作成者:ムク
部屋名:スープ品評の間
ルームキー:DAS
解決した問題を見直して皆で意見交換をする部屋です。
他の出題者の問題をを持ちこむのも可です。(許可はとりましょう。)
まずは批評して欲しい問題をここに掲載して、ロビーチャットで告知しましょう!
特定のユーザーにミニメでお願いして意見をもらっても構いません。
---------テンプレ-----------
[問題URL]
[問題文]
[解説]
[相談内容他]
----------------------------
答え方の難しかった質問や、ミスリードしてしまった回答の内容なども相談してみてください。
ヒントや「まとめてください」のタイミングも、意見を聞くと新しい発見があるかも?
できれば自分の考え(問題作成時のこだわり、主な謎など)も、最初に書いておきましょう。
時には厳しい批判もあるでしょう。OKです。
ただし、決して礼儀を忘れず、人格攻撃をせず、あくまでも問題について話し合ってください。
熱くなってしまっていると思ったら、一言断ってしばらく時間を置くのも賢い方法です。
※この部屋は、ラテシンの秘密の部屋「Day After Solved」を継承しています。
やり取りのイメージがつかみにくいな、と思ったらぜひ一度ご覧になってください。
出題の参考になる話もたくさんありますよ!
http://sui-hei.net/secret/show/nnFEb9wW6c--unZIyBQDm2sR2mtZ9Mvy6JCfVpPeiXE.
----------------------------
問題を分析する時の参考に
基本編(上達の道より)
◎問題と解説の矛盾は無いか。
問題を作る点で一番重要なものは整合性です。
興味の引く問題文を作ったとしても、解説が矛盾だらけならば意味がありません。
そして、矛盾が多いと後の問題の参加者数にも響いていくので注意してください。
◎その謎は興味の引くものか。
問題の魅力は、参加する意欲に繋がっていきます。
謎が強烈なほど、参加する人数も増え、離れません。
◎特別な知識が無くても解けるか。
あったら駄目というわけではありません。
ですが、それはヒントや誘導などで必ず明かしましょう。
そのまま解説に行ってしまうと、解説に納得する人は少なくなります。
その点で進行の難易度は上がります。
◎解くべき謎がはっきりしているか。
目的がはっきりしていなければ、何を質問していいか分からず詰まります。
問題文で解いて欲しいものをはっきり記述しましょう。
詰まった場合は、随所で誘導して行きましょう。
◎解説は誰もが納得のいくものか。
矛盾は無いが、強引さがあり、出題者のさじ加減で決まるもの。
このような解説では、納得する人は少なくなります。
◎問題文だけで正解がわかってしまわないか。
いわゆる瞬殺防止です。
なぞなぞやクイズになってしまわないよう注意しましょう。
◎別解答が容易に想像できないか。
別解答が容易に想像できてしまうと、それが高度なトリックだったとしても、
その魅力を発揮しきれず入り口で参加者が帰ってしまうかもしれません。
ちゃんと「こう想像できるけど、その可能性は無いよ」というものを書いておきましょう。
「質問していくうちに暴かれる真実」というのもあるので、一括にすべての可能性を無くすわけではありません。
【総発言数:194】
部屋名:スープ品評の間
ルームキー:DAS
解決した問題を見直して皆で意見交換をする部屋です。
他の出題者の問題をを持ちこむのも可です。(許可はとりましょう。)
まずは批評して欲しい問題をここに掲載して、ロビーチャットで告知しましょう!
特定のユーザーにミニメでお願いして意見をもらっても構いません。
---------テンプレ-----------
[問題URL]
[問題文]
[解説]
[相談内容他]
----------------------------
答え方の難しかった質問や、ミスリードしてしまった回答の内容なども相談してみてください。
ヒントや「まとめてください」のタイミングも、意見を聞くと新しい発見があるかも?
できれば自分の考え(問題作成時のこだわり、主な謎など)も、最初に書いておきましょう。
時には厳しい批判もあるでしょう。OKです。
ただし、決して礼儀を忘れず、人格攻撃をせず、あくまでも問題について話し合ってください。
熱くなってしまっていると思ったら、一言断ってしばらく時間を置くのも賢い方法です。
※この部屋は、ラテシンの秘密の部屋「Day After Solved」を継承しています。
やり取りのイメージがつかみにくいな、と思ったらぜひ一度ご覧になってください。
出題の参考になる話もたくさんありますよ!
http://sui-hei.net/secret/show/nnFEb9wW6c--unZIyBQDm2sR2mtZ9Mvy6JCfVpPeiXE.
----------------------------
問題を分析する時の参考に
基本編(上達の道より)
◎問題と解説の矛盾は無いか。
問題を作る点で一番重要なものは整合性です。
興味の引く問題文を作ったとしても、解説が矛盾だらけならば意味がありません。
そして、矛盾が多いと後の問題の参加者数にも響いていくので注意してください。
◎その謎は興味の引くものか。
問題の魅力は、参加する意欲に繋がっていきます。
謎が強烈なほど、参加する人数も増え、離れません。
◎特別な知識が無くても解けるか。
あったら駄目というわけではありません。
ですが、それはヒントや誘導などで必ず明かしましょう。
そのまま解説に行ってしまうと、解説に納得する人は少なくなります。
その点で進行の難易度は上がります。
◎解くべき謎がはっきりしているか。
目的がはっきりしていなければ、何を質問していいか分からず詰まります。
問題文で解いて欲しいものをはっきり記述しましょう。
詰まった場合は、随所で誘導して行きましょう。
◎解説は誰もが納得のいくものか。
矛盾は無いが、強引さがあり、出題者のさじ加減で決まるもの。
このような解説では、納得する人は少なくなります。
◎問題文だけで正解がわかってしまわないか。
いわゆる瞬殺防止です。
なぞなぞやクイズになってしまわないよう注意しましょう。
◎別解答が容易に想像できないか。
別解答が容易に想像できてしまうと、それが高度なトリックだったとしても、
その魅力を発揮しきれず入り口で参加者が帰ってしまうかもしれません。
ちゃんと「こう想像できるけど、その可能性は無いよ」というものを書いておきましょう。
「質問していくうちに暴かれる真実」というのもあるので、一括にすべての可能性を無くすわけではありません。
【総発言数:194】
[36676]とかげ
あ、そういえば、これを思い出しました。
低空飛行便さん 『小野寺さん』
http://sui-hei.net/mondai/show/22497
このぶっ飛び具合、フフッてなります。
[20年02月03日 21:49]
あ、そういえば、これを思い出しました。
低空飛行便さん 『小野寺さん』
http://sui-hei.net/mondai/show/22497
このぶっ飛び具合、フフッてなります。
[20年02月03日 21:49]
4+
[36674]とかげ
甘木さんの仰る、一人称か三人称かの違い、実際に見てみると、結構感じ方が変わりますねー。
他の人物からの視点で擬人化されていると、なんでその人は人間でないものを人間扱いしているの? という違和感も生まれるので、アンフェアさが増してしまうように感じました。
[20年02月03日 21:46]
甘木さんの仰る、一人称か三人称かの違い、実際に見てみると、結構感じ方が変わりますねー。
他の人物からの視点で擬人化されていると、なんでその人は人間でないものを人間扱いしているの? という違和感も生まれるので、アンフェアさが増してしまうように感じました。
[20年02月03日 21:46]
3+
[36673]とかげ
おおーなんかウミガメ談義って感じで楽しいですね。
とろたくさん、丁寧なお返事をありがとうございました。見習って、自分も色々と挑戦していきたいなと思います。今現在はアイディアが何も降ってきていないので、そのうち……ということでw
ギー太さんの仰る、
>問題文の主体に擬人化が使われていて、それさえ気付けばあとは物当て、という形式ではなく/全体としてはウミガメなのだが、問題文中に人間のように描写されている非人間が出て来るようなケース
あー確かにそれは想定していなかったです。①の単純な擬人化に含まれそうなケースですね。
例としてあげられたようたタイプは、自分もあまり好みません。
ただおそらく、トリックが素晴らしいとか、めちゃくちゃ納得感があるとか、他の要素でとにかくこの問題すごいや! ってなったら、多少アンフェアな比喩や擬人化には目をつぶってしまうと思います。なんならコミカルでぶっ飛んだ感じの問題は好きなので、ギー太さんの例だともう少し好みの題材だったら好きだと思うかも。
そのあたりが、ギー太さんの仰る
>どこまでの比喩・擬人化が許されるかなんて、それこそ個人個人の感覚にすぎないじゃない。
というところなのかなと思いました。
まあ、アンフェアと判定される可能性があるから、安易に比喩や擬人化を使わない方が賢明だよ、といったところでしょうか。
異邦人さんの
>「なぜ初心者には擬人化問題がウケることがあるのか」の方が興味深い
はなるほど、その発想は抜けていました。水平思考的!
本家ウミガメなんかも、色々と可能性は考えられるのになんでそれが答えなの? って反応されること、ありますもんね。なぞなぞのように別解がほとんど考えられないようなものの方が好まれるのかも。
こちらからしてみれば、異邦人さんも仰るように、擬人化とわかった時点でなんとなくガッカリ感がありますし、納得感も下がるのですが、もともとの水平思考クイズの方に納得がいっていなかった人にはウケるのかもしれないですね。
[20年02月03日 21:43]
おおーなんかウミガメ談義って感じで楽しいですね。
とろたくさん、丁寧なお返事をありがとうございました。見習って、自分も色々と挑戦していきたいなと思います。今現在はアイディアが何も降ってきていないので、そのうち……ということでw
ギー太さんの仰る、
>問題文の主体に擬人化が使われていて、それさえ気付けばあとは物当て、という形式ではなく/全体としてはウミガメなのだが、問題文中に人間のように描写されている非人間が出て来るようなケース
あー確かにそれは想定していなかったです。①の単純な擬人化に含まれそうなケースですね。
例としてあげられたようたタイプは、自分もあまり好みません。
ただおそらく、トリックが素晴らしいとか、めちゃくちゃ納得感があるとか、他の要素でとにかくこの問題すごいや! ってなったら、多少アンフェアな比喩や擬人化には目をつぶってしまうと思います。なんならコミカルでぶっ飛んだ感じの問題は好きなので、ギー太さんの例だともう少し好みの題材だったら好きだと思うかも。
そのあたりが、ギー太さんの仰る
>どこまでの比喩・擬人化が許されるかなんて、それこそ個人個人の感覚にすぎないじゃない。
というところなのかなと思いました。
まあ、アンフェアと判定される可能性があるから、安易に比喩や擬人化を使わない方が賢明だよ、といったところでしょうか。
異邦人さんの
>「なぜ初心者には擬人化問題がウケることがあるのか」の方が興味深い
はなるほど、その発想は抜けていました。水平思考的!
本家ウミガメなんかも、色々と可能性は考えられるのになんでそれが答えなの? って反応されること、ありますもんね。なぞなぞのように別解がほとんど考えられないようなものの方が好まれるのかも。
こちらからしてみれば、異邦人さんも仰るように、擬人化とわかった時点でなんとなくガッカリ感がありますし、納得感も下がるのですが、もともとの水平思考クイズの方に納得がいっていなかった人にはウケるのかもしれないですね。
[20年02月03日 21:43]
4+
[36657]甘木[☆スタンプ絵師]
[編集済] ちょい思いついたことを追記で!
ちょうどギー太さんも言っている例に関わることですが、今回のとろたくさんの擬人化問題がフェア寄りなのは「擬人化された対象の一人称視点での語り」という点も大きいですね!
仮にこれが第三者の視点だった場合、以下のようになります。
-----------------------------------------------------------------------
カップルがすごい喧嘩をしてたから、カメオは慌てて彼女を頼った。
ほんとに都合のいい時しか頼らない・・・ところで彼女の正体って?
-----------------------------------------------------------------------
この場合、手話の本を第三者が「彼女」と表現するというのはあまりにも非現実的で、問題文から擬人化要素を推測できる点が皆無のため納得感も説得力もない問題になってしまいますね。
そういった点を避けて一人称による問いかけ&それとなく擬人化された物が答えが違和感のない構成である今回とろたくさんの問題は、擬人化あり問題を語るうえでのポイントになりますねー。
[20年02月03日 21:00]
[編集済] ちょい思いついたことを追記で!
ちょうどギー太さんも言っている例に関わることですが、今回のとろたくさんの擬人化問題がフェア寄りなのは「擬人化された対象の一人称視点での語り」という点も大きいですね!
仮にこれが第三者の視点だった場合、以下のようになります。
-----------------------------------------------------------------------
カップルがすごい喧嘩をしてたから、カメオは慌てて彼女を頼った。
ほんとに都合のいい時しか頼らない・・・ところで彼女の正体って?
-----------------------------------------------------------------------
この場合、手話の本を第三者が「彼女」と表現するというのはあまりにも非現実的で、問題文から擬人化要素を推測できる点が皆無のため納得感も説得力もない問題になってしまいますね。
そういった点を避けて一人称による問いかけ&それとなく擬人化された物が答えが違和感のない構成である今回とろたくさんの問題は、擬人化あり問題を語るうえでのポイントになりますねー。
[20年02月03日 21:00]
5+
[36654]異邦人[50問出題]
[編集済] もう粗方の見解は出たように思いますが、僕なりの擬人化問題の難点を。
1:解説が、問題文を見た時の『期待値』をほぼ確実に下回る。
2:「別解はあるけど、その正解なら納得だ!」と言わせるだけの『納得感』が無い。
3:これらのハードルを乗り越えたとしても、「それはウミガメではなくてチョイ難なぞなぞ」なのではないか。
他所で水平思考クイズをされている方が「簡単かつそこそこウケる問題の作り方」として擬人化問題を紹介されたことがこの流れの発端にあるようですので、
「なぜウミガメ界隈で擬人化問題が好かれないのか」より、「なぜ初心者には擬人化問題がウケることがあるのか」の方が興味深いなと思いました。
ので、考えてみた結果、
1:
「色んな解答が想定されるが、出題者の用意した正解を導き出すこと」
「質問していく中で情報が増えていくこと」
……というルールをちゃんと把握していない人には、シチュエーションパズルよりも擬人化のような変則なぞなぞの方が真っ当なクイズに見える。
2:
口頭出題や音声動画出題の場合は、問題文・解説・トリックの構造がシンプルな方が分かりやすい。
と、浅い考察をしてみました。
[20年02月03日 20:24]
[編集済] もう粗方の見解は出たように思いますが、僕なりの擬人化問題の難点を。
1:解説が、問題文を見た時の『期待値』をほぼ確実に下回る。
2:「別解はあるけど、その正解なら納得だ!」と言わせるだけの『納得感』が無い。
3:これらのハードルを乗り越えたとしても、「それはウミガメではなくてチョイ難なぞなぞ」なのではないか。
他所で水平思考クイズをされている方が「簡単かつそこそこウケる問題の作り方」として擬人化問題を紹介されたことがこの流れの発端にあるようですので、
「なぜウミガメ界隈で擬人化問題が好かれないのか」より、「なぜ初心者には擬人化問題がウケることがあるのか」の方が興味深いなと思いました。
ので、考えてみた結果、
1:
「色んな解答が想定されるが、出題者の用意した正解を導き出すこと」
「質問していく中で情報が増えていくこと」
……というルールをちゃんと把握していない人には、シチュエーションパズルよりも擬人化のような変則なぞなぞの方が真っ当なクイズに見える。
2:
口頭出題や音声動画出題の場合は、問題文・解説・トリックの構造がシンプルな方が分かりやすい。
と、浅い考察をしてみました。
[20年02月03日 20:24]
8+
[36651]ギー太
[編集済] 私はかなり比喩・擬人化を嫌うタイプなので、語ってみます。
とろたく(記憶喪失)さん『困ったことがあったら』に関しては、もう問題文からして私が人間でないことはバレバレなので
(感覚的な表現ですが、明らかになぞなぞ的な問いかけなので)、まず騙されないだろうという意味では問題ないと思います。
が、厳密に言うと「地の文に嘘が書いてある(本は意思を持って問いかけたりしない)」という点で苦手意識を持つ人はいるかもしれません。
とかげさんの①~④について、②~④はなるほどと思いましたが、①はそうとも言い切れない気がしています。
つまり、問題文の主体に擬人化が使われていて、それさえ気付けばあとは物当て、という形式ではなく
全体としてはウミガメなのだが、問題文中に人間のように描写されている非人間が出て来るようなケースです。
例題:私は、彼が両手を天に掲げたので、逃げるようにその場を離れた。
別に彼が元気玉を撃ちそうだからとか、そういうことではないらしいが、いったいなぜ?
答え:彼とは時計。両手(長針、短針)が真上に向いた、つまり正午になったので
サボリーマンの私は一刻も早く昼休み休憩に出たのだ。
こういう問題、どうでしょうか。率直に言って、私は嫌いです。
程度の差こそあれ、「擬人化・比喩」をいったん許してしまうと地の文を疑うことになりゲームとして成立しない、
それを許すならば、問題文の何から何まで比喩かどうかをいちいち確認して回らないといけないの?そんなのつまんない、やってられない、
どこまでの比喩・擬人化が許されるかなんて、それこそ個人個人の感覚にすぎないじゃない。
そういう根本的な問題が内在しているのだと思います。
まとまりのない文章になりましたが、個人的には
「よほどの合理性がない限り、比喩や擬人化は使うべきではない」という意見です。
[20年02月03日 19:27]
[編集済] 私はかなり比喩・擬人化を嫌うタイプなので、語ってみます。
とろたく(記憶喪失)さん『困ったことがあったら』に関しては、もう問題文からして私が人間でないことはバレバレなので
(感覚的な表現ですが、明らかになぞなぞ的な問いかけなので)、まず騙されないだろうという意味では問題ないと思います。
が、厳密に言うと「地の文に嘘が書いてある(本は意思を持って問いかけたりしない)」という点で苦手意識を持つ人はいるかもしれません。
とかげさんの①~④について、②~④はなるほどと思いましたが、①はそうとも言い切れない気がしています。
つまり、問題文の主体に擬人化が使われていて、それさえ気付けばあとは物当て、という形式ではなく
全体としてはウミガメなのだが、問題文中に人間のように描写されている非人間が出て来るようなケースです。
例題:私は、彼が両手を天に掲げたので、逃げるようにその場を離れた。
別に彼が元気玉を撃ちそうだからとか、そういうことではないらしいが、いったいなぜ?
答え:彼とは時計。両手(長針、短針)が真上に向いた、つまり正午になったので
サボリーマンの私は一刻も早く昼休み休憩に出たのだ。
こういう問題、どうでしょうか。率直に言って、私は嫌いです。
程度の差こそあれ、「擬人化・比喩」をいったん許してしまうと地の文を疑うことになりゲームとして成立しない、
それを許すならば、問題文の何から何まで比喩かどうかをいちいち確認して回らないといけないの?そんなのつまんない、やってられない、
どこまでの比喩・擬人化が許されるかなんて、それこそ個人個人の感覚にすぎないじゃない。
そういう根本的な問題が内在しているのだと思います。
まとまりのない文章になりましたが、個人的には
「よほどの合理性がない限り、比喩や擬人化は使うべきではない」という意見です。
[20年02月03日 19:27]
8+
[36608]とろたく(記憶喪失)
[編集済] 甘木さん、とかげさん、返事ありがとうございました。とても参考になります。
>甘木さん
個人的には擬人化しても人間だとミスリードさせるつもりは全然なかったので、甘木さんにそれがわかってもらえた形式だと思っていただけただけでもありがたいです。
また春雨さんの「生物ですか?」という質問にも感謝ですね。
確かにこの問題、AとBに分けて当てはめるものだとするといくらでも考えられる・・・問題文に図書館であることを明記するかは確かに悩んだところで、本であることをすぐ特定されそうだから削ったのですが、結果としては確かに場所の特定の必要もでてくるのでそのことを考えると削らなくてよかったかな・・・とも確かに思いますね。
ありがとうございます!
>とかげさん
1:なるほど、擬人化問題にもいろいろパターンがあったのですね。①は確かに解こうと思うと難しいですが、②~④にかけては確かに抵抗は感じないのかなと思います。
とかげさんの挙げてくださった例が何よりわかりやすく、擬人化に対するウミガメユーザーの認識がよりわかった気がします。
2:擬人化していたことの理由づけ・・・なるほど確かに「図書館内で男女が手話で会話」を解いてもらうことを中心に考えていたせいか、(人間でないこともすぐわかるだろうと考えたことも含めて)擬人化の意味を深く考えてまではいなかったのですが、そうしてもちょっと楽しそうに見えたかもですね。
3:すごい、めちゃくちゃいい。今まで擬人化しようと考えるまで問題文をいろいろ考えていたのですが、どうにも解く要素が複雑になりすぎたのでシンプルにしたくてあのような形になりましたが、とかげさんの挙げてくださった例でシンプルさもあるままにクルーも増えてより魅力的な文章になっていて、この問題文で再出題したい、というか私が解きたいぐらいです。「よんで」を拾ってもらえたのも嬉しい。
答えがわかるためのとっかかりとなる情報以外にも、真相がわかったあとにそういうことか、と思わせる表現を入れる、というのがなるほどと思います。ちょっとした謎が解けるというのも解けたあとの納得感につながるのですね。
4:まさかとかげさんに褒めていただけるとは・・・まだまだ自分の出題歴が浅いというのもあって、出題の幅を広げるためにも自分なりにいろんなやりかたを探っている最中だったのですが、尊敬とまで言われるとは・・・励みになります。(すぐ調子に乗るタイプ)
そしてとかげさんの挑戦、めちゃくちゃ見たいです。参加できる日を楽しみにしてます。
ありがとうございます!
[20年02月03日 13:46]
[編集済] 甘木さん、とかげさん、返事ありがとうございました。とても参考になります。
>甘木さん
個人的には擬人化しても人間だとミスリードさせるつもりは全然なかったので、甘木さんにそれがわかってもらえた形式だと思っていただけただけでもありがたいです。
また春雨さんの「生物ですか?」という質問にも感謝ですね。
確かにこの問題、AとBに分けて当てはめるものだとするといくらでも考えられる・・・問題文に図書館であることを明記するかは確かに悩んだところで、本であることをすぐ特定されそうだから削ったのですが、結果としては確かに場所の特定の必要もでてくるのでそのことを考えると削らなくてよかったかな・・・とも確かに思いますね。
ありがとうございます!
>とかげさん
1:なるほど、擬人化問題にもいろいろパターンがあったのですね。①は確かに解こうと思うと難しいですが、②~④にかけては確かに抵抗は感じないのかなと思います。
とかげさんの挙げてくださった例が何よりわかりやすく、擬人化に対するウミガメユーザーの認識がよりわかった気がします。
2:擬人化していたことの理由づけ・・・なるほど確かに「図書館内で男女が手話で会話」を解いてもらうことを中心に考えていたせいか、(人間でないこともすぐわかるだろうと考えたことも含めて)擬人化の意味を深く考えてまではいなかったのですが、そうしてもちょっと楽しそうに見えたかもですね。
3:すごい、めちゃくちゃいい。今まで擬人化しようと考えるまで問題文をいろいろ考えていたのですが、どうにも解く要素が複雑になりすぎたのでシンプルにしたくてあのような形になりましたが、とかげさんの挙げてくださった例でシンプルさもあるままにクルーも増えてより魅力的な文章になっていて、この問題文で再出題したい、というか私が解きたいぐらいです。「よんで」を拾ってもらえたのも嬉しい。
答えがわかるためのとっかかりとなる情報以外にも、真相がわかったあとにそういうことか、と思わせる表現を入れる、というのがなるほどと思います。ちょっとした謎が解けるというのも解けたあとの納得感につながるのですね。
4:まさかとかげさんに褒めていただけるとは・・・まだまだ自分の出題歴が浅いというのもあって、出題の幅を広げるためにも自分なりにいろんなやりかたを探っている最中だったのですが、尊敬とまで言われるとは・・・励みになります。(すぐ調子に乗るタイプ)
そしてとかげさんの挑戦、めちゃくちゃ見たいです。参加できる日を楽しみにしてます。
ありがとうございます!
[20年02月03日 13:46]
5+
[36562]とかげ
[編集済] とろたく(記憶喪失)さん『困ったことがあったら』
■1.擬人化はアリかナシか
擬人化に挑戦した問題ということなので、まず擬人化について自分の意見をまとめてみます。
擬人化には生物の擬人化と無生物の擬人化があるわけですが、生物より無生物の方が納得感が下がるように思います。生物(犬や蜥蜴など)の場合、もちろん喋ったり人間並みの知能であったりするのは非現実的なのですが、意識があるのは確かなので、無生物の擬人化よりも受け入れやすいかと。無生物の場合、そもそも何かをしたがったりすることから非現実になってしまうので、「無生物なのに意識を持っている理由」がはっきりしていないとアンフェアに感じられてしまうのではないかと思います。
ちなみに、生物でも植物ならやはり意識を持っている点が引っ掛かりそうですし、無生物でも人形とかなら逆に違和感が薄れるのではと思います。
また、擬人化を利用する理由として、
①単に問題をつくるために擬人化する(擬人化であることに気づけばあとは単純な物当て)
②問題の雰囲気づくりのために擬人化する(擬人化自体をあまり隠す意図はない、亀夫君形式など)
③よく知られている擬人化されたキャラクタを利用する(おとぎ話の登場人物など)
④擬人化されていること自体が真相に関わっている(本人が人間でないことに気づいていなかった、魔法をかけられて意識を持っていた、など)
といったパターンが考えられます(他にもあるかもしれませんが)。
このうち、①の「単に問題をつくるために擬人化する」というのが、おそらく皆さんあまり良い印象を持たないケースなのだろうと予想しています。
実際は不思議でもなんでもない状況を、擬人化表現することで問題にしている場合、人ではないのに人間であるような表現を使うことになり、アンフェア(問題文に嘘がある)ということになると思います。
たとえば、「男は真っ二つになった」と書いてあって、「男=おせんべい」とかだったら、さすがにアンフェアです。これが「カメオは真っ二つになった」で「カメオ=そういう商品名のおせんべい」だったら、そういうのが好きかどうかは置いておいて、アンフェアとはならないかな……。そういった、アンフェアにならない表現であれば、それなりの納得感を得られる問題もつくれそうです。
また、アンフェアな表現であっても、きちんと推理に必要なクルーがあれば、あまり気にならないという人もいるかと思います。
そして②、③、④はむしろ引っ掛からない人が多いのではと思います。
たとえば水上さんの『北風と太陽』(http://sui-hei.net/mondai/show/18126)のように、最初から擬人化された状態であればそういうものとして受け入れられます。
そんなわけで、自分は擬人化そのものがナシとは思いません。ただ、「擬人化であることを当てさせることがメインの問題」の場合、フェアで納得感のある問題に仕上げるのは簡単なことではないと考えています。
■2.とろたくさんの問題の擬人化
今回の問題ですと、「図書館の手話の本」という無生物の存在が、なぜか意識を持って正体を当てさせたがっているということになり、擬人化の必然性は薄いです。ただ甘木さんも仰るように、扉で正体当てとなると、擬人化であることを予想するのは難しくないので、上であげたパターンのうち②の雰囲気づくりのためと捉えられます。そのため、擬人化そのものについてはそこまで違和感もなく、アンフェアに感じるほどではないのでは。
本が意識を持っている理由や、自分の正体を当ててもらいたがっている理由を設定するという方向性も考えられますが、そうなると真相もガラッと変えて全然違う問題になるかなあと思います。
無生物に質問をするというファンタジーな雰囲気が楽しめて、自分の中ではアリの範疇ですね。『困ったことがあったら』において、擬人化はあくまで装飾で、メイントリックではないのではないかと。擬人化そのものを隠す意図があった(けれどさっさと当てられてしまった)のなら話は別ですけれども。
■3.問題文の修正案
手話で喧嘩するというところに着目したアイディアは面白いと思います。一方で、とろたくさんご本人も仰るように、正直なところちょっとヒントが少なくとっつきにくさがあったり、別解が色々と考えられてしまったり、という気になる点もあります。これは、擬人化かどうかが原因ではなく、問題そのもののクルーの置き方や設定の工夫が関係すると思います。
甘木さんも指摘されているように、場所などもう少しヒントを盛り込むことで、別解が生まれにくくしたり、質問をしやすくしたりできるのではないかと思います。
例1
あのカップル、うちの図書館の常連なんだけど、喧嘩を始めると誰も止めるに止められず、みんなして私を頼ってくるの。
さて、私の正体はなんでしょう?
→「止めるに止められず」=「うるさいわけではないから注意はできず、手話がわからないから話しかけることも難しい」といった、ヒントにもなるし、真相がわかってから読むとそういう意味かと感じられるような表現を入れてみました。
例2
かめおくんは、あのおきゃくさんがくると、わたしをよんでくれるの。
かめおくんが、そのおきゃくさんと、おしゃべりしたいから、だって。
でもね、うまくおしゃべりできるようになったら、だんだんわたし、よんでもらえなくなるんだろうなあ。
わたしって、なにもの?
→解説の「読んで(呼んで)」の言葉遊びを取り入れてみました。これだけだとすぐ気づかれそうですが、いくつかダブルミーニングの言葉を組み込めば、擬人化を生かしつつアンフェアさを感じさせない問題文にできるかも。
■4.出題動機について
問題の質とはちょっと違うんですが、「擬人化した問題があまり好まれないらしいからつくってみよう」という姿勢、すごく尊敬します。実際にやってみたからこそわかることもあるでしょうし、ウミガメの議論はウミガメで語るという、いかにも出題者という動機に共感しました。
そういう挑戦作を、自分もやっていきたいなあと改めて感じました。とろたくさんのような心意気、自分も忘れずにいたいです。
とろたくさん、興味深い話題提供、ありがとうございました!
[20年02月02日 23:08]
[編集済] とろたく(記憶喪失)さん『困ったことがあったら』
■1.擬人化はアリかナシか
擬人化に挑戦した問題ということなので、まず擬人化について自分の意見をまとめてみます。
擬人化には生物の擬人化と無生物の擬人化があるわけですが、生物より無生物の方が納得感が下がるように思います。生物(犬や蜥蜴など)の場合、もちろん喋ったり人間並みの知能であったりするのは非現実的なのですが、意識があるのは確かなので、無生物の擬人化よりも受け入れやすいかと。無生物の場合、そもそも何かをしたがったりすることから非現実になってしまうので、「無生物なのに意識を持っている理由」がはっきりしていないとアンフェアに感じられてしまうのではないかと思います。
ちなみに、生物でも植物ならやはり意識を持っている点が引っ掛かりそうですし、無生物でも人形とかなら逆に違和感が薄れるのではと思います。
また、擬人化を利用する理由として、
①単に問題をつくるために擬人化する(擬人化であることに気づけばあとは単純な物当て)
②問題の雰囲気づくりのために擬人化する(擬人化自体をあまり隠す意図はない、亀夫君形式など)
③よく知られている擬人化されたキャラクタを利用する(おとぎ話の登場人物など)
④擬人化されていること自体が真相に関わっている(本人が人間でないことに気づいていなかった、魔法をかけられて意識を持っていた、など)
といったパターンが考えられます(他にもあるかもしれませんが)。
このうち、①の「単に問題をつくるために擬人化する」というのが、おそらく皆さんあまり良い印象を持たないケースなのだろうと予想しています。
実際は不思議でもなんでもない状況を、擬人化表現することで問題にしている場合、人ではないのに人間であるような表現を使うことになり、アンフェア(問題文に嘘がある)ということになると思います。
たとえば、「男は真っ二つになった」と書いてあって、「男=おせんべい」とかだったら、さすがにアンフェアです。これが「カメオは真っ二つになった」で「カメオ=そういう商品名のおせんべい」だったら、そういうのが好きかどうかは置いておいて、アンフェアとはならないかな……。そういった、アンフェアにならない表現であれば、それなりの納得感を得られる問題もつくれそうです。
また、アンフェアな表現であっても、きちんと推理に必要なクルーがあれば、あまり気にならないという人もいるかと思います。
そして②、③、④はむしろ引っ掛からない人が多いのではと思います。
たとえば水上さんの『北風と太陽』(http://sui-hei.net/mondai/show/18126)のように、最初から擬人化された状態であればそういうものとして受け入れられます。
そんなわけで、自分は擬人化そのものがナシとは思いません。ただ、「擬人化であることを当てさせることがメインの問題」の場合、フェアで納得感のある問題に仕上げるのは簡単なことではないと考えています。
■2.とろたくさんの問題の擬人化
今回の問題ですと、「図書館の手話の本」という無生物の存在が、なぜか意識を持って正体を当てさせたがっているということになり、擬人化の必然性は薄いです。ただ甘木さんも仰るように、扉で正体当てとなると、擬人化であることを予想するのは難しくないので、上であげたパターンのうち②の雰囲気づくりのためと捉えられます。そのため、擬人化そのものについてはそこまで違和感もなく、アンフェアに感じるほどではないのでは。
本が意識を持っている理由や、自分の正体を当ててもらいたがっている理由を設定するという方向性も考えられますが、そうなると真相もガラッと変えて全然違う問題になるかなあと思います。
無生物に質問をするというファンタジーな雰囲気が楽しめて、自分の中ではアリの範疇ですね。『困ったことがあったら』において、擬人化はあくまで装飾で、メイントリックではないのではないかと。擬人化そのものを隠す意図があった(けれどさっさと当てられてしまった)のなら話は別ですけれども。
■3.問題文の修正案
手話で喧嘩するというところに着目したアイディアは面白いと思います。一方で、とろたくさんご本人も仰るように、正直なところちょっとヒントが少なくとっつきにくさがあったり、別解が色々と考えられてしまったり、という気になる点もあります。これは、擬人化かどうかが原因ではなく、問題そのもののクルーの置き方や設定の工夫が関係すると思います。
甘木さんも指摘されているように、場所などもう少しヒントを盛り込むことで、別解が生まれにくくしたり、質問をしやすくしたりできるのではないかと思います。
例1
あのカップル、うちの図書館の常連なんだけど、喧嘩を始めると誰も止めるに止められず、みんなして私を頼ってくるの。
さて、私の正体はなんでしょう?
→「止めるに止められず」=「うるさいわけではないから注意はできず、手話がわからないから話しかけることも難しい」といった、ヒントにもなるし、真相がわかってから読むとそういう意味かと感じられるような表現を入れてみました。
例2
かめおくんは、あのおきゃくさんがくると、わたしをよんでくれるの。
かめおくんが、そのおきゃくさんと、おしゃべりしたいから、だって。
でもね、うまくおしゃべりできるようになったら、だんだんわたし、よんでもらえなくなるんだろうなあ。
わたしって、なにもの?
→解説の「読んで(呼んで)」の言葉遊びを取り入れてみました。これだけだとすぐ気づかれそうですが、いくつかダブルミーニングの言葉を組み込めば、擬人化を生かしつつアンフェアさを感じさせない問題文にできるかも。
■4.出題動機について
問題の質とはちょっと違うんですが、「擬人化した問題があまり好まれないらしいからつくってみよう」という姿勢、すごく尊敬します。実際にやってみたからこそわかることもあるでしょうし、ウミガメの議論はウミガメで語るという、いかにも出題者という動機に共感しました。
そういう挑戦作を、自分もやっていきたいなあと改めて感じました。とろたくさんのような心意気、自分も忘れずにいたいです。
とろたくさん、興味深い話題提供、ありがとうございました!
[20年02月02日 23:08]
10+
[36546]甘木[☆スタンプ絵師]
[編集済] 下のとろたく(記憶喪失)さんの「困ったことがあったら」について~。
ジャンルが20の扉で「私の正体」を探る形式であることからそれとなく人間ではない答えが連想されるとも思えるので、いわゆる過度な擬人化とまではいってない問題かなと思いますー。
とっつきやすさが減っている点と別解が生まれやすいのは“Aカップル喧嘩の原因⇒Bそれらを解消する何か(私の正体)”の形式で、AとBの組み合わせによって制限なく成立してしまう点ですかね。
舞台設定を図書館であることを問題文の時点で明記するとベールは薄くなるものの“静かにしなければならない場所で大声を出して口喧嘩はしないだろう”と自然に推理させるとっかかりになると同時に、手話以の本以外の別解から突出して納得感を出すことができますかね~(/・ω・)/
[20年02月02日 19:06]
[編集済] 下のとろたく(記憶喪失)さんの「困ったことがあったら」について~。
ジャンルが20の扉で「私の正体」を探る形式であることからそれとなく人間ではない答えが連想されるとも思えるので、いわゆる過度な擬人化とまではいってない問題かなと思いますー。
とっつきやすさが減っている点と別解が生まれやすいのは“Aカップル喧嘩の原因⇒Bそれらを解消する何か(私の正体)”の形式で、AとBの組み合わせによって制限なく成立してしまう点ですかね。
舞台設定を図書館であることを問題文の時点で明記するとベールは薄くなるものの“静かにしなければならない場所で大声を出して口喧嘩はしないだろう”と自然に推理させるとっかかりになると同時に、手話以の本以外の別解から突出して納得感を出すことができますかね~(/・ω・)/
[20年02月02日 19:06]
6+
[36538]とろたく(記憶喪失)
すみません、自分のスープを味見してもらっても大丈夫でしょうか? 問題であれば消します。
[問題URL]
「困ったことがあったら」https://late-late.jp/mondai/show/9526
[問題文]
カップルがすごい喧嘩をしてたからって、カメオが慌てて私を頼ってきたの。
ほんとに都合のいい時しか頼ってくれないんだから・・・ところで私の正体って?
[解説]
ハロー、私、図書館にある手話の本。
この前図書館でカップルが大喧嘩してたんだけど、あまりに激しい手話だったからいろんな人がその光景を見てたんだって。
その場にいたカメオも騒がしくはしてないから止めるに止めれなかったんだけど、結局私に頼って喧嘩を止めるために手話をちょっと勉強して止めることにしたってわけ。
ま、誰かに興味を持ってもらったことは普通に嬉しいけどね。
それじゃ、私は閉架に戻ろうかな。手話で困ったことがあったらいつでも読んで(呼んで)ねっ。 バーイ♪
[相談内容他]
擬人化した問題があまり好まれないらしい、というのを承知でこのような問題を作らせていただいたのですが、
問題文の情報を削りすぎて別解が生まれてしまうような文章になってしまった、
あるいはとっつきやすさを減らしてしまった問題を出題してしまったのではないかと考えたのでこちらに持ち込ませていただきました。
自分の中では「図書館内で男女が手話で喧嘩している」というシチュエーションを解いてほしいことがまず念頭に置いてあったのですが、
いろんな文章に変更しつつ問題文としてまとまらなかったので、最終的にこのような形に落ち着きました。
問題文をどのように修正したらもっと人がとっかかりやすく解きやすく、また別解も生まれにくい(納得感が高い)と思われるのかを相談させて頂きたいです。
[20年02月02日 16:45]
すみません、自分のスープを味見してもらっても大丈夫でしょうか? 問題であれば消します。
[問題URL]
「困ったことがあったら」https://late-late.jp/mondai/show/9526
[問題文]
カップルがすごい喧嘩をしてたからって、カメオが慌てて私を頼ってきたの。
ほんとに都合のいい時しか頼ってくれないんだから・・・ところで私の正体って?
[解説]
ハロー、私、図書館にある手話の本。
この前図書館でカップルが大喧嘩してたんだけど、あまりに激しい手話だったからいろんな人がその光景を見てたんだって。
その場にいたカメオも騒がしくはしてないから止めるに止めれなかったんだけど、結局私に頼って喧嘩を止めるために手話をちょっと勉強して止めることにしたってわけ。
ま、誰かに興味を持ってもらったことは普通に嬉しいけどね。
それじゃ、私は閉架に戻ろうかな。手話で困ったことがあったらいつでも読んで(呼んで)ねっ。 バーイ♪
[相談内容他]
擬人化した問題があまり好まれないらしい、というのを承知でこのような問題を作らせていただいたのですが、
問題文の情報を削りすぎて別解が生まれてしまうような文章になってしまった、
あるいはとっつきやすさを減らしてしまった問題を出題してしまったのではないかと考えたのでこちらに持ち込ませていただきました。
自分の中では「図書館内で男女が手話で喧嘩している」というシチュエーションを解いてほしいことがまず念頭に置いてあったのですが、
いろんな文章に変更しつつ問題文としてまとまらなかったので、最終的にこのような形に落ち着きました。
問題文をどのように修正したらもっと人がとっかかりやすく解きやすく、また別解も生まれにくい(納得感が高い)と思われるのかを相談させて頂きたいです。
[20年02月02日 16:45]
4+
[35630]とかげ
>異邦人さん
Aについてのコメント、ありがとうございます!
なるほど。「双子」という単語を代名詞と誤認してもらいたくて、そのために問題文の他の「双子」は代名詞としての使用をしていたのですが、仰るように直前の一文のせいでむしろ属性の方の意味に捉えやすくなってしまってたわけですね。
>・直前文で、参加者にはラブレターの送り主が双子(代名詞)だと分かっているので、送り主が誰かに驚くという部分に同調できない。
この点も確かに。
「しかし」、「それなのに」など逆接を入れれば多少は緩和したかもしれないのですが、自分はこの逆接の使い方はアンフェアだと思っている(本当は不思議でもなんでもないことを誤解させる表現をしているだけなので、逆接ではないから)ため、あえて避けていました。接続詞を使わずにいたこともあって、ギャップがうまく強調されなかったのかもしれません。
異邦人さんの改善案にある、「双子」のかわりに「二人」という表現を使うというアイディアは、いいですね! それでもスナイプはされるかもしれませんが、そもそもスナイプされることが悪いことではないですし、元の問題文よりも自然に感じられました。
また、「少女は二人からラブレターを受け取るなんて夢にも思っていない」とするのも、シンプルでわかりやすくなっていると思います。特に芸術点が下がるとも思いませんし、うまい改良だと感じました。
自分としてはやはり「しかし」と逆接を入れるのが気になってしまうので、異邦人さんのアイディアをもとに、もう少し改変してみました。
双子の兄弟が、一人の同級生の少女に恋をした。
少女の方も双子に好かれていることにはっきり気づいているのだが、二人からラブレターを受け取るなんて夢にも思っていない。なぜ?
「気づいているのだが」の「だが」は逆接のように見えますが、順接の意味でも使われるので、アンフェアな接続詞の使い方にはならずに済んでいるかな、と思います。
異邦人さん、素晴らしいアイディアをありがとうございました!
[20年01月23日 00:16]
>異邦人さん
Aについてのコメント、ありがとうございます!
なるほど。「双子」という単語を代名詞と誤認してもらいたくて、そのために問題文の他の「双子」は代名詞としての使用をしていたのですが、仰るように直前の一文のせいでむしろ属性の方の意味に捉えやすくなってしまってたわけですね。
>・直前文で、参加者にはラブレターの送り主が双子(代名詞)だと分かっているので、送り主が誰かに驚くという部分に同調できない。
この点も確かに。
「しかし」、「それなのに」など逆接を入れれば多少は緩和したかもしれないのですが、自分はこの逆接の使い方はアンフェアだと思っている(本当は不思議でもなんでもないことを誤解させる表現をしているだけなので、逆接ではないから)ため、あえて避けていました。接続詞を使わずにいたこともあって、ギャップがうまく強調されなかったのかもしれません。
異邦人さんの改善案にある、「双子」のかわりに「二人」という表現を使うというアイディアは、いいですね! それでもスナイプはされるかもしれませんが、そもそもスナイプされることが悪いことではないですし、元の問題文よりも自然に感じられました。
また、「少女は二人からラブレターを受け取るなんて夢にも思っていない」とするのも、シンプルでわかりやすくなっていると思います。特に芸術点が下がるとも思いませんし、うまい改良だと感じました。
自分としてはやはり「しかし」と逆接を入れるのが気になってしまうので、異邦人さんのアイディアをもとに、もう少し改変してみました。
双子の兄弟が、一人の同級生の少女に恋をした。
少女の方も双子に好かれていることにはっきり気づいているのだが、二人からラブレターを受け取るなんて夢にも思っていない。なぜ?
「気づいているのだが」の「だが」は逆接のように見えますが、順接の意味でも使われるので、アンフェアな接続詞の使い方にはならずに済んでいるかな、と思います。
異邦人さん、素晴らしいアイディアをありがとうございました!
[20年01月23日 00:16]
4+
[35600]異邦人[50問出題]
ムクさんありがとうございます!
>>通常は解いて欲しい内容を問い掛けで明確にして、問い掛け部分が「why/how」か「what」かで分ければ問題ないでしょう。
どう解いてほしいのかを明確にするためにも、問いかけ方は意識していきたいと思います。 アドバイスありがとうございました。
僕の問題についてばかりになってしまってますので、代わりと言ったら何ですが僕の方からとかげさんのA問題にコメントしてみたいと思います。
>>A① 参加者がこちらの意図通りに誤解する問題文にできているでしょうか? もしかして簡単すぎた?
「ラブレターの送り主が双子であると知って驚いた」が二つの意味に取れるというトリックですが……ミスリードの方がむしろ読み取りにくい気がします。
・直前文で、参加者にはラブレターの送り主が双子(代名詞)だと分かっているので、送り主が誰かに驚くという部分に同調できない。
・どうしても「双子」というワードは、『代名詞』より『属性』として読むのが自然。
という二つの理由があるのかなと。
直前の「そんな双子が少女に気持ちを伝える手紙を送った」という一文がミスリードを妨げているように思えます……が、この文章を無くすと問題文が不誠実?な感じがしてくるんですよね。うーん、難しいです。
>>A② もっとうまい表現、無駄を省いた文章ってできないですかね?
上に引き続き、二通り読みができる「ラブレターの送り主が双子であると知って驚いた」の一文を生かすかどうかで作問難易度は大きく変わると思うのですが……色々考えてみましたが、この一文を残しでの上手い問題文は僕には作れませんでした。
ので、頑張らずに楽に推敲してみました。
双子の兄弟が、一人の同級生の少女に恋をした。
双子は毎日その少女に真っ赤な顔で話しかけ、親切にしていたので、少女の方も好かれていることにはっきり気づいていた。
しかし、少女は二人からラブレターを受け取るなんて夢にも思っていない。なぜ?
後半部分を変えただけですが、「好かれていることには気付いている」の逆さ謎を素直にしてみました。 言葉遊びが減ったので芸術点は下がるかもですが、ミスリード点は増したように思います。
[20年01月22日 22:27]
ムクさんありがとうございます!
>>通常は解いて欲しい内容を問い掛けで明確にして、問い掛け部分が「why/how」か「what」かで分ければ問題ないでしょう。
どう解いてほしいのかを明確にするためにも、問いかけ方は意識していきたいと思います。 アドバイスありがとうございました。
僕の問題についてばかりになってしまってますので、代わりと言ったら何ですが僕の方からとかげさんのA問題にコメントしてみたいと思います。
>>A① 参加者がこちらの意図通りに誤解する問題文にできているでしょうか? もしかして簡単すぎた?
「ラブレターの送り主が双子であると知って驚いた」が二つの意味に取れるというトリックですが……ミスリードの方がむしろ読み取りにくい気がします。
・直前文で、参加者にはラブレターの送り主が双子(代名詞)だと分かっているので、送り主が誰かに驚くという部分に同調できない。
・どうしても「双子」というワードは、『代名詞』より『属性』として読むのが自然。
という二つの理由があるのかなと。
直前の「そんな双子が少女に気持ちを伝える手紙を送った」という一文がミスリードを妨げているように思えます……が、この文章を無くすと問題文が不誠実?な感じがしてくるんですよね。うーん、難しいです。
>>A② もっとうまい表現、無駄を省いた文章ってできないですかね?
上に引き続き、二通り読みができる「ラブレターの送り主が双子であると知って驚いた」の一文を生かすかどうかで作問難易度は大きく変わると思うのですが……色々考えてみましたが、この一文を残しでの上手い問題文は僕には作れませんでした。
ので、頑張らずに楽に推敲してみました。
双子の兄弟が、一人の同級生の少女に恋をした。
双子は毎日その少女に真っ赤な顔で話しかけ、親切にしていたので、少女の方も好かれていることにはっきり気づいていた。
しかし、少女は二人からラブレターを受け取るなんて夢にも思っていない。なぜ?
後半部分を変えただけですが、「好かれていることには気付いている」の逆さ謎を素直にしてみました。 言葉遊びが減ったので芸術点は下がるかもですが、ミスリード点は増したように思います。
[20年01月22日 22:27]
5+
[35573]ムク
[編集済] 早速お使い頂けて嬉しい限りです。
ポイント質問、一行コメントでも全く問題ないので、どしどし書き込んでくださいね!
多少は複数の問題で同時進行になっても構いませんので。
----------------------
≫ [35499]異邦人
僕は20の扉を『皆で相談しながら解いていくパズル問題』だと思ってたので「これは物語問題だから20の扉じゃないだろう」と思って出題しましたが……「何故?」か「何?」かで出題ジャンルを決めるべきでしょうか?
----------------------
仰る通りウミガメと扉は「why?/how?」か「what?」かで区別されます。
質問制限無し相談無しの扉もあれば、制限付きウミガメ(システム上は出来ないので問題文で条件付ける)もあり得ます。
とは言え、多くのウミガメと扉はwhy/howとwhat要素を共に含む上で、
(以下はムクの私見)
ジャンルの違いは、本質的には謎の構築⇔解体プロセスの違いと言えるでしょう。
良いウミガメは質問の順番やFA条件がどうあれ、謎が解ける流れはwhat→why/how。
良い扉は明確なFAワードがあり、謎解きはwhy/how→what。whatは機械的(字数やジャンル等)に絞る過程を経てもOK。
分類は感覚に拠る所もあり、各問題についての見解は分かれます。
通常は解いて欲しい内容を問い掛けで明確にして、問い掛け部分が「why/how」か「what」かで分ければ問題ないでしょう。
(上記を承知の上で出題される、whatウミガメやwhy/how扉も存在しています。いずれも議論を呼びがちですが、出題者の感性が際立つ興味深い問題ばかりです。)
以上、出遅れで失礼しました。とかげちゃん、ごめんなさい!
[20年01月22日 13:17]
[編集済] 早速お使い頂けて嬉しい限りです。
ポイント質問、一行コメントでも全く問題ないので、どしどし書き込んでくださいね!
多少は複数の問題で同時進行になっても構いませんので。
----------------------
≫ [35499]異邦人
僕は20の扉を『皆で相談しながら解いていくパズル問題』だと思ってたので「これは物語問題だから20の扉じゃないだろう」と思って出題しましたが……「何故?」か「何?」かで出題ジャンルを決めるべきでしょうか?
----------------------
仰る通りウミガメと扉は「why?/how?」か「what?」かで区別されます。
質問制限無し相談無しの扉もあれば、制限付きウミガメ(システム上は出来ないので問題文で条件付ける)もあり得ます。
とは言え、多くのウミガメと扉はwhy/howとwhat要素を共に含む上で、
(以下はムクの私見)
ジャンルの違いは、本質的には謎の構築⇔解体プロセスの違いと言えるでしょう。
良いウミガメは質問の順番やFA条件がどうあれ、謎が解ける流れはwhat→why/how。
良い扉は明確なFAワードがあり、謎解きはwhy/how→what。whatは機械的(字数やジャンル等)に絞る過程を経てもOK。
分類は感覚に拠る所もあり、各問題についての見解は分かれます。
通常は解いて欲しい内容を問い掛けで明確にして、問い掛け部分が「why/how」か「what」かで分ければ問題ないでしょう。
(上記を承知の上で出題される、whatウミガメやwhy/how扉も存在しています。いずれも議論を呼びがちですが、出題者の感性が際立つ興味深い問題ばかりです。)
以上、出遅れで失礼しました。とかげちゃん、ごめんなさい!
[20年01月22日 13:17]
5+
[35533]とかげ
[編集済] (今初めて入ってきたような雰囲気で)
スープを持ち込んで意見交換できると聞いて、やって来ました!
こちら、初心者歓迎問題でしたので、ご意見の方も初心者大歓迎!です。
よくわからなかったところ、自分ならこうするかもという改善案など、色々とお話を聞けると嬉しいです。
初心者歓迎双子でソーリィA
[問題URL]
https://late-late.jp/mondai/show/9343
[問題文]
双子の兄弟が、一人の同級生の少女に恋をした。
双子は毎日その少女に真っ赤な顔で話しかけ、親切にしていたので、少女の方も好かれていることにはっきり気づいていた。
そんな双子が少女に気持ちを伝える手紙を送ったとき、ラブレターの送り主が双子であると知って少女が驚いたのは、なぜ?
[解説]
双子の兄弟を同一人物だと思っていたから。
[相談内容他]
ラテシンの三題噺(お題3つを組み込んだ問題文をつくる)という企画に参加してつくった『手づくりの定義(http://sui-hei.net/mondai/show/13700)』のリメイクです。二人一役トリックは気に入っていたのですが、お題を使うことにとらわれて、本題とは無関係な情報が多くなってしまったのが残念だなと思っていました。今回はなるべく余計な記述を削り、「ラブレターの送り主が双子であると知って驚いた」というのを、「自分のことを好きだとよくわかっている双子からのラブレターなのに、なぜ驚いたのか?」と誤解させるシンプルなつくりにしてみました。
A① 参加者がこちらの意図通りに誤解する問題文にできているでしょうか? もしかして簡単すぎた?
A② もっとうまい表現、無駄を省いた文章ってできないですかね?
--------------------
初心者歓迎双子でソーリィB
[問題URL]
https://late-late.jp/mondai/show/9345
[問題文]
ウミの双子の姉であるナミは、見た目がウミに似ておらず、双子だと言うと驚かれるくらいだ。
二人があまりに似ていないせいで、ウミはナミにそっくりの妹だと思われることがある。
ん? なんで?
[解説]
同一人物を双子の姉妹だと思われるから。
ナミとウミは双子の姉弟。
ナミが双子であることを知った人は、ウミがあまりに似ていないため双子の弟とは気づかず、ナミ自身をナミの妹のウミだと勘違いすることがあるのだ。
[相談内容他]
Aと対になる解説にしたくてつくった問題です。
メインの一人二役トリックが、そのままでは手がかりが少なく質問の取っ掛かりに困るのではと考えて、ウミが弟である(つまりウミがよく似た妹であるというのは完全に勘違いである)というトリックも入れてみました。
B① ウミが弟という設定は蛇足でしたかね? 爬虫類だけに。
B② 「同じ学年にナミに似た人がいない」→「ウミが似ていないからこそナミ自身が妹のウミと勘違いされる」としたかったのですが、学生であることをもっと全面に押し出した方が良かったかな? と気になりました。どうでしょうか?
相談内容以外でも、気になることなどあればご指摘いただけると嬉しいです。
2問両方でも、どちらかだけでも、大丈夫です。
どうぞよろしくお願いいたします!
[20年01月22日 00:14]
[編集済] (今初めて入ってきたような雰囲気で)
スープを持ち込んで意見交換できると聞いて、やって来ました!
こちら、初心者歓迎問題でしたので、ご意見の方も初心者大歓迎!です。
よくわからなかったところ、自分ならこうするかもという改善案など、色々とお話を聞けると嬉しいです。
初心者歓迎双子でソーリィA
[問題URL]
https://late-late.jp/mondai/show/9343
[問題文]
双子の兄弟が、一人の同級生の少女に恋をした。
双子は毎日その少女に真っ赤な顔で話しかけ、親切にしていたので、少女の方も好かれていることにはっきり気づいていた。
そんな双子が少女に気持ちを伝える手紙を送ったとき、ラブレターの送り主が双子であると知って少女が驚いたのは、なぜ?
[解説]
双子の兄弟を同一人物だと思っていたから。
[相談内容他]
ラテシンの三題噺(お題3つを組み込んだ問題文をつくる)という企画に参加してつくった『手づくりの定義(http://sui-hei.net/mondai/show/13700)』のリメイクです。二人一役トリックは気に入っていたのですが、お題を使うことにとらわれて、本題とは無関係な情報が多くなってしまったのが残念だなと思っていました。今回はなるべく余計な記述を削り、「ラブレターの送り主が双子であると知って驚いた」というのを、「自分のことを好きだとよくわかっている双子からのラブレターなのに、なぜ驚いたのか?」と誤解させるシンプルなつくりにしてみました。
A① 参加者がこちらの意図通りに誤解する問題文にできているでしょうか? もしかして簡単すぎた?
A② もっとうまい表現、無駄を省いた文章ってできないですかね?
--------------------
初心者歓迎双子でソーリィB
[問題URL]
https://late-late.jp/mondai/show/9345
[問題文]
ウミの双子の姉であるナミは、見た目がウミに似ておらず、双子だと言うと驚かれるくらいだ。
二人があまりに似ていないせいで、ウミはナミにそっくりの妹だと思われることがある。
ん? なんで?
[解説]
同一人物を双子の姉妹だと思われるから。
ナミとウミは双子の姉弟。
ナミが双子であることを知った人は、ウミがあまりに似ていないため双子の弟とは気づかず、ナミ自身をナミの妹のウミだと勘違いすることがあるのだ。
[相談内容他]
Aと対になる解説にしたくてつくった問題です。
メインの一人二役トリックが、そのままでは手がかりが少なく質問の取っ掛かりに困るのではと考えて、ウミが弟である(つまりウミがよく似た妹であるというのは完全に勘違いである)というトリックも入れてみました。
B① ウミが弟という設定は蛇足でしたかね? 爬虫類だけに。
B② 「同じ学年にナミに似た人がいない」→「ウミが似ていないからこそナミ自身が妹のウミと勘違いされる」としたかったのですが、学生であることをもっと全面に押し出した方が良かったかな? と気になりました。どうでしょうか?
相談内容以外でも、気になることなどあればご指摘いただけると嬉しいです。
2問両方でも、どちらかだけでも、大丈夫です。
どうぞよろしくお願いいたします!
[20年01月22日 00:14]
3+
[35528]とかげ
[編集済] こんばんは。
すでに素晴らしい寸評が並んでいるので、難しいことはよくわからない爬虫類は正解のタイミングについてだけ、お話ししに来ました。自分もこれ、結構難しくて悩みながらやっているので。
特に序盤から鋭い質問がきたときって、「ああもう見透かされている! みんな真相がわかっているに違いない! はい正解!」って、自分は焦っちゃうんですよね……。
大事なキーワードを当てられたらもう正解まで見抜いているだろうと思えてしまって、焦って解説出したら実はまだわかっていなかった……みたいなこと、あるあるです。
自分はなるべく、あとから問題を見に来た人が、正解マーカーのついた質問を見たときに納得できるかどうか、を意識しています。
そして、問題文の問いかけに対して適切な答え方になっているかどうか、で正解にするか良質+「まとめてください」にするか、を判断します。
先に他の要素を当ててもらっていたりすると、つい残りの要素が出てきただけで「正解!」ってやりたくなるんですけど、それだと正解マーカーがついた質問だけ見たときに、全然繋がってなかったりするんですよね。
「問題男はウミガメのスープを飲んだあと自殺した。なぜ?」
→「カニバりますか?」
→「YES 正解!」
みたいな。
参加者の方にはちょっと手間をかけてしまいますし、場合によっては間延びしてしまう心配もあるので、自分も以前は要素だけで正解にしてしまいがちでした。
でも、うっかり早まった正解を出してしまう方がもったいないのではないかと考えるようになって、今はなるべく丁寧に「まとめてください」とするようにしています。
それから、問いかけの形式にこだわったときは特に、答え方もそれに合った形にして欲しくて、正解を出すのには慎重になるようにしています。
異邦人さんの今回の問題、問いかけが独特ですごく興味深いですよね。問いかけで魅力を出している問題ってあまり多くないので、こういうこだわりはとても好みです。せっかくユニークな問いかけをしているので、答えも「気づかなくてはいけないのは○○ということですか?」のような、問いかけに合った形で聞いて欲しいなーと思います。
[20年01月21日 23:51]
[編集済] こんばんは。
すでに素晴らしい寸評が並んでいるので、難しいことはよくわからない爬虫類は正解のタイミングについてだけ、お話ししに来ました。自分もこれ、結構難しくて悩みながらやっているので。
特に序盤から鋭い質問がきたときって、「ああもう見透かされている! みんな真相がわかっているに違いない! はい正解!」って、自分は焦っちゃうんですよね……。
大事なキーワードを当てられたらもう正解まで見抜いているだろうと思えてしまって、焦って解説出したら実はまだわかっていなかった……みたいなこと、あるあるです。
自分はなるべく、あとから問題を見に来た人が、正解マーカーのついた質問を見たときに納得できるかどうか、を意識しています。
そして、問題文の問いかけに対して適切な答え方になっているかどうか、で正解にするか良質+「まとめてください」にするか、を判断します。
先に他の要素を当ててもらっていたりすると、つい残りの要素が出てきただけで「正解!」ってやりたくなるんですけど、それだと正解マーカーがついた質問だけ見たときに、全然繋がってなかったりするんですよね。
「問題男はウミガメのスープを飲んだあと自殺した。なぜ?」
→「カニバりますか?」
→「YES 正解!」
みたいな。
参加者の方にはちょっと手間をかけてしまいますし、場合によっては間延びしてしまう心配もあるので、自分も以前は要素だけで正解にしてしまいがちでした。
でも、うっかり早まった正解を出してしまう方がもったいないのではないかと考えるようになって、今はなるべく丁寧に「まとめてください」とするようにしています。
それから、問いかけの形式にこだわったときは特に、答え方もそれに合った形にして欲しくて、正解を出すのには慎重になるようにしています。
異邦人さんの今回の問題、問いかけが独特ですごく興味深いですよね。問いかけで魅力を出している問題ってあまり多くないので、こういうこだわりはとても好みです。せっかくユニークな問いかけをしているので、答えも「気づかなくてはいけないのは○○ということですか?」のような、問いかけに合った形で聞いて欲しいなーと思います。
[20年01月21日 23:51]
4+
[35527]異邦人[50問出題]
[編集済] 恐ろしい部屋に迷い込んでしまった……。
ネガキャンし過ぎるとここ使う人いなくなっちゃいますんで、
寸評してもらうの勉強になりますよ! 感想も貰えて至れり尽くせりですよ! 皆さんも是非どうぞ!
と叫んでおきます。
>>オリオンさん
>>良質の中でも特に重要な回答に「!!」を付けて強調したり、当たってはいるけどそこまで重要ではない質問には、我慢して良質を付けないようにしたり
なるほど、改めて自分の問題ページ見ると太文字ばかりでエライ分かりにくいですね。 強調するだけでなく、時には良質を我慢する……奥が深いです。
オリオンさんは的確に問題の核を見抜いてくださるので、出題側として「その質問待ってましたー!」となります。その喜びが良質マーカーインフレの一因かもしれませんw
自分自身で気付いていなかった問題の良い所を幾つも挙げていただき感謝感激です。これを励みに頑張ります。 寸評ありがとうございました!
>>とかげさん
>>序盤から鋭い質問がきたときって、「ああもう見透かされている! みんな真相がわかっているに違いない! はい正解!」って、自分は焦っちゃうんですよね……。
僕もまさしくそれです……。良い質問が来ると舞い上がってしまって……。
>>あとから問題を見に来た人が、正解マーカーのついた質問を見たときに納得できるかどうか
>>問題文の問いかけに対して適切な答え方になっているかどうか、で正解にするか良質+「まとめてください」にするか
うわあー、凄く分かりやすいです! 今度からは絶対にコレを意識して出題します。 寸評ありがとうございました!
タリブンさん、ダニーさん、ノノナガさん、オリオンさん、とかげさん、部屋を用意してくださったムクさん、本当にありがとうございました。
部屋空けします。 お次の方、どうぞ!
[20年01月21日 23:46]
[編集済] 恐ろしい部屋に迷い込んでしまった……。
ネガキャンし過ぎるとここ使う人いなくなっちゃいますんで、
寸評してもらうの勉強になりますよ! 感想も貰えて至れり尽くせりですよ! 皆さんも是非どうぞ!
と叫んでおきます。
>>オリオンさん
>>良質の中でも特に重要な回答に「!!」を付けて強調したり、当たってはいるけどそこまで重要ではない質問には、我慢して良質を付けないようにしたり
なるほど、改めて自分の問題ページ見ると太文字ばかりでエライ分かりにくいですね。 強調するだけでなく、時には良質を我慢する……奥が深いです。
オリオンさんは的確に問題の核を見抜いてくださるので、出題側として「その質問待ってましたー!」となります。その喜びが良質マーカーインフレの一因かもしれませんw
自分自身で気付いていなかった問題の良い所を幾つも挙げていただき感謝感激です。これを励みに頑張ります。 寸評ありがとうございました!
>>とかげさん
>>序盤から鋭い質問がきたときって、「ああもう見透かされている! みんな真相がわかっているに違いない! はい正解!」って、自分は焦っちゃうんですよね……。
僕もまさしくそれです……。良い質問が来ると舞い上がってしまって……。
>>あとから問題を見に来た人が、正解マーカーのついた質問を見たときに納得できるかどうか
>>問題文の問いかけに対して適切な答え方になっているかどうか、で正解にするか良質+「まとめてください」にするか
うわあー、凄く分かりやすいです! 今度からは絶対にコレを意識して出題します。 寸評ありがとうございました!
タリブンさん、ダニーさん、ノノナガさん、オリオンさん、とかげさん、部屋を用意してくださったムクさん、本当にありがとうございました。
部屋空けします。 お次の方、どうぞ!
[20年01月21日 23:46]
3+
[35524]オリオン[☆シンディ]
ご指名に預かりましたオリオンです。
他のユーザーさん達が既に詳しく言ってくださっているし、私は問題文の推敲に関してはそこまで得意というわけではないので、私からは『参加した際に考えていたこと』とダニーさんから仰せつかった『誘導面』のことを中心に書き込ませていただこうかと思います。
Σああっ!異邦人さん違うのです!「惜しい部分があった」っていうのは納得できなかったって意味ではないのです!異邦人さんの問題はすごく好きなのです!
ってことで、デデーン!
まずは発表! 異邦人さんの問題の好きなところ!
異邦人さんは、以前他の問題に参加させていただいた時にも感じたのですが、誘導がすごく丁寧でフェアなのです。
「No2:矢に薬は塗ってありましたか?」
「No4:獲物をしとめるために毒は使いましたか?」
この辺りの質問は「矢に毒を塗ったつもりだったけど実は間違えて毒を塗ってしまっていた」ってオチのことを考えると、非常に答えにくい質問だったと思います。にも関わらず異邦人さんの回答はイエスノーの答えがとても正確で、ミスリード注意も付けてくださっていて、非常に慎重に進行してくださっているのが伝わってきます。ありがたいです。
ただ、もっと強弱のある誘導にすると、より良くなると思います。
強弱=良質の中でも特に重要な回答に「!!」を付けて強調したり、当たってはいるけどそこまで重要ではない質問には、我慢して良質を付けないようにしたり……問題の中のどの部分が特に重要なのかを意識して、情報に優先順位をつけることでより進行を分かりやすくするイメージです。ノノナガさんが言ってらっしゃった正解条件の話にも通じます。
この問題の最重要ポイントは間違いなくアベベが毒薬と傷薬と間違えていることです。そして、その答えにたどり着くための一番大きなヒントは矢に塗られていたのが「傷薬」だったことだと思います。ここが判明すると「何故獲物を仕留める矢に傷薬を……?」という疑問に繋がるので、そこから「まさか傷薬と毒を間違えてる⁉」というゴールに辿りつけるはずです。
異邦人さんは(あくまでも私の印象なので違っていたらすみません)今のところ、問題文を全体で捉えて回答しているので、そこまで重要度が高くない質問でも良質にしていらっしゃる印象です。例えば、3、5、7辺りは良質じゃなくてもいいかもしれません。逆に2の質問はもっと目立たせてもいいと思います。
『腕に自信がないので、矢に何かしらの薬を塗ったのは合ってますか?』
↓
『YES!!! 重要!!!』
みたいに。矢に薬が塗ってあることを強調すれば、何の薬が塗ってあるのかという部分へ注目してもらえるかもしれません。
あとは10の質問で
「ほぼイエス! まとめてください!」
と促して、最終的なまとめをしてくれた質問に対して正解マーク、という風にすれば最後まで解いてもらえたと思います。
他にも、10の質問に対して「イエス!(あとで正解を付けます)」みたいに回答して、一旦は正解を保留にして「あとは●●について解いてください!」ってヒント欄などで指示&進行を進め、解説表示後に10の質問に正解マークというのも手です。
この問題、本当にネタとしてはかなり好きだし面白かったのです。異邦人さんは初出題の問題のときもそうだったのですが、ちゃんと問題文の中に「発想のヒントとなる情報=クルー」を仕込んでくださるタイプの出題者さんで、私、そういうタイプの問題大好きなのです。「弓矢が苦手」という情報からきちんと「毒を塗って獲物を仕留めようとした」という部分が発想できるようになってますし、解き終わってから「出血が少なかったって部分もヒントだったのか!」と分かって、考えられた問題文だったのだなぁとテンション上がったのです。
でも、上記のような進行部分とか、あるいは問題文の書き方などで損をしている部分もあって非常にもったいなくて、そういう意味で惜しいと感じブクマを悩みました。もしよかったら、一年後くらいに是非リメイクして再出題してください。
(……誘導への寸票、こんな感じでいいのかなダニーさん? 勢いで書いてしまったので、もし意味が分からないところや変なところとかがあったらすみません)
[20年01月21日 23:32]
ご指名に預かりましたオリオンです。
他のユーザーさん達が既に詳しく言ってくださっているし、私は問題文の推敲に関してはそこまで得意というわけではないので、私からは『参加した際に考えていたこと』とダニーさんから仰せつかった『誘導面』のことを中心に書き込ませていただこうかと思います。
Σああっ!異邦人さん違うのです!「惜しい部分があった」っていうのは納得できなかったって意味ではないのです!異邦人さんの問題はすごく好きなのです!
ってことで、デデーン!
まずは発表! 異邦人さんの問題の好きなところ!
異邦人さんは、以前他の問題に参加させていただいた時にも感じたのですが、誘導がすごく丁寧でフェアなのです。
「No2:矢に薬は塗ってありましたか?」
「No4:獲物をしとめるために毒は使いましたか?」
この辺りの質問は「矢に毒を塗ったつもりだったけど実は間違えて毒を塗ってしまっていた」ってオチのことを考えると、非常に答えにくい質問だったと思います。にも関わらず異邦人さんの回答はイエスノーの答えがとても正確で、ミスリード注意も付けてくださっていて、非常に慎重に進行してくださっているのが伝わってきます。ありがたいです。
ただ、もっと強弱のある誘導にすると、より良くなると思います。
強弱=良質の中でも特に重要な回答に「!!」を付けて強調したり、当たってはいるけどそこまで重要ではない質問には、我慢して良質を付けないようにしたり……問題の中のどの部分が特に重要なのかを意識して、情報に優先順位をつけることでより進行を分かりやすくするイメージです。ノノナガさんが言ってらっしゃった正解条件の話にも通じます。
この問題の最重要ポイントは間違いなくアベベが毒薬と傷薬と間違えていることです。そして、その答えにたどり着くための一番大きなヒントは矢に塗られていたのが「傷薬」だったことだと思います。ここが判明すると「何故獲物を仕留める矢に傷薬を……?」という疑問に繋がるので、そこから「まさか傷薬と毒を間違えてる⁉」というゴールに辿りつけるはずです。
異邦人さんは(あくまでも私の印象なので違っていたらすみません)今のところ、問題文を全体で捉えて回答しているので、そこまで重要度が高くない質問でも良質にしていらっしゃる印象です。例えば、3、5、7辺りは良質じゃなくてもいいかもしれません。逆に2の質問はもっと目立たせてもいいと思います。
『腕に自信がないので、矢に何かしらの薬を塗ったのは合ってますか?』
↓
『YES!!! 重要!!!』
みたいに。矢に薬が塗ってあることを強調すれば、何の薬が塗ってあるのかという部分へ注目してもらえるかもしれません。
あとは10の質問で
「ほぼイエス! まとめてください!」
と促して、最終的なまとめをしてくれた質問に対して正解マーク、という風にすれば最後まで解いてもらえたと思います。
他にも、10の質問に対して「イエス!(あとで正解を付けます)」みたいに回答して、一旦は正解を保留にして「あとは●●について解いてください!」ってヒント欄などで指示&進行を進め、解説表示後に10の質問に正解マークというのも手です。
この問題、本当にネタとしてはかなり好きだし面白かったのです。異邦人さんは初出題の問題のときもそうだったのですが、ちゃんと問題文の中に「発想のヒントとなる情報=クルー」を仕込んでくださるタイプの出題者さんで、私、そういうタイプの問題大好きなのです。「弓矢が苦手」という情報からきちんと「毒を塗って獲物を仕留めようとした」という部分が発想できるようになってますし、解き終わってから「出血が少なかったって部分もヒントだったのか!」と分かって、考えられた問題文だったのだなぁとテンション上がったのです。
でも、上記のような進行部分とか、あるいは問題文の書き方などで損をしている部分もあって非常にもったいなくて、そういう意味で惜しいと感じブクマを悩みました。もしよかったら、一年後くらいに是非リメイクして再出題してください。
(……誘導への寸票、こんな感じでいいのかなダニーさん? 勢いで書いてしまったので、もし意味が分からないところや変なところとかがあったらすみません)
[20年01月21日 23:32]
4+
[35520]異邦人[50問出題]
>>ダニーさん
なんという有難いお言葉……。
褒められ過ぎて気持ちが舞い上がってるんですが、そんな問題を誤字脱字やら早とちりジャンル紛らわしいやらとやらかした自分にガッカリしつつ、今一番思っていることは
出 題 ハ ー ド ル が 上 が っ て い る(愕然)。
お菓子の家に入ったは良いけど出られなくなったヘンゼルとグレーテルの気分です。がっでむ。
[20年01月21日 22:59]
>>ダニーさん
なんという有難いお言葉……。
褒められ過ぎて気持ちが舞い上がってるんですが、そんな問題を誤字脱字やら早とちりジャンル紛らわしいやらとやらかした自分にガッカリしつつ、今一番思っていることは
出 題 ハ ー ド ル が 上 が っ て い る(愕然)。
お菓子の家に入ったは良いけど出られなくなったヘンゼルとグレーテルの気分です。がっでむ。
[20年01月21日 22:59]
[35510]ダニー
異邦人さん
いえいえ、寸評することは自分の勉強にもなりますし。
そうそう言い忘れてましたが、オリオンさんのコメントにもありましたが、この問題はとても魅力的で良い問題でした。
異邦人さんがちゃんと細部にわたって考えて作り込んである、というのが伝わる問題文です。そこが特にいい。
これからも良問期待しています!
>問題文修正のコツ
全部見直すって結構めんどいからやりたくないんですけどねw
でもせっかくのネタを不完全燃焼させるよりかは良いかな。
>ウミガメのスープか20の扉か
アベベが気づかないといけない事象を当てる、になるとホワイではなくホワットなのでもの当て寄りだけども、
その理由諸々含む状況を当てなくてはいけないからウミガメ寄りでもある。
どっちでも間違いではない気がしますね。だから迷う。
そしてオリオンさん、無茶振りに対応してくれてありがとう。
多分無茶振りしなくてもオリオンなら対応してたと思うんだ。
[20年01月21日 22:05]
異邦人さん
いえいえ、寸評することは自分の勉強にもなりますし。
そうそう言い忘れてましたが、オリオンさんのコメントにもありましたが、この問題はとても魅力的で良い問題でした。
異邦人さんがちゃんと細部にわたって考えて作り込んである、というのが伝わる問題文です。そこが特にいい。
これからも良問期待しています!
>問題文修正のコツ
全部見直すって結構めんどいからやりたくないんですけどねw
でもせっかくのネタを不完全燃焼させるよりかは良いかな。
>ウミガメのスープか20の扉か
アベベが気づかないといけない事象を当てる、になるとホワイではなくホワットなのでもの当て寄りだけども、
その理由諸々含む状況を当てなくてはいけないからウミガメ寄りでもある。
どっちでも間違いではない気がしますね。だから迷う。
そしてオリオンさん、無茶振りに対応してくれてありがとう。
多分無茶振りしなくてもオリオンなら対応してたと思うんだ。
[20年01月21日 22:05]
1+
[35499]異邦人[50問出題]
>>ダニーさん
寸評ありがとうございます! しかも即興で奇行問題文を作られてて、凄すぎです。情報提供とミスリードの加減が凄い。
>>問題文修正のコツ
全部を見直した方が結果的には上手くいくというのは目から鱗です。急がば回れですね。
>>ウミガメのスープか20の扉か
ここもちょっと迷ってました。僕は20の扉を『皆で相談しながら解いていくパズル問題』だと思ってたので「これは物語問題だから20の扉じゃないだろう」と思って出題しましたが……「何故?」か「何?」かで出題ジャンルを決めるべきでしょうか?
>>オリオンさん
次こそは納得していただけるよう頑張ります……! ……と言いつつ、どうやってこの問題を思い付いたのかが思い出せなくて、次にオリオンさんに挑戦(?)できる自信が無かったり。いや、頑張ります……!
[20年01月21日 21:10]
>>ダニーさん
寸評ありがとうございます! しかも即興で奇行問題文を作られてて、凄すぎです。情報提供とミスリードの加減が凄い。
>>問題文修正のコツ
全部を見直した方が結果的には上手くいくというのは目から鱗です。急がば回れですね。
>>ウミガメのスープか20の扉か
ここもちょっと迷ってました。僕は20の扉を『皆で相談しながら解いていくパズル問題』だと思ってたので「これは物語問題だから20の扉じゃないだろう」と思って出題しましたが……「何故?」か「何?」かで出題ジャンルを決めるべきでしょうか?
>>オリオンさん
次こそは納得していただけるよう頑張ります……! ……と言いつつ、どうやってこの問題を思い付いたのかが思い出せなくて、次にオリオンさんに挑戦(?)できる自信が無かったり。いや、頑張ります……!
[20年01月21日 21:10]
[35481]オリオン[☆シンディ]
スープ寸評が更新してる!
↓
しかもこれ私が参加して、好きなタイプの問題だなぁブクマどうしようかなぁでもちょっと惜しい部分もあるんだよなぁ、ってすごく悩んだ問題だ!
↓
ダニーさんの寸評読む「いつのまにか私に任されてしまっている……!」イマココ
書きたいことまとめますので、少々お時間ください。今日の夜か、遅くても明日中にはこちらに置き手紙させていただきますね。先述の通りすごく好きなタイプの問題で解いてて満足感もあったのですが、引っかかる部分もあったのです〜。
[20年01月21日 13:22]
スープ寸評が更新してる!
↓
しかもこれ私が参加して、好きなタイプの問題だなぁブクマどうしようかなぁでもちょっと惜しい部分もあるんだよなぁ、ってすごく悩んだ問題だ!
↓
ダニーさんの寸評読む「いつのまにか私に任されてしまっている……!」イマココ
書きたいことまとめますので、少々お時間ください。今日の夜か、遅くても明日中にはこちらに置き手紙させていただきますね。先述の通りすごく好きなタイプの問題で解いてて満足感もあったのですが、引っかかる部分もあったのです〜。
[20年01月21日 13:22]
2+
[35471]ダニー
では寸評させていただきます。
ただ誘導に関する寸評は実際に参加したオリオンさんに任せよう。それがいい。
私は問題文を拝見させてもらいますね。
問題文中で情報として隠れているのが「毒矢を使っていること」とその「矢じりに塗る毒と傷薬が逆になっていること」
この後者の部分が真相に直結しています。
「毒矢を使っていること」の部分には「弓の腕前に自信がないこと」がクルーとして配置してあり、「毒」と言うキーワードは早めに出るように作られていますが、真相はその更に向こうに用意されている、二段構えの面白い問題だと思います。
異邦人さんの相談内容の一つである「幸いにも軽い出血で済んだ」というのは「気づかなくてはいけないことは何か」の問いに対して「矢に毒が塗ってあった」という別解を潰す為の表現ですが、他にもっと適当な言葉があったのではないかと悩まれている訳ですね。
確かにこの表現だと「現段階では毒は回っておらず、軽い出血だけで済んでいる」という状況を消せていないので、別解潰しとしてはちょっと弱い気もします。
それでもこの文章をさりげなく入れている異邦人さんのセンスはとても素晴らしいと思います。
さて私なりの改善案です。改"善"になっているかはわかりませんが…
アベベは狩猟民族集落で暮らす男だ。
あまり弓の使い方が上手くないアベベ。
今日の狩りでも指の腹を少しだけ切ってしまった。
アベベはその時、傷口に傷薬をつけていたのだが、集落に帰った後、その傷口に毒(若干アンフェアだが"麻酔薬"でもいいかも)を塗りはじめた。
一体なぜ?
異邦人さんの問題文の問いかけも面白いのですが(ウミガメのスープか20の扉か迷っちゃうけど)、謎をアベベの奇行にしてみました。
「弓の使い方が上手くない」は変わらず「毒を使っていること」のクルーですが「怪我をしたことの理由」に焦点を向けさせています。
んで矢じりで怪我した事はベールに。まあこれは個人的な好み。
矢には毒ではなく傷薬が塗ってあったことを「その時、傷口に傷薬をつけていた」という表現にする。間違いではない、うん。
毒という言葉を直接問題文に出しちゃうのは悩むとこではあるんだけども。
こんな感じでしょうか。
問題文を修正する時って、問題のある一部分だけを(今回の場合は 幸いにも、の部分ね)何か別の表現に出来ないかと模索しがちになるんだけど、そんな時は思い切って全部を見直すと上手く行くことが(私の場合は)多いですね。
うーむ、寸評久しぶり過ぎて上手く書けているだろうか…
全然意味わからん!って時はまた質問ください。以上!
[20年01月21日 01:29]
では寸評させていただきます。
ただ誘導に関する寸評は実際に参加したオリオンさんに任せよう。それがいい。
私は問題文を拝見させてもらいますね。
問題文中で情報として隠れているのが「毒矢を使っていること」とその「矢じりに塗る毒と傷薬が逆になっていること」
この後者の部分が真相に直結しています。
「毒矢を使っていること」の部分には「弓の腕前に自信がないこと」がクルーとして配置してあり、「毒」と言うキーワードは早めに出るように作られていますが、真相はその更に向こうに用意されている、二段構えの面白い問題だと思います。
異邦人さんの相談内容の一つである「幸いにも軽い出血で済んだ」というのは「気づかなくてはいけないことは何か」の問いに対して「矢に毒が塗ってあった」という別解を潰す為の表現ですが、他にもっと適当な言葉があったのではないかと悩まれている訳ですね。
確かにこの表現だと「現段階では毒は回っておらず、軽い出血だけで済んでいる」という状況を消せていないので、別解潰しとしてはちょっと弱い気もします。
それでもこの文章をさりげなく入れている異邦人さんのセンスはとても素晴らしいと思います。
さて私なりの改善案です。改"善"になっているかはわかりませんが…
アベベは狩猟民族集落で暮らす男だ。
あまり弓の使い方が上手くないアベベ。
今日の狩りでも指の腹を少しだけ切ってしまった。
アベベはその時、傷口に傷薬をつけていたのだが、集落に帰った後、その傷口に毒(若干アンフェアだが"麻酔薬"でもいいかも)を塗りはじめた。
一体なぜ?
異邦人さんの問題文の問いかけも面白いのですが(ウミガメのスープか20の扉か迷っちゃうけど)、謎をアベベの奇行にしてみました。
「弓の使い方が上手くない」は変わらず「毒を使っていること」のクルーですが「怪我をしたことの理由」に焦点を向けさせています。
んで矢じりで怪我した事はベールに。まあこれは個人的な好み。
矢には毒ではなく傷薬が塗ってあったことを「その時、傷口に傷薬をつけていた」という表現にする。間違いではない、うん。
毒という言葉を直接問題文に出しちゃうのは悩むとこではあるんだけども。
こんな感じでしょうか。
問題文を修正する時って、問題のある一部分だけを(今回の場合は 幸いにも、の部分ね)何か別の表現に出来ないかと模索しがちになるんだけど、そんな時は思い切って全部を見直すと上手く行くことが(私の場合は)多いですね。
うーむ、寸評久しぶり過ぎて上手く書けているだろうか…
全然意味わからん!って時はまた質問ください。以上!
[20年01月21日 01:29]
10+
[35458]異邦人[50問出題]
[編集済] >>ダニーさん
ありがとうございます! 大体20:00~1:00にいたりいなかったりなので、こちらも寸評にすぐにリアクションできるか分からないので、お暇な時に書き置いて下されば助かります!
>>タリブンさん
いえいえ、完全に出題者の早とちりですので。 出題能力も高めていけるよう、頑張ります。
>>ノノナガさん
寸評ありがとうございます! FA条件ですか、なるほど。問題が完成しただけでは出題準備は完成していないんですね……。 その上でどこまでが解き明かされたかをチェックしながら回答していくと良さそうですね。勉強になります。
>>問題文変更案
確かによりフェアですが、その場合だと「矢じりに毒がちゃんと塗れていなかった」という段階で正解になってしまいそうです。
[20年01月20日 23:50]
[編集済] >>ダニーさん
ありがとうございます! 大体20:00~1:00にいたりいなかったりなので、こちらも寸評にすぐにリアクションできるか分からないので、お暇な時に書き置いて下されば助かります!
>>タリブンさん
いえいえ、完全に出題者の早とちりですので。 出題能力も高めていけるよう、頑張ります。
>>ノノナガさん
寸評ありがとうございます! FA条件ですか、なるほど。問題が完成しただけでは出題準備は完成していないんですね……。 その上でどこまでが解き明かされたかをチェックしながら回答していくと良さそうですね。勉強になります。
>>問題文変更案
確かによりフェアですが、その場合だと「矢じりに毒がちゃんと塗れていなかった」という段階で正解になってしまいそうです。
[20年01月20日 23:50]
1+
[35457]ノノナガ
異邦人さん、こんばんは。
私なりの回答を書きましたので、参考になれば幸いです。
◆解説の公開のタイミングについて
解説を見た限りでは確かに早いように感じます。
私が解説を見た上でのFA条件は以下のように感じました。
1.毒の矢じりで怪我したはずなのに出血だけで済んでいる。
2.つまり、治療薬と毒薬を間違えている可能性がある
今回のケースだけで言えば、2しか分かっていないので
ヒントもしくは回答のほうで、出血だけで済んでいることに対して
何に気が付かないといけないのか?などと促してあげるのが理想だったと思います。
対策の話でいえば、事前にFA条件をきちんと決めておくことが良いと思います。
◆『幸いにも軽い出血で済んだ』の上手い表記の書き方について
「アベベは傷の手当をする前に、軽い出血だけで済んでいることに対して
疑問に思わないといけないことがあるのだが、それは一体なんだろうか?」
「幸いにも」を削除して、軽い出血を強調するような文章に書き換えてみましたが
どうでしょうか?
[20年01月20日 23:48]
異邦人さん、こんばんは。
私なりの回答を書きましたので、参考になれば幸いです。
◆解説の公開のタイミングについて
解説を見た限りでは確かに早いように感じます。
私が解説を見た上でのFA条件は以下のように感じました。
1.毒の矢じりで怪我したはずなのに出血だけで済んでいる。
2.つまり、治療薬と毒薬を間違えている可能性がある
今回のケースだけで言えば、2しか分かっていないので
ヒントもしくは回答のほうで、出血だけで済んでいることに対して
何に気が付かないといけないのか?などと促してあげるのが理想だったと思います。
対策の話でいえば、事前にFA条件をきちんと決めておくことが良いと思います。
◆『幸いにも軽い出血で済んだ』の上手い表記の書き方について
「アベベは傷の手当をする前に、軽い出血だけで済んでいることに対して
疑問に思わないといけないことがあるのだが、それは一体なんだろうか?」
「幸いにも」を削除して、軽い出血を強調するような文章に書き換えてみましたが
どうでしょうか?
[20年01月20日 23:48]
3+
[35454]タリブン
>>異邦人さん
私は気にしていないので大丈夫です!
むしろ、私が考えていることと質問の表現を一致させなかったばかりに悩みの種を作ってしまって申し訳ないです……。
[20年01月20日 23:37]
>>異邦人さん
私は気にしていないので大丈夫です!
むしろ、私が考えていることと質問の表現を一致させなかったばかりに悩みの種を作ってしまって申し訳ないです……。
[20年01月20日 23:37]
[35450]異邦人[50問出題]
>>タリブンさん
ほんっとうに申し訳ないです……! 真相を知っているが故に早とちりを……。 オリオンさんにも悪いことをしました……。
[20年01月20日 23:15]
>>タリブンさん
ほんっとうに申し訳ないです……! 真相を知っているが故に早とちりを……。 オリオンさんにも悪いことをしました……。
[20年01月20日 23:15]
[35445]タリブン
>>異邦人さん
批評・意見というよりそのコメントを残したユーザー(私で合ってますよね?)としての報告なのですが、
異邦人さんのおっしゃる通り、あの質問をした時点では真相には気づけていませんでした。
単純に薬箱に毒物が紛れ込んじゃってたのかな?と思って例の質問をしたところ、
たまたま真相にカスっている表現になってしまったという感じです……。
[20年01月20日 23:00]
>>異邦人さん
批評・意見というよりそのコメントを残したユーザー(私で合ってますよね?)としての報告なのですが、
異邦人さんのおっしゃる通り、あの質問をした時点では真相には気づけていませんでした。
単純に薬箱に毒物が紛れ込んじゃってたのかな?と思って例の質問をしたところ、
たまたま真相にカスっている表現になってしまったという感じです……。
[20年01月20日 23:00]
1+
[35433]異邦人[50問出題]
[編集済] せっかくステキな部屋があるようなので、自作問題ですが持ち込んでみます。
◆[問題URL]
https://late-late.jp/mondai/show/9373
◆[問題文]
アベベは狩猟民族集落で暮らす男だ。
アベベの暮らす集落の男たちは弓矢で狩りをする。
しかしがら、アベベは弓の腕前に自信が無い。
そんなアベベは狩りに出かけて早々、獲物目掛けて矢を番えた時に矢じりで怪我をしてしまった。
幸いにも軽い出血で済んだのだが、その傷の手当をする前にアベベが気付かなくてはいけないことは何だろうか?
◆[解説]
『狩猟毒』と『傷薬』を間違えていること。
⇒矢じりに塗ってあったのが傷薬で、これから傷口に塗ろうとしているのが痺れ毒。
◆[自己評価]
・「腕が悪いので毒矢を使いましたか?」だけでは謎が解決しない二段構えは上手く行ったのかなと。
・『しかしがら』⇒『しかしながら』という論外過ぎるミス。やっちまいました……。
◆[相談内容]
・一番悩んでいるのは、出題後の相談チャットのコメントから、『解説を公開するタイミング』を間違えてしまっていたのではないかということです。
・『幸いにも軽い出血で済んだ』の『幸い』は運が良かっただけとも読めるし、もっと上手い表記があったのかなとボンヤリ後悔中です。
とりあえず今日は1時前ぐらいまではいると思うので、相談内容と全然関係無くても良いのでアドバイスお願いします。
[20年01月20日 22:24]
[編集済] せっかくステキな部屋があるようなので、自作問題ですが持ち込んでみます。
◆[問題URL]
https://late-late.jp/mondai/show/9373
◆[問題文]
アベベは狩猟民族集落で暮らす男だ。
アベベの暮らす集落の男たちは弓矢で狩りをする。
しかしがら、アベベは弓の腕前に自信が無い。
そんなアベベは狩りに出かけて早々、獲物目掛けて矢を番えた時に矢じりで怪我をしてしまった。
幸いにも軽い出血で済んだのだが、その傷の手当をする前にアベベが気付かなくてはいけないことは何だろうか?
◆[解説]
『狩猟毒』と『傷薬』を間違えていること。
⇒矢じりに塗ってあったのが傷薬で、これから傷口に塗ろうとしているのが痺れ毒。
◆[自己評価]
・「腕が悪いので毒矢を使いましたか?」だけでは謎が解決しない二段構えは上手く行ったのかなと。
・『しかしがら』⇒『しかしながら』という論外過ぎるミス。やっちまいました……。
◆[相談内容]
・一番悩んでいるのは、出題後の相談チャットのコメントから、『解説を公開するタイミング』を間違えてしまっていたのではないかということです。
・『幸いにも軽い出血で済んだ』の『幸い』は運が良かっただけとも読めるし、もっと上手い表記があったのかなとボンヤリ後悔中です。
とりあえず今日は1時前ぐらいまではいると思うので、相談内容と全然関係無くても良いのでアドバイスお願いします。
[20年01月20日 22:24]
3+
[35224]ムク
[編集済] 解決済みの問題を持ちこんで意見交換してもらう、「スープ品評の間」の誕生です!
なんとな~く上手くいかなかった問題の改善点を訊いてもよし、ピンポイントで質問の答え方等についてアドバイスを仰いでもよし。
ぜひ出題力向上のために活用してください。
---------テンプレ-----------
[問題URL]
[問題文]
[解説]
[相談内容他]
----------------------------
[20年01月19日 14:20]
[編集済] 解決済みの問題を持ちこんで意見交換してもらう、「スープ品評の間」の誕生です!
なんとな~く上手くいかなかった問題の改善点を訊いてもよし、ピンポイントで質問の答え方等についてアドバイスを仰いでもよし。
ぜひ出題力向上のために活用してください。
---------テンプレ-----------
[問題URL]
[問題文]
[解説]
[相談内容他]
----------------------------
[20年01月19日 14:20]
10+