不法侵入の代償

家に勝手に侵入したツルコに対して怒りを覚えた住人。
その罰としてツルコは水をふっかけられた。
すると、ある日ツルコがいなくなってしまった。
ツルコを育ててきた父親と母親はなんて事をするんだ!と怒り
隣の住民に対して裁判沙汰を起こしたようだが
それを見ていた住民は安堵の表情を浮かべていたという。

いったいどういう事か。
[kopi]

【ウミガメ】19年03月08日 11:38
No.1[MiYa]03月08日 11:5203月08日 12:03

父親と母親はツルコの実の両親ですか?

NO。実の両親では無いと言えます。

No.2[MiYa]03月08日 11:5303月08日 12:03

登場人物はツルコ、父親と母親、隣の住人、そして住民の他に居ますか? またそれらは全員人間ですか?

YESNO。登場人物はそれで全てです。ですが人間でないものが混じっています。 [良い質問]

No.3[sogya]03月08日 12:0403月08日 12:05

ツルコは生き物ですか?

YES。ツルコは生き物です。

No.4[sogya]03月08日 12:0703月08日 12:15

ツルコは哺乳類?

No。ほ乳類ではありません。 [良い質問]

No.5[MiYa]03月08日 12:0903月08日 12:15

ツルコは父親と母親に虐待されていましたか?

No。されていないと思われます

No.6[きっとくりす]03月08日 12:1503月08日 12:36

ツルコは鶴ですか?

NO。ツルコは鶴ではありません。

No.7[きっとくりす]03月08日 12:1903月08日 12:36

水をかけたのは隣の住人ですか?

YES。隣の住人です。

No.8[sogya]03月08日 12:1903月08日 12:36

水をかけられた日にツルコがいなくなったのですか?

NO。かけられた日にツルコがいなくなったわけではありません。

No.9[遠木ピエロ]03月08日 12:2103月08日 12:36

裁判沙汰を起こされた隣の住民と、安堵の表情を浮かべた住民は同一の人物ですか?

NO。違う人物です。

No.10[きっとくりす]03月08日 12:2903月08日 12:36

ツルコは水をかけると増殖しますか?

YESNOですがこの場合増殖はしないでしょう。ミスリード注意。

No.11[きっとくりす]03月08日 12:3303月08日 12:36

ツルコは水をかけられたかったので、住人の家に住み着いてますか?

NO。違うと言えると思います。

No.12[sogya]03月08日 12:3603月08日 12:39

住人は人間ですよね?

YES。住人は人間です。

FAポイントは①ツルコがなぜ隣の家に侵入したか、②住民が安堵した理由です。これら一つずつに正解を差し上げます。
No.13[sogya]03月08日 12:4003月08日 12:41

ツルコは植物ですか?

YES!ツルコは「つる植物」です。 [正解][良い質問]

No.14[きっとくりす]03月08日 12:4003月08日 12:41

ツルコは植物ですか?

YES!ツルコは「つる植物」です。 [正解][良い質問]

No.15[sogya]03月08日 12:4103月08日 12:42

住民が安堵したのはツルコがいなくなったからですか?

YESといえます。

①が解決しました。後は②のみとなります。おおよその全貌が見えてきたかと思いますので後は理詰めで解決できるはずです。
No.16[きっとくりす]03月08日 12:4503月08日 12:47

安堵した住民は自分家にツルコが侵入してくる前にツルコがいなくなってよかったと思ってますか?

NO。ツルコが侵食する家とは離れていました。 [良い質問]

No.17[sogya]03月08日 12:4703月08日 12:52

ツルコは水をかけられたからいなくなったのですか?

YESともNOとも言えます。

No.18[きっとくりす]03月08日 12:5403月08日 12:57

安堵した住民はツルコでないつる植物に家が侵食されていて、つる植物って根絶やしできるのかと参考にしようとしてますか?

NO。そうでもありません。

No.19[sogya]03月08日 12:5503月08日 12:57

季節とか場所関係しますか?

ほぼNOですが季節は若干関係があるかもしれません。場所はあまり関係が無いと思われます。

No.20[sogya]03月08日 12:5903月08日 13:12

水って普通の水ですよね?

NO。普通の水ではありません。 [良い質問]

No.21[オロカナ博士]03月08日 13:0503月08日 13:12

住民が安堵したのは、隣人に裁判沙汰を起こしてくれたからですか?

NO.。裁判が要因ではありません。

No.22[オロカナ博士]03月08日 13:0603月08日 13:12

隣人の家は、ゴミ屋敷ですか?

YESNO。重要ではありません。

No.23[オロカナ博士]03月08日 13:0703月08日 13:12

隣人が水をかけたのはツルコだけですか?

YES。ツルコだけです。

No.24[sogya]03月08日 13:1703月08日 13:20

王水ですか?

NO。ですが考え方は近いものがあります。

No.25[sogya]03月08日 13:2203月08日 13:26

汚水ですか?

汚水ではありませんが液体状であるという事は正しいです。 [良い質問]

No.26[chii]03月08日 13:2903月08日 14:42

ツルコは除草剤をかけられましたか?

YES。ツルコは除草剤をかけられました。 [良い質問]

No.27[sogya]03月08日 13:2903月08日 14:42

水銀ですか?

NO。除草剤です。

No.28[chii]03月08日 13:3403月08日 14:42

「隣の住民」と「安堵した住民」の間にトラブルはありましたか?

NO。隣の住民と安堵した住民の間にトラブルはありません。

その植物が居なくなることであることも無くなるだろう・・と思ったので住民は安堵しました。
No.29[sogya]03月08日 15:0003月08日 15:07

虫か雑草がなくなると思い安堵した?

虫ですね。正解とさせて頂きます。 [正解][良い質問]

参加者一覧 6人(クリックすると質問が絞れます)

全員
MiYa(3良:1)
sogya(13良:5正:2)
きっとくりす(7良:2正:1)
遠木ピエロ(1)
オロカナ博士(3)
chii(2良:1)
A
ツルコは「つる植物」。ここは住宅密集地であり、この家の住人とツルコを育てていた親子で住んでいる住人(問題文の母と父)は丁度隣に住んでいる。母と父はツルコを育ててはいたが、あまりに伸ばしっぱなしにしていたため、隣の家にも被害が及んでいたのだ。そこで隣の家の住人は液状の除草剤をまいたのだ。するとそれまで元気だったツルコはしおれて枯れ、無くなってしまった。父親と母親は怒り、裁判を起こしたのだが、この父と母の家の近くに住んでいた住民は、つる植物の虫害に困っていたので、これで収まってくれればと安堵したということだった。
19年03月08日 11:38 [kopi]
(海外だと時間が変わるみたいです。)
相談チャットです。この問題に関する事を書き込みましょう。
chii
出題ありがとうございました、お疲れさまでした![19年03月08日 20:41]
きっとくりす
出題ありがとうございました!つる系の植物はたちがわるいとおかあさんがいってました。[19年03月08日 16:00]
sogya
出題ありがとうございます![19年03月08日 15:10]
kopi
宜しく御願いします。[19年03月08日 14:42]
chii
参加します![19年03月08日 13:29]
オロカナ博士
参加させていただきます[19年03月08日 13:04]
きっとくりす
最近、よく間違えます。[編集済] [19年03月08日 12:54]
kopi
宜しく御願いします。[19年03月08日 12:34]
きっとくりす
参加します。[19年03月08日 12:15]
kopi
宜しく御願いします。[19年03月08日 12:02]
sogya
参加します[19年03月08日 12:01]
MiYa
参加させていただきます[19年03月08日 11:52]
この問題が良かったらブクマ・Goodしよう!みんなのコメントを見る
ブックマーク(ブクマ)って?
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。

Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。

ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!