238さんの「諦めない!」のオマージュです。こうご期待!
[みんなにお願いする][1人:2人][パスワードあり][公開&部屋解放] ミワニー238 ルール
20の扉形式。専門知識が軽く必要。簡単なシミュレーションが必要、メモのご用意を。「問題文」や「まとメモ」をよく読み推理しよう。質問に対する回答がされてないのに、1人で連続して質問するのは、NG。
問題
メイとヒロシは幼馴染であり、仲が良かった。2人は就職してからというもの、その仕事がら離れ離れになっていた。
天気の良い日、仕事がなく暇だったメイは、ふと、ヒロシに愛の告白をしようと思い立った。それは偶然の出来事だった。メイは決心し、思うままにヒロシへの想いを伝えるのだった。
①その日、メイはヒロシに愛の告白をしたあと、ヒロシに振られた。
②次の日、ヒロシはメイに愛の言葉を伝えたあと、メイに振られた。
③その次の日、2人は付き合うことになった。
しかし、すぐに不幸が訪れ現在2人は死んでいる。
ヒロシの職業は?
A.旗振り通信士
〜解説〜
時はさかのぼり電話や電波などの通信技術のない時代では、狼煙や松明、旗振りにより長距離間の高速通信を行っていた。そのため、今よりもずっと通信速度が遅かった。
メイとヒロシは幼馴染であり、同じ旗振り通信士になった。そして、仕事がら配属先の場所は点々としており、2人の配属場所が違ったので離れ離れになってしまった。
旗振り通信士は、屋外の仕事だ。
通信の仕事がない期間が続き暇だったメイとヒロシは、それが悪い事と知りながらも、勝手に通信を開始した。
そして、偶然にも同じタイミングで告白したのだった。
(ここから端的に流れを解説します)
①ある日、メイが「愛してる」を送信。そのことを知らず、ヒロシにその情報が届く前に、ヒロシが「愛してる」を(旗振り)[送信]。つまり、メイが告白したあとヒロシに(旗を)[振られた]ことになる。
②次の日、ヒロシがメイの「愛してる」を受信、「側にいて」を送信。メイもヒロシの「愛してる」を受信、「側にいて」を(旗振り)[送信]。上記と同じように、ヒロシが愛の言葉を伝えたあとメイに(旗を)[振られた]ことになる。
③その次の日、お互い「側にいて」を受信。互いの想いが伝わり、晴れて付き合うことになった。
もちろん、業務中の勝手なやり取りはすぐにバレて、2人はクビになった。
2人はとっくの昔に亡くなっている。
[みんなにお願いする][1人:2人][パスワードあり][公開&部屋解放] ミワニー238 ルール
20の扉形式。専門知識が軽く必要。簡単なシミュレーションが必要、メモのご用意を。「問題文」や「まとメモ」をよく読み推理しよう。質問に対する回答がされてないのに、1人で連続して質問するのは、NG。
問題
メイとヒロシは幼馴染であり、仲が良かった。2人は就職してからというもの、その仕事がら離れ離れになっていた。
天気の良い日、仕事がなく暇だったメイは、ふと、ヒロシに愛の告白をしようと思い立った。それは偶然の出来事だった。メイは決心し、思うままにヒロシへの想いを伝えるのだった。
①その日、メイはヒロシに愛の告白をしたあと、ヒロシに振られた。
②次の日、ヒロシはメイに愛の言葉を伝えたあと、メイに振られた。
③その次の日、2人は付き合うことになった。
しかし、すぐに不幸が訪れ現在2人は死んでいる。
ヒロシの職業は?
A.旗振り通信士
〜解説〜
時はさかのぼり電話や電波などの通信技術のない時代では、狼煙や松明、旗振りにより長距離間の高速通信を行っていた。そのため、今よりもずっと通信速度が遅かった。
メイとヒロシは幼馴染であり、同じ旗振り通信士になった。そして、仕事がら配属先の場所は点々としており、2人の配属場所が違ったので離れ離れになってしまった。
旗振り通信士は、屋外の仕事だ。
通信の仕事がない期間が続き暇だったメイとヒロシは、それが悪い事と知りながらも、勝手に通信を開始した。
そして、偶然にも同じタイミングで告白したのだった。
(ここから端的に流れを解説します)
①ある日、メイが「愛してる」を送信。そのことを知らず、ヒロシにその情報が届く前に、ヒロシが「愛してる」を(旗振り)[送信]。つまり、メイが告白したあとヒロシに(旗を)[振られた]ことになる。
②次の日、ヒロシがメイの「愛してる」を受信、「側にいて」を送信。メイもヒロシの「愛してる」を受信、「側にいて」を(旗振り)[送信]。上記と同じように、ヒロシが愛の言葉を伝えたあとメイに(旗を)[振られた]ことになる。
③その次の日、お互い「側にいて」を受信。互いの想いが伝わり、晴れて付き合うことになった。
もちろん、業務中の勝手なやり取りはすぐにバレて、2人はクビになった。
2人はとっくの昔に亡くなっている。
[11058]ミワニー
【愛の告白について】
①ヒロシ「好きだ」
②ヒロシ「俺も好きだ」
③付き合った
①ですでに「好き」と言っているので、②で「俺も好き」とは言わないなと思い、③の結果になるために②は「付き合おう」にしました。
[25年01月18日 20:24]
【愛の告白について】
①ヒロシ「好きだ」
②ヒロシ「俺も好きだ」
③付き合った
①ですでに「好き」と言っているので、②で「俺も好き」とは言わないなと思い、③の結果になるために②は「付き合おう」にしました。
[25年01月18日 20:24]
[11057]238
【愛の告白について】
ぶっちゃけ、「好きです」の返事に対して「俺も好き」って返すだけでカップル誕生な気がします。
必ずしも「付き合ってください」みたいな言葉は必要ないのかなと思いました。
【題名】
「ラブロマンスは唐突に」はかなり安直でした笑。
オマージュということでしたら「諦めない!!!」でも全然いいと思います。
[25年01月18日 18:41]
【愛の告白について】
ぶっちゃけ、「好きです」の返事に対して「俺も好き」って返すだけでカップル誕生な気がします。
必ずしも「付き合ってください」みたいな言葉は必要ないのかなと思いました。
【題名】
「ラブロマンスは唐突に」はかなり安直でした笑。
オマージュということでしたら「諦めない!!!」でも全然いいと思います。
[25年01月18日 18:41]
[11055]ミワニー
【愛の告白】
・②は「愛の言葉」にします。
・「付き合おう」にした理由は、1つは説明を端的にしたい。もう1つは旗振り通信で長い文章は送らないだろうと思ったからです。戦時中の電報ですら「あなた」の3文字だったらしいです。
「付き合おう」を「愛の言葉」と言える短い言葉に置き換えて…難しいですね…。
[25年01月18日 17:43]
【愛の告白】
・②は「愛の言葉」にします。
・「付き合おう」にした理由は、1つは説明を端的にしたい。もう1つは旗振り通信で長い文章は送らないだろうと思ったからです。戦時中の電報ですら「あなた」の3文字だったらしいです。
「付き合おう」を「愛の言葉」と言える短い言葉に置き換えて…難しいですね…。
[25年01月18日 17:43]
[11053]ミワニー
回答の難しい【〇〇】は今、まとめています。簡単なところから回答します。
【題名】
「諦めない!」のオマージュなので2!みたいなノリです。
「ラブロマンスは唐突に」はよくあるフレーズなので、もしかしたら使われちゃってるかもしれません。見たことあるような…。もしするなら、ショートショート風に「唐突なラブロマンス」みたいにしたいです。「この問題面白そう!」と思わせるのがいいですが、なかなか難しいですね。
[25年01月18日 17:30]
回答の難しい【〇〇】は今、まとめています。簡単なところから回答します。
【題名】
「諦めない!」のオマージュなので2!みたいなノリです。
「ラブロマンスは唐突に」はよくあるフレーズなので、もしかしたら使われちゃってるかもしれません。見たことあるような…。もしするなら、ショートショート風に「唐突なラブロマンス」みたいにしたいです。「この問題面白そう!」と思わせるのがいいですが、なかなか難しいですね。
[25年01月18日 17:30]
[11051]238
確認しました。
気になった点にについて記述します。
【同じタイミング、勝手に】
確かにいきなり台詞が入るのは変ですね。
かといって、これを同じ箇所に入れるのは難しいので分断するのはどうでしょうか?
例えば、
ーーー
「天気がいい日〜ヒロシに告白しようと【周りに知らせず勝手に】思い立った。(実行することにした)」
「③その次の日、【どうやら同じタイミングで告白してしまった】二人は付き合うことになった。」
ーーー
このようにすれば入れられるかもしれません。
それか、いっそのこと二つ入れることにこだわらずに、一つに絞ると言うのも一つの手です。
【離れ離れ】
「担当する場所が違うから仕事柄離れ離れになってのかー」と解答者が勝手に解釈してくれそうではありますが、もし心配なら今の問題文のような分かりやすいものでいいと思います。
【愛の告白】
そもそも、
1日目 互いに愛の告白をする→互いに旗を振り合う→告白した直後に振られた
2日目 互いに返事をする→互いに旗を振り合う→返事をした後に振られる
と言う流れなので、2日目にも「愛の告白」という言葉を入れると、恋仲でもないのに毎日「好き」を言い合うイチャイチャ幼馴染が誕生します。
そしてもう一つ気になることがあり、告白の返事、ここでは「付き合おう」という言葉は「愛の言葉」でも「愛の告白」なくただの返事だと思います。
そこで、解説に「私も(俺も)君を愛してる。付き合おう」と一言付け加えれば、「愛の言葉」でも「愛の告白」でも一応通じるのかなと思います。ただし、文章的には「愛の言葉」の方がしっくりきます。
それと、「告白をした【後】」ってなっていますが、【同じタイミング】という言葉を入れてしまうのであれば「告白した【直後】」の方が文法的にはあっているかと思います。
ただし、【直後】にするだけで凄まじいヒントになるので、採用するかどうかはお任せいたします。
【題名】
本当に些細なことなんですが、この問題の題名って「諦めない!!!」でいいんですかね?
問題文と解説を読んだ時にふと、「ラブロマンスは唐突に」とかの方があってない? と思ってしまって……。
まぁ、ただの独り言なんであんまり気にしないでください。[編集済]
[25年01月18日 16:30]
確認しました。
気になった点にについて記述します。
【同じタイミング、勝手に】
確かにいきなり台詞が入るのは変ですね。
かといって、これを同じ箇所に入れるのは難しいので分断するのはどうでしょうか?
例えば、
ーーー
「天気がいい日〜ヒロシに告白しようと【周りに知らせず勝手に】思い立った。(実行することにした)」
「③その次の日、【どうやら同じタイミングで告白してしまった】二人は付き合うことになった。」
ーーー
このようにすれば入れられるかもしれません。
それか、いっそのこと二つ入れることにこだわらずに、一つに絞ると言うのも一つの手です。
【離れ離れ】
「担当する場所が違うから仕事柄離れ離れになってのかー」と解答者が勝手に解釈してくれそうではありますが、もし心配なら今の問題文のような分かりやすいものでいいと思います。
【愛の告白】
そもそも、
1日目 互いに愛の告白をする→互いに旗を振り合う→告白した直後に振られた
2日目 互いに返事をする→互いに旗を振り合う→返事をした後に振られる
と言う流れなので、2日目にも「愛の告白」という言葉を入れると、恋仲でもないのに毎日「好き」を言い合うイチャイチャ幼馴染が誕生します。
そしてもう一つ気になることがあり、告白の返事、ここでは「付き合おう」という言葉は「愛の言葉」でも「愛の告白」なくただの返事だと思います。
そこで、解説に「私も(俺も)君を愛してる。付き合おう」と一言付け加えれば、「愛の言葉」でも「愛の告白」でも一応通じるのかなと思います。ただし、文章的には「愛の言葉」の方がしっくりきます。
それと、「告白をした【後】」ってなっていますが、【同じタイミング】という言葉を入れてしまうのであれば「告白した【直後】」の方が文法的にはあっているかと思います。
ただし、【直後】にするだけで凄まじいヒントになるので、採用するかどうかはお任せいたします。
【題名】
本当に些細なことなんですが、この問題の題名って「諦めない!!!」でいいんですかね?
問題文と解説を読んだ時にふと、「ラブロマンスは唐突に」とかの方があってない? と思ってしまって……。
まぁ、ただの独り言なんであんまり気にしないでください。[編集済]
[25年01月18日 16:30]
[11050]ミワニー
「愛の告白」をしたあとの「愛の言葉」は「愛の告白」になりますかね?
というのも、今の問題文で「愛の言葉」のままだと「愛の告白」とが違うものであると気づくきっかけになるし、といって「愛の告白」×2だと謎が深まって面白いしと、ジレンマがあるのです…
[25年01月18日 15:29]
「愛の告白」をしたあとの「愛の言葉」は「愛の告白」になりますかね?
というのも、今の問題文で「愛の言葉」のままだと「愛の告白」とが違うものであると気づくきっかけになるし、といって「愛の告白」×2だと謎が深まって面白いしと、ジレンマがあるのです…
[25年01月18日 15:29]