さなめ。さんのブックマーク

03月09日)
「本日22時頃まで」
ベルン」(870問)
さなめ。言われてみればそもそも不自然な感じなのに、意外と気づかないなあと思いました。きっとそれを気づかせないような巧みな問題文の誘導の賜物だと思います。
03月06日)
「3/7(月) 21:00までの出題を予定しています。」
炎帝」(26問)
さなめ。いつも思うことですが、炎帝さんの問題は、ある「気づき」を問題として形にするのがとても上手だと思います。本問においても、私では問題には到底できない話題から、興味の惹かれる物語を編まれています。
03月05日)
「※この問題は【過去問リメイク】です」
るょ」(71問)
さなめ。プレイボーイの連れの女の子エールを送る。カメオサイドに立っているのか、と不思議な考察が出てくる問題文ですが、「引っ掛けてきた」「エールを送る」などの巧妙な言い回しに隠された綺麗な真相が面白かったです。
03月02日) 非公開
まんと」(84問)
さなめ。洗濯機に雑誌を放り込む。こうした奇行の理由を求める形式は問題の典型ですが、こちらの問題の理由には有無を言わせない強烈な納得感を覚えました。非常に作り方が絶妙です。
02月27日)
ほずみ[ますか?]」(55問)
さなめ。個人的な話、実は私もこの問題みたいなことを考えていたことがあるのですが、これを上手くまとめるのは難しいと存じます。それを、古文調の語りやぴったり合う言葉選びなど、問題として一つにまとめあげる能力が素晴らしいと思いました。
02月22日)
炎帝」(26問)
さなめ。ウミガメのスープを遊ぶ人の問題。私たちにとって身近すぎる題材を用いて、上手く真相を隠しながら奇妙な問題文を作りつつ、それに見合った強い納得感が保証されています。
02月15日)
るょ」(71問)
さなめ。狩猟での大物と海岸でのゴミ拾い。この二つを因果で繋ぐのは筋が合わないようにも思えますが、解説を見てみると、登場人物の心情をとても丁寧に扱うことで織りなせる、行動原理が納得できる仕掛けが窺えてとても素晴らしい問題でした。
02月15日)
「訂正:時子⇒朱鷺子」
tosh」(25問)
さなめ。「時間の流れ」というのが巧妙で、かつ面白い言葉遣いでした!解説と比較すると、問題文の裏に潜んでいたもう一つの視点が克明に見えてきて、感銘を受けるに十分です。
02月12日)
「ここにきて初めての非推奨への挑戦…! 例4への挑戦です」
ベルン」(870問)
さなめ。非推奨への挑戦!その大胆さだけで魅力的ですが、やはり非推奨というからには、私たちの意表を突くような痛快な仕掛けが施されています。問題文と解説を比較してびっくりしました!
さなめ。あの名言も用い方、捉え方次第。一つの言葉から視点を動かし引用を活かし、一つの問題として体現されたこちらは、発想の宝箱でした。これ以上ないほどに粋な活かし方だと思います!
次へ進む
(質問数制限) (時間制限) (闇スープ) (名無し出題) (挿絵あり)