】 [ダニー]

7/11(金) 22:00ごろに締めます




解説を見る
(ん?なんで自分の足の下にある100円玉が見えるんだ?)
(足が…透けてる?)
(ていうか、体全体透けてる?)
(そっか、トラックに轢かれたあいつは俺か!)
(俺、死んでんじゃーん!)



(もう助からないな)
言語連想検査2「3ブックマーク」
***

あなたは精神科医です。

患者である「彼」に言語連想検査をして、真相を明かしてください。

***

「彼」の情報

・現在中学三年生
・祖父と祖母の家で暮らしている
・ここに来た理由は祖母に勧められたから。だが彼は何故勧められたのかわからない

***



〇言語連想検査のルール

・あなたができる質問は【○○といえば?】のみです。それ以外の質問には【解答できません】と返します。

・真相を当てようと思った場合には「」をつけて終止形で送ってください。疑問形には返答しません。尚、返答はYesNoで出来るもののみとします。

例)
「彼女はパンを食べましたか?」→解答できません
「彼女はパンを食べましたね?」→解答できません
「彼女はパンを食べました」→yes

・あてずっぽうを防ぐため、〇〇といえば?で聞いたワードを「」で使えるとします。推論が立ったらまずは質問してみてください。

・この問題では【真相】を複数に分けています。そのうち決められた数の【真相】が判明すればクリアとします。

また、絶対に判明しなければならない【必須真相】があり、決められた数判明していてもそれがわからない場合クリアになりません。

【真相】の通りの「」が出た場合に正解をつけます。決められた数の正解がつけばクリアです。



今回は8つのうち5つ判明でクリアとします。
【注意】()による行動は起こせません!!
18年09月25日 16:14
【亀夫君問題】 [カク]

前回の反省を生かし改良版。




解説を見る
【真相】

・彼の両親は不仲だった
・【必須】彼の母親は父親に殺された
・【必須】彼の父はその後自殺した
・彼はその現場を見た
・彼はショックでその事を忘れている
・この事件が起きたのは5年前
・彼は祖父母の嘘に気づいている
・祖母は彼が両親を失った悲しみから立ち直れるようにと受診を勧めた

この8つのうち5つ判明でクリアとする。

【追記事項】