

トリック部門
ダニー「問題文に嘘はない。作物の育ちが明らかに悪いから陸亀村の方に水を引くことにしたのだ。
しかしたった一つの文章がベールになることで問題文から見える景色がガラリと一変する。
個人的にこの落差が先入観トリックの良し悪しの差であると考える。
また先入観ありなし、どちらの状況も容易に想像できることも重要な要素。
よい先入観トリックが思いついても、この要素を回収することはかなり難しい。
それをやってのける作問者の手腕に惚れ惚れしてしまう。」
しかしたった一つの文章がベールになることで問題文から見える景色がガラリと一変する。
個人的にこの落差が先入観トリックの良し悪しの差であると考える。
また先入観ありなし、どちらの状況も容易に想像できることも重要な要素。
よい先入観トリックが思いついても、この要素を回収することはかなり難しい。
それをやってのける作問者の手腕に惚れ惚れしてしまう。」


トリック部門
ダニー「恐ろしく情報を削ぎ落とされた問題文だが、そこに出題者の美学を感じる。問題文にこれ以上を足すと不粋になると判断してタイトルで補足したのではないかと想像してる。そのセンスは羨ましい。」


トリック部門
ダニー「⚠️ネタバレ注意⚠️ 限定的なシチュエーションのダブルミーニングトリックなので、思いついても問題文にするのは至難の業ではなかろうか。しかし出題者はフェアさを保ちながらも簡潔な問題文にまとめ上げている。その技巧に感嘆してしまう。」


トリック部門
ダニー「あるシチュエーションをベールにして、精緻なバランスで成り立っている問題。特筆すべきはやはり「似顔絵」というクルーと「色の特定」という問い掛けの組み合わせ。シチュエーション上、似顔絵である必然をうまく利用しているのが流石。」


トリック部門
ダニー「定番のセリフが持つ先入観を上手く利用した良問。シチュエーションをベールにしてしまい、それを造語で当てさせるという形式も斬新で素晴らしい。じゃんけんする代わりに、というクルーのチョイスがセンス的にも難易度調整的にもGOOD」