幻影帳簿?
「キキ~~~~~~~~~ッ!」「ドン!!」「‥‥バタン」
この閑静な地区では、毎年必ず一人以上の住民が事故に遭っているという話がまことしやかに囁かれている。
中にはそれを見たという人までいる。
にもかかわらず、公的な記録や警察の報告書には、そうした事故の形跡が一切残されていないのだ。
一体、なぜこのような状況が起きているのだろうか?
No.1[のもり]09月08日 16:3309月08日 16:39
No.2[のもり]09月08日 16:3409月08日 16:39
No.3[アカシアン]09月08日 21:3409月08日 21:36
No.4[アカシアン]09月08日 21:3709月08日 21:39
事故にあった住民は負傷したり、死んだりしていますか?
No.5[アカシアン]09月08日 21:3909月08日 21:40
No.6[アカシアン]09月08日 21:4109月08日 21:42
No.7[アカシアン]09月08日 21:4309月08日 21:44
No.8[アカシアン]09月08日 21:4609月08日 21:47
(小人≒子供と解釈させていただきます) No
[良い質問]
No.9[アカシアン]09月08日 21:4809月08日 21:50
No.10[アカシアン]09月08日 21:5309月08日 21:57
車と人が衝突しても、互いにダメージを負わない状況ですか?
No.11[アカシアン]09月08日 21:5909月08日 22:04
Yes? 一般車両と違う部分があります。但し、この情報から詰める場合は多分要知識です。
[良い質問]
No.12[アカシアン]09月08日 22:0609月08日 22:07
No.13[アカシアン]09月08日 22:0809月08日 22:09
No.14[アカシアン]09月08日 22:1009月08日 22:12
No 小生が知りうる限りでは高速ではないようです。
No.15[アカシアン]09月08日 22:1309月08日 22:15
Yes 「遅い」の定義・感覚の個人差によっては”いや、速いのでは?”と思う方がいる可能性はあります
[良い質問]
No.16[アカシアン]09月08日 22:1609月08日 22:17
No.17[のもり]09月08日 22:1709月08日 22:19
Noで考えてください。レアケースではYesがあるのですが、レアケースを考えると多分脳がスープになると思います。
[良い質問]
No.18[アカシアン]09月08日 22:1909月08日 22:23
(15)で明かしている情報を鑑み、車が遅いながらも走ってることを考えると、両方であると答えるのが妥当であると考えます。
[編集済]
[良い質問]
No.19[アカシアン]09月08日 22:2609月08日 22:27
No.20[アカシアン]09月08日 22:3109月08日 22:31
No.21[アカシアン]09月08日 22:3409月08日 22:34
No.22[のもり]09月08日 22:3409月08日 22:36
Yes おおむね一緒とみなします。この表現になる意味があります。
[良い質問]
No.23[のもり]09月08日 22:3809月08日 22:38
Yes おおむね一緒とみなします。この表現になる意味があります。
No.24[アカシアン]09月08日 22:4009月08日 22:41
No 通報は絶対にありえないでしょう
[良い質問]
No.25[アカシアン]09月08日 22:4609月08日 22:47
No.26[アカシアン]09月08日 22:4809月08日 22:49
警察に通報しないのは、警察に対する不信感からですか?
No.27[アカシアン]09月08日 22:5609月08日 22:56
No.28[アカシアン]09月08日 23:0009月08日 23:02
No.29[のもり]09月08日 23:0909月08日 23:11
No.30[霜ばしら]09月08日 23:1009月08日 23:11
「キキ~~~~~~~~~ッ!」は車のブレーキ音ですか?
No.31[アカシアン]09月08日 23:1109月08日 23:11
No.32[霜ばしら]09月08日 23:1209月08日 23:13
No.33[霜ばしら]09月08日 23:1509月08日 23:15
No.34[のもり]09月08日 23:1709月08日 23:20
Yes/No 季節を問いません。このスープでも重要な要素と見ていないので季節は設定されていません。ただし、毎年同じ季節になるはずです。
[良い質問]
No.35[アカシアン]09月08日 23:1809月08日 23:20
No.36[霜ばしら]09月08日 23:2209月08日 23:24
毎年必ず一人以上の住民が遭っている事故は、普通であれば、公的な記録や警察の報告書に記録されるような事故ですか?
No.37[アカシアン]09月08日 23:2209月08日 23:24
No.38[霜ばしら]09月08日 23:2309月08日 23:26
車道に飛び出してきた野生動物との事故だからですか?
No 日本の法律上は野生動物との接触も物損事故として報告義務が存在します。そのうえで、法を逸脱したという要素をまとめてNoで消します。
[編集済]
[良い質問]
No.39[アカシアン]09月08日 23:2609月08日 23:27
No.40[アカシアン]09月08日 23:3009月08日 23:31
事故が起きた時、その場にいるのは警察、被害者、加害者の3人ですか?
No.41[霜ばしら]09月08日 23:3209月08日 23:32
No.42[アカシアン]09月08日 23:3509月08日 23:35
No.43[アカシアン]09月08日 23:3609月08日 23:38
警察、加害者、被害者以外にも重要な人物が事故現場にいますか?
Yes! 泥沼にはまらないようお気を付けください。
[良い質問]
No.44[アカシアン]09月08日 23:4009月08日 23:42
Yes! Noの可能性は全くないでしょう。
[良い質問]
No.45[アカシアン]09月08日 23:4309月08日 23:45
No パトカー自体は重要ではありません。ただし、その現場にパトカーは居ます‥‥いないケースってあるのかなぁ‥‥
No.46[アカシアン]09月08日 23:4709月08日 23:49
その地区では毎年、あえて模擬の事故を起こす交通教室を開いていますか?
No.47[カブ2]09月09日 07:2109月09日 07:48
交通安全教室でスタントマンが交通事故の例を見せていますか?
No.48[のもり]09月09日 08:1509月09日 10:36
一応Yes 都心だと公式記録がないことに対して矛盾が強くなっていくからです。
[良い質問]
No.49[霜ばしら]09月09日 12:1409月09日 12:21
(法律に詳しくないので、的外れな質問しちゃったらすみません)事故が起こった場所は私有地ですか?
No 誰それの家の庭やビルの付属駐車場みたいな私有地ではありません。レアケースがあるかもしれませんが、考えなくてよいです。
[良い質問]
No.50[のもり]09月09日 12:2709月09日 12:28
Yesと言えます。レアケースは除きます。
[良い質問]
No.51[霜ばしら]09月09日 12:3309月09日 12:39
No.52[のもり]09月09日 12:3709月09日 12:39
無関係ではありませんが、深くは考えなくても良いです。
No.53[A574]09月09日 12:3909月09日 12:40
そこは主にカースタントが行われる撮影所である。ということですか?
No.54[のもり]09月09日 12:4109月10日 16:21
No 話す必要がありません。また、今回の想定解は住民属性がついていますが、事故に遭う人は住民である必要は全くありません。
No.55[霜ばしら]09月09日 12:5109月09日 12:55
No 普通ではないと考えます。捉え方次第となるかもしれません。
[良い質問]
No.56[A574]09月09日 12:5509月09日 12:57
その地区では毎年交通安全教室が開かれていて毎年車に轢かれるデモンストレーションが行われている。ということですか?
デモンストレーターに血のりをつけて、正解です!
[正解]
No.57[霜ばしら]09月09日 13:0609月09日 15:41
No.58[霜ばしら]09月09日 16:1809月09日 17:19
それは、事故のシーンの撮影などではなく、実際に偶発的に起きてしまった事故ですか?
No.59[霜ばしら]09月09日 18:0709月09日 18:36
No.60[霜ばしら]09月09日 18:5909月09日 21:24
No.61[霜ばしら]09月09日 22:1909月09日 22:33
状況を見て厳格に答えるとYesですが、スープ的にはNoです。スープの主要要素には子供は絡みません。
[良い質問]
No.62[てる]09月09日 22:3309月09日 22:43
実際に事故が起きたわけではなく、演習や訓練をしていますか?
それを適切に言い換えるとそのまま正解になるのでスナイプ成功とみなします。詳細は解説にて。
[編集済]
[正解][良い質問]
No.63[霜ばしら]09月09日 23:0109月09日 23:14
No.64[霜ばしら]09月09日 23:2009月09日 23:21
No.65[霜ばしら]09月09日 23:5009月10日 04:59
No.66[霜ばしら]09月10日 07:3409月10日 10:48
No.67[霜ばしら]09月10日 11:2009月10日 12:10
No.68[霜ばしら]09月10日 12:1709月10日 12:24
事故を起こした車は、普通自動車第一種運転免許を持っていれば運転できる車ですか?
この書き方ならYesです。大型や第二種、牽引や特殊といった系の免許は必要ありません。
[編集済]
[良い質問]
No.69[霜ばしら]09月10日 12:2809月10日 12:29
No.70[霜ばしら]09月10日 12:3009月10日 12:32
No.71[霜ばしら]09月10日 13:2309月10日 15:37
カーアクションで事故が起きたシーンを撮影しているところを住民が目撃しましたか?
No.72[のもり]09月10日 16:2209月10日 16:23
No.73[霜ばしら]09月10日 17:2509月10日 17:44
No.74[霜ばしら]09月10日 18:1509月10日 18:37
(73)交通事故の演技を見せて、事故の怖さや事故を防止するための対策を広める為の活動をしていますか?
正解。スタントマンによるデモンストレーションを行っていました。
[正解]
No.75[crc-556]09月11日 16:1009月11日 17:42
スタントマンが宙を舞う交通安全講座の効果で事故無し?
講座ではないですが、スナイプお見事です。正解です。デモンストレーションです。
[正解][良い質問]
No.76[エリンギ]09月11日 21:0009月11日 21:11
この書き方ならYesですが、ミスリードにはご注意を。
[良い質問]
No.77[のもり]09月12日 10:1909月12日 10:42
この書き方ならYesとなります。牽引や特殊、また、大型や2種といったタイプではありません。
No.78[琴水]09月12日 10:4909月12日 12:04
貴族の馬車が平民を轢いても、権力でもみ消しますか?
No.79[琴水]09月12日 11:0709月12日 12:04
No.80[琴水]09月12日 11:0709月12日 12:08
作中作は設定されていません。ミスリードにご注意を。
No.81[のもり]09月12日 12:1709月12日 12:18
Yes いわゆる自動運転の事例は見たことも聞いたこともありません。
[良い質問]
No.82[エリンギ]09月12日 19:2809月12日 20:19
No.83[エリンギ]09月12日 20:3509月12日 20:36
No.84[エリンギ]09月12日 20:4809月12日 21:02
カースタントの演者が車に轢かれるアクションをしていますか?
ほぼ正解ですが、問題文を十分に満たせていません。それをしているのはどんな状況ですか?
[良い質問]
No.85[琴水]09月12日 21:0609月12日 21:06
No.86[琴水]09月12日 21:1509月12日 21:44
閑静すぎて廃村になった場所で肝試しの若者達が心霊事故にあってますか?
[編集済]
No.87[エリンギ]09月13日 10:1909月13日 10:44
No/Yes 同じ人である可能性が高いですが、スタント側の事情にもよります
[良い質問]
No.88[エリンギ]09月13日 14:3809月13日 15:56
No.89[エリンギ]09月13日 14:4109月13日 15:57
その地区で開かれる交通安全教室で、事故の再現スタントが行われていますか?
Yes! 正解です。この模擬事故を住民が見たと言っていたのです。
[編集済]
[正解][良い質問]
No.90[琴水]09月14日 09:2309月14日 10:33
この書き方ならYesですが、ミスリードにはご注意を。
[良い質問]
これを以て締め切ります。ご参加ありがとうございました。
「キキ~~~~~~~~~ッ!」「ドン!!」「‥‥バタン」「‥‥‥‥(血糊だらけでむっくり起き上がる)」
この地区で毎年発生しているという「事故」の正体は、実際に人が傷つくような出来事ではない。
それは、毎年恒例で開催される「交通安全のイベント」で行われる事故デモンストレーションの一幕だった。
住民出身のプロのスタントマンが、安全に配慮された上で、あたかも車に轢かれるかのような演出を行っているのである。
ちなみに、このデモンストレーションの成果なのか、この地区では幸いなことに、本当に交通事故が一件も発生していない。
ブックマーク(ブクマ)って?
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!
トリック:2票納得:2票良質:3票ブクマ:2