ダニーさんのGoodした問題

08月25日) ゆっくり回答
「9/1 21:00終了 スナイプ5名」
ぷっきー」(3問)
トリック部門
ダニー恐ろしく情報を削ぎ落とされた問題文だが、そこに出題者の美学を感じる。問題文にこれ以上を足すと不粋になると判断してタイトルで補足したのではないかと想像してる。そのセンスは羨ましい。
07月18日) ゆっくり回答
「初出題です。」
ブラダマンテ[一つ星シェフ]」(146問)
トリック部門
ダニークルーとベールの対比が美しい実話系問題。実話はやはり強い。今度ハズレ馬券お送りしますね。
07月02日)
「締切:7/5(金) 22時頃 質問数制限はありません」
ひゅー」(48問)
トリック部門
ダニーこういう問題が増えればいいなあと思う絶妙なバランスの脱力系問題。
06月01日)
ぺてー」(75問)
トリック部門
ダニー問題文に嘘はない。作物の育ちが明らかに悪いから陸亀村の方に水を引くことにしたのだ。
しかしたった一つの文章がベールになることで問題文から見える景色がガラリと一変する。
個人的にこの落差が先入観トリックの良し悪しの差であると考える。
また先入観ありなし、どちらの状況も容易に想像できることも重要な要素。
よい先入観トリックが思いついても、この要素を回収することはかなり難しい。
それをやってのける作問者の手腕に惚れ惚れしてしまう。
05月30日)
「実験作その4」
だだだだ3号機」(63問)
トリック部門
ダニー⚠️ネタバレ注意⚠️実際に参加した問題。
20の扉ではなく新形式であることに何かしらの罠があるんだろうと思いながら参加し、(新形式要素以外の)ほとんどの謎が解き明かされていたのにもかかわらず、アカミドリさんの12の質問を見ても意味がまったくわからなかった。
このしれっと感が非常に憎たらしい。
そしてこのような新形式の問題は先に新形式要素の部分をメタ当てされると興醒めなのだが、本問の謎が解けてからじゃないと新形式である理由の解読がほぼ無理という構造も美しい。
だだだだは可愛いが、この問題は憎たらしくて美しい。
あとナポリタン追加してください。
05月23日) ゆっくり回答
「Cindy(別名義で登録しています)からの再出題(微改変)です。ヒント(中)公開中」
トリック部門
ダニー事前にシンディで拝見していた問題だが、とてもよい改変となっている。
もの当てはどうしてもチャームは減ってしまうが、文字数(しかもかなり多め)の指定をすることで「問題文の中の情報だけで11文字の言葉の特定ができるの?」というチャームが発生する。
またその言葉が(ネタバレ防止)である問題文の構成もとても好み。
もっかい言うけどナイス改変。
05月23日)
「5/25(土)の21:00まで(たぶん)!」
ぺてー」(75問)
トリック部門
ダニー⚠️ネタバレ注意⚠️ ダブルミーニングのワードが自然に配置され過ぎタイプの問題。最初の文章があることで納得度が上がり、チャームアップにもなり、そしてトリックを見えにくくする効果まであり、とてもまとまった問題文に仕上がっている。
05月20日)
ベルン」(867問)
納得部門
ダニーこの文言を「仕事を始める際につく嘘」と表現するセンス。
また12文字という別解潰しも、誰でも知っているこの文言だからこそ有効で、答えを見つけ出した時のカタルシスを増幅させる。
無駄のない作りの問題文。
04月22日) すぐに回答できます
わかめ」(96問)
トリック部門
ダニー解き終えた後に解説の光景がパッと浮かぶ問題は良い問題ってじっちゃが言ってた! 私の秘密の部屋で言及している風桶ベール(造語)のかけ方が上手い。
04月05日)
ベルン」(867問)
トリック部門
ダニー「新しく棚を作る」という一文がチャームアップになると同時にミスリーディングを上手く誘うように置かれている。今回は瞬殺されてしまっているが難易度のバランスがとても綺麗。
次へ進む
(質問数制限) (時間制限) (闇スープ) (名無し出題) (挿絵あり)