SPお願い部屋

SPは特定の方にお願いしております(。-_-。)
[慣れた人にお願いする][1人:1人][パスワードあり][公開&部屋解放]
ダニーわかめ
問題文(案①)

離小島君が誰もいない教室で自分で撮った写真を眺めていると、そこにクラスメイトの鼠屋敷さんが現れた。

離小島君は慌てた。
その写真に鼠屋敷さんが写っているからだ。

憂いのある横顔。鼠屋敷さんが教室の机の上で頬杖をついている写真。
彼女の許可を得て撮ったものではない。

この場面で鼠屋敷さんの顔も見ることができずあたふたしている離小島君はさておき、彼女がいま教室にいるのは、ここで○を落としたからである。

○に当てはまる言葉は何か?

※質問制限数なし!
※問題文中の彼女は鼠屋敷さんのことです



案①解説

A.命

放課後。

離小島君が誰もいない教室でポラロイドカメラで写真を撮った。
その写真を見つめているとゆっくりと画像が浮かび上がり、いるはずのないクラスメイトの鼠屋敷さんが現れた。

鼠屋敷さんが霊として写真に写り込んだのは、この教室で命を落としたからである。


案③-a
「探さないでください」


恋人が書き置きを残して行方不明になって一年。
離小島君はここ数日、彼女との想い出の地を巡っていた。

二人が初めて出会った海岸。
毎年訪れていたキャンプ場。
初デートの水族館。

そして去年花見に行った公園で、彼女を撮影した写真を眺めていると、そこに彼女が現れた。

「こんなところに、いたんだね」
彼女の方を向き、そう話しかける離小島君。

そんな離小島君が彼女ではなく、その後ろの桜の木を見ているのはなぜ?

解説(要約版)
自分の余命が僅かであることを知り、それを悟られないよう離小島君から離れようと決意した彼女。
書き置きを残して離小島君の元を去り、そして病院で亡くなった。

離小島君は彼女を探し続けたが見つけることができずに一年が経過。
これを最後に、と諦観の気持ちで彼女との想い出の地を巡ることにした。
彼女が残していったポラロイドカメラを持って。

そして去年花見をした公園で桜の木を撮影。
写真にゆっくりと画像が浮んでくる。
そしてそこに幽霊となった彼女の姿が現れた。
実はこの公園は彼女が亡くなった病院のすぐ側にあったのだ。

「こんなところに、いたんだね」
彼女の方を向き、そう話しかける離小島君だが、霊感のない離小島君は彼女の姿を見ることができず、その後ろの桜の木を見ることになった。
[11208]
わかめ
出題お疲れ様でした。
SPで色々考えるのが楽しかったです、ありがとうございました。
[25年04月05日 22:31]
1
[11202]
ダニー
出題完了しました!
なんか進行が不安だったのでポラロイド部分は補足で正解にしちゃいました(´・_・`)

長い間手伝っていただきましてあらためてありがとうございました!

また機会があれば是非SPお願いします(。-_-。)
[25年04月03日 20:22]
[11201]
お知らせ太郎【公式】
問題が解決され、SP部屋が公開されました!
[25年04月03日 20:15]
[11199]
ダニー
今日の20時に出題しようかと思います。

やっぱり闇はやめとこう(´・_・`)
[25年04月03日 19:38]
[11188]
わかめ
出題を楽しみにしています!
[25年03月30日 23:09]
[11186]
ダニー
すいません、間がだいぶ空いてしまいましたが、本解説も出来上がったので4/3(木)ごろに出題したいと思います!
※本解説は長くなってしまったため、チェックしてもらうのも悪いので出題後のお楽しみにしておいてください(。-_-。)

たぶん闇で出そうかなと考えております。
[25年03月30日 22:00]
[11148]
ダニー
ご確認ありがとうございます(。-_-。)

諸々の細かい描写は本解説に載せようと思っています。
(まだ完成していないですが…)
[25年03月14日 21:36]
[11147]
わかめ
読みました、普通に問題を解く上で妨げになりそうな齟齬などは無いように思います。
ただ、恋人が病院に辿り着くまでの経緯(かかりつけなのか、行き倒れなのか、家族に連絡は行ったのか)や、離小島君の心の動き(書き置きの意味をどう解釈したのか、彼女を探さなかったのか、探せなかったのか、彼女の死を知って驚いたのか、驚かなかったのか)などは裏設定としてある程度固めて基準となる一本のストーリーを作っておいた方が、登場人物の心理に関する質問に対して「設定していません」ではなく「設定していますが関係ありません」と回答できて進行しやすくなると思います。[編集済]
[25年03月14日 21:21]
[11146]
ダニー
何か齟齬があればご指摘いただけると助かります(。-_-。)

要約版でも長いのですが、一応本解説も作って来月あたりに出題しようかと思います!
[25年03月14日 20:31]
[11145]
ダニー
問題文を、行方不明になって一年、に変更しました。[編集済]
[25年03月14日 20:30]
[11144]
ダニー
解説(要約版)ができましたー


自分の余命が僅かであることを知り、それを悟られないよう離小島君から離れようと決意した彼女。
書き置きを残して離小島君の元を去り、そして病院で亡くなった。

離小島君は彼女を探し続けたが見つけることができずに一年が経過。
これを最後に、と諦観の気持ちで彼女との想い出の地を巡ることにした。
彼女が残していったポラロイドカメラを持って。

そして去年花見をした公園で桜の木を撮影。
写真にゆっくりと画像が浮んでくる。
そしてそこに幽霊となった彼女の姿が現れた。
実はこの公園は彼女が亡くなった病院のすぐ側にあったのだ。

「こんなところに、いたんだね」
彼女の方を向き、そう話しかける離小島君だが、霊感のない離小島君は彼女の姿を見ることができず、その後ろの桜の木を見ることになった。
[編集済]
[25年03月14日 20:27]
[11143]
ダニー
返信ありがとうございます(。-_-。)

では③で一度解説を作成させて頂きます。
ちょっと時間がかかるかと思いますがしばしお待ちください。
[25年03月07日 22:02]
[11142]
わかめ
私は③が好みです、①より②、②より③と順に良くなっていると思います。
②で「行方不明の人の心霊写真を見て死を知る」という要素が加わって面白さが増し、③ではシチュエーションの整合性が増しています。

心霊写真が撮れる場所(教室、キャンプ場、病院近くの公園)は、「霊が現れるのは死んだ場所の近くだけ」という制限があった方が、「心霊現象だからなんでもあり」にならなくて納得感が大きいと思います、心霊現象の自由度が高いと、「過去に撮られた写真に今になって霊が現れた」などの別解の可能性が増すからです。
死んだ場所以外に現れる場合は、「その場所に強い未練がある」など、多くの人が知っている「幽霊あるある」を理由にすれば納得できると思います。[編集済]
[25年03月06日 22:59]
[11141]
ダニー
好み云々なしでいくと、納得感の高い設定になるのは案③だとは思いますが。
[25年03月06日 21:24]
[11140]
ダニー
ちなみにわかめさんの好みだと①②③案の中でどれが好みでしょうか?
[25年03月06日 21:23]
[11139]
ダニー
返信ありがとうございます(。-_-。)

>11138
>この変更は、写真に撮りたくなる絶景の被写体にするためと、病院の近くにあってもおかしくない場所にするためでしょうか?
指摘の通りです。補足させてしまいごめんなさい。

>懸念点
確かに。そもそも問題文からなんとなく彼女死んでる感がそこはかとなく香ってますもんね。
早々に「彼女は幽霊ですか?」質問が来そうな気はします。
ちょっと誘導ややこしめですがポラロイドカメラのワードが出るまで引っ張りたいなと思います。
[25年03月06日 01:56]
[11138]
わかめ
公園の桜への変更も良いと思います、この変更は、写真に撮りたくなる絶景の被写体にするためと、病院の近くにあってもおかしくない場所にするためでしょうか?

ストーリーについては、メインのトリックと矛盾しない、ありえそうなストーリーであればどんなものでも良いと思うので、ダニーさんにお任せしたいと思います、[11137]の「余命宣告を受け、失踪した先の病院で病死」という大筋で問題はないと思います。

懸念があるとしたら、参加者が「写真」に注目しなかった場合、「死体を見つけましたか?」や「幽霊に会いましたか?」などの横道に逸れるかもしれませんが、それはその都度「NO」と回答して軌道修正すればOKだと思います。[編集済]
[25年03月05日 23:55]
[11137]
ダニー
キャンプ場ではなく、公園の桜に変更。
彼女はこの公園近くの病院で亡くなった設定とします。

余命宣告を受けた彼女は離小島君を悲しませまいと失踪。
みたいなストーリーを考えています。
[25年03月05日 18:17]
[11136]
ダニー
お待たせして申し訳ありません(。-_-。)
新しい問題文をこさえました。

案③-a
「探さないでください」

恋人が書き置きを残して行方不明になって一年。
離小島君はここ数日、彼女との想い出の地を巡っていた。

二人が初めて出会った海岸。
毎年訪れていたキャンプ場。
初デートの水族館。

そして去年花見に行った公園で、彼女を撮影した写真を眺めていると、そこに彼女が現れた。

「こんなところに、いたんだね」
彼女の方を向き、そう話しかける離小島君。

そんな離小島君が彼女ではなく、その後ろの桜の木を見ているのはなぜ?[編集済]
[25年03月05日 18:14]
[11135]
ダニー
>11134
>「誰もいない場所を撮った理由」については、普通の観光客と同じように「特に目的もなく、良い風景だったので撮った」でも納得できると思います。
確かに。そう考えるとわかめさんが提案してくれた「恋人が書き置きを残して行方不明になって3ヶ月。
離小島君はここ数日、彼女との想い出の地を巡る旅をしていた。」のシチュエーションの方が格段に良いですね。
「彼女が既に死んでいる可能性」が上がることに関しては、逆によいクルーとして考えます。

取り急ぎいただいた案で問題文を練り直してみます![編集済]
[25年02月27日 18:30]
[11134]
わかめ
案③も良いと思います。
「誰もいない場所を撮った理由」については、普通の観光客と同じように「特に目的もなく、良い風景だったので撮った」でも納得できると思います。

離小島君が心霊写真をどの程度信じていたかについては、「心霊写真が撮れると思っていた」「もしかしたら撮れるかもと淡い期待をしていた」「心霊写真のことなど全く考えていなかった」の3段階くらいがあると思いますが、私は3番目の「全く考えていない」が最も心理的に自然だと思います。
1番目の「撮れると思っていた」の場合は写真を撮る理由付けはすんなりいきますが、「離小島君はオカルトを信じている」という設定が付くことになり、それを問題文で説明すると参加者の発想がオカルトに近づきやすくなりそうです。

案③を私が改変するとしたら、前半2行を変えて

恋人が書き置きを残して行方不明になって3ヶ月。
離小島君はここ数日、彼女との想い出の地を巡る旅をしていた。

のようにします、書き置きは「探さないで」のようなもので、3ヶ月(あるいはもっと長い期間)が経って離小島君は彼女の生存をほぼ諦めていて、彼女を探すつもりはなく想い出を巡る傷心旅行をしていたら意図せず心霊写真が撮れたという設定です。
ただ、この改変の場合は彼女が既に死んでいる感じが出すぎるおそれもあります。
[25年02月27日 13:31]
[11133]
ダニー
11126の2つの条件はクリアできたかなと思う。
11127の「誰もいない場所を撮った理由」が弱いかなあ。
彼女が死んでいることを把握しており、心霊写真でも会えないかと撮影している、みたいな理由づけは無理っぽいでしょうか?[編集済]
[25年02月26日 23:32]
[11132]
ダニー
案③を拵えました。

恋人が行方不明になって3日。

離小島君は彼女を探すために、彼女との想い出の地を巡ることにした。

二人が初めて出会った海岸。
よく散歩に出かけた公園。
初デートの水族館。

そして毎年訪れていてたキャンプ場で、彼女を撮影した写真を眺めていると、そこに彼女が現れた。

「こんなところに、いたんだね」
彼女の方を向き、そう話しかける離小島君。

そんな離小島君が彼女ではなく、キャンプ場の看板を見ているのはなぜ?

A.幽霊の彼女を見ることが出来ず、後ろの看板が目に入ったため
[25年02月26日 23:29]
[11131]
ダニー
あと月らて2位おめでとうございます!
あの問題は構造がとても綺麗で大好きです!
[25年02月24日 00:07]
[11130]
ダニー
とりあえず頂いた意見を参考にまた少し練ってみます。
しばしお待ちを!
[25年02月24日 00:06]
[11129]
ダニー
返信ありがとうございます(。-_-。)

ストーカー案も良いですね。
ガラッと変わってはしまいますが、離小島君が鼠屋敷さんを殺してしまう的なストーリーも浮かんできました。

>11125
確かにここにあまりこだわりすぎると前に進めなくなってしまうので、妥協することも必要かと思います。

>11126
>心霊写真先当て
案②に関しては問い掛けのセリフ部分がどうしても匂うので、心霊写真というワードはすぐに当てられそうな気がしますね…

>鼠屋敷さんを直接見ていないことがわかりやすい問題文にしたい
そう、ここもなんとか入れ込みたい要素です。今のところ「離小島君は彼女のことをまともに見ることもできずあたふたしている」がクルーとして存在してますが、謎の起点になる使い道があるとモアベストだなあ。

>11127
私の頭の中にあるものを見える化してくれてる感じがします笑
挙げて頂いたポイントは押さえたいですね。

>11128
この中だと「カメラ自体が想い出の品」が気になりました。
特に鼠屋敷さんからもらった設定がいいなあ。
これもクルーに盛り込めるといいのだけど。
[25年02月24日 00:04]
[11128]
わかめ
離小島君がポラロイドカメラを選ぶ理由や、ポラロイドカメラ以外を選ばない理由を色々考えてみました。
・親が厳しくてスマホを持たせてもらえない
・「平成x年度卒業生の離小島君が卒業式の日に撮った写真」などと書いて、写真を撮ったのが昔で今はそれから年月が経った現代かのように見せる、ただしこの場合「教室に離小島君と鼠屋敷さんがいること」が不自然に見える。
・犯罪捜査に使う場合、写真を改竄できないので証拠能力が高い(実際はともかく離小島君はそう思っていることにする、要知識かも)。
・カメラ自体が思い出の品ということにする、鼠屋敷さんからのプレゼントや遺品など。[編集済]
[25年02月23日 19:14]
[11127]
わかめ
問題文を改変しても不自然さが出ないように気をつけたい部分

参加者が鼠屋敷さんの死を知らない段階では
・誰もいない場所で、過去に撮った写真を眺める理由 ←「好きな人の写真をこっそり見ている」など
・鼠屋敷さんが急に現れても不自然でない場所と状況 ←「特に理由はなく、教室にクラスメイトが来ただけ」など
・鼠屋敷さんが現れたことに離小島君が驚く理由 ←「彼女の写真をこっそり見ていたから」「単純に、急な登場に驚いただけ」など
・鼠屋敷さんの写真を撮った理由 ←「好きだから」など

参加者が鼠屋敷さんの死を知った段階では
・鼠屋敷さんがその場所に現れる理由 ←「霊にとって思い出や未練が強い場所だから」など
・誰もいない場所を撮った理由 ←「心霊写真のため」「記念写真のため」「証拠写真のため」など
[25年02月23日 18:58]
[11126]
わかめ
できれば入れておきたい要素(これらがなくても成立はすると思います)
・初手で「心霊写真ですか?」と質問されても終わらないような問い掛けにしたい。
・離小島君に霊視能力がなく、鼠屋敷さんを直接見ていないことがわかりやすい問題文にしたい。[編集済]
[25年02月22日 22:29]
[11125]
わかめ
「ポラロイドカメラを使う必要性」には、「参加者目線で、この問題にポラロイドカメラが登場する必要性」と「離小島君目線で、カメラにポラロイドを選ぶ必要性」があり、前者の「『現れる』の叙述トリックを使うため」という必要性を参加者に理解してもらえれば、後者は弱くても納得感は得られると思います、もちろん両方の必要性を提示できる方が望ましいですが。
[25年02月22日 22:20]