みんなのブックマーク

自白剤「4ブックマーク」
一口食べれば降伏の意思が表れる【料理の{具材}】は何?
24年05月12日 18:55
【20の扉】 [わかめ]



解説を見る
【日の丸弁当の{梅干し}】を食べれば白旗が残る。
スリリング・スナップ「4ブックマーク」
壁一面に敷き詰められた夥しい数の隠し撮り写真。
被写体の女性は、それらを眺めて気味悪がっていたが、{自分の全身写真に見えていたものの正体}に気づくと、戦慄して悲鳴を上げた。


さて、{『自分~もの』の正体}とは何か?
11文字で答えよ。

※ 2024年5月29日(水)22時00分で出題期間終了の予定です。
24年05月23日 11:10
【20の扉】 [フリテンダブリー]

Cindy(別名義で登録しています)からの再出題(微改変)です。ヒント(中)公開中




解説を見る
<夥しい数の隠し撮り写真>

ストーカーに拉致監禁された女は、{一枚だけ飾られた巨大な全身写真に見えていたもの}の正体が、そうとも見えるように配置された、{夥しい数の隠し撮り写真}だと気づいてしまったのである。
えらいこっちゃ「4ブックマーク」
一昔前にラテラテ国で流行った病「ラテラテ風邪」は、(性別や職業問わず){社会的地位の高い者}がかかることの多い病と言われていた。
現在では一昔前と比べて社会的地位の高い者がラテラテ風邪にかかる割合は減ったのだが、それは{あることを廃止したから}だという。
一体何を廃止したのだろう?
24年06月08日 15:12
【20の扉】 [甘木]

正解者5名まで目安です。正解者5名行きました!




解説を見る
<答え:年功序列>

ラテラテ風邪は{免疫力の低い高齢者がかかりやすい病気}である。
年功序列制度が徹底されていた過去のラテラテ国では社会的地位の高い者は例外なく高齢者であった。必然的に「社会的地位が高い=高齢者=ラテラテ風邪にかかりやすい」という状況であり、社会的地位の高い者がかかることの多い病と言われていたのだ。
ラテラテ国で年功序列制度が廃止されてからは高齢者でなくとも出世しやすい世になり、「社会的地位の高い者=高齢者」という方式は成り立たなくなった。
当然、「社会的地位の高い者がラテラテ風邪にかかる割合」は減ったのである。
命より重い「4ブックマーク」
連続殺人鬼に捕った女性。

命からがら殺人鬼のアジトから脱出し、近くの病院へ逃げ込むことができた。

その時彼女がアジトから運んできた{両手では持てないもの}はなんだろう?
ちなみに殺人鬼はそれを両手で持つことができる。

※質問制限なし!
24年06月10日 21:22
【20の扉】 [ダニー]

12日(水)の23:59ごろに締めます




解説を見る
A.彼女自身の手

{以下残酷な表現注意}

奇妙な仮面をつけた男に拉致され監禁された女性。

男は監禁した女性をゆっくりと痛ぶりながら死に追いやる連続殺人鬼であった。

監禁した男はほぼ毎日朝から晩まで居なくなる。

その間に逃げ出したいが、彼女の右手は手錠によって鉄格子に繋がれている。

ある日、彼女の手の届く範囲に刃物が落ちていた。
昨晩彼女を拷問する時に使用していたものであった。

彼女はここでこのまま死ぬより、と意を決した。

切断した{それ}を左手で持ち、彼女はアジトから抜け出した。

裸足で坂道を転げるように走り、しばらく進んだところに病院があった。

命からがらその病院に逃げ込んだ女性。

医師は彼女のそれを{両手で}大事そうに受け取り、こう言った。

「大丈夫、ちゃんと治りますよ」

安堵に包まれながら女性は意識を失った。

意識が闇に飲まれる瞬間、女性はあることに気づいた。




{どこかで、聞いたことのある、声、だ…}






かけっこしたい!「4ブックマーク」
タカシ「かけっこしようよ!」
タロウ「いいぜ、あの像まで競争な!」

タカシとタロウは校庭でかけっこをした。
ゴールである二宮金次郎の像まで走ると、
二人は足を止め、今度はスタート地点に向かって走っていった。

走る速さが同程度であるとき、スタート地点に遅く着いたのは?
24年07月02日 20:19
【20の扉】 [ひゅー]

締切:7/5(金) 22時頃 質問数制限はありません




解説を見る
かけっこの途中で、二宮金次郎の像{まで}走った。

タカシ・タロウ「像が走った!?」

ピタッ

クルッ

タカシ・タロウ「逃げろおおおおおおおおお!!」


スタート地点 1・2着(同着) タカシ・タロウ
         3着     二宮金次郎の像