天の邪鬼〔じゃく〕

甲は、自分の計画や願望を台なしにした乙に対し、最大限の称賛の言葉と記念品を贈った。

一体なぜか?

〈お願い〉
デボノで出題した問題です。挑戦済みの方の御参加も歓迎しますが、その方は質問の度に「!!」と質問文の前に記入して頂き、ボケとヒントに徹しての参加をお願いします。但し、私が「挑戦者解答可能」と宣言したらその方も解答して大丈夫です。
[ドラえもん愛好家]

【ウミガメ】25年07月19日 02:49

6題目です。物語性はあると思います。

No.1[油獣]07月19日 09:1707月19日 12:59

ドッキリ企画は関係ありますか

いいえ。

No.2[オンモラッ]07月19日 13:5607月19日 14:32

犯罪要素がある?

見方に因っては、はい。

No.3[えりもと]07月19日 15:0507月19日 16:40

計画・願望が台無しになったことにより、甲に利益が生じましたか?

いいえ。

No.4[えりもと]07月19日 17:4407月19日 17:58

甲は勘違いをしていますか?

いいえ。

No.5[油獣]07月19日 18:3307月19日 18:39

野球は関係ありますか

いいえ。スポーツは関係ないです。

No.6[油獣]07月19日 18:3307月19日 18:39

飛行機は関係ありますか

いいえ。

No.7[貧困太郎]07月19日 18:4507月19日 21:19

職業は重要ですか?

甲は、はい。 [良い質問]

No.8[油獣]07月19日 18:4607月19日 21:19

警察官は登場しますか

はい、ですが余り気にしない方が良いです。

No.9[貧困太郎]07月19日 18:4607月19日 21:19

甲の称賛は心からの言葉ですか?

いいえ。本音では皮肉を含んでいますが、形式的には最大限の称賛を与えています。

No.10[油獣]07月19日 18:4707月19日 21:19

飲食店は登場しますか

いいえ。

No.11[天童 魔子]07月19日 20:5707月19日 21:19

乙は甲の計画を邪魔しようという意思がありましたか?

結果的に邪魔する事は理解していたはずでしょうが、邪魔する事が目的ではありません。

No.12[天童 魔子]07月19日 20:5807月19日 21:22

2人は対立する立場ではなく乙のおかげで想定して予想よりも良い結果になったとも言えますか?

2人は、考え方は対立していましたが、同じ所属同士です。そして、乙の行動のお陰でこの先悲惨な結末が待っています。ただ、これは解答には関係ありません。 [編集済] [良い質問]

No.13[天童 魔子]07月19日 20:5907月19日 21:19

2人は親子関係にありますか?

いいえ。

No.14[天童 魔子]07月19日 21:0007月19日 21:19

ロボットが自我をもって博士の命令に反発したので自分の想像を超えてくれて嬉しいですか?

いいえ。

No.15[貧困太郎]07月19日 21:2907月19日 21:50

甲と乙は別の職業ですか?

〈修正〉はい。同じ職業は(ほぼ)あり得ません。 [編集済]

No.16[貧困太郎]07月19日 21:3007月19日 21:38

甲の職業は公務員ですか?

はい。どんな公務員か特定して下さい。 [良い質問]

No.17[貧困太郎]07月19日 21:4807月19日 21:48

地方公務員ですか?

いいえ。

No.15の回答を修正しました。甲と乙が同じ職業なのは(ほぼ)あり得ません。
No.18[貧困太郎]07月19日 21:5007月19日 21:52

国家公務員の一般職ですか?

国家公務員試験ですが、一般職ではありません。

No.19[天童 魔子]07月19日 21:5507月19日 21:58

殉死は関係しますか?

物語上、それに近い要素はありますが、解答には関係ありません。又、甲は殉職しません。

No.20[貧困太郎]07月19日 21:5607月19日 21:58

司法関係者ですか?

いいえ。

No.21[天童 魔子]07月19日 21:5607月19日 22:00

英雄願望がありますが流石に自分が死ぬのは嫌だったので代わりに死んでくれてほっとしていますか?

いいえ。ただ、「英雄」は解答に重要な要素です。 [良い質問]

No.22[天童 魔子]07月19日 21:5707月19日 22:00

身体に危険がある危機的状態にいましたか?

誰がですか?

No.23[天童 魔子]07月19日 22:0007月19日 22:01

民衆やカメラマンの前なので心とは裏腹に取り繕った言動をしますか?

甲がと言う意味なら、はい。甲の称賛は職業上の義務でした。 [良い質問]

No.24[貧困太郎]07月19日 22:0107月19日 22:07

行政関係ですか?

はい。 [良い質問]

No.25[天童 魔子]07月19日 22:0307月19日 22:07

甲と乙には共通した敵がいますか?

はい。誤誘導注意。

No.26[天童 魔子]07月19日 22:0407月19日 22:07

甲は王様や首相など偉い立場の人ですか?

はい。首脳(その国の権力者)です。 [良い質問]

No.27[貧困太郎]07月19日 22:0907月20日 04:07

戦争は関係ありますか?

はい。 [良い質問]

No.28[天童 魔子]07月19日 22:0907月20日 04:07

魔王などを退治させた後にその功労者(乙)を追放してそのまま国を乗っ取る為政者(甲)ですか?

いいえ。ちなみに、非現実・非科学的要素はありません。

No.29[天童 魔子]07月19日 22:1207月20日 04:07

甲は立場上、功績をなした乙を称賛していますが本来は自分がなすべきはずで功績を奪われたと思って悔しい気持ちでいっぱいですか?

いいえ。奪われたと思った訳ではなく、「余計な事をしてくれた」と思いました。

甲は本音では乙に「良くも余計な事をしてくれたな!?」と怒りを込み上げています。
No.30[畦猿]07月20日 06:5707月20日 08:19

関ヶ原の戦いの裏側で両陣営を騙して自分が天下を取ろうとした誰かがいたけど戦いがまさかの数時間で終わったので策が潰れたとか言う大名は関係ありますか?

いいえ。これは現代をモデルにした話です(特定の国は関係ありません)。

No.31[貧困太郎]07月20日 08:0207月20日 08:19

乙は犠牲が大きいけど戦況が有利になる方法を選び、犠牲が増えることを嫌った甲は内心怒りつつ戦況を有利にしたことを称えましたか?

いいえ。問題文の時点では戦争(実戦、熱戦)は起きていません。

甲は某国の首脳で、乙は某国民です。
問題文の時点では、某国で戦争は起きていませんが、過去に何度も戦争がありました。
No.32[貧困太郎]07月20日 08:2007月20日 08:21

甲は戦争を望んでいましたか?

いいえ。 [良い質問]

No.33[貧困太郎]07月20日 08:2207月20日 08:25

乙は戦争が起こるよう仕向けましたか?

戦争を起こす事が目的地はありませんでしたが、結果的に乙の行動が戦争を引き起こしました。又、解答には関係ないですが、この後戦争が起こります。

No.34[天童 魔子]07月20日 08:4207月20日 08:50

選挙は関係しますか?

いいえ。

No.35[天童 魔子]07月20日 08:4407月20日 08:50

仮想敵を作って世論をコントロールしようとしましたがある人物のおかげで戦争を阻止してしまったせいでこのままでは自分が悪役になってしまいますか?

いいえ。

No.36[天童 魔子]07月20日 08:5207月20日 09:01

戦争?は同じ国民同士の内乱ですか?

いいえ。隣国との戦争です。戦争の原因を考えて下さい。 [良い質問]

No.37[天童 魔子]07月20日 08:5407月20日 09:01

乙が教育など社会貢献をした結果、隷属者層たちが人権を求めて甲支配者に反発するようになりましたか?

いいえ。

No.38[天童 魔子]07月20日 08:5607月20日 09:01

乙のしたことは現代世界でも起こりましたか?(元ネタはありますか?)

はい。実話を元にした話ではありませんが、あり得そうな話ではあります。

某国は隣国と過去に何度も戦争があり、現在も飽くまで休戦中なだけです。
戦争の原因を考えて下さい。
No.39[貧困太郎]07月20日 09:0207月20日 09:03

領土問題は関係ありますか?

はい。 [良い質問]

No.40[貧困太郎]07月20日 09:0407月20日 09:06

乙が領土問題で揉めている地域を我が国の領土に戻したので称賛しましたか?

戻した訳ではないのですが、取り戻そうと実力行使をしました。 [良い質問]

No.41[天童 魔子]07月20日 09:0607月20日 09:07

隣国から見ても乙のした行為は英雄的に見えますか?

いいえ。真逆の凶悪な犯罪行為です。 [良い質問]

No.42[貧困太郎]07月20日 09:0807月20日 19:31

(40)実力行使の内容を特定する必要がありますか?

詳細に特定する必要はないです。

No.43[天童 魔子]07月20日 09:0907月20日 19:31

甲首相は保守的ながらもどうにか隣国との平和維持に努めてきましたが乙が祖国の領土を取り戻せと国民に訴えかけ強硬派のリーダーとなりましたか?

いいえ。リーダーにはなっていません。ただ、後に強硬派の旗頭、象徴的存在にはなったと想います。

No.44[天童 魔子]07月20日 09:1307月20日 19:31

乙は軍の命令とかではなく独自の判断で隣国の領土問題に実力行使に出ましたか?

はい。もう少し詳細にまとめて頂いたら正解です。 [良い質問]

No.45[畦猿]07月20日 21:4607月21日 00:52

薩摩の大名行列を横切って斬り殺され何やかんやで薩英戦争ますか?

いいえ。

No.46[mintadel]07月21日 09:4207月22日 03:51

「乙は領土の取り返しを図る際に、敵軍を領内(正しくは敵軍の占領地内)に呼び込み、それを撃退する戦果を挙げる」ことによって、自衛権発動の大義名分を得て戦闘状態を再燃させてしまい、戦争を推し進めさせる足掛かりになってしまいましたか?

いいえ。敵の方から攻撃させた訳ではありません。 [編集済]

No.47[天童 魔子]07月21日 20:1307月21日 20:48

肉弾三勇士は関係しますか?

「肉弾三勇士」が分かりません。

No.48[mintadel]07月21日 20:5207月21日 23:58

軍隊に防戦もさせてもらえないフラストレーションが溜まっていて、クーデター寸前でしたか? [編集済]

いいえ。

No.46の回答を修正しました。私が質問を読み間違えてしまい、間違った回答をしてしまいました。
No.49[mintadel]07月22日 08:4207月22日 20:51

乙に与えた記念品とは、和平や平和を示唆する勲章のたぐいですか?

いいえ。弥平や平和を示唆してはいません。賞状や勲章等を想定していますが、具体的に何なのかは関係ありません。

No.50[天童 魔子]07月22日 21:5207月23日 03:43

乙は先制攻撃(侵略行為)を開始し国民に領土を奪え返せと焚き付け英雄となりますが戦争の張本人となりましたか?

先制攻撃ははいですが、乙自信は侵略とは思っていませんし、たき付けた訳でもありません。戦争の張本人になつまたのはその通りです。

No.51[天童 魔子]07月22日 21:5207月23日 03:43

国防をしたとして乙を甲は褒めたたえなければなりませんか?

「国防」はある意味はいです。

No.52[天童 魔子]07月22日 21:5407月23日 03:43

あと解き明かす場所は乙に最大限の称賛の言葉を送った理由ですか?

なぜ自分の方針や願望を台なしにしたのに称賛したのか、その理由を答えて下さい。

乙は具体的に何をしたのか、そして自分の方針や願望を台なしにした乙を甲はなぜ称賛したのか、その理由をまとめて下さい。
某国と隣国には領有権問題があり、問題領域は隣国が実行領有しています。
No.53[油獣]07月23日 20:3307月24日 02:06

核兵器は登場しますか

関係ないです。

No.54[mintadel]07月24日 06:4807月25日 20:32

乙は敵軍が実効支配している自国地域に対して自国民間人(非軍人)を対象とした攻撃事前通知と避難命令(≒退去命令)を布告しましたか?(この命令に従う民間人を保護するという表向き(→賞賛)と、従わない場合は見た目が民間人であってもすべて敵国軍人とみなせるので殲滅攻撃が可能になる(→非戦争解決企図の崩壊)という両側面をもち、および民間人を人の盾にしていた場合は敵軍の非道をアピール(→世界世論操作)できる) [編集済]

いいえ。隣国が実行領有している領域には自国民(某国民)は住んでいませんし、事前通知等はしていません。少し考え過ぎなので、もう少し単純に考えて下さい。

No.55[天童 魔子]07月26日 20:5107月26日 21:14

乙のしたことは侵略ではなく防衛行為だとみなされましたか?

少なくとも某国からすれば防衛と見られます。

No.56[天童 魔子]07月26日 20:5207月26日 21:14

計画が台無しになった→条約が破綻し戦争に突入した。この時点で乙を表彰しましたか?

条約は関係ありませんし、表彰したのは戦争に突入する前です。

No.57[天童 魔子]07月26日 20:5307月26日 21:14

乙と甲以外に重要キャラがいますか?

いいえ。

乙は、隣国に実行領有されている領域に乗り込み、その領域を管轄する隣国の地方政府の行政庁舎を占拠しました。その後乙は隣国の軍に制圧され庁舎は奪還されました。
某国の首脳である甲はそれに対して激しい怒りを覚えましたが、最大限の称賛と記念品を贈呈しました。
なぜでしょうか?
No.58[mintadel]07月27日 13:3307月27日 21:27

敵軍の管理庁舎をいったん占拠したことで、敵軍の機密文書を蒐集しており、そのことがのちの交渉や戦術戦略に於いて有利に展開しましたか?

いいえ。後に起こる戦争の結果は関係ありません。甲は、乙が隣国に実行領有されている領域を奪還しようとした行為その物を形式上称賛しました。なぜでしょう? もっと単純に考えて下さい。 [編集済]

甲が乙を称賛したのは、某国の首脳と言う立場もそうですが、国内の世論や議会の議決の影響も大きいです。
No.59[mintadel]07月27日 21:2607月27日 21:31

甲は隣国との和平交渉を水面下で仕掛けていましたか?

正確には、関係改善、融和政策です。 [良い質問]

No.60[mintadel]07月27日 21:2807月27日 21:31

議会は乙の行為を「失地回復行為」と認定(追認)しましたか?

はいと考えて良いです。 [良い質問]

No.61[mintadel]07月27日 21:3207月27日 21:33

甲の賞賛の必要性は議会(世論)との乖離による失脚を恐れたからですか?

はい。まとめられそうなら解答をどうぞ。 [良い質問]

No.62[mintadel]07月27日 21:3607月27日 21:39

首脳である甲が仕掛けていた隣国との融和措置を乙が先制攻撃でぶち壊したが、議会(と世論)が追認したため、やむなく継続戦闘に方針転換。議会に名指しで英雄と認められてしまった乙に対し、論功行賞を行う羽目になりましたか?

正解とします。 [正解]

甲は某国の首脳である。某国は長年隣国と領有権問題があり、何度も戦争をして来た。現在問題の領域は隣国が実行領有している。
甲は親隣国穏健派で、領有権問題を棚上げにして隣国と関係改善する方針を出した。
所が、この方針に国民は大反発し、国民を代表して元軍の特殊部隊員であった乙が問題の領域へ乗り込み、現地の地方首長や軍人、警察官を次々と殺害し、行政庁舎の1週間の占拠を成功させた。しかし、所詮はたった1人の行動、隣国が本格的に軍を動員してあっという間に乙を殺害して庁舎を奪還した。
自分の計画や方針を台無しにした乙に対し、甲は激しい怒りを覚えた。所が、国民の大半は乙を英雄視し、議会も乙に国家最大の栄誉を与える事を議決した。
やむなく、某国の首脳と言う立場で甲は乙へ最大限の称賛の言葉を贈り、又表彰状と粗品を遺族へ贈ったのである。

しかし、乙のこの行動が原因で隣国は某国へ報復攻撃をし、過去最大の両国の戦争へとつながるのだが、それは又別の話である。

〈お願い〉
挑戦者の方々には、拙問の忌たんなき感想を書いて頂けるよう、お願い申し上げます。
「詰まらない」「駄問である」との批判も大歓迎です。ただ、批判をされる場合は具体的にどの部分がお気に召さなかったのかを書いて頂きたいです。又、他の方の感想への批判はおやめ下さい。問題発言だと思われた場合は運営へお問い合わせ下さい。
25年07月19日 02:49 [ドラえもん愛好家]

参加者一覧 7人

全員
油獣(6)
オンモラッ(1)
えりもと(2)
貧困太郎(15良:7)
天童 魔子(27良:7)
畦猿(2)
mintadel(9良:3正:1)
相談チャットです。この問題に関する事を書き込みましょう。
えりもと
出題ありがとうございました![25年07月28日 23:11]
ドラえもん愛好家
皆様、御参加有り難う御座いました。[25年07月28日 00:45]
オンモラッ
出題ありがとうございました![25年07月27日 22:46]
mintadel
お疲れ様でした。出題ありがとうございます。[25年07月27日 21:51]
天童 魔子
mintadelさん FAおめでとうございます ドラえもん愛好家さん 出題お疲れさまでした(゚д゚)ゞ[25年07月27日 21:42]
mintadel
おじゃまします。[25年07月21日 09:43]
畦猿
参戦いたす[25年07月20日 06:58]
天童 魔子
参加します(゚д゚)ゞ[25年07月19日 20:56]
貧困太郎
参加します![25年07月19日 18:45]
えりもと
参加します![25年07月19日 15:05]
オンモラッ
参加します[25年07月19日 13:56]
油獣
参加します[25年07月19日 09:16]
この問題が良かったらブクマ・Goodしよう!みんなのコメントを見る
ブックマーク(ブクマ)って?
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。

Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。

ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!