「こちらが、我々が開発した大電子頭脳『イエス』だ。現在は、警察機関を始めとするあらゆるデータを収集し、この国にとって不要もしくは害悪となる人間を割り出す作業を担っている。将来的には、政治的な事全般を『イエス』が判断するようになり、人間の大臣は全て単なるお飾りとなる」
樹脂製の靴を地面に滑らせながら、人工音声で得意気に話す男。
「続いてこちらが、先月完成したばかりの『衆議院議員ロボ』8号機モデルだ。8か月前に作られた前バージョン7号機から、本体の性能を大きくアップさせることに成功した。ただ、そのせいで追加しなければならなくなったものが・・・」
『衆議院議員ロボ』8号機の本体性能は7号機よりアップしたが、そのせいで、それまでなかった「スピーカー」を機体に搭載しなければならなくなったという。
どういうことだろうか。
樹脂製の靴を地面に滑らせながら、人工音声で得意気に話す男。
「続いてこちらが、先月完成したばかりの『衆議院議員ロボ』8号機モデルだ。8か月前に作られた前バージョン7号機から、本体の性能を大きくアップさせることに成功した。ただ、そのせいで追加しなければならなくなったものが・・・」
『衆議院議員ロボ』8号機の本体性能は7号機よりアップしたが、そのせいで、それまでなかった「スピーカー」を機体に搭載しなければならなくなったという。
どういうことだろうか。

No.2[プロテインX]11月02日 00:0111月02日 00:03

従順なイエスマンロボにバージョンアップしたのでYESと発音する必要に迫られましたか?

NO YESと発音するためではありません
No.4[アイオーン]11月02日 00:0511月02日 00:07

ネゴシエーション機能が追加されたので立てこもり犯に呼びかけるためのスピーカーが付属してますか?

NO 立てこもり犯に呼びかけるためではありません
No.6[mintadel]11月02日 00:0711月02日 00:12

8号の別名は小泉進八郎で、ステルスマーケティング機能で情報を拡散する必要が生じてますか?

NO 情報を拡散する必要はありません [良い質問]
No.6 『衆議院議員ロボ』は、戦闘用アンドロイドのようです
No.11[プロテインX]11月02日 00:2111月02日 00:36

アップした性能とは議員特有のものですか?

NO 『衆議院議員ロボ』は戦闘用であり、議員と関係ありません [編集済] [良い質問]
No.19[mintadel]11月02日 07:2611月02日 10:42

8号ロボも衆議院議員同様勝手に居眠り(フリーズ)を始めるので、僚機がスピーカーで「寝てんじゃねぇ!」と起こす機能ますか?

NO
No.17 何の音が出ていたのか
No.23[手弁当]11月02日 13:1911月02日 13:23

無音で戦闘できるようになったので、警告等のために必要に応じてダミーの動作音を出しますか?

YESNO 警告のためではなく、動作音を出すのでもありません [良い質問]
『衆議院議員ロボ』開発時に登録された定義情報に反してしまうと『衆議院議員ロボ』が『衆議院議員ロボ』として制御できなくなってしまうのです[編集済]
No.25[mintadel]11月02日 15:4011月02日 15:41

人間議員が「いえす」の意思に背く主張をした場合は野次(意味のない造語騒音)の音声を流し、それでも人間が意に沿わないなら委員長席・議長席に殴り込みする機能ますか?

NO
No.18 なぜ『衆議院議員ロボ』という名前なのか
活動する際、機体から大きな機械音が発生することが問題視されていた戦闘用アンドロイド『衆議院議員ロボ』。
バージョンアップするごとにその機械音を小さくなっていっていたが、8号機では根本的な機構に変更が加わり、ついに何をする際にも一切機械音が発生しない完全無音を実現することに成功した。
だが。
完全無音になったことで、起動する際、「シュ~~~! ギイ~~~ン、ギイ~~~ン」という音が機体から発するという
『衆議院議員ロボ』の名称の由来となった要素も失われてしまった。
これは、『衆議院議員ロボ』を定義する第1特徴として当初から登録されているもので、
この定義情報が失われると『衆議院議員ロボ』が『衆議院議員ロボ』として制御できなくなってしまうので、
それを補うために、起動時「シュ~~~! ギイ~~~ン、ギイ~~~ン」という効果音を流すためのスピーカーを機体に搭載しなければならなくなったのだった。
バージョンアップするごとにその機械音を小さくなっていっていたが、8号機では根本的な機構に変更が加わり、ついに何をする際にも一切機械音が発生しない完全無音を実現することに成功した。
だが。
完全無音になったことで、起動する際、「シュ~~~! ギイ~~~ン、ギイ~~~ン」という音が機体から発するという
『衆議院議員ロボ』の名称の由来となった要素も失われてしまった。
これは、『衆議院議員ロボ』を定義する第1特徴として当初から登録されているもので、
この定義情報が失われると『衆議院議員ロボ』が『衆議院議員ロボ』として制御できなくなってしまうので、
それを補うために、起動時「シュ~~~! ギイ~~~ン、ギイ~~~ン」という効果音を流すためのスピーカーを機体に搭載しなければならなくなったのだった。
25年11月01日 23:26
[油獣]
参加者一覧 6人
全員






相談チャットです。この問題に関する事を書き込みましょう。











この謎をシェアしよう!
ブックマーク(ブクマ)って?
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!
トリック:1票ブクマ:1
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!

















