作成者:ほずみ
部屋名:正解を創りだすウミガメ連絡所
ルームキー:創りだす連絡
『創りだすの今後について話し合う会』を実施しました。
詳しくは[89562]以降のコメントをご覧ください。
みなさま、お付き合いいただきありがとうございました。突発的な開催でしたが、想定よりも多くの方の意見を聞けて感謝しています。
この会が有意義なものになればいいなと思います。
今後について
・創りだすは公式イベントとしては廃止をする
→唯一称号の付与、主催交代制、定期的な開催はしない。次回開催は有志が開催したいタイミングで開催する。
・[89673]で挙げた②-1「『公式イベントではない状態』にするためにすべきこと
→10月末を目安に、管理人さんとも相談しつつほずみが作業しようと思います。
追記:布袋ナイさん主催の最終回が終わってから作業予定です。
・今後の『新創りだす』開催については、開催したい人に任せる形にします。ルールの検討などにこのお部屋を使っていただいて構いません。必要ならお部屋の名前の変更をしますのでご連絡ください。
【総発言数:127】
部屋名:正解を創りだすウミガメ連絡所
ルームキー:創りだす連絡
『創りだすの今後について話し合う会』を実施しました。
詳しくは[89562]以降のコメントをご覧ください。
みなさま、お付き合いいただきありがとうございました。突発的な開催でしたが、想定よりも多くの方の意見を聞けて感謝しています。
この会が有意義なものになればいいなと思います。
今後について
・創りだすは公式イベントとしては廃止をする
→唯一称号の付与、主催交代制、定期的な開催はしない。次回開催は有志が開催したいタイミングで開催する。
・[89673]で挙げた②-1「『公式イベントではない状態』にするためにすべきこと
→10月末を目安に、管理人さんとも相談しつつほずみが作業しようと思います。
追記:布袋ナイさん主催の最終回が終わってから作業予定です。
・今後の『新創りだす』開催については、開催したい人に任せる形にします。ルールの検討などにこのお部屋を使っていただいて構いません。必要ならお部屋の名前の変更をしますのでご連絡ください。
【総発言数:127】
[90451]とろたく(記憶喪失)
>[90440]~[90443]
ほずみさん、ナイさん、輝夜さん
ご返信ありがとうございます!!
使用許可の回答もいただき、感謝痛み入ります。
そういえば私自身がそもそも①~③の許可を明記していなかったので、念のため書き込ませていただきます。
①過去の大会で利用された問題文を実際のウミガメのスープとして出題(らてらて内に限定)
→自分の主催した第7、12、14、16回OKです。出典は書いていただけると助かります!
事後報告でもいいので教えていただけると尚喜びます。 ※義務ではないです。
②過去の大会で利用された問題文とその当時に選定された要素を利用した、出題を目的としない創作
→OKです。
これも自分主催の回で、もしらてらて以外で利用する場合は出典の明記をいただけると助かります。
③過去の大会で投稿された他の人の解説をもとにした二次創作(出題は含まない)
→自分の投稿した解説OKです。投稿先で出典は書いていただけると助かります。
報告義務は特にないですが、くれたら喜んで飛んでいきます。
※ただし、以前解説で何度か書いた「仮面ファイターポラリス」のシリーズについては
投稿する前に内容を具体的に明記した上でTwitterでご一報ください。
[24年03月21日 21:45]
>[90440]~[90443]
ほずみさん、ナイさん、輝夜さん
ご返信ありがとうございます!!
使用許可の回答もいただき、感謝痛み入ります。
そういえば私自身がそもそも①~③の許可を明記していなかったので、念のため書き込ませていただきます。
①過去の大会で利用された問題文を実際のウミガメのスープとして出題(らてらて内に限定)
→自分の主催した第7、12、14、16回OKです。出典は書いていただけると助かります!
事後報告でもいいので教えていただけると尚喜びます。 ※義務ではないです。
②過去の大会で利用された問題文とその当時に選定された要素を利用した、出題を目的としない創作
→OKです。
これも自分主催の回で、もしらてらて以外で利用する場合は出典の明記をいただけると助かります。
③過去の大会で投稿された他の人の解説をもとにした二次創作(出題は含まない)
→自分の投稿した解説OKです。投稿先で出典は書いていただけると助かります。
報告義務は特にないですが、くれたら喜んで飛んでいきます。
※ただし、以前解説で何度か書いた「仮面ファイターポラリス」のシリーズについては
投稿する前に内容を具体的に明記した上でTwitterでご一報ください。
[24年03月21日 21:45]
2+
[90443]輝夜
[編集済] >とろたくさん
[90436]については私もほずみさんと同意見ですので、[90439]についてのみ書きます。
①過去の大会で利用された問題文を実際のウミガメのスープとして出題(らてらて内に限定)
②過去の大会で利用された問題文とその当時に選定された要素を利用した、出題を目的としない創作
→私が主催した25、35回の問題文と要素に関しては、どなたでも歓迎します。
③過去の大会で投稿された他の人の解説をもとにした二次創作(出題は含まない)
→エキシビションを含む私の全ての解説の二次創作に関しては、公開する場合は従来通り私までご連絡ください。よほどのことがない限りは歓迎しますが、個人的な感覚として把握だけはさせていただきたいです。
(この場を借りて、とろたくさん個人へ、エキシビジョンを含み全ての解説で歓迎しますとお伝えしておきます!)
また、いずれの場合においても、らてらて内外を問わず公開する場合は、「創りだすの問題文/解説を元に制作したこと」をどこかに明記していただければと思います。
[24年03月17日 00:22]
[編集済] >とろたくさん
[90436]については私もほずみさんと同意見ですので、[90439]についてのみ書きます。
①過去の大会で利用された問題文を実際のウミガメのスープとして出題(らてらて内に限定)
②過去の大会で利用された問題文とその当時に選定された要素を利用した、出題を目的としない創作
→私が主催した25、35回の問題文と要素に関しては、どなたでも歓迎します。
③過去の大会で投稿された他の人の解説をもとにした二次創作(出題は含まない)
→エキシビションを含む私の全ての解説の二次創作に関しては、公開する場合は従来通り私までご連絡ください。よほどのことがない限りは歓迎しますが、個人的な感覚として把握だけはさせていただきたいです。
(この場を借りて、とろたくさん個人へ、エキシビジョンを含み全ての解説で歓迎しますとお伝えしておきます!)
また、いずれの場合においても、らてらて内外を問わず公開する場合は、「創りだすの問題文/解説を元に制作したこと」をどこかに明記していただければと思います。
[24年03月17日 00:22]
2+
[90441]布袋ナイ[★★真・毎月出題]
[90436][90439]とろたくさんへ
お疲れ様です!
こちらこそ、ご参加頂きありがとうございました!
[90436]については私もほずみさんと同意見なので割愛させて頂きます。
その上で、私が関わったものについてのみ、解答させていただきますね。
①過去の大会で利用された問題文を実際のウミガメのスープとして出題(らてらて内に限定)
②過去の大会で利用された問題文とその当時に選定された要素を利用した、出題を目的としない創作
…は共に問題ありません!
私主催の最終回で使用した問題文・要素については、とろたくさんに限らず、お好きに使ってください!
③過去の回で投稿された布袋ナイの解説をもとにした二次創作(出題は含まない)
こちらも問題ありません!
ただ、私も読みたいので、もしも使うなら御一報頂きたいです。
[24年03月16日 23:42]
[90436][90439]とろたくさんへ
お疲れ様です!
こちらこそ、ご参加頂きありがとうございました!
[90436]については私もほずみさんと同意見なので割愛させて頂きます。
その上で、私が関わったものについてのみ、解答させていただきますね。
①過去の大会で利用された問題文を実際のウミガメのスープとして出題(らてらて内に限定)
②過去の大会で利用された問題文とその当時に選定された要素を利用した、出題を目的としない創作
…は共に問題ありません!
私主催の最終回で使用した問題文・要素については、とろたくさんに限らず、お好きに使ってください!
③過去の回で投稿された布袋ナイの解説をもとにした二次創作(出題は含まない)
こちらも問題ありません!
ただ、私も読みたいので、もしも使うなら御一報頂きたいです。
[24年03月16日 23:42]
1+
[90440]ほずみ[ますか?]
>とろたくさん
①過去の大会で利用された問題文を実際のウミガメのスープとして出題(らてらて内に限定)
②過去の大会で利用された問題文とその当時に選定された要素を利用した、出題を目的としない創作
→私が主催した28、43、49回の問題文と要素を利用しても構いません。
ただし①の場合、解説を作った人から許可が出た解説、とろたくさん自身が作った解説に限ります。
③過去の大会で投稿された他の人の解説をもとにした二次創作(出題は含まない)
→基本的にほずみが投稿した解説ならびにエキシビションの文章を二次創作に使用することも問題ないです。
ただし、第26回「地獄の沙汰も金次第」は対象外とします。(私の作った解説自体が二次創作に近いため)
[24年03月16日 22:16]
>とろたくさん
①過去の大会で利用された問題文を実際のウミガメのスープとして出題(らてらて内に限定)
②過去の大会で利用された問題文とその当時に選定された要素を利用した、出題を目的としない創作
→私が主催した28、43、49回の問題文と要素を利用しても構いません。
ただし①の場合、解説を作った人から許可が出た解説、とろたくさん自身が作った解説に限ります。
③過去の大会で投稿された他の人の解説をもとにした二次創作(出題は含まない)
→基本的にほずみが投稿した解説ならびにエキシビションの文章を二次創作に使用することも問題ないです。
ただし、第26回「地獄の沙汰も金次第」は対象外とします。(私の作った解説自体が二次創作に近いため)
[24年03月16日 22:16]
2+
[90439]とろたく(記憶喪失)
[編集済] >ほずみさん[90437]
返信恐れ入ります。
確かに創りだす内にそういう二次利用の許可を想定する規定のようなものはなかったですか……
ありがとうございます。
>①②③ともに、どこかしらで公開することを前提としているということでいいですか?
私が想定していたのは基本的にらてらて内のみで、それ以外の場所とまでは考えていませんでしたが、
概ねその認識で間違いございません。
特に①は出題という形式を取っている以上、公開はセットになるかと思います。
ただ、②③に関しては副次的に起こりうるかな、と思ったので一応挙げさせていただきましたが、
らてらて内での公開となると逆に形態がそもそも違うとも考えたので一旦ご放念ください。
となると、前述のような公開を伴う利用をする場合は、
従来通り主催だった人(または投稿者)に許可を取る形の方が良さそうですね。
ありがとうございます。
この書き込みをもし見かけた方の中で、
自分の主催した問題文、または解説として投稿した作品群を
利用しても構わないという方がいらっしゃいましたら、お教えいただければと思います。
※①のみ可、③は不可などのような制限付きのものでも構いません。
その他に限定の条件などがある場合でも、記述してくださると助かります。
(ここで大々的には言いたくない方、私が提示した内容について気になることがある方は
ミニメールでの連絡でも構いません)
上記、よろしくお願いいたします。
[24年03月16日 18:41]
[編集済] >ほずみさん[90437]
返信恐れ入ります。
確かに創りだす内にそういう二次利用の許可を想定する規定のようなものはなかったですか……
ありがとうございます。
>①②③ともに、どこかしらで公開することを前提としているということでいいですか?
私が想定していたのは基本的にらてらて内のみで、それ以外の場所とまでは考えていませんでしたが、
概ねその認識で間違いございません。
特に①は出題という形式を取っている以上、公開はセットになるかと思います。
ただ、②③に関しては副次的に起こりうるかな、と思ったので一応挙げさせていただきましたが、
らてらて内での公開となると逆に形態がそもそも違うとも考えたので一旦ご放念ください。
となると、前述のような公開を伴う利用をする場合は、
従来通り主催だった人(または投稿者)に許可を取る形の方が良さそうですね。
ありがとうございます。
この書き込みをもし見かけた方の中で、
自分の主催した問題文、または解説として投稿した作品群を
利用しても構わないという方がいらっしゃいましたら、お教えいただければと思います。
※①のみ可、③は不可などのような制限付きのものでも構いません。
その他に限定の条件などがある場合でも、記述してくださると助かります。
(ここで大々的には言いたくない方、私が提示した内容について気になることがある方は
ミニメールでの連絡でも構いません)
上記、よろしくお願いいたします。
[24年03月16日 18:41]
1+
[90437]ほずみ[ますか?]
[編集済] ※この部屋の議論において、私は決定権を持っているわけではないです。
>とろたくさん[90436]
①②③ともに、どこかしらで公開することを前提としているということでいいですか?
そうだとしたら、やはり主催または解説を投稿した人の許可が必要だと思います。
らてクエのように、「開催・投稿した時点で別の形で使われることに同意したことになる」というルールがあったわけではないので。
たとえば、この部屋に今書き込める人からまとめて了承を得るなどの方法はとれると思いますが、今連絡が取れない人の問題文や解説を勝手に別の形で使うことは著作権等々の問題(厳密にはどうなのか分かりませんが、おおまかな概念として)からもやめた方がいいと思います。
そのうえで、各主催者や投稿者が①②③のどれを許可するかは個人の自由かと思います。
[24年03月14日 23:19]
[編集済] ※この部屋の議論において、私は決定権を持っているわけではないです。
>とろたくさん[90436]
①②③ともに、どこかしらで公開することを前提としているということでいいですか?
そうだとしたら、やはり主催または解説を投稿した人の許可が必要だと思います。
らてクエのように、「開催・投稿した時点で別の形で使われることに同意したことになる」というルールがあったわけではないので。
たとえば、この部屋に今書き込める人からまとめて了承を得るなどの方法はとれると思いますが、今連絡が取れない人の問題文や解説を勝手に別の形で使うことは著作権等々の問題(厳密にはどうなのか分かりませんが、おおまかな概念として)からもやめた方がいいと思います。
そのうえで、各主催者や投稿者が①②③のどれを許可するかは個人の自由かと思います。
[24年03月14日 23:19]
3+
[90436]とろたく(記憶喪失)
[編集済] 布袋ナイさん、最終回の主催、ありがとうございました。改めてこの場を借りてお礼を申し上げます。
皆様も長丁場でありながら、作品並びに感想の投稿までの参加、お疲れ様でした。
そしてほずみさん、この秘密の部屋の創立・管理と共に、
この場を残してくださって本当にありがとうございます。
最終回が終わってから早々の質問で申し訳ないのですが、
今まで52回に渡って開催された過去の創りだすの問題文を、
以下のような用途に利用しても大丈夫でしょうか?
①過去の大会で利用された問題文を実際のウミガメのスープとして出題(らてらて内に限定)
②過去の大会で利用された問題文とその当時に選定された要素を利用した、出題を目的としない創作
③過去の大会で投稿された他の人の解説をもとにした二次創作(出題は含まない)
過去は上記用途に使う場合、その当時の主催または解説の作者に連絡し、
許可をいただいた上で出典を記載し任意で実行していたとは思うのですが、
主催経験者が多いことや、その中でも特に現時点でアクティブではないユーザー様がいらっしゃるのもあり
許可取りの方法や「どこまでなら許せるか」という面でこちらで皆様にお伺いできればと存じます。
シンプルにマズそうであれば質問ごと取り下げます。
自分の作ったものを勝手に使われるのが不快に思われる方もいらっしゃると思いますし。
[24年03月13日 22:31]
[編集済] 布袋ナイさん、最終回の主催、ありがとうございました。改めてこの場を借りてお礼を申し上げます。
皆様も長丁場でありながら、作品並びに感想の投稿までの参加、お疲れ様でした。
そしてほずみさん、この秘密の部屋の創立・管理と共に、
この場を残してくださって本当にありがとうございます。
最終回が終わってから早々の質問で申し訳ないのですが、
今まで52回に渡って開催された過去の創りだすの問題文を、
以下のような用途に利用しても大丈夫でしょうか?
①過去の大会で利用された問題文を実際のウミガメのスープとして出題(らてらて内に限定)
②過去の大会で利用された問題文とその当時に選定された要素を利用した、出題を目的としない創作
③過去の大会で投稿された他の人の解説をもとにした二次創作(出題は含まない)
過去は上記用途に使う場合、その当時の主催または解説の作者に連絡し、
許可をいただいた上で出典を記載し任意で実行していたとは思うのですが、
主催経験者が多いことや、その中でも特に現時点でアクティブではないユーザー様がいらっしゃるのもあり
許可取りの方法や「どこまでなら許せるか」という面でこちらで皆様にお伺いできればと存じます。
シンプルにマズそうであれば質問ごと取り下げます。
自分の作ったものを勝手に使われるのが不快に思われる方もいらっしゃると思いますし。
[24年03月13日 22:31]
1+
[90175]布袋ナイ[★★真・毎月出題]
[編集済] 今回のルール説明です!
★★ 1・要素募集フェーズ ★★
[1/13(土)21:00頃~1/14(日)21:00頃or質問が40個集まるまで]
まず、正解を創り出すカギとなる質問(要素選出)をして頂きます。
☆要素選出の手順
1.出題直後から、YESかNOで答えられる質問を受け付けます。質問は1人4回まででお願いします。
2.皆様から寄せられた質問の数が40個に達すると締め切りです。
選出は全てランダムです。
選ばれた質問には「YES!」の返答とともに『[良い質問]』(=良質)がつきます。
※良質としたものを以下『要素』と呼びます。
※条件が狭まりすぎる物は採用いたしません。
[矛盾例]田中は登場しますか?&今回は田中は登場しませんよね?
[狭い例]ノンフィクションですか?(不採用)
[狭い例]登場キャラは1人ですか?(不採用)
[狭い例]ストーリーはミステリー・現実要素ものですよね?(不採用)
要素が揃った後、まとメモに要素を書き出しますのでご活用ください。
今回の要素数は10個です。
そのうち最低7個を使用して、問題文に対する解説を書いて下さい。
★★ 2・投稿フェーズ ★★
[要素選定後~2/11(日)23:59]
要素募集フェーズが終わったら、選ばれた要素を取り入れた解説を投稿する『投稿フェーズ』に移行します。
各要素を含んだ解説案をご投稿ください。
らてらて鯖の規約に違反しない範囲で、思うがままに自由な発想で創りだしましょう!
※過去の「正解を創りだす(らてらて鯖版・ラテシン版)」もご参考ください。
ラテシン版:http://sui-hei.net/tag/tag/正解を創りだすウミガメ
らてらて鯖:https://late-late.jp/tag/tag/正解を創りだすウミガメ
☆作品投稿の手順
1.投稿作品を、別の場所(文書作成アプリなど)で作成します。
質問欄で文章を作成していると、その間他の方が投稿できなくなってしまいます。
コピペで一挙に投稿を心がけましょう。
2.すでに投稿済みの作品の末尾に終了を知らせる言葉の記述があることを確認してから投稿してください。
記述がない場合、まだ前の方が投稿の最中である可能性があります。
しばらく時間をおいてから再び確認してください。
3.まずタイトルのみを質問欄に入力してください。
後でタイトル部分のみを[良質]にします。タイトルは作品フェーズが終わり次第返信させていただきます。
4.次の質問欄に本文を入力します。
「長文にするならチェック」がなくなりましたので、主催が長文許可を忘れてなければそのまま質問欄にて改行込みでのコピペが可能です。
つけ忘れていた場合は、お手数ですが適当な文字を入力した後に質問の編集画面に飛び、作品をコピペしてください。
5.本文の末尾に、おわり、完など、終了を知らせる言葉を必ずつけてください。
★★ 3・感想フェーズ ★★
[投稿フェーズ終了後~2/25(日)23:59]
投稿期間が終了したら、『感想フェーズ』に移行します。
お気に入りの作品、自分の作品、苦戦した要素など…投稿フェーズ後の質問欄にてすきな作品に対する感想を投下して下さい!
[投稿フェーズ終了後〜2/4(日) 23:59]
投稿フェーズ後の質問欄にて好きな作品に対する感想を投下して下さい!
感想は、「好きです!」など、一言だけでも大丈夫です!
また、感想フェーズでの作品投稿も可としますが、その際にはタイトルも含めて1コメント分にまとめた文章を、
─────────────────────────────
このように書いてください。
─────────────────────────────
公式に開催される正解を創りだすウミガメは、今回が最終回となります。
その為、普段とはルールが変更されている部分がありますので、ご注意ください!
皆様のご参加をお待ちしております!
[23年12月29日 19:30]
[編集済] 今回のルール説明です!
★★ 1・要素募集フェーズ ★★
[1/13(土)21:00頃~1/14(日)21:00頃or質問が40個集まるまで]
まず、正解を創り出すカギとなる質問(要素選出)をして頂きます。
☆要素選出の手順
1.出題直後から、YESかNOで答えられる質問を受け付けます。質問は1人4回まででお願いします。
2.皆様から寄せられた質問の数が40個に達すると締め切りです。
選出は全てランダムです。
選ばれた質問には「YES!」の返答とともに『[良い質問]』(=良質)がつきます。
※良質としたものを以下『要素』と呼びます。
※条件が狭まりすぎる物は採用いたしません。
[矛盾例]田中は登場しますか?&今回は田中は登場しませんよね?
[狭い例]ノンフィクションですか?(不採用)
[狭い例]登場キャラは1人ですか?(不採用)
[狭い例]ストーリーはミステリー・現実要素ものですよね?(不採用)
要素が揃った後、まとメモに要素を書き出しますのでご活用ください。
今回の要素数は10個です。
そのうち最低7個を使用して、問題文に対する解説を書いて下さい。
★★ 2・投稿フェーズ ★★
[要素選定後~2/11(日)23:59]
要素募集フェーズが終わったら、選ばれた要素を取り入れた解説を投稿する『投稿フェーズ』に移行します。
各要素を含んだ解説案をご投稿ください。
らてらて鯖の規約に違反しない範囲で、思うがままに自由な発想で創りだしましょう!
※過去の「正解を創りだす(らてらて鯖版・ラテシン版)」もご参考ください。
ラテシン版:http://sui-hei.net/tag/tag/正解を創りだすウミガメ
らてらて鯖:https://late-late.jp/tag/tag/正解を創りだすウミガメ
☆作品投稿の手順
1.投稿作品を、別の場所(文書作成アプリなど)で作成します。
質問欄で文章を作成していると、その間他の方が投稿できなくなってしまいます。
コピペで一挙に投稿を心がけましょう。
2.すでに投稿済みの作品の末尾に終了を知らせる言葉の記述があることを確認してから投稿してください。
記述がない場合、まだ前の方が投稿の最中である可能性があります。
しばらく時間をおいてから再び確認してください。
3.まずタイトルのみを質問欄に入力してください。
後でタイトル部分のみを[良質]にします。タイトルは作品フェーズが終わり次第返信させていただきます。
4.次の質問欄に本文を入力します。
「長文にするならチェック」がなくなりましたので、主催が長文許可を忘れてなければそのまま質問欄にて改行込みでのコピペが可能です。
つけ忘れていた場合は、お手数ですが適当な文字を入力した後に質問の編集画面に飛び、作品をコピペしてください。
5.本文の末尾に、おわり、完など、終了を知らせる言葉を必ずつけてください。
★★ 3・感想フェーズ ★★
[投稿フェーズ終了後~2/25(日)23:59]
投稿期間が終了したら、『感想フェーズ』に移行します。
お気に入りの作品、自分の作品、苦戦した要素など…投稿フェーズ後の質問欄にてすきな作品に対する感想を投下して下さい!
[投稿フェーズ終了後〜2/4(日) 23:59]
投稿フェーズ後の質問欄にて好きな作品に対する感想を投下して下さい!
感想は、「好きです!」など、一言だけでも大丈夫です!
また、感想フェーズでの作品投稿も可としますが、その際にはタイトルも含めて1コメント分にまとめた文章を、
─────────────────────────────
このように書いてください。
─────────────────────────────
公式に開催される正解を創りだすウミガメは、今回が最終回となります。
その為、普段とはルールが変更されている部分がありますので、ご注意ください!
皆様のご参加をお待ちしております!
[23年12月29日 19:30]
2+
[90173]布袋ナイ[★★真・毎月出題]
お疲れ様です。
次回創りだす司会予定の布袋ナイです。
今回の問題文とルール説明について、練り直してきたので、次の投稿から記載させていただきます。
[23年12月29日 19:28]
お疲れ様です。
次回創りだす司会予定の布袋ナイです。
今回の問題文とルール説明について、練り直してきたので、次の投稿から記載させていただきます。
[23年12月29日 19:28]
[90052]布袋ナイ[★★真・毎月出題]
[編集済] あとはルールについてですが…
投稿フェーズまでの内容については[9004]の通りでよろしいでしょうか?(文字の大きさや色については、調整する予定です…)
感想フェーズについては、もう少し練る必要がありそうですが……
[23年12月05日 12:30]
[編集済] あとはルールについてですが…
投稿フェーズまでの内容については[9004]の通りでよろしいでしょうか?(文字の大きさや色については、調整する予定です…)
感想フェーズについては、もう少し練る必要がありそうですが……
[23年12月05日 12:30]
3+
[90051]布袋ナイ[★★真・毎月出題]
[編集済] お疲れ様です!
長らくお待たせ致しました!
期間についてなのですが、このようなタイムスケジュールを考えています!
・要素募集フェーズ
1/13(土)21:00頃~1/14(日)21:00頃or質問が40個集まるまで
・投稿フェーズ
要素選定後~2/11(日)23:59
・感想フェーズ
投稿フェーズ終了後~2/25(日)23:59
私の独断ではあるのですが…前のタイムスケジュールより投稿フェーズの期間を結構延ばしています!
それが投稿数に繋がるかはわかりませんが、期間のせいで参加出来ない…!という人はちょっと減ると良いなぁ…と。
あとは、多少増減しても対応出来るかと思いますので、とりあえずはこれで進めさせていただきたいかなと思います。
その他必要事項については、話し合いつつ決めていきたいですね…!
ご確認をお願い致します。
[23年12月05日 12:29]
[編集済] お疲れ様です!
長らくお待たせ致しました!
期間についてなのですが、このようなタイムスケジュールを考えています!
・要素募集フェーズ
1/13(土)21:00頃~1/14(日)21:00頃or質問が40個集まるまで
・投稿フェーズ
要素選定後~2/11(日)23:59
・感想フェーズ
投稿フェーズ終了後~2/25(日)23:59
私の独断ではあるのですが…前のタイムスケジュールより投稿フェーズの期間を結構延ばしています!
それが投稿数に繋がるかはわかりませんが、期間のせいで参加出来ない…!という人はちょっと減ると良いなぁ…と。
あとは、多少増減しても対応出来るかと思いますので、とりあえずはこれで進めさせていただきたいかなと思います。
その他必要事項については、話し合いつつ決めていきたいですね…!
ご確認をお願い致します。
[23年12月05日 12:29]
3+
[90032]布袋ナイ[★★真・毎月出題]
まずほずみさん、ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います…
何か行動をしなくてはならないと焦ってしまっていました。
私がするべきはどのくらいの信憑性があるか不明瞭な期間決めアンケートではなく、自分が問題なく開催できる時期の確定とイベント準備と告知ですね…
次に輝夜さん。
申し訳ありません、完全に読み違えておりました…
焦って早合点したのは私の方ですので、全然気にしないでください…
書き込んで頂いてありがとうございます。
アンケートの方でも、丁寧に書いて下さっていてありがとうございました。
ご意見参考にさせていただきたいです!
延長に関してと、そもそもの開催時期について、全体的に焦って勢いで決めようとしていた部分がありました。
アンケートの方も参考にしつつ、もう少し準備期間と告知期間についても念頭に入れた上での日程を改めて連絡させて頂こうかと思います。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
頼りない主催ではあるかと思いますが、ご協力頂けるととてもありがたいです…
[23年11月29日 01:09]
まずほずみさん、ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います…
何か行動をしなくてはならないと焦ってしまっていました。
私がするべきはどのくらいの信憑性があるか不明瞭な期間決めアンケートではなく、自分が問題なく開催できる時期の確定とイベント準備と告知ですね…
次に輝夜さん。
申し訳ありません、完全に読み違えておりました…
焦って早合点したのは私の方ですので、全然気にしないでください…
書き込んで頂いてありがとうございます。
アンケートの方でも、丁寧に書いて下さっていてありがとうございました。
ご意見参考にさせていただきたいです!
延長に関してと、そもそもの開催時期について、全体的に焦って勢いで決めようとしていた部分がありました。
アンケートの方も参考にしつつ、もう少し準備期間と告知期間についても念頭に入れた上での日程を改めて連絡させて頂こうかと思います。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
頼りない主催ではあるかと思いますが、ご協力頂けるととてもありがたいです…
[23年11月29日 01:09]
1+
[90031]輝夜
[編集済] お邪魔します。24回〜35回あたりで抜けはありつつも参加していました、輝夜です。
例のアンケートに書き込んだのは私なのですが、改めて読み直してみて色々と言葉足らずだったと反省したためここに書き込みに来ました。
私がお伝えしたかったのは、「伸ばす『べき』かどうかは、最近の創りだすの事情を知らない&皆さんの予定がわからない私には判断は難しく、私の予定的には伸ばさなくても大丈夫としか言えない」ということでした。
最初の「参加したい人が参加できる期間にしたら」というのは、制作にかかる時間を増やすために延長するというよりも、投稿期間を伸ばすことによって予定的に参加できる方を増やすために延長するならありなのでは、という意図でした。
そのため他の方の予定がわからない以上、私には判断が難しいという最初の結論に至りました。
「参加したいと思っている方が、伸ばすことによって参加できるのなら延長もありだと思います」という一文をなんだか書いた気になっていたようで、申し訳ありません。
そのため「全員の意見を聞いてください!」と主張したつもりは全くなく、「私には判断が難しいです!」ということをできるだけ正確に答えようとしていただけでした。文章を簡潔にしようとした結果余計ややこしいことになってしまい反省しております。
布袋ナイさんのご予定もあることと思いますし、イベント開催時期はそもそもある程度主催の都合で決めて良いことだと思っていますので、私もほずみさんのように期間は決めてしまっても良いと思います。
私も開催に協力できればと思っていますので、上の意見はもちろん他のことでも、なんでもおっしゃっていただければと思います。
[23年11月29日 00:13]
[編集済] お邪魔します。24回〜35回あたりで抜けはありつつも参加していました、輝夜です。
例のアンケートに書き込んだのは私なのですが、改めて読み直してみて色々と言葉足らずだったと反省したためここに書き込みに来ました。
私がお伝えしたかったのは、「伸ばす『べき』かどうかは、最近の創りだすの事情を知らない&皆さんの予定がわからない私には判断は難しく、私の予定的には伸ばさなくても大丈夫としか言えない」ということでした。
最初の「参加したい人が参加できる期間にしたら」というのは、制作にかかる時間を増やすために延長するというよりも、投稿期間を伸ばすことによって予定的に参加できる方を増やすために延長するならありなのでは、という意図でした。
そのため他の方の予定がわからない以上、私には判断が難しいという最初の結論に至りました。
「参加したいと思っている方が、伸ばすことによって参加できるのなら延長もありだと思います」という一文をなんだか書いた気になっていたようで、申し訳ありません。
そのため「全員の意見を聞いてください!」と主張したつもりは全くなく、「私には判断が難しいです!」ということをできるだけ正確に答えようとしていただけでした。文章を簡潔にしようとした結果余計ややこしいことになってしまい反省しております。
布袋ナイさんのご予定もあることと思いますし、イベント開催時期はそもそもある程度主催の都合で決めて良いことだと思っていますので、私もほずみさんのように期間は決めてしまっても良いと思います。
私も開催に協力できればと思っていますので、上の意見はもちろん他のことでも、なんでもおっしゃっていただければと思います。
[23年11月29日 00:13]
1+
[90029]ほずみ[ますか?]
告知期間や準備期間はあるに越したことはないと思います。
という前提で、あまり先の開催時期のアンケートを取る意味はないと考えます。
12月~1月は年末年始で出かける人もいたりと「みんなほどほどに忙しい」と推測できますが(一方で冬休み等で時間が取れる人もいるでしょう)、それより先の予定が読める人は多くはありません。
そもそもナイさん自身が現時点の予定(12月前半スタート)よりも時間が取れる保証もありません。
さらにいえば、いくら予定が空いていても問題文や要素の組み合わせでどうしても思いつかない人もいるでしょうし、アンケートに答えていない人が急に参加する可能性もあります。
アンケートをして得られる意見は、多数決を採用したとしても、
らてらてユーザー全体の中の、(創りだすに興味がある人の中の、)今らてらてを見てアンケートに答えてくれる人の中の、本当に参加してくれるか分からない人の中の、さらに何割かの意見
です。もちろん、数が少ないからないがしろにしていいとはいいませんが、「アンケート」という形でざっくりと予定を聞いてそれに合わせて開催することにあまりメリットが感じられません。(無記名ならなおさら)
それならば、例えば1月前半スタートなどと決めてしまって、それまでの間に準備や告知をするのに力を入れた方がいいのではないかと思います。
[23年11月28日 22:42]
告知期間や準備期間はあるに越したことはないと思います。
という前提で、あまり先の開催時期のアンケートを取る意味はないと考えます。
12月~1月は年末年始で出かける人もいたりと「みんなほどほどに忙しい」と推測できますが(一方で冬休み等で時間が取れる人もいるでしょう)、それより先の予定が読める人は多くはありません。
そもそもナイさん自身が現時点の予定(12月前半スタート)よりも時間が取れる保証もありません。
さらにいえば、いくら予定が空いていても問題文や要素の組み合わせでどうしても思いつかない人もいるでしょうし、アンケートに答えていない人が急に参加する可能性もあります。
アンケートをして得られる意見は、多数決を採用したとしても、
らてらてユーザー全体の中の、(創りだすに興味がある人の中の、)今らてらてを見てアンケートに答えてくれる人の中の、本当に参加してくれるか分からない人の中の、さらに何割かの意見
です。もちろん、数が少ないからないがしろにしていいとはいいませんが、「アンケート」という形でざっくりと予定を聞いてそれに合わせて開催することにあまりメリットが感じられません。(無記名ならなおさら)
それならば、例えば1月前半スタートなどと決めてしまって、それまでの間に準備や告知をするのに力を入れた方がいいのではないかと思います。
[23年11月28日 22:42]
1+
[90028]布袋ナイ[★★真・毎月出題]
[編集済] アンケートの方で頂いたご意見を踏まえてのお話なのですが……
今回私の都合で遅らせて、私の都合で告知も準備も充分ではない状況で開催しようとしている現状で、時期も年末年始駄々被りでイベントも多い時期の開催…というのは、創りだすを好きな皆様と先人方に対してあまりにも雑でした。
これも、手前勝手な話で申し訳ないのですが、今出しているアンケートが終わる木曜日から2週間程、開催時期に関するアンケートを取り、並行して準備も行うという形にさせて頂いてもよろしいでしょうか。
アンケートに関しましては、12月後半、1月前半、1月後半、2月前半、2月後半、それ以降、から選んで頂く形を取ろうかと考えております。
もし、アンケートを設置するまでに、時期を変動しない方が良いという旨の意見が多そうでしたら、前回告知通りの時期に開催し、それ以外での改善をするつもりです。
私が考えなしなばかりに、何度も予定を変更させてしまっていて本当に申し訳ありません。
[23年11月28日 22:09]
[編集済] アンケートの方で頂いたご意見を踏まえてのお話なのですが……
今回私の都合で遅らせて、私の都合で告知も準備も充分ではない状況で開催しようとしている現状で、時期も年末年始駄々被りでイベントも多い時期の開催…というのは、創りだすを好きな皆様と先人方に対してあまりにも雑でした。
これも、手前勝手な話で申し訳ないのですが、今出しているアンケートが終わる木曜日から2週間程、開催時期に関するアンケートを取り、並行して準備も行うという形にさせて頂いてもよろしいでしょうか。
アンケートに関しましては、12月後半、1月前半、1月後半、2月前半、2月後半、それ以降、から選んで頂く形を取ろうかと考えております。
もし、アンケートを設置するまでに、時期を変動しない方が良いという旨の意見が多そうでしたら、前回告知通りの時期に開催し、それ以外での改善をするつもりです。
私が考えなしなばかりに、何度も予定を変更させてしまっていて本当に申し訳ありません。
[23年11月28日 22:09]
[90019]布袋ナイ[★★真・毎月出題]
さなめ。さんありがとうございます!
今回は投票用の問題ページを設置しない予定です!
なるほど……
他の企画の様子も伺いつつ、問題無さそうならハイライトつけさせてもらいますかね!
[23年11月27日 23:09]
さなめ。さんありがとうございます!
今回は投票用の問題ページを設置しない予定です!
なるほど……
他の企画の様子も伺いつつ、問題無さそうならハイライトつけさせてもらいますかね!
[23年11月27日 23:09]
1+
[90017]さなめ。[ラテアート]
ほとんどほずみさんと同じです。今回は投票用の問題ページは設置しないのでしょうか?もしそうであれば、一般的な問題・企画とさして変わりはないのでハイライトしても問題ないんじゃないかなと思っています。
[23年11月27日 21:00]
ほとんどほずみさんと同じです。今回は投票用の問題ページは設置しないのでしょうか?もしそうであれば、一般的な問題・企画とさして変わりはないのでハイライトしても問題ないんじゃないかなと思っています。
[23年11月27日 21:00]
1+
[90015]ほずみ[ますか?]
・コインについて
一応参加賞や要素採用賞のコインはありますが一律でなしでいいと思います。
・ハイライトについて
ハイライト自体はイベント以外でも使える機能ですし、基本的には使ってよいと思います。
ただし、12月はらてクエもあるでしょうから(次回主催に要確認)そのあたりとの兼ね合いですかね。
今までのように2問出題しないならそこまで気にしないでいいかなー、でも月らて含め3つもハイライトされてたらちょっと邪魔かなーと悩みどころです。
[23年11月27日 18:58]
・コインについて
一応参加賞や要素採用賞のコインはありますが一律でなしでいいと思います。
・ハイライトについて
ハイライト自体はイベント以外でも使える機能ですし、基本的には使ってよいと思います。
ただし、12月はらてクエもあるでしょうから(次回主催に要確認)そのあたりとの兼ね合いですかね。
今までのように2問出題しないならそこまで気にしないでいいかなー、でも月らて含め3つもハイライトされてたらちょっと邪魔かなーと悩みどころです。
[23年11月27日 18:58]
1+
[90007]布袋ナイ[★★真・毎月出題]
もう一点確認事項です…!
コインとかハイライトの星?とかについてなのですが…
・コインについて
優勝も投票も無いので今回は無しということでいいでしょうか?
・ハイライトについて
①イベントとして開催する最後の創りだすなので目立たせた方が良い
のか、
②長期間になる事が予想される為、参加しない人のことを考えて目立たせない方が良い
のか…
特に後者のハイライトについて、皆さんはどのようにお考えでしょうか…?
聞かせて頂けると嬉しいです!
[23年11月26日 17:23]
もう一点確認事項です…!
コインとかハイライトの星?とかについてなのですが…
・コインについて
優勝も投票も無いので今回は無しということでいいでしょうか?
・ハイライトについて
①イベントとして開催する最後の創りだすなので目立たせた方が良い
のか、
②長期間になる事が予想される為、参加しない人のことを考えて目立たせない方が良い
のか…
特に後者のハイライトについて、皆さんはどのようにお考えでしょうか…?
聞かせて頂けると嬉しいです!
[23年11月26日 17:23]
[90005]布袋ナイ[★★真・毎月出題]
最後に、期間についてなのですが、下に記載のとおり、タイムスケジュールはこのように考えております。
・要素募集フェーズ
[12/2(土)21:00頃~12/3(日)21:00頃or質問が40個集まるまで]
・投稿フェーズ
[要素選定後~12/17(日)23:59]
・感想フェーズ
[投稿フェーズ終了後~12/31(日)23:59]
大晦日に差し掛かってしまうので、ずらしたり短くしたり長くしたりなど…変更した方が良い等ありましたら、お伝えください…!
下記について、ご確認をお願いします!
[23年11月26日 15:26]
最後に、期間についてなのですが、下に記載のとおり、タイムスケジュールはこのように考えております。
・要素募集フェーズ
[12/2(土)21:00頃~12/3(日)21:00頃or質問が40個集まるまで]
・投稿フェーズ
[要素選定後~12/17(日)23:59]
・感想フェーズ
[投稿フェーズ終了後~12/31(日)23:59]
大晦日に差し掛かってしまうので、ずらしたり短くしたり長くしたりなど…変更した方が良い等ありましたら、お伝えください…!
下記について、ご確認をお願いします!
[23年11月26日 15:26]
1+
[90002]布袋ナイ[★★真・毎月出題]
お疲れ様です。
次回創りだす司会予定の布袋ナイです。
長らく連絡ができておらず、申し訳ありません。
10月半ばどころか、11月も終わりに差し掛かってしまいました。
偏に私のスケジュール管理の甘さとルーズさが招いた事態です。
大変申し訳ございませんでした。
遅くはなってしまったのですが、次の投稿から、今回の問題文とルール説明について記載させていただきます。
[23年11月26日 15:18]
お疲れ様です。
次回創りだす司会予定の布袋ナイです。
長らく連絡ができておらず、申し訳ありません。
10月半ばどころか、11月も終わりに差し掛かってしまいました。
偏に私のスケジュール管理の甘さとルーズさが招いた事態です。
大変申し訳ございませんでした。
遅くはなってしまったのですが、次の投稿から、今回の問題文とルール説明について記載させていただきます。
[23年11月26日 15:18]
3+
[89793]布袋ナイ[★★真・毎月出題]
ほずみさん、ありがとうございます!
順にお答えします!
①について
https://late-late.jp/secret/show/d8MCaJqldjB6JV9SOlry2do4DhGUmmpYsCcIDbNu04c.のお部屋に誘導するの、いいですね…!
きちんと詳しくまとまってますし、ルールを把握したい方はそちらに…という形にして、必要最低限のルールのみを書く方針でも良いかもしれませんね…
勿論、ほずみさんの言っている通り、今後も同じように…というのは良くないと思いますが、とりあえず今回に関してはこれで…
②について
要素募集で1問出題し、要素が決定した段階で締め切り、投稿用にまた1問出題する…という、2問出題する想定でした!
ただ、問題文を短くする為だけの提案だったので、複雑になるとかはあんまり考えてませんでした。申し訳ないです…
簡略化後の問題文の短さによっては、分ける面倒が増えるだけかもしれませんね…
③について
10超えてれば取り敢えずはできるので、超えないことはあんまり考えてませんでしたね…
ただまぁ、要素募集で10すら超えないなら一旦延期した方が良いんじゃないかな…とは…
④について
事前に公表して、アンケートで決めたら良いかなーと思ってました!
ただ、②もそうですが、複雑になるってところはあんまり考えてませんでした…申し訳ないです…
問題文の難易度をどう調整するかは、もうちょっと考えてみます。
⑤について
確かに、問題のところでそのまま書いても良いですね!
投稿フェーズ後感想フェーズに移行…っていう感じでしょうか!
リアルタイムで見れるのは、楽しくて良いですね〜
上記について、もう少し考えてみますね!
ご意見助かりました、ありがとうございます!
[23年09月25日 00:29]
ほずみさん、ありがとうございます!
順にお答えします!
①について
https://late-late.jp/secret/show/d8MCaJqldjB6JV9SOlry2do4DhGUmmpYsCcIDbNu04c.のお部屋に誘導するの、いいですね…!
きちんと詳しくまとまってますし、ルールを把握したい方はそちらに…という形にして、必要最低限のルールのみを書く方針でも良いかもしれませんね…
勿論、ほずみさんの言っている通り、今後も同じように…というのは良くないと思いますが、とりあえず今回に関してはこれで…
②について
要素募集で1問出題し、要素が決定した段階で締め切り、投稿用にまた1問出題する…という、2問出題する想定でした!
ただ、問題文を短くする為だけの提案だったので、複雑になるとかはあんまり考えてませんでした。申し訳ないです…
簡略化後の問題文の短さによっては、分ける面倒が増えるだけかもしれませんね…
③について
10超えてれば取り敢えずはできるので、超えないことはあんまり考えてませんでしたね…
ただまぁ、要素募集で10すら超えないなら一旦延期した方が良いんじゃないかな…とは…
④について
事前に公表して、アンケートで決めたら良いかなーと思ってました!
ただ、②もそうですが、複雑になるってところはあんまり考えてませんでした…申し訳ないです…
問題文の難易度をどう調整するかは、もうちょっと考えてみます。
⑤について
確かに、問題のところでそのまま書いても良いですね!
投稿フェーズ後感想フェーズに移行…っていう感じでしょうか!
リアルタイムで見れるのは、楽しくて良いですね〜
上記について、もう少し考えてみますね!
ご意見助かりました、ありがとうございます!
[23年09月25日 00:29]
1+
[89791]ほずみ[ますか?]
ナイさん提案ありがとうございます。
色々試してみることには賛成ですが、いくつか気になった点を挙げます。
①説明文の簡略化
基本ルールについてはhttps://late-late.jp/secret/show/d8MCaJqldjB6JV9SOlry2do4DhGUmmpYsCcIDbNu04c.のお部屋や「正解を創りだすウミガメ」タグ、過去回を見てもらうように誘導するものアリですね。
(今後新しく開催する際には別の方法を考える必要がありますが…)
②要素募集フェーズと投稿フェーズの分割
これは、例えば要素募集と投稿で2問出題する、あるいは要素募集用のアンケートを設置するなどということでしょうか?
2問出題はしないとしても、要素と投稿が別の場所になるとそれはそれで複雑になったり、人を集めるのが大変になる気がします。
具体的なイメージがあれば教えてほしいです。
③要素部分のルールの緩和
これについては過去にもあった内容ですし、特に問題ないかと思います。
気にするところがあるとすれば、「要素の集まりが悪かったときにどう対応するか」ですかね。
④問題文を選択式にする
これは、事前に問題文を複数公表してアンケートの投票数が多いものを本番で使用する問題文として採用するということですか?
それとも、本番で複数公表してどれか1つについて解説を書くようにするということですか?
前者だと問題文の決め方がネックになりそうですね。期間がその分長くなりそうですし、アンケートなり出題なりの数が増えると複雑になってしまいます。
後者だとみんなで一斉にイベントに参加する意味が薄れてしまいそうで難しいところです。
⑤投票フェーズをなくし、代わりにアンケートにて感想投稿所を設置する
シェチュ王を決める投票をなくすことには賛成です。
感想投稿所をアンケートにするのは④で挙げたように、「見るべき場所が増える」という点で慎重に考える必要があると思います。
そもそも、シェチュ王を決めないなら、解説の投稿を締め切ったあとの同じ問題にそのまま投稿してもらってもいいかなと思います。
(感想の受付期間中に隠す必要がない)
[23年09月24日 23:46]
ナイさん提案ありがとうございます。
色々試してみることには賛成ですが、いくつか気になった点を挙げます。
①説明文の簡略化
基本ルールについてはhttps://late-late.jp/secret/show/d8MCaJqldjB6JV9SOlry2do4DhGUmmpYsCcIDbNu04c.のお部屋や「正解を創りだすウミガメ」タグ、過去回を見てもらうように誘導するものアリですね。
(今後新しく開催する際には別の方法を考える必要がありますが…)
②要素募集フェーズと投稿フェーズの分割
これは、例えば要素募集と投稿で2問出題する、あるいは要素募集用のアンケートを設置するなどということでしょうか?
2問出題はしないとしても、要素と投稿が別の場所になるとそれはそれで複雑になったり、人を集めるのが大変になる気がします。
具体的なイメージがあれば教えてほしいです。
③要素部分のルールの緩和
これについては過去にもあった内容ですし、特に問題ないかと思います。
気にするところがあるとすれば、「要素の集まりが悪かったときにどう対応するか」ですかね。
④問題文を選択式にする
これは、事前に問題文を複数公表してアンケートの投票数が多いものを本番で使用する問題文として採用するということですか?
それとも、本番で複数公表してどれか1つについて解説を書くようにするということですか?
前者だと問題文の決め方がネックになりそうですね。期間がその分長くなりそうですし、アンケートなり出題なりの数が増えると複雑になってしまいます。
後者だとみんなで一斉にイベントに参加する意味が薄れてしまいそうで難しいところです。
⑤投票フェーズをなくし、代わりにアンケートにて感想投稿所を設置する
シェチュ王を決める投票をなくすことには賛成です。
感想投稿所をアンケートにするのは④で挙げたように、「見るべき場所が増える」という点で慎重に考える必要があると思います。
そもそも、シェチュ王を決めないなら、解説の投稿を締め切ったあとの同じ問題にそのまま投稿してもらってもいいかなと思います。
(感想の受付期間中に隠す必要がない)
[23年09月24日 23:46]
1+
[89790]布袋ナイ[★★真・毎月出題]
とりあえず、私が思いついた部分で、やってみたい事を挙げさせていただきます。
①司会時の説明文の簡略化
② 要素募集フェーズと投稿フェーズの分割
③要素部分のルールの緩和
④ 問題文を選択制にする
(⑤)投票フェーズをなくし、代わりにアンケートにて感想投稿所を設置する
①について
書いた通りです。
事前の説明文の長さが問題点となっておりましたので、簡略化して短くした状態にできたら良いかと思います。
後ほど草案を提出致しますので、皆様にご確認頂きたく思います。
②について
①にも繋がる話ではあるのですが…
要素募集フェーズと投稿フェーズを分ける事で、全体の流れやルールなどは要素募集フェーズで行い、長く色々な人の目に留まるであろう投稿フェーズの問題文は、問題文・要素・投稿の説明のみに出来れば、説明文を読むハードルは下がるかな…と。
③について
要素部分の難易度の緩和を図りたいと思っております。
とりあえず、全要素数10個、必須使用要素数7個で提案させていただきたいです。
④について
複数個の問題文を事前に公表し、その中から選んで頂こうかなと思っております。
問題文によっても創りやすい・創りにくいがあると思うので…
とはいえ、私の能力的に3個くらいになってしまうかなとは思いますが…
⑤について
これは、今回限りのものなのですが…
今回は、シェチュ王を決めないで開催にしたらどうかなと思っております。
というのも、今回は称号を付与できないので…
代わりに、アンケートにて感想投稿所を設置するので、各作品への感想を書いて頂けたら…と思います。
これらは、あくまで一意見ですので、反対意見・改善案があれば是非教えてください。
また、先にも書いた事ですが、皆様に他にやってみたい事があれば、教えてくれると嬉しいです。
[23年09月24日 17:14]
とりあえず、私が思いついた部分で、やってみたい事を挙げさせていただきます。
①司会時の説明文の簡略化
② 要素募集フェーズと投稿フェーズの分割
③要素部分のルールの緩和
④ 問題文を選択制にする
(⑤)投票フェーズをなくし、代わりにアンケートにて感想投稿所を設置する
①について
書いた通りです。
事前の説明文の長さが問題点となっておりましたので、簡略化して短くした状態にできたら良いかと思います。
後ほど草案を提出致しますので、皆様にご確認頂きたく思います。
②について
①にも繋がる話ではあるのですが…
要素募集フェーズと投稿フェーズを分ける事で、全体の流れやルールなどは要素募集フェーズで行い、長く色々な人の目に留まるであろう投稿フェーズの問題文は、問題文・要素・投稿の説明のみに出来れば、説明文を読むハードルは下がるかな…と。
③について
要素部分の難易度の緩和を図りたいと思っております。
とりあえず、全要素数10個、必須使用要素数7個で提案させていただきたいです。
④について
複数個の問題文を事前に公表し、その中から選んで頂こうかなと思っております。
問題文によっても創りやすい・創りにくいがあると思うので…
とはいえ、私の能力的に3個くらいになってしまうかなとは思いますが…
⑤について
これは、今回限りのものなのですが…
今回は、シェチュ王を決めないで開催にしたらどうかなと思っております。
というのも、今回は称号を付与できないので…
代わりに、アンケートにて感想投稿所を設置するので、各作品への感想を書いて頂けたら…と思います。
これらは、あくまで一意見ですので、反対意見・改善案があれば是非教えてください。
また、先にも書いた事ですが、皆様に他にやってみたい事があれば、教えてくれると嬉しいです。
[23年09月24日 17:14]
[89784]布袋ナイ[★★真・毎月出題]
[編集済] ほずみさん、とろたくさん、ありがとうございます!
反対意見は特に無さそうなので、開催するという方向で進めさせていただきますね!
時期は…仮に10月半ばごろとして進めてもよろしいでしょうか?
もし10月半ばは無理だ!って人がいたら教えてください!
また、開催に当たってですが…
行う以上は参加しやすいようにしたいですし、今後似たような催しを行う際のヒントとして活用頂けたらと思いますので、ルールについて今一度見直したい…のと、あとはテスト的に行ってみたいところがあったら今回やってみても良いんじゃないかな〜と思っております!
なので、なにかアイデアがありましたら、書き込んで頂けると嬉しいです!
[23年09月23日 21:36]
[編集済] ほずみさん、とろたくさん、ありがとうございます!
反対意見は特に無さそうなので、開催するという方向で進めさせていただきますね!
時期は…仮に10月半ばごろとして進めてもよろしいでしょうか?
もし10月半ばは無理だ!って人がいたら教えてください!
また、開催に当たってですが…
行う以上は参加しやすいようにしたいですし、今後似たような催しを行う際のヒントとして活用頂けたらと思いますので、ルールについて今一度見直したい…のと、あとはテスト的に行ってみたいところがあったら今回やってみても良いんじゃないかな〜と思っております!
なので、なにかアイデアがありましたら、書き込んで頂けると嬉しいです!
[23年09月23日 21:36]
1+
[89769]ほずみ[ますか?]
ナイさんの負担にならないようなら、「最後の創りだす」としてもう1回開催するのに賛成します。
ルールの調整やそのほか協力が必要なことがありましたらできるかぎりお手伝いします。
[23年09月19日 00:08]
ナイさんの負担にならないようなら、「最後の創りだす」としてもう1回開催するのに賛成します。
ルールの調整やそのほか協力が必要なことがありましたらできるかぎりお手伝いします。
[23年09月19日 00:08]
1+
[89758]布袋ナイ[★★真・毎月出題]
一つ提案なのですが…
最後に一回、創りだすを開催しませんか?
やっぱり、急な話ではあったので…
主催はやります故、最後に一回参加したかったなぁって人が参加できるといいかな…と思うのですが、皆様どうでしょうか?
[23年09月18日 01:31]
一つ提案なのですが…
最後に一回、創りだすを開催しませんか?
やっぱり、急な話ではあったので…
主催はやります故、最後に一回参加したかったなぁって人が参加できるといいかな…と思うのですが、皆様どうでしょうか?
[23年09月18日 01:31]
9+
[89675]ほずみ[ますか?]
賛成・反対とも意見が特に出ないようであれば、当初の予定通り9/17いっぱいでこの話し合いを終了します。
みなさま、お付き合いいただきありがとうございました。突発的な開催でしたが、想定よりも多くの方の意見を聞けて感謝しています。
この会が有意義なものになればいいなと思います。
今後について
・[89673]で挙げた②-1「『公式イベントではない状態』にするためにすべきこと
→10月末を目安に、管理人さんとも相談しつつほずみが作業しようと思います。
・今後の『新創りだす』開催については、開催したい人に任せる形にします。ルールの検討などにこのお部屋を使っていただいて構いません。必要ならお部屋の名前の変更をしますのでご連絡ください。
このお部屋で出た『創りだす』の課題は一覧にしてまとめます。少々お待ちください。
[23年09月16日 19:59]
賛成・反対とも意見が特に出ないようであれば、当初の予定通り9/17いっぱいでこの話し合いを終了します。
みなさま、お付き合いいただきありがとうございました。突発的な開催でしたが、想定よりも多くの方の意見を聞けて感謝しています。
この会が有意義なものになればいいなと思います。
今後について
・[89673]で挙げた②-1「『公式イベントではない状態』にするためにすべきこと
→10月末を目安に、管理人さんとも相談しつつほずみが作業しようと思います。
・今後の『新創りだす』開催については、開催したい人に任せる形にします。ルールの検討などにこのお部屋を使っていただいて構いません。必要ならお部屋の名前の変更をしますのでご連絡ください。
このお部屋で出た『創りだす』の課題は一覧にしてまとめます。少々お待ちください。
[23年09月16日 19:59]
6+
[89673]ほずみ[ますか?]
時間が取れずあまり書き込めなくて申し訳ありません。
異論が出ていないようなので、②-1「『公式イベントではない状態』にするために何をすべきかとしては[89640][89657]で挙げた
・コインチケットの廃止(実質はシステムを廃止するのではなく、『開催しても使用しない』ルールを作ることになると思います)
・称号の付与の廃止 シェチュ王の称号そのものは残しても問題ないと思います
・タグ・称号の説明文に「現在はイベントではない(+もしやるなら不定期企画になっている)」旨を追加する
を行うこととします。
また、管理人さんとの相談次第ですが、
「歴代の◇シェチュ王◇」というユーザーを作り、そこにシェチュ王を付与して、プロフに歴代のシェチュ王とイベントの廃止経緯を書く
という案を採用し、今後の後続イベントでは「シェチュ王」という称号は使わないとしたいです。
さらに、これらに伴い、「②-2今後、別形態として開催・参加する場合について」は
・後続イベントは「創りだす」以外の名前にする(仮に『新創りだす』と呼びます)
・『新創りだす』の名前や最低限変えてはいけないルールは別途開催したい人が出てきたタイミングで話し合う
※今まで創りだすについて挙がった課題の改善策も取り込む必要があります。後日、一覧にして記載します
としようと思います。
以上について、ご意見あればよろしくお願いします。
[23年09月15日 00:56]
時間が取れずあまり書き込めなくて申し訳ありません。
異論が出ていないようなので、②-1「『公式イベントではない状態』にするために何をすべきかとしては[89640][89657]で挙げた
・コインチケットの廃止(実質はシステムを廃止するのではなく、『開催しても使用しない』ルールを作ることになると思います)
・称号の付与の廃止 シェチュ王の称号そのものは残しても問題ないと思います
・タグ・称号の説明文に「現在はイベントではない(+もしやるなら不定期企画になっている)」旨を追加する
を行うこととします。
また、管理人さんとの相談次第ですが、
「歴代の◇シェチュ王◇」というユーザーを作り、そこにシェチュ王を付与して、プロフに歴代のシェチュ王とイベントの廃止経緯を書く
という案を採用し、今後の後続イベントでは「シェチュ王」という称号は使わないとしたいです。
さらに、これらに伴い、「②-2今後、別形態として開催・参加する場合について」は
・後続イベントは「創りだす」以外の名前にする(仮に『新創りだす』と呼びます)
・『新創りだす』の名前や最低限変えてはいけないルールは別途開催したい人が出てきたタイミングで話し合う
※今まで創りだすについて挙がった課題の改善策も取り込む必要があります。後日、一覧にして記載します
としようと思います。
以上について、ご意見あればよろしくお願いします。
[23年09月15日 00:56]
2+
[89670]布袋ナイ[★★真・毎月出題]
[編集済] 継続派の方で、意見を書き込みたい!と言う方はもういらっしゃらない…という認識で問題無いのでしょうか?
もしも、廃止で進めても問題無いのであれば、「歴代の◇シェチュ王◇」というユーザーを作り、そこにシェチュ王を付与して、プロフに歴代のシェチュ王とイベントの廃止経緯を書くと言う管理人さんの案、とても良いと思います!
元は望まれて作られた筈のシェチュ王という称号が、ただ使われなくなった称号になるのは、とても寂しいですし、この話し合いに参加していなかった方でも、廃止された経緯が見られる場所があるのは良い事だと思うので…
そして、これは②-2の話にも繋がってくるものなのですが…
そのようにするなら、[89643]で異邦人さんも挙げられていましたが、今後もし誰かが創りだす(の後続となるもの)を開催する場合には、イベントの名称も、(もしもその時に優勝者が出るようなルールでやるなら)優勝者の名称も、今とは違うものにしたら良いんじゃないかなぁと思いました。
(異邦人さんがそう言った理由と、私が変更したら良いと思った理由は違うものですが…)
公式に創りだすというイベントが廃止されて、シェチュ王も、もう付与されない称号として認められるのであれば、非公式に創りだすという名称とシェチュ王という呼称を使い続けるのは、知らない人からしたら混乱を招くと思うので…
[23年09月13日 21:28]
[編集済] 継続派の方で、意見を書き込みたい!と言う方はもういらっしゃらない…という認識で問題無いのでしょうか?
もしも、廃止で進めても問題無いのであれば、「歴代の◇シェチュ王◇」というユーザーを作り、そこにシェチュ王を付与して、プロフに歴代のシェチュ王とイベントの廃止経緯を書くと言う管理人さんの案、とても良いと思います!
元は望まれて作られた筈のシェチュ王という称号が、ただ使われなくなった称号になるのは、とても寂しいですし、この話し合いに参加していなかった方でも、廃止された経緯が見られる場所があるのは良い事だと思うので…
そして、これは②-2の話にも繋がってくるものなのですが…
そのようにするなら、[89643]で異邦人さんも挙げられていましたが、今後もし誰かが創りだす(の後続となるもの)を開催する場合には、イベントの名称も、(もしもその時に優勝者が出るようなルールでやるなら)優勝者の名称も、今とは違うものにしたら良いんじゃないかなぁと思いました。
(異邦人さんがそう言った理由と、私が変更したら良いと思った理由は違うものですが…)
公式に創りだすというイベントが廃止されて、シェチュ王も、もう付与されない称号として認められるのであれば、非公式に創りだすという名称とシェチュ王という呼称を使い続けるのは、知らない人からしたら混乱を招くと思うので…
[23年09月13日 21:28]
2+
[89663]ほずみ[ますか?]
ちなみに管理人さんに現時点で相談したところ、[89657]で挙がっている変更はほとんど問題ないとのことです。
称号を消すかどうかは検討中とのことです。また、以下のようなアイデアを提案してもらいました。↓
称号付与権でも移動できなくすることはできるので、「歴代の◇シェチュ王◇」というキャラでも作って最後そいつに付与するとかでもOKです。(プロフに歴代の人やイベントが廃止になった経緯など記載するなど)
[23年09月12日 20:41]
ちなみに管理人さんに現時点で相談したところ、[89657]で挙がっている変更はほとんど問題ないとのことです。
称号を消すかどうかは検討中とのことです。また、以下のようなアイデアを提案してもらいました。↓
称号付与権でも移動できなくすることはできるので、「歴代の◇シェチュ王◇」というキャラでも作って最後そいつに付与するとかでもOKです。(プロフに歴代の人やイベントが廃止になった経緯など記載するなど)
[23年09月12日 20:41]
5+
[89662]ほずみ[ますか?]
[編集済] >輪ゴムさん
「公式イベント」と呼ばれているのは、唯一称号(管理人さんがひとつずつ実装)の存在するイベント
私も上記のように認識していますし、細かいルールや開催期間・間隔は主催の裁量だと認識しています。
現状、創りだすの他に定期開催されているものはらてクエと猫チョコがあります。それぞれ「2ヶ月程度に1度」などの大まかな開催ルールは各秘密の部屋に記載があり、参加者内で共有されていると考えています。
それらの内容の変更(例えば「次回は半年後開催」など)はある1回の主催の裁量のみで変更するのはやりすぎかなと思います。
ただ、主催が交代することもあり、特にここ最近の創りだすではほとんど「前例踏襲」となっていたように思います。私自身含め、反省点です。(らてクエはスタンダードな2日開催ではなく、1日開催にする主催がいるなど裁量が活用されていると感じます。)
例えば、「シェフは持ち票が3票」やサブ賞などもはや存在している意味がないルールもありますが、「ルールをなくす」というのはかなり勇気がいることなのかと思います。
もはやどこまでが裁量で変えていい部分なのか、変えてはいけない部分はなにか、変えるべき部分は何かを分かる人がいない状態だったのではないかと思います。
そもそもサブ賞もとある回の主催裁量でできたものですから採用しないことだって可能です。
そのように主催・参加者たちの「裁量の範疇」で色々変えるのに限界が来ているなか(人数が減ったせいかもしれないし、アイデアが単に出ないだけかもしれない)、コインや称号(特権含め)に値するイベントなのかは創りだす関係者以外の目線も考慮して検討すべきではないかと思います。
※そもそも称号特権(迷宮入りガード、同時出題数の緩和)は私が創りだすを隔月開催に変更したタイミングがきっかけでできたものなのでものすごく申し訳ない状態だとは思います。
このまま「やりたい人がやりたいようにやる」だと他のユーザーの迷惑になっていたり不公平に感じられる点が確実にあります。
また、唯一称号それ自体だけでなく、他の称号([★歴史の1ページ])の取得条件になっていたりと他の公式イベントとされるものとのバランスは考えるべきではないでしょうか。(システム的に「称号特権は使えない唯一称号」にしてもらうだとか、唯一称号を取っても主催交代制でなくすればよいかと思います)
そういうお部屋になればいいと思ってここを作りましたが、そこまで活用されませんでしたしね。
もちろん、やりたい人の意欲やアイデアに任せることが一番よいと思いますし、②-2の議論についてはやりたい人がいなければする必要はないです。何なら別件として話し合ってもらうべきとも思います。
ただ、確実に人数や盛り上がりが減少している現状で単に同じような形式を有志が続けても盛り上げるかは不安ですし、創りだすに関係ないユーザー、今まで関わってきたユーザーのことも含めて方向性は考える必要があると思います。
[23年09月12日 20:00]
[編集済] >輪ゴムさん
「公式イベント」と呼ばれているのは、唯一称号(管理人さんがひとつずつ実装)の存在するイベント
私も上記のように認識していますし、細かいルールや開催期間・間隔は主催の裁量だと認識しています。
現状、創りだすの他に定期開催されているものはらてクエと猫チョコがあります。それぞれ「2ヶ月程度に1度」などの大まかな開催ルールは各秘密の部屋に記載があり、参加者内で共有されていると考えています。
それらの内容の変更(例えば「次回は半年後開催」など)はある1回の主催の裁量のみで変更するのはやりすぎかなと思います。
ただ、主催が交代することもあり、特にここ最近の創りだすではほとんど「前例踏襲」となっていたように思います。私自身含め、反省点です。(らてクエはスタンダードな2日開催ではなく、1日開催にする主催がいるなど裁量が活用されていると感じます。)
例えば、「シェフは持ち票が3票」やサブ賞などもはや存在している意味がないルールもありますが、「ルールをなくす」というのはかなり勇気がいることなのかと思います。
もはやどこまでが裁量で変えていい部分なのか、変えてはいけない部分はなにか、変えるべき部分は何かを分かる人がいない状態だったのではないかと思います。
そもそもサブ賞もとある回の主催裁量でできたものですから採用しないことだって可能です。
そのように主催・参加者たちの「裁量の範疇」で色々変えるのに限界が来ているなか(人数が減ったせいかもしれないし、アイデアが単に出ないだけかもしれない)、コインや称号(特権含め)に値するイベントなのかは創りだす関係者以外の目線も考慮して検討すべきではないかと思います。
※そもそも称号特権(迷宮入りガード、同時出題数の緩和)は私が創りだすを隔月開催に変更したタイミングがきっかけでできたものなのでものすごく申し訳ない状態だとは思います。
このまま「やりたい人がやりたいようにやる」だと他のユーザーの迷惑になっていたり不公平に感じられる点が確実にあります。
また、唯一称号それ自体だけでなく、他の称号([★歴史の1ページ])の取得条件になっていたりと他の公式イベントとされるものとのバランスは考えるべきではないでしょうか。(システム的に「称号特権は使えない唯一称号」にしてもらうだとか、唯一称号を取っても主催交代制でなくすればよいかと思います)
そういうお部屋になればいいと思ってここを作りましたが、そこまで活用されませんでしたしね。
もちろん、やりたい人の意欲やアイデアに任せることが一番よいと思いますし、②-2の議論についてはやりたい人がいなければする必要はないです。何なら別件として話し合ってもらうべきとも思います。
ただ、確実に人数や盛り上がりが減少している現状で単に同じような形式を有志が続けても盛り上げるかは不安ですし、創りだすに関係ないユーザー、今まで関わってきたユーザーのことも含めて方向性は考える必要があると思います。
[23年09月12日 20:00]
3+
[89660]輪ゴム[◇ビブリ王◇]
[編集済] この場で「公式イベント」と呼ばれているのは、唯一称号(管理人さんがひとつずつ実装)の存在するイベントのことですか?
これらは開催タイミングも細かいルールなども出題者の裁量の範疇であり、相談して決める必要はないものと認識していました(※)。
開催間隔、コイン、ハイライト(★)、迷宮入りガード、二問出題、投票ルール、主催の引継ぎ方などが気になるポイントだと思うんですが、
そういうところは次の主催を任されたユーザーの判断、もしくはSP部屋とかで相談するなどして調整していけばオッケーなのでは...と。
※私は、ですが、創りだすに限らず唯一称号があるイベントはそんな感じだと思ってました。
* * *
https://late-late.jp/degree より
“唯一称号は一つだけの称号です。 条件を満たした場合は自動的に付与され、記録等が塗り替えられた場合は剥奪されます。”
◇シェチュ王◇ の説明は “〖正解を創りだすウミガメ〗にてシェチュ王になった者に与える称号。”
* * *
>②-1「公式イベントではない状態」にするために何をすべきか
もし、優勝者に「唯一称号の付与を行わない」という前提の下で開催するのであれば、非公式と言えると思います。
(私は、創りだすの主要なルールを踏襲して開催されるなら、正解を創りだしたユーザーの中から◇シェチュ王◇が選ばれて欲しいなと思っています)
[23年09月12日 09:27]
[編集済] この場で「公式イベント」と呼ばれているのは、唯一称号(管理人さんがひとつずつ実装)の存在するイベントのことですか?
これらは開催タイミングも細かいルールなども出題者の裁量の範疇であり、相談して決める必要はないものと認識していました(※)。
開催間隔、コイン、ハイライト(★)、迷宮入りガード、二問出題、投票ルール、主催の引継ぎ方などが気になるポイントだと思うんですが、
そういうところは次の主催を任されたユーザーの判断、もしくはSP部屋とかで相談するなどして調整していけばオッケーなのでは...と。
※私は、ですが、創りだすに限らず唯一称号があるイベントはそんな感じだと思ってました。
* * *
https://late-late.jp/degree より
“唯一称号は一つだけの称号です。 条件を満たした場合は自動的に付与され、記録等が塗り替えられた場合は剥奪されます。”
◇シェチュ王◇ の説明は “〖正解を創りだすウミガメ〗にてシェチュ王になった者に与える称号。”
* * *
>②-1「公式イベントではない状態」にするために何をすべきか
もし、優勝者に「唯一称号の付与を行わない」という前提の下で開催するのであれば、非公式と言えると思います。
(私は、創りだすの主要なルールを踏襲して開催されるなら、正解を創りだしたユーザーの中から◇シェチュ王◇が選ばれて欲しいなと思っています)
[23年09月12日 09:27]
3+
[89657]ほずみ[ますか?]
ご意見ありがとうございます。
②-1「公式イベントではない状態」にするために何をすべきか について、現状変更が必要だと思っている内容は以下の通りです。
・コインチケットの廃止(実質はシステムを廃止するのではなく、『開催しても使用しない』ルールを作ることになると思います)
・称号の付与の廃止 シェチュ王の称号そのものは残しても問題ないと思います
・タグ・称号の説明文に「現在はイベントではない(+もしやるなら不定期企画になっている)」旨を追加する
他に変更すべき点はありますか?抜けていたら指摘してほしいです。
これに加えて、「公式イベントだからできていたこと」があれば挙げておきたいです。もし②-2の話をするなら参考になるかと思います。
私が今のところ思いつくのは
・出題期間、本会場と投票所の2問出題、主催交代制
あたりです。
[23年09月11日 00:40]
ご意見ありがとうございます。
②-1「公式イベントではない状態」にするために何をすべきか について、現状変更が必要だと思っている内容は以下の通りです。
・コインチケットの廃止(実質はシステムを廃止するのではなく、『開催しても使用しない』ルールを作ることになると思います)
・称号の付与の廃止 シェチュ王の称号そのものは残しても問題ないと思います
・タグ・称号の説明文に「現在はイベントではない(+もしやるなら不定期企画になっている)」旨を追加する
他に変更すべき点はありますか?抜けていたら指摘してほしいです。
これに加えて、「公式イベントだからできていたこと」があれば挙げておきたいです。もし②-2の話をするなら参考になるかと思います。
私が今のところ思いつくのは
・出題期間、本会場と投票所の2問出題、主催交代制
あたりです。
[23年09月11日 00:40]
2+
[89656]とろたく(記憶喪失)
[編集済] ○[89647]クラブさん
>[89625]でとろたくさんが試みたように創りだすの有益さを考える方法もありますが、そもそも端から継続派の意見を聞く気がないように感じてしまいました。
もし私宛でしたらすみません、私としてはそんなつもりが全くなく、あくまで「初期とは色々変わっている今、創りだすの方向性を見直すべきなのではないか」という意味で提示させていただきました。
有益さが挙がれば、継続のために「ここは見直そう」の方向性が出てくるのではないかと。
ただちょっとうまくいきませんでしたね、すみません。
一応現状では継続の考えも捨てきれてない状態です。
②-1「公式イベントではない状態」にするために何をすべきか
コインチケットは廃止していいかと思います。説明書きの変更も推進派です。
ただ、称号の「シェチュ王」は残したいかもな……という考えです。
(※個人的には名前だけでも残っていたら嬉しいというだけです。)
どれか一つでも満たしてたら公式イベントの状態になるんでしたっけ? すみませんがそこが良く分かってないです。
あとは[89647]のクラブさんの言うように、主催交代制を撤廃しても悪くないんじゃないでしょうか?
「優勝したら次は主催をやらなくてはならない」というプレッシャーに縛られず、
純粋に腕試しとしてやってもらうなら悪くない手ではないかと思います。
②-2今後、別形態として開催・参加する場合について
(まずは②-1の議論が先ですが、表明だけ)
開催頻度などは今後の展開次第かと思いますが、少なくとも開催はやらせていただきたいと思っています。
他の人が開催する場合も参加するつもりです。ただし毎回はできないことだけご留意いただければと思います。
[23年09月10日 23:43]
[編集済] ○[89647]クラブさん
>[89625]でとろたくさんが試みたように創りだすの有益さを考える方法もありますが、そもそも端から継続派の意見を聞く気がないように感じてしまいました。
もし私宛でしたらすみません、私としてはそんなつもりが全くなく、あくまで「初期とは色々変わっている今、創りだすの方向性を見直すべきなのではないか」という意味で提示させていただきました。
有益さが挙がれば、継続のために「ここは見直そう」の方向性が出てくるのではないかと。
ただちょっとうまくいきませんでしたね、すみません。
一応現状では継続の考えも捨てきれてない状態です。
②-1「公式イベントではない状態」にするために何をすべきか
コインチケットは廃止していいかと思います。説明書きの変更も推進派です。
ただ、称号の「シェチュ王」は残したいかもな……という考えです。
(※個人的には名前だけでも残っていたら嬉しいというだけです。)
どれか一つでも満たしてたら公式イベントの状態になるんでしたっけ? すみませんがそこが良く分かってないです。
あとは[89647]のクラブさんの言うように、主催交代制を撤廃しても悪くないんじゃないでしょうか?
「優勝したら次は主催をやらなくてはならない」というプレッシャーに縛られず、
純粋に腕試しとしてやってもらうなら悪くない手ではないかと思います。
②-2今後、別形態として開催・参加する場合について
(まずは②-1の議論が先ですが、表明だけ)
開催頻度などは今後の展開次第かと思いますが、少なくとも開催はやらせていただきたいと思っています。
他の人が開催する場合も参加するつもりです。ただし毎回はできないことだけご留意いただければと思います。
[23年09月10日 23:43]
1+
[89654]OUTIS
[編集済] 本当はもうここを見るつもりも無かったのだけど…悪い癖だとは自覚していても諸々直せないものだネ。
まず一つ言いたい点として創りだすは水平思考とは無関係とは私は考えていないヨ。
『水平思考での発想例としていくつかを挙げる。
ランダム発想法
物事を無作為に選び(あるいは辞書を引き無作為に名詞を選んでもよい)、興味分野と関連付けて発想を広げるというものである。』
(Wikipediaより引用)
とあるように、物事を要素、興味分野を問題文と置き換えれば創りだすでやっていることはランダム発想法という水平思考であり、水平思考ゲームと言って差し支えは無いんじゃないかナ。
その上で、創りだすの参加者が減ってきたのは9月の出題数からもわかるようにらてらて全体のユーザーの活動が減っているという事実が大きいと考えているヨ。
裏をかえせばらてらて自体のユーザーが増えれば創りだすの参加者も見込めると考えているヨ。
その為、1日の出題数なんかを目安にすれば次回の開催も問題は無いと考えているヨ。まあ、新規ユーザーを狙う以上もう少し説明を簡単にする等の調整は要るだろうけどネ。
主催できるかは…メンタル次第かネェ 現在少しばかりボロボロなもんで、しばらく身を引いて回復に専念するつもりだけどメンタルさえあれば主催するモチベは問題ないヨ。
以上、期日内の作品投稿数0という状況を創りだしても何の改善意識も無く、他人から問題提起されたら「お門違い」だの「傲慢」だのと言うだけの無責任なユーザーからの一個人の意見だヨ。
[23年09月10日 23:15]
[編集済] 本当はもうここを見るつもりも無かったのだけど…悪い癖だとは自覚していても諸々直せないものだネ。
まず一つ言いたい点として創りだすは水平思考とは無関係とは私は考えていないヨ。
『水平思考での発想例としていくつかを挙げる。
ランダム発想法
物事を無作為に選び(あるいは辞書を引き無作為に名詞を選んでもよい)、興味分野と関連付けて発想を広げるというものである。』
(Wikipediaより引用)
とあるように、物事を要素、興味分野を問題文と置き換えれば創りだすでやっていることはランダム発想法という水平思考であり、水平思考ゲームと言って差し支えは無いんじゃないかナ。
その上で、創りだすの参加者が減ってきたのは9月の出題数からもわかるようにらてらて全体のユーザーの活動が減っているという事実が大きいと考えているヨ。
裏をかえせばらてらて自体のユーザーが増えれば創りだすの参加者も見込めると考えているヨ。
その為、1日の出題数なんかを目安にすれば次回の開催も問題は無いと考えているヨ。まあ、新規ユーザーを狙う以上もう少し説明を簡単にする等の調整は要るだろうけどネ。
主催できるかは…メンタル次第かネェ 現在少しばかりボロボロなもんで、しばらく身を引いて回復に専念するつもりだけどメンタルさえあれば主催するモチベは問題ないヨ。
以上、期日内の作品投稿数0という状況を創りだしても何の改善意識も無く、他人から問題提起されたら「お門違い」だの「傲慢」だのと言うだけの無責任なユーザーからの一個人の意見だヨ。
[23年09月10日 23:15]
2+
[89652]布袋ナイ[★★真・毎月出題]
[編集済] すみません、[89641]でOUTISさんとほぼほぼ同意見、と書きましたが…
あくまで公式として廃止するという結論で進めているだけで、その後で誰かが開催する場合でもルールなど整備した上でやる分には問題ない…という書き方であると解釈しておりましたので、傲慢という部分は同意見ではないですね!
(反対意見が言いにくいって部分は勿論あったかと思いますが、他に検討しやすい議題もなかった訳ですから…)
逆に、公式として廃止しない方が良いよーって言ってる人がこれまではいなかったと思うので、声を上げる人がいなかった以上は、とりあえずは廃止するという方向で進めるしかなかったんじゃないかなーと思っております。
そこだけ、補足させていただきますね。
[追記]
……すみません、開きっぱなしにしてたせいで更新されてなくてほずみさんの書き込みを見れてなかったのですが、内容大分被ってましたね!!!申し訳ない!!!
[23年09月10日 22:56]
[編集済] すみません、[89641]でOUTISさんとほぼほぼ同意見、と書きましたが…
あくまで公式として廃止するという結論で進めているだけで、その後で誰かが開催する場合でもルールなど整備した上でやる分には問題ない…という書き方であると解釈しておりましたので、傲慢という部分は同意見ではないですね!
(反対意見が言いにくいって部分は勿論あったかと思いますが、他に検討しやすい議題もなかった訳ですから…)
逆に、公式として廃止しない方が良いよーって言ってる人がこれまではいなかったと思うので、声を上げる人がいなかった以上は、とりあえずは廃止するという方向で進めるしかなかったんじゃないかなーと思っております。
そこだけ、補足させていただきますね。
[追記]
……すみません、開きっぱなしにしてたせいで更新されてなくてほずみさんの書き込みを見れてなかったのですが、内容大分被ってましたね!!!申し訳ない!!!
[23年09月10日 22:56]
[89651]ほずみ[ますか?]
[編集済] >クラブさん
取り急ぎ議論の進め方について。
2日以上誰からのリアクションもなかったので、「議論の進め方はこれでいいが、反論意見はない」ものと捉えました。
また、今までの議論から少なくとも「今とまったく同じ形で続けたい」という人はいないと判断しました。
継続派の意見を聞く気がないように見えたなら申し訳ございません。ただ、聞いてほしければもう少し議論の進め方含め、声を挙げてほしいというのが本音です。
もし、継続派で意見を言いにくかった方がいたら遠慮せずに言っていただけたらと思います。
[23年09月10日 22:52]
[編集済] >クラブさん
取り急ぎ議論の進め方について。
2日以上誰からのリアクションもなかったので、「議論の進め方はこれでいいが、反論意見はない」ものと捉えました。
また、今までの議論から少なくとも「今とまったく同じ形で続けたい」という人はいないと判断しました。
継続派の意見を聞く気がないように見えたなら申し訳ございません。ただ、聞いてほしければもう少し議論の進め方含め、声を挙げてほしいというのが本音です。
もし、継続派で意見を言いにくかった方がいたら遠慮せずに言っていただけたらと思います。
[23年09月10日 22:52]
2+
[89650]クラブ
すみません、②-1に対する回答がちょっとズレていたかもしれませんので追記を。
といっても、[89641]の布袋ナイさんと同意見です。
公式イベントであることの特権は、ほずみさんがおっしゃっていることでおおむね消えると思います。連絡等はお任せしてしまってすみません。
チャットでの告知やピックアップについては誰でも自由に使える機能ですし、限定称号とコインがなくなればあとは個人での出題と変わらないと思います。
[23年09月10日 22:26]
すみません、②-1に対する回答がちょっとズレていたかもしれませんので追記を。
といっても、[89641]の布袋ナイさんと同意見です。
公式イベントであることの特権は、ほずみさんがおっしゃっていることでおおむね消えると思います。連絡等はお任せしてしまってすみません。
チャットでの告知やピックアップについては誰でも自由に使える機能ですし、限定称号とコインがなくなればあとは個人での出題と変わらないと思います。
[23年09月10日 22:26]
2+
[89647]クラブ
[編集済] 私は無期限休止(事実上の廃止)派なので、①の結論に異論はありません。
しかし、議論の進め方についてはOUTISさんと同意見です。
仮の結論として多数派の意見を置いてしまったら「声を上げたらみんなで反論します」と言っているようなものです。
非常に声を上げづらいですし、よほど論に力がないとひっくり返せません。
[89625]でとろたくさんが試みたように創りだすの有益さを考える方法もありますが、そもそも端から継続派の意見を聞く気がないように感じてしまいました。
あまり議論に参加しなかったのに文句ばかりでごめんなさい。
質問のほうに答えます。
②-1「公式イベントではない状態」にするために何をすべきか
まず、「公式イベントではない状態」とはどういう状態なのかを共有したいです。
私は「主催交代制を撤廃し、正解を創りだすウミガメというフォーマットを一般開放して、いつでもだれでも自由に開催できる形」を想像しています。
要は、個人が思い付きで出題する新形式と同じ扱いにするということです。
その場合は、「創りだすを定義する最低限のルール」を決め、それ以外は自由とすればよいと思います。
例えば猫チョコなら「指定されたアイテムを使って危機を切り抜ける」という基本ルールがあって、主催によってアイテムの個数や順位の決め方が違うように、イベントの体を保つための「ここは変えてはいけない」という部分を決めるのが良いんじゃないでしょうか。
個人的には「問題文」「要素」の2つだと思いますが……どうでしょう?
②-2今後、別形態として開催・参加する場合について
どちらについても、ないとは言えないという感じです。すみませんはっきりしなくて……。
どのように開催するかについては、やはり上記のように「最低限変えてはいけない部分」だけ定義して後は自由でよいのでは、と思います。
というかそもそも、何か前もって決めるべきことってありますか?(;´・ω・)
[23年09月10日 21:50]
[編集済] 私は無期限休止(事実上の廃止)派なので、①の結論に異論はありません。
しかし、議論の進め方についてはOUTISさんと同意見です。
仮の結論として多数派の意見を置いてしまったら「声を上げたらみんなで反論します」と言っているようなものです。
非常に声を上げづらいですし、よほど論に力がないとひっくり返せません。
[89625]でとろたくさんが試みたように創りだすの有益さを考える方法もありますが、そもそも端から継続派の意見を聞く気がないように感じてしまいました。
あまり議論に参加しなかったのに文句ばかりでごめんなさい。
質問のほうに答えます。
②-1「公式イベントではない状態」にするために何をすべきか
まず、「公式イベントではない状態」とはどういう状態なのかを共有したいです。
私は「主催交代制を撤廃し、正解を創りだすウミガメというフォーマットを一般開放して、いつでもだれでも自由に開催できる形」を想像しています。
要は、個人が思い付きで出題する新形式と同じ扱いにするということです。
その場合は、「創りだすを定義する最低限のルール」を決め、それ以外は自由とすればよいと思います。
例えば猫チョコなら「指定されたアイテムを使って危機を切り抜ける」という基本ルールがあって、主催によってアイテムの個数や順位の決め方が違うように、イベントの体を保つための「ここは変えてはいけない」という部分を決めるのが良いんじゃないでしょうか。
個人的には「問題文」「要素」の2つだと思いますが……どうでしょう?
②-2今後、別形態として開催・参加する場合について
どちらについても、ないとは言えないという感じです。すみませんはっきりしなくて……。
どのように開催するかについては、やはり上記のように「最低限変えてはいけない部分」だけ定義して後は自由でよいのでは、と思います。
というかそもそも、何か前もって決めるべきことってありますか?(;´・ω・)
[23年09月10日 21:50]
5+
[89643]異邦人[50問出題]
[編集済] ②-1「公式イベントではない状態」にするために何をすべきか
⇒管理人さんへの依頼は[89640]で挙げられたので良いかなと。
企画説明文には、廃止になった経緯説明を記載が要るかなと。安易な「『創りだす』再開!」をさせないように。(理由は後述)
②-2今後、別形態として開催・参加する場合について
⇒『創りだす』という看板は撤廃すべきだと思います。
≫新・形式とは?
≫新形式は型にはまっていない・新しい水平思考ゲームを行うジャンルです。
≫自由にルールを作り、型を破って開拓していきましょう。
(ルール説明より引用)
今後は公式イベントではない新形式として開催するとしても、「水平思考ゲーム」という大前提があります。
それなのに開催者に「長らく続いてきたイベントのバトンを受け取り、前例通りにやっただけ」という大義名分があってしまうと、期日内の作品投稿数0という状況を創りだしても何の改善意識も無く、他人から問題提起されたら「お門違い」だの「傲慢」だのと言うだけの無責任な主催者が出てくるので。
「参加者がいないのは主催者の責任」という出題者として当たり前の心構えを思い出すために、「歴史ある企画」という後ろ盾は捨てるべきと考えます。
「お題に沿って物語を創る」というコンセプト自体は良いと思います。
ですが、9月に入ってから出題数がガッツリ減ったことからも分かるように、ユーザー各々には実生活というものがあります。 作品投稿者に圧倒的な時間と労力の捻出を要求し、その見返りもロクに与えない現形式のまま今後とも続けるのは、単なる遊びでやってるとは言え健全ではないと思います。やるのは自由ですが。
「何故創りだすに参加してきたのか」「盛り上がった回は何が良かったのか」などを再検証し、「この企画は何が面白いのか」を考え直すことで今より良い企画として再出発できるのではないかと思います。
全て一個人の意見ですので、参考までに。
[23年09月10日 21:04]
[編集済] ②-1「公式イベントではない状態」にするために何をすべきか
⇒管理人さんへの依頼は[89640]で挙げられたので良いかなと。
企画説明文には、廃止になった経緯説明を記載が要るかなと。安易な「『創りだす』再開!」をさせないように。(理由は後述)
②-2今後、別形態として開催・参加する場合について
⇒『創りだす』という看板は撤廃すべきだと思います。
≫新・形式とは?
≫新形式は型にはまっていない・新しい水平思考ゲームを行うジャンルです。
≫自由にルールを作り、型を破って開拓していきましょう。
(ルール説明より引用)
今後は公式イベントではない新形式として開催するとしても、「水平思考ゲーム」という大前提があります。
それなのに開催者に「長らく続いてきたイベントのバトンを受け取り、前例通りにやっただけ」という大義名分があってしまうと、期日内の作品投稿数0という状況を創りだしても何の改善意識も無く、他人から問題提起されたら「お門違い」だの「傲慢」だのと言うだけの無責任な主催者が出てくるので。
「参加者がいないのは主催者の責任」という出題者として当たり前の心構えを思い出すために、「歴史ある企画」という後ろ盾は捨てるべきと考えます。
「お題に沿って物語を創る」というコンセプト自体は良いと思います。
ですが、9月に入ってから出題数がガッツリ減ったことからも分かるように、ユーザー各々には実生活というものがあります。 作品投稿者に圧倒的な時間と労力の捻出を要求し、その見返りもロクに与えない現形式のまま今後とも続けるのは、単なる遊びでやってるとは言え健全ではないと思います。やるのは自由ですが。
「何故創りだすに参加してきたのか」「盛り上がった回は何が良かったのか」などを再検証し、「この企画は何が面白いのか」を考え直すことで今より良い企画として再出発できるのではないかと思います。
全て一個人の意見ですので、参考までに。
[23年09月10日 21:04]
3+
[89642]ぎんがけい
私は2年半前までは創り出すをやっていました。
ですので、今は部外者として一意見を出します。
私としては創り出すは残してほしいです。王というタイトルがひとつ減るのは寂しく感じます。そして、物語を書くのが得意な方の活躍の場がなくなってしまうということです。
ただ、今後私は創り出すには参加する予定は無いですし、現状参加者が少ない現状ならば廃止もやむなしだと思います。
私は自分が創り出すで作品を投稿することで、その回の創り出すはもちろん、らてらて界隈全体を盛り上がりのためにも作品は投稿したいと思っていました。現状は社会人になって創り出すを書くよりもやりたいことを優先すると時間がなくなってしまうため、創り出すはまるっきり参加していません。こればかりは皆さんに原因があるのではなく、自分に時間が無いのが原因です。ですので、創り出すに定期的に参加されてた方や精力的に活動されてた方は何も責任を負う必要がありません。変に気負わないでいただきたいです。
私は前述の通り、創り出す廃止には反対派なのですが、廃止が多数派なのであれば従わざるをえません。ただ、そんな皆さんにお願いがあります。
かつてシェチュ王というタイトルが存在したこと、シェチュ王になった方を含め、創り出すで素晴らしい作品がいくつも登場したことを後世に伝えていってほしいのです。創り出すは廃止になっても、過去の作品は永久に不滅です。そういった作品の良さを積極的に後世に伝えて行けたらと思っています。
それとシェチュ王に代わる新しい王の座、物語系が得意な方の輝ける舞台が出来たらいいなとと思ってます。こればかりは私の意見だけではどうにもできないので、希望でしかないのですが。
まとめると、廃止はやむなしかもしれませんが、最大限、我々に出来ることはやっておきたいということです。
[23年09月10日 20:57]
私は2年半前までは創り出すをやっていました。
ですので、今は部外者として一意見を出します。
私としては創り出すは残してほしいです。王というタイトルがひとつ減るのは寂しく感じます。そして、物語を書くのが得意な方の活躍の場がなくなってしまうということです。
ただ、今後私は創り出すには参加する予定は無いですし、現状参加者が少ない現状ならば廃止もやむなしだと思います。
私は自分が創り出すで作品を投稿することで、その回の創り出すはもちろん、らてらて界隈全体を盛り上がりのためにも作品は投稿したいと思っていました。現状は社会人になって創り出すを書くよりもやりたいことを優先すると時間がなくなってしまうため、創り出すはまるっきり参加していません。こればかりは皆さんに原因があるのではなく、自分に時間が無いのが原因です。ですので、創り出すに定期的に参加されてた方や精力的に活動されてた方は何も責任を負う必要がありません。変に気負わないでいただきたいです。
私は前述の通り、創り出す廃止には反対派なのですが、廃止が多数派なのであれば従わざるをえません。ただ、そんな皆さんにお願いがあります。
かつてシェチュ王というタイトルが存在したこと、シェチュ王になった方を含め、創り出すで素晴らしい作品がいくつも登場したことを後世に伝えていってほしいのです。創り出すは廃止になっても、過去の作品は永久に不滅です。そういった作品の良さを積極的に後世に伝えて行けたらと思っています。
それとシェチュ王に代わる新しい王の座、物語系が得意な方の輝ける舞台が出来たらいいなとと思ってます。こればかりは私の意見だけではどうにもできないので、希望でしかないのですが。
まとめると、廃止はやむなしかもしれませんが、最大限、我々に出来ることはやっておきたいということです。
[23年09月10日 20:57]
3+
[89641]布袋ナイ[★★真・毎月出題]
[編集済] ほずみさん、進行ありがとうございます!
私もOUTISさんの[89639]の意見とほぼほぼ同意見です故、公式イベントとしては廃止する、という結論に対して反論はありません。
その為、クラブさんのアンケート結果がまだ出ていない状態ではありますが…
ゴール②について、意見を述べさせていただきますね。
まず、②-1「公式イベントではない状態」にするために何をすべきか
こちらについては、ほずみさんの挙げて下さっている部分さえ徹底すれば大丈夫じゃないかなと思います。
そこさえなくなれば、また別で開催するとしても、普通の新形式と変わらないですし。
②-2今後、別形態として開催・参加する場合について
開催されるなら、参加したいですね!
開催できるか……は、良い感じの問題文が考えられそうだったら………でしょうか。
ただまぁ、今時点ではなんとも言えないですね…
自分で、すっごく開催したい!するぞ!って思ってる訳ではないので……
[23年09月10日 20:56]
[編集済] ほずみさん、進行ありがとうございます!
私もOUTISさんの[89639]の意見とほぼほぼ同意見です故、公式イベントとしては廃止する、という結論に対して反論はありません。
その為、クラブさんのアンケート結果がまだ出ていない状態ではありますが…
ゴール②について、意見を述べさせていただきますね。
まず、②-1「公式イベントではない状態」にするために何をすべきか
こちらについては、ほずみさんの挙げて下さっている部分さえ徹底すれば大丈夫じゃないかなと思います。
そこさえなくなれば、また別で開催するとしても、普通の新形式と変わらないですし。
②-2今後、別形態として開催・参加する場合について
開催されるなら、参加したいですね!
開催できるか……は、良い感じの問題文が考えられそうだったら………でしょうか。
ただまぁ、今時点ではなんとも言えないですね…
自分で、すっごく開催したい!するぞ!って思ってる訳ではないので……
[23年09月10日 20:56]
1+
[89640]ほずみ[ますか?]
OUTISさんの言う「楽しいからやりたい」という反論すら出ない(『説得力』という指標を前提にしてしまったのは申し訳ないです)状態なので、「公式イベントとしては廃止をする」というゴール①の結論を出したいと思います。
結論の出し方、結論の内容について強引だと思う方、問題だと思う方が出てこなければ、このあとゴール②の話し合いに入ります。
ここまで、想定よりも多くの方に意見を出していただいて驚きと感謝でいっぱいです。
一方で、多くの方の関心がある以上、どこかではっきりと方向性を示す必要があったとも感じます。
お時間がある方は今しばらくお付き合いくださると幸いです。
ゴール②としての議論に入りたいと思いますが、その中でも2つの論点があります。
②-1「公式イベントではない状態」にするために何をすべきか
例えば、コインチケットの廃止・唯一称号の付与を廃止する・各種説明書きを変更するなど
→このようなことは最低限行うべきことだと認識していますが、実現可能性も含め管理人さんに相談が必要かと思います。
そのため、相談すべき内容がまとまったら私から管理人さんに相談します。
②-2今後、別形態として開催・参加する場合について
→参加・開催したい人がいるのか、いるとして具体的にどのように開催するのかなど
こちらについては参加・開催したい方に名乗り出てもらう必要があります。誰も出てこなかった場合は意味のない議論になってしまうためです。今後絶対にその人に参加・開催をしてほしいというわけではなく、「そういう人がいて将来開催されるかもしれない」という前提が必要となるからです。
まずは、ゴール①の結論に対する反応を待ちつつ、②-1について議論します。
[23年09月10日 20:10]
OUTISさんの言う「楽しいからやりたい」という反論すら出ない(『説得力』という指標を前提にしてしまったのは申し訳ないです)状態なので、「公式イベントとしては廃止をする」というゴール①の結論を出したいと思います。
結論の出し方、結論の内容について強引だと思う方、問題だと思う方が出てこなければ、このあとゴール②の話し合いに入ります。
ここまで、想定よりも多くの方に意見を出していただいて驚きと感謝でいっぱいです。
一方で、多くの方の関心がある以上、どこかではっきりと方向性を示す必要があったとも感じます。
お時間がある方は今しばらくお付き合いくださると幸いです。
ゴール②としての議論に入りたいと思いますが、その中でも2つの論点があります。
②-1「公式イベントではない状態」にするために何をすべきか
例えば、コインチケットの廃止・唯一称号の付与を廃止する・各種説明書きを変更するなど
→このようなことは最低限行うべきことだと認識していますが、実現可能性も含め管理人さんに相談が必要かと思います。
そのため、相談すべき内容がまとまったら私から管理人さんに相談します。
②-2今後、別形態として開催・参加する場合について
→参加・開催したい人がいるのか、いるとして具体的にどのように開催するのかなど
こちらについては参加・開催したい方に名乗り出てもらう必要があります。誰も出てこなかった場合は意味のない議論になってしまうためです。今後絶対にその人に参加・開催をしてほしいというわけではなく、「そういう人がいて将来開催されるかもしれない」という前提が必要となるからです。
まずは、ゴール①の結論に対する反応を待ちつつ、②-1について議論します。
[23年09月10日 20:10]
3+
[89639]OUTIS
反対意見の説得力なんて、そもそも「やりたい/楽しいから」で開催されてきた企画である以上「自分達がやりたいから/楽しいから」以上の反論はでないと思うしある意味禁じ手なんじゃないかネェ
少し面倒になってきたから言わせてもらうけど、公式企画としては廃止して、あとは好きな人が勝手にやっていけばいいのスタンスが一番だと思うヨ
今問題になっているのも参加人数に対して特権が強すぎるのが問題になっているわけだしそれが無ければただの新形式問題。それすらやめさせようってのはただの傲慢じゃないかネ?
[23年09月10日 18:40]
反対意見の説得力なんて、そもそも「やりたい/楽しいから」で開催されてきた企画である以上「自分達がやりたいから/楽しいから」以上の反論はでないと思うしある意味禁じ手なんじゃないかネェ
少し面倒になってきたから言わせてもらうけど、公式企画としては廃止して、あとは好きな人が勝手にやっていけばいいのスタンスが一番だと思うヨ
今問題になっているのも参加人数に対して特権が強すぎるのが問題になっているわけだしそれが無ければただの新形式問題。それすらやめさせようってのはただの傲慢じゃないかネ?
[23年09月10日 18:40]
5+
[89633]ほずみ[ますか?]
いち議論の参加者として、いくつかのコメントに返答をします。議論の流れをややこしくしないために返答しないコメントもあることをご了承ください。全部読んではいます。
①とろたくさんの[89625]の質問
・ウミガメのスープの出題/参加という点に絞って考えた場合、スキルの向上は見込めるのか?
→要素や問題文の解釈で水平思考は使うものの、普段の出題/参加に活かせる「スキルの向上」はメインの目的とは考えていません。
どちらかというと、普段鍛えたスキルを使ってちょっと違うことをしてみようという企画だと解釈しています。
通常の出題をサッカーだとすると、創りだすはフリースタイルフットボール(リフティングを一つの技として極めた競技)のような関係性だと考えています。
・では、その向上が見込める場合、他のイベントとはどう違うのか?
→スキル向上が見込めると考えていないので省略。
②ナイさんの[89627] 「公式イベントとしての特権が釣り合っていないのでは」
要素採用賞ならびに称号の能力については私が導入したので、その見直しができていなかったのは反省してます。
私に関して言えば創りだすを見続けていたくせにルールの見直しを怠っていたと思います。部屋まで作ったならもっと呼びかければよかったな、と。後悔しても遅いんですが。
③とろたくさんの[89624]の「『一度このやり方を試して、効果があったら続けよう、ダメそうだったらやめよう』のような考え」について
この部屋を作って1年半弱ですが、それまでの書き込みを見てもらえたら。知りたいことがあればコメントなり個人的に連絡なりください。補足します。
個人的な意見は「創りだすは廃止すべき」なので「続けるなら」の話にあまりフォーカスしたくはないですが、②を踏まえるとだいぶ厳しい道になりそうだなと思っているとだけ言っておきます。
[23年09月08日 01:39]
いち議論の参加者として、いくつかのコメントに返答をします。議論の流れをややこしくしないために返答しないコメントもあることをご了承ください。全部読んではいます。
①とろたくさんの[89625]の質問
・ウミガメのスープの出題/参加という点に絞って考えた場合、スキルの向上は見込めるのか?
→要素や問題文の解釈で水平思考は使うものの、普段の出題/参加に活かせる「スキルの向上」はメインの目的とは考えていません。
どちらかというと、普段鍛えたスキルを使ってちょっと違うことをしてみようという企画だと解釈しています。
通常の出題をサッカーだとすると、創りだすはフリースタイルフットボール(リフティングを一つの技として極めた競技)のような関係性だと考えています。
・では、その向上が見込める場合、他のイベントとはどう違うのか?
→スキル向上が見込めると考えていないので省略。
②ナイさんの[89627] 「公式イベントとしての特権が釣り合っていないのでは」
要素採用賞ならびに称号の能力については私が導入したので、その見直しができていなかったのは反省してます。
私に関して言えば創りだすを見続けていたくせにルールの見直しを怠っていたと思います。部屋まで作ったならもっと呼びかければよかったな、と。後悔しても遅いんですが。
③とろたくさんの[89624]の「『一度このやり方を試して、効果があったら続けよう、ダメそうだったらやめよう』のような考え」について
この部屋を作って1年半弱ですが、それまでの書き込みを見てもらえたら。知りたいことがあればコメントなり個人的に連絡なりください。補足します。
個人的な意見は「創りだすは廃止すべき」なので「続けるなら」の話にあまりフォーカスしたくはないですが、②を踏まえるとだいぶ厳しい道になりそうだなと思っているとだけ言っておきます。
[23年09月08日 01:39]
1+
[89632]ほずみ[ますか?]
みなさんありがとうございます。
まず、進め方としては異邦人さんの「『創りだすをやめる』という結論を立てて、それに対する明確な反対意見を募り、その説得力を検討する」としたいのですがどうでしょうか。
私含め、現時点で発言されている方の大半はおおまかには「やめる」という結論だと解釈しました。
全員が同じ結論に至るまで議論するのは現実的ではありませんが、現時点での反対意見としてとろたくさんの質問があると考えてそこについて議論することとします。
(クラブさんがとってくれているアンケートの結果が9/11に出るのでそれによってまた流れが変わるかもしれないですし)
この決定に反論がありましたらコメントください。
[23年09月08日 01:02]
みなさんありがとうございます。
まず、進め方としては異邦人さんの「『創りだすをやめる』という結論を立てて、それに対する明確な反対意見を募り、その説得力を検討する」としたいのですがどうでしょうか。
私含め、現時点で発言されている方の大半はおおまかには「やめる」という結論だと解釈しました。
全員が同じ結論に至るまで議論するのは現実的ではありませんが、現時点での反対意見としてとろたくさんの質問があると考えてそこについて議論することとします。
(クラブさんがとってくれているアンケートの結果が9/11に出るのでそれによってまた流れが変わるかもしれないですし)
この決定に反論がありましたらコメントください。
[23年09月08日 01:02]
2+
[89630]とろたく(記憶喪失)
[編集済] ちくわさん(本物)さん、[89620]については私も思ったことがあったので書かせてください。
(本来の議論とは直接関係はないので、読み飛ばしていただいて構いません)
私自身、ちくわさん(さん)が描きこみをするまで、ほずみさんの提示した問いかけに結論を迷っていた段階でした。
そして[89620]を見たとき、私の中で「これじゃまずい」と思ったので、
取り急ぎ現時点での考えを明瞭にしようと書かせていただいたのが[89624]でした。
そのうえで、
「私自身はなぜ『創りだすをやめる』という結論がまずいと考えたんだろう?」という視点から、
「ここだけは聞いておきたい」とわかったのが[89625]です。
少なくとも、ちくわさん(さん)の発言はどちらかというと停滞しかかっていた議論を活発にしてくれたように思えます。
私自身は、あの発言に対して感謝しています。ありがとうございました。
すみません、さすがにめちゃくちゃ喋りすぎてるのでしばらく黙ります! 失礼しました。
[23年09月07日 22:37]
[編集済] ちくわさん(本物)さん、[89620]については私も思ったことがあったので書かせてください。
(本来の議論とは直接関係はないので、読み飛ばしていただいて構いません)
私自身、ちくわさん(さん)が描きこみをするまで、ほずみさんの提示した問いかけに結論を迷っていた段階でした。
そして[89620]を見たとき、私の中で「これじゃまずい」と思ったので、
取り急ぎ現時点での考えを明瞭にしようと書かせていただいたのが[89624]でした。
そのうえで、
「私自身はなぜ『創りだすをやめる』という結論がまずいと考えたんだろう?」という視点から、
「ここだけは聞いておきたい」とわかったのが[89625]です。
少なくとも、ちくわさん(さん)の発言はどちらかというと停滞しかかっていた議論を活発にしてくれたように思えます。
私自身は、あの発言に対して感謝しています。ありがとうございました。
すみません、さすがにめちゃくちゃ喋りすぎてるのでしばらく黙ります! 失礼しました。
[23年09月07日 22:37]
2+
[89628]ちくわさん(本物)
[編集済] 89620についての補足
興味のない方は読み飛ばしてください。
私の意見をきちんと言語化出来ているのか、相手の主張を正確に嚙み砕けているのか不安ですが、自分の意見に目を通して下さっている方がいるようなので、反応するのが真摯な対応だと信じて書き込みます。
私の意見は乱暴な感情論です。
あの書き込みが正しいとか、議論を進める材料になるとか考えていません。
むしろ、こういう場を設けて下さった進行役の方の意に反しているのではないか、という可能性を踏まえた上で書き込んでいます。、
皆さんが真剣に考え、過去のデータを参考にしたり様々な改善策を検討している最中にあのようなトンチンカンな書き込みがあれば荒らし認定されても仕方ないです。
ただ、現状でこの議論をまとめるのはかなり難しいと思いました。
これからもしばらく進行役の方が議論を続けていく負担を背負っていくのはあまりにもキツイので、あのような書き込みをしました。
仮に私が進行役ならば、皆さんが納得する形で議論を終わらせるのは非常に難しいです。
この議論を放り投げて、サイトから姿を消すでしょう。
そのような重圧を勝手に想像して、乱暴な感情論を振りかざしました。
もちろん、私の目的は場を混乱させることではありません。
これ以上私が発言すると議論が横道にそれたり場の停滞を招くので、以後、この議論に関して書き込みは致しません。
それでも私に意見があるという方は直接ミニメなど送って頂けたらと思います。
最期にもう一言だけ。
ゴール①に求められている回答はそもそも単純な二択です。
私の書いた理由はともかく、続けない、という意見は参考になると思います。
色々とお邪魔致しました。
[23年09月07日 20:45]
[編集済] 89620についての補足
興味のない方は読み飛ばしてください。
私の意見をきちんと言語化出来ているのか、相手の主張を正確に嚙み砕けているのか不安ですが、自分の意見に目を通して下さっている方がいるようなので、反応するのが真摯な対応だと信じて書き込みます。
私の意見は乱暴な感情論です。
あの書き込みが正しいとか、議論を進める材料になるとか考えていません。
むしろ、こういう場を設けて下さった進行役の方の意に反しているのではないか、という可能性を踏まえた上で書き込んでいます。、
皆さんが真剣に考え、過去のデータを参考にしたり様々な改善策を検討している最中にあのようなトンチンカンな書き込みがあれば荒らし認定されても仕方ないです。
ただ、現状でこの議論をまとめるのはかなり難しいと思いました。
これからもしばらく進行役の方が議論を続けていく負担を背負っていくのはあまりにもキツイので、あのような書き込みをしました。
仮に私が進行役ならば、皆さんが納得する形で議論を終わらせるのは非常に難しいです。
この議論を放り投げて、サイトから姿を消すでしょう。
そのような重圧を勝手に想像して、乱暴な感情論を振りかざしました。
もちろん、私の目的は場を混乱させることではありません。
これ以上私が発言すると議論が横道にそれたり場の停滞を招くので、以後、この議論に関して書き込みは致しません。
それでも私に意見があるという方は直接ミニメなど送って頂けたらと思います。
最期にもう一言だけ。
ゴール①に求められている回答はそもそも単純な二択です。
私の書いた理由はともかく、続けない、という意見は参考になると思います。
色々とお邪魔致しました。
[23年09月07日 20:45]
5+
[89627]布袋ナイ[★★真・毎月出題]
[編集済] 廃止すべきかしないべきかについて、とろたくさんの問題提起も踏まえての私の意見ですが…
まず、公的には、廃止した方が良いと思います。
創りだす自体にネガティブなイメージを持つ方が居ることも確かですし、新規で参加する事自体ハードルが高いイベントですから、現状よりも盛り上がるイベントになっていくとも考え難いですから。
また、これはほずみさんが挙げて下さっていた点とも重なる部分がありますが…シェチュ王を取るハードルは、他の唯一称号と比べて低くなりすぎている気がします。けれども、能力は他と変わらずあるし、他の企画と比べて参加者以外の人の目に晒される期間も長いし。
更に、創りだすでは要素が採用されるだけだったり、投票をするだけでもコインが貰えてしまいます。(勿論コイン欲しさ・唯一称号欲しさで創りだすに参加する、という方はいないと思いますが)
その辺りも、ネガティブイメージに繋がってもおかしくないのかな、と私は思っています。
以上の点から、公式のイベントとしてこのまま創りだすが続いていくことが、らてらてというサイトにとって良い事に繋がるとは考えにくいと思います。
一方で、一参加者としては、続いて欲しいという気持ちがあります。
ここで、とろたくさんの質問についてですが…まず私は、ウミガメのスープにおける解説文は、問題文から何故その解答が導き出されるのか補足し、納得感を補強する為のものであると思っております。
参加者に解答だけではわからない部分を説明し、時にただのクイズではなく、一つの物語としても納得できるようにするためのものです。
創りだすというイベントでは、問題文を多角的に眺めながら、如何に集まった要素を自然に組み込み、納得感のある解説を書くか…という部分に頭を悩ませる必要があります。
その過程で、当然問題文だけを見れば解説に出来るが、要素を加えようとすると納得感が下がってしまう…という、没の解説も出てくる事と思います。
ですから、他のイベントにない部分で、創りだすに参加することのメリットとは、問題文とは一見何の関係の無さそうな要素を解説に組み込みながら、如何に納得感のある解説を書くのか…と、「問題文とその解説」とは直接的には関係のない筈の要素を組み込んでも、問題文の解説として、物語として、納得感のあるものを書く為に、水平思考を要する部分だと思います。
創りだすでの経験から、出題する際の解説の考え方を学べるという部分もあるのかなと思います。
その上で、結論としまして…
少なくとも、公式なイベントとしての創りだすは廃止した方が良いんじゃないかなと思います。
参加者が多くないのも、イベントであるが故に存在している恩恵とそれに対するネガティブなイメージも、(悪影響でしかないならともかくとして)らてらてにとって有益なものでないなら感情はどうあれ無くした方が良いのかもしれないって考え自体も、公式なものだから、伝統があるからって理由で創りだすの乗り越えなきゃいけないハードルが上昇してるが故に、直さなきゃいけないところ、として目立ってる部分な気がしていますので。
今現在創りだすが扱いとして公式なイベントだから、難しい事を沢山考えなきゃいけないことになってるんじゃないかなぁ、と。
勿論、ネガティブな意見の全てがそれで解決する訳ではないでしょうし、「公式じゃないから」って理由をつけるにしては創りだすは有名になりすぎてる気はしますが…
公式としては廃止にした方が、やりたい人がいるならやればいいし、そうでないなら終われば良い…って、シンプルに考えやすいんじゃないかな、と思います。
と、以上、長文失礼しました!
[追記]
すみません、長々と書きつつ、ほずみさんの問いかけについてあんまりちゃんと答えれて無い気がしたので追記です!
私自身は、公式イベントであるという事が不満…というか、公式でやらない方がいいんじゃないかな?と思ってる以外には、特に不満はありません!
ただ、私は読むのも書くのも楽しい!ってだけで参加してる人間なので、なんとか廃止させたい…とは勿論思っていませんが、なんとか試行錯誤して続けたい…なんてことも思っていません。
みんな楽しくできるなら続けたいけど、そうじゃないならやめちゃったほうが良いと思ってます。
[23年09月07日 19:56]
[編集済] 廃止すべきかしないべきかについて、とろたくさんの問題提起も踏まえての私の意見ですが…
まず、公的には、廃止した方が良いと思います。
創りだす自体にネガティブなイメージを持つ方が居ることも確かですし、新規で参加する事自体ハードルが高いイベントですから、現状よりも盛り上がるイベントになっていくとも考え難いですから。
また、これはほずみさんが挙げて下さっていた点とも重なる部分がありますが…シェチュ王を取るハードルは、他の唯一称号と比べて低くなりすぎている気がします。けれども、能力は他と変わらずあるし、他の企画と比べて参加者以外の人の目に晒される期間も長いし。
更に、創りだすでは要素が採用されるだけだったり、投票をするだけでもコインが貰えてしまいます。(勿論コイン欲しさ・唯一称号欲しさで創りだすに参加する、という方はいないと思いますが)
その辺りも、ネガティブイメージに繋がってもおかしくないのかな、と私は思っています。
以上の点から、公式のイベントとしてこのまま創りだすが続いていくことが、らてらてというサイトにとって良い事に繋がるとは考えにくいと思います。
一方で、一参加者としては、続いて欲しいという気持ちがあります。
ここで、とろたくさんの質問についてですが…まず私は、ウミガメのスープにおける解説文は、問題文から何故その解答が導き出されるのか補足し、納得感を補強する為のものであると思っております。
参加者に解答だけではわからない部分を説明し、時にただのクイズではなく、一つの物語としても納得できるようにするためのものです。
創りだすというイベントでは、問題文を多角的に眺めながら、如何に集まった要素を自然に組み込み、納得感のある解説を書くか…という部分に頭を悩ませる必要があります。
その過程で、当然問題文だけを見れば解説に出来るが、要素を加えようとすると納得感が下がってしまう…という、没の解説も出てくる事と思います。
ですから、他のイベントにない部分で、創りだすに参加することのメリットとは、問題文とは一見何の関係の無さそうな要素を解説に組み込みながら、如何に納得感のある解説を書くのか…と、「問題文とその解説」とは直接的には関係のない筈の要素を組み込んでも、問題文の解説として、物語として、納得感のあるものを書く為に、水平思考を要する部分だと思います。
創りだすでの経験から、出題する際の解説の考え方を学べるという部分もあるのかなと思います。
その上で、結論としまして…
少なくとも、公式なイベントとしての創りだすは廃止した方が良いんじゃないかなと思います。
参加者が多くないのも、イベントであるが故に存在している恩恵とそれに対するネガティブなイメージも、(悪影響でしかないならともかくとして)らてらてにとって有益なものでないなら感情はどうあれ無くした方が良いのかもしれないって考え自体も、公式なものだから、伝統があるからって理由で創りだすの乗り越えなきゃいけないハードルが上昇してるが故に、直さなきゃいけないところ、として目立ってる部分な気がしていますので。
今現在創りだすが扱いとして公式なイベントだから、難しい事を沢山考えなきゃいけないことになってるんじゃないかなぁ、と。
勿論、ネガティブな意見の全てがそれで解決する訳ではないでしょうし、「公式じゃないから」って理由をつけるにしては創りだすは有名になりすぎてる気はしますが…
公式としては廃止にした方が、やりたい人がいるならやればいいし、そうでないなら終われば良い…って、シンプルに考えやすいんじゃないかな、と思います。
と、以上、長文失礼しました!
[追記]
すみません、長々と書きつつ、ほずみさんの問いかけについてあんまりちゃんと答えれて無い気がしたので追記です!
私自身は、公式イベントであるという事が不満…というか、公式でやらない方がいいんじゃないかな?と思ってる以外には、特に不満はありません!
ただ、私は読むのも書くのも楽しい!ってだけで参加してる人間なので、なんとか廃止させたい…とは勿論思っていませんが、なんとか試行錯誤して続けたい…なんてことも思っていません。
みんな楽しくできるなら続けたいけど、そうじゃないならやめちゃったほうが良いと思ってます。
[23年09月07日 19:56]
2+
[89625]とろたく(記憶喪失)
[編集済] そこで、私としても①の結論は出したくもあるので
また議論を伸ばしてしまい申し訳ないのですが、
皆さんに
「『創りだす』は、らてらてユーザーおよびウミガメのスープを楽しむ者にとって有益なイベントなのか?」
を追加でお伺いしたいと思います。
私自身はラテシン時代にはいなかった者ですが、そもそも「創りだす」の発端は
「参加者が投げた質問を全部YESとして、出題者(=主催者)がどうにかして解説を作る」
という、あくまでも「単なる一つの新形式の出題」だったように見られます。
※参加者も解説は作れるけど、少なくとも続くことを見込んだ出題ではなかったように思います。
そこから時を経て、らてらてユーザーが参加するイベントの一つとして扱われている今、
現在の問題点(参加者の少なさ、時間が取られてとっつきにくいなど)は一旦度外視で、
そもそもウミガメのスープをプレイするコミュニティ内において「創りだす」に参加した場合、
「出題する」「参加して解く」の両視点で、スキルの向上が見込めるのかどうか?
を、知りたいと考えています。
ただし一口に技術の向上を見込むといっても、他イベントとの違いを明確にする必要があるかと存じます。
「問題文に対する答えを考える」だけなら、実際に解き明かす楽しみが備わっている「らてクエ」があります。
「お題に対して指定された要素を使って解決する」だけなら、もっと手軽に参加できる「猫チョコ」があります。
長くなってしまったのでまとめますと、
・ウミガメのスープの出題/参加という点に絞って考えた場合、スキルの向上は見込めるのか?
・では、その向上が見込める場合、他のイベントとはどう違うのか?
を改めてお伺いできればと思います。
それがわかれば、私含めて、現在続けるべきか否かを迷っている方も、
結論が固まってくるのではないかと思っておりますがいかがでしょうか。
(訊くだけなのも忍びないので、私自身の暫定の考えを述べますと
・普段のウミガメのスープの出題/参加の両面に絞って考えた場合、スキルの向上は見込めるのか?
→問題文・要素に対して多角的に捉える必要が出てくるため、
水平思考を鍛えられるという面では普段の出題・参加両面において向上は見込める。
・では、その向上が見込める場合、他のイベントとはどう違うのか?
→らてクエとは同じ問題文に対する答えを考える面は共通だが、
らてクエは「違う進行(質問に対する答え)に従って問題を解く/解いてもらうのを楽しむ」のに対し、
創りだすは「同じ進行(参加者の投げた要素)から発想し、どんな正解が最もふさわしいか考える」のが違う。
猫チョコとはお題に対して指定された要素を使って解決する面は共通だが、
猫チョコは「あくまでも困難の解決方法を考える」のに対し、
創りだすは「あくまでもウミガメのスープの答えを考える」のが違う。
もちろん一例ですので「現状はそのていを成しているとは言えない」という考えはあるかと思いますが、
そういったことが知れたらと思います)
[23年09月07日 15:26]
[編集済] そこで、私としても①の結論は出したくもあるので
また議論を伸ばしてしまい申し訳ないのですが、
皆さんに
「『創りだす』は、らてらてユーザーおよびウミガメのスープを楽しむ者にとって有益なイベントなのか?」
を追加でお伺いしたいと思います。
私自身はラテシン時代にはいなかった者ですが、そもそも「創りだす」の発端は
「参加者が投げた質問を全部YESとして、出題者(=主催者)がどうにかして解説を作る」
という、あくまでも「単なる一つの新形式の出題」だったように見られます。
※参加者も解説は作れるけど、少なくとも続くことを見込んだ出題ではなかったように思います。
そこから時を経て、らてらてユーザーが参加するイベントの一つとして扱われている今、
現在の問題点(参加者の少なさ、時間が取られてとっつきにくいなど)は一旦度外視で、
そもそもウミガメのスープをプレイするコミュニティ内において「創りだす」に参加した場合、
「出題する」「参加して解く」の両視点で、スキルの向上が見込めるのかどうか?
を、知りたいと考えています。
ただし一口に技術の向上を見込むといっても、他イベントとの違いを明確にする必要があるかと存じます。
「問題文に対する答えを考える」だけなら、実際に解き明かす楽しみが備わっている「らてクエ」があります。
「お題に対して指定された要素を使って解決する」だけなら、もっと手軽に参加できる「猫チョコ」があります。
長くなってしまったのでまとめますと、
・ウミガメのスープの出題/参加という点に絞って考えた場合、スキルの向上は見込めるのか?
・では、その向上が見込める場合、他のイベントとはどう違うのか?
を改めてお伺いできればと思います。
それがわかれば、私含めて、現在続けるべきか否かを迷っている方も、
結論が固まってくるのではないかと思っておりますがいかがでしょうか。
(訊くだけなのも忍びないので、私自身の暫定の考えを述べますと
・普段のウミガメのスープの出題/参加の両面に絞って考えた場合、スキルの向上は見込めるのか?
→問題文・要素に対して多角的に捉える必要が出てくるため、
水平思考を鍛えられるという面では普段の出題・参加両面において向上は見込める。
・では、その向上が見込める場合、他のイベントとはどう違うのか?
→らてクエとは同じ問題文に対する答えを考える面は共通だが、
らてクエは「違う進行(質問に対する答え)に従って問題を解く/解いてもらうのを楽しむ」のに対し、
創りだすは「同じ進行(参加者の投げた要素)から発想し、どんな正解が最もふさわしいか考える」のが違う。
猫チョコとはお題に対して指定された要素を使って解決する面は共通だが、
猫チョコは「あくまでも困難の解決方法を考える」のに対し、
創りだすは「あくまでもウミガメのスープの答えを考える」のが違う。
もちろん一例ですので「現状はそのていを成しているとは言えない」という考えはあるかと思いますが、
そういったことが知れたらと思います)
[23年09月07日 15:26]
2+
[89624]とろたく(記憶喪失)
まず創りだすを続けるべきか否か、という点で私の現時点の考えを述べますと、
正直この二つがあるのが現状です。
・「続けるべき」という気持ちがある。
私は、創りだすに復帰したばかりで「もっと続けたい」未練がある。
ただ、現実との兼ね合いとして毎回参加できるとは限らないので、強くは言えない。
・「廃止すべき」という気持ちがある。
誰かがどんなに創りだすが好きで続いてほしいと思おうと、
それは他人にとっては何の関係もない。
創りだすはそもそも一人では成立できるイベントではない。
一人で強行するぐらいなら、廃止したほうがマシである。
私自身、この二つの考えがずっと並行して続いている状態なので、
どうやったらこの結論を自分自身が決めることができるのか?
この考えをどちらかに絞るため、ひとまず
「ここを改善したら、参加したいと思えるか?」を考えているのが現状です。
もっと言ってしまうと、
「一度このやり方を試して、効果があったら続けよう、ダメそうだったらやめよう」のような考えがある状態です。
(これについては私が参加をやめた回当時から現在までの流れを完全に把握していないがために
言ってしまっている部分が大きいです。)
なので、本当に議論を長引かせるようで皆様に、特に司会のほずみさんに
読み込む負担をおかけしているのは大変申し訳ないのですが、
現時点で私は「①創りだすを続けるべきか否か」の結論を出すことができません。
強いて言うなら廃止したい。
だけど、もし面白そうなやり方があるなら、それを試してみたいという意味で続けたいという気持ちもある。
もちろん、最終的にどんな結論が出されようと、
私はその決定に従います。
気持ちがずっと先走った状態で書き込んでしまい申し訳ありません。
一旦ほずみさんから挙がった「続けるべきか否か」を上記の意見として代えさせていただけたらと思います。
[23年09月07日 15:25]
まず創りだすを続けるべきか否か、という点で私の現時点の考えを述べますと、
正直この二つがあるのが現状です。
・「続けるべき」という気持ちがある。
私は、創りだすに復帰したばかりで「もっと続けたい」未練がある。
ただ、現実との兼ね合いとして毎回参加できるとは限らないので、強くは言えない。
・「廃止すべき」という気持ちがある。
誰かがどんなに創りだすが好きで続いてほしいと思おうと、
それは他人にとっては何の関係もない。
創りだすはそもそも一人では成立できるイベントではない。
一人で強行するぐらいなら、廃止したほうがマシである。
私自身、この二つの考えがずっと並行して続いている状態なので、
どうやったらこの結論を自分自身が決めることができるのか?
この考えをどちらかに絞るため、ひとまず
「ここを改善したら、参加したいと思えるか?」を考えているのが現状です。
もっと言ってしまうと、
「一度このやり方を試して、効果があったら続けよう、ダメそうだったらやめよう」のような考えがある状態です。
(これについては私が参加をやめた回当時から現在までの流れを完全に把握していないがために
言ってしまっている部分が大きいです。)
なので、本当に議論を長引かせるようで皆様に、特に司会のほずみさんに
読み込む負担をおかけしているのは大変申し訳ないのですが、
現時点で私は「①創りだすを続けるべきか否か」の結論を出すことができません。
強いて言うなら廃止したい。
だけど、もし面白そうなやり方があるなら、それを試してみたいという意味で続けたいという気持ちもある。
もちろん、最終的にどんな結論が出されようと、
私はその決定に従います。
気持ちがずっと先走った状態で書き込んでしまい申し訳ありません。
一旦ほずみさんから挙がった「続けるべきか否か」を上記の意見として代えさせていただけたらと思います。
[23年09月07日 15:25]
3+
[89623]異邦人[50問出題]
[編集済] 「続けるとしたら~」「形を変えるなら~」だととりとめの無い話し合いで終わると思うので、「創りだすをやめる」という結論を立てて、それに対する明確な反対意見を募り、その説得力を検討するのはどうでしょう? 明確な反対意見が出ない・弱いとなったら実際にやめるということで。
[23年09月07日 13:02]
[編集済] 「続けるとしたら~」「形を変えるなら~」だととりとめの無い話し合いで終わると思うので、「創りだすをやめる」という結論を立てて、それに対する明確な反対意見を募り、その説得力を検討するのはどうでしょう? 明確な反対意見が出ない・弱いとなったら実際にやめるということで。
[23年09月07日 13:02]
2+
[89622]ほずみ[ますか?]
ちくわさん、さなめ。さんご心配ありがとうございます。
私の事情はそこまで考慮に入れなくて大丈夫です。この話し合いの司会が負担に見えているならそれは私の力不足です。
話がそれましたが、ここらで一度「結論の出し方、議論の終わらせ方」を決める必要がありますね。
当初想定していたより多くの人に関心を持ってもらったようなので、方法を考えたいと思います。
今は考えて書き込む時間がないので、取り急ぎここまで書きますが、何かいい案がある方いたらぜひ。
[23年09月07日 12:30]
ちくわさん、さなめ。さんご心配ありがとうございます。
私の事情はそこまで考慮に入れなくて大丈夫です。この話し合いの司会が負担に見えているならそれは私の力不足です。
話がそれましたが、ここらで一度「結論の出し方、議論の終わらせ方」を決める必要がありますね。
当初想定していたより多くの人に関心を持ってもらったようなので、方法を考えたいと思います。
今は考えて書き込む時間がないので、取り急ぎここまで書きますが、何かいい案がある方いたらぜひ。
[23年09月07日 12:30]
2+
[89621]さなめ。[ラテアート]
[編集済] この議論は創りだすの廃止という結論を前提としたものではないはずですので、それは理由にはなり得ません。確かに司会をかって出て下さったほずみさんの負担を無碍にすることはあってはなりませんが、公式イベントの存否について現状を確認し合い、またご司会がその方向性をご提示くださっている中、そうした結論ありきのご意見は議論を終わらせる鶴の一声ではなく、議論を混乱させる無意味なご主張と感じます。
[23年09月07日 11:32]
[編集済] この議論は創りだすの廃止という結論を前提としたものではないはずですので、それは理由にはなり得ません。確かに司会をかって出て下さったほずみさんの負担を無碍にすることはあってはなりませんが、公式イベントの存否について現状を確認し合い、またご司会がその方向性をご提示くださっている中、そうした結論ありきのご意見は議論を終わらせる鶴の一声ではなく、議論を混乱させる無意味なご主張と感じます。
[23年09月07日 11:32]
7+
[89620]ちくわさん(本物)
ゴール①:創りだすを続けるか否か
→続けない。
理由:議論する時間が長引くだけ司会する人の負担が長引くから。
ゴール②:①のためには何をすべきか
→創りだすをやめる、という結論をさっさと出す。
以上です。
[23年09月07日 02:17]
ゴール①:創りだすを続けるか否か
→続けない。
理由:議論する時間が長引くだけ司会する人の負担が長引くから。
ゴール②:①のためには何をすべきか
→創りだすをやめる、という結論をさっさと出す。
以上です。
[23年09月07日 02:17]
2+
[89619]クラブ
[編集済] >>「現状の創りだすのどこに問題や不満があるのでしょうか?」
「イベントが成り立たないほどに人が少ないところ」です。
私は、全盛期のような大盛況とまではいかなくとも、意欲のある人が集まった結果イベントが「成り立つ」ならそれで十分だと思っています。目安としては、「解説投稿者(シェフ)が投稿者特権としての複数票を持て余さない」「要素が無理なく集まる」あたりです。
しかし現状として、あまりにも参加者が少なすぎます。
①解説の投稿数が少ない。
それも、過疎化を憂う常連ユーザーが「頑張って」投稿したうえで少ないといえます。
解説を書くのは時間も労力もかかる作業であり、問題文や要素との相性もあるので一概には言えませんが、そもそも解説投稿を目指して参加する方自体が少ないように感じます。
②要素の投稿数が少ない。
比較的参加カロリーの低い要素投稿ですら、Twitterなどで繰り返し声掛けしないと集まりません。
これは、「せっかくだから解説を書く気のある人に要素投稿もしてほしい」と様子を見ている方のうち、「どうしても集まらないなら解説は無理そうだけど要素だけ協力するよ」という方が何人か参加してくださるのだと思います。
あるいはそれでも集まらないので、募集個数を少なくしたり時間制限を設けて締めきったりするような状況です。
[89598]で休み鶴さんが挙げられている問題点についても、主催側はもはや「要素投稿だけでもお願いします」というスタンスであり、それ以上の参加を端から期待していない節があります。(私が主催だったときもそうでした。)
要素投稿は創りだすを成り立たせる重要なフェーズの一つです。そこに人が集まらないのであれば、もはや解説投稿数など関係なくその時点で参加者が十分でない(=イベントが成り立っていない)ように思えます。
③投票の投稿数が少ない。
「好きな作品が多すぎて投票先が絞れない」というのが本来の投票の姿であり、それゆえに通常1人1票の持ち票が解説投稿者(シェフ)だけは3票に設定されています。いわゆる投稿者特典です。
しかし、現在は作品投稿数が少なすぎるあまり3票どころか2票ですらもてあまし、自主的に投票権を放棄する方も多いです。これではやはり、本来想定されていた形でイベントが成り立っているとは言い難いと思います。
せめて投票だけでも参加を、というのもあまり期待できません。
仮に書き上げられなくても解説を書くことに挑戦してみたのであれば、他人の解説も気になって読むことはあると思います。そこから好きな作品を見つけて投票につながることもあるでしょう。しかし、自分が本気で関わっていないイベントに対して投票だけしに来るというのはなかなか難しいのではないでしょうか。
特に創りだすは作品が長文になりがちであり、評価するからには作品をすべてきちんと読む必要があるのが投票の敷居を上げています。
[89599]でとろたくさんが挙げられているような半ば同情としての参加者が多い現状、「それでも熱意があるなら投票くらいは」という考え方も通じず、やはり意欲的な参加者不足が問題のように感じます。
解決策に関しては、やはり[89606]でほずみさんの仰るような、
>>「そもそも創りだすを続けるのか?続けるなら『人を増やす』方向に行くのか『少ない人で成り立たせる』方向に行くのか?もしくは廃止など別の方向を目指すのか?」
という議論につながるのだと思いますが、それはひとまず置いておきます。
私の感じている問題点は以上です。
[23年09月06日 22:22]
[編集済] >>「現状の創りだすのどこに問題や不満があるのでしょうか?」
「イベントが成り立たないほどに人が少ないところ」です。
私は、全盛期のような大盛況とまではいかなくとも、意欲のある人が集まった結果イベントが「成り立つ」ならそれで十分だと思っています。目安としては、「解説投稿者(シェフ)が投稿者特権としての複数票を持て余さない」「要素が無理なく集まる」あたりです。
しかし現状として、あまりにも参加者が少なすぎます。
①解説の投稿数が少ない。
それも、過疎化を憂う常連ユーザーが「頑張って」投稿したうえで少ないといえます。
解説を書くのは時間も労力もかかる作業であり、問題文や要素との相性もあるので一概には言えませんが、そもそも解説投稿を目指して参加する方自体が少ないように感じます。
②要素の投稿数が少ない。
比較的参加カロリーの低い要素投稿ですら、Twitterなどで繰り返し声掛けしないと集まりません。
これは、「せっかくだから解説を書く気のある人に要素投稿もしてほしい」と様子を見ている方のうち、「どうしても集まらないなら解説は無理そうだけど要素だけ協力するよ」という方が何人か参加してくださるのだと思います。
あるいはそれでも集まらないので、募集個数を少なくしたり時間制限を設けて締めきったりするような状況です。
[89598]で休み鶴さんが挙げられている問題点についても、主催側はもはや「要素投稿だけでもお願いします」というスタンスであり、それ以上の参加を端から期待していない節があります。(私が主催だったときもそうでした。)
要素投稿は創りだすを成り立たせる重要なフェーズの一つです。そこに人が集まらないのであれば、もはや解説投稿数など関係なくその時点で参加者が十分でない(=イベントが成り立っていない)ように思えます。
③投票の投稿数が少ない。
「好きな作品が多すぎて投票先が絞れない」というのが本来の投票の姿であり、それゆえに通常1人1票の持ち票が解説投稿者(シェフ)だけは3票に設定されています。いわゆる投稿者特典です。
しかし、現在は作品投稿数が少なすぎるあまり3票どころか2票ですらもてあまし、自主的に投票権を放棄する方も多いです。これではやはり、本来想定されていた形でイベントが成り立っているとは言い難いと思います。
せめて投票だけでも参加を、というのもあまり期待できません。
仮に書き上げられなくても解説を書くことに挑戦してみたのであれば、他人の解説も気になって読むことはあると思います。そこから好きな作品を見つけて投票につながることもあるでしょう。しかし、自分が本気で関わっていないイベントに対して投票だけしに来るというのはなかなか難しいのではないでしょうか。
特に創りだすは作品が長文になりがちであり、評価するからには作品をすべてきちんと読む必要があるのが投票の敷居を上げています。
[89599]でとろたくさんが挙げられているような半ば同情としての参加者が多い現状、「それでも熱意があるなら投票くらいは」という考え方も通じず、やはり意欲的な参加者不足が問題のように感じます。
解決策に関しては、やはり[89606]でほずみさんの仰るような、
>>「そもそも創りだすを続けるのか?続けるなら『人を増やす』方向に行くのか『少ない人で成り立たせる』方向に行くのか?もしくは廃止など別の方向を目指すのか?」
という議論につながるのだと思いますが、それはひとまず置いておきます。
私の感じている問題点は以上です。
[23年09月06日 22:22]
4+
[89609]OUTIS
まあ、単純にらてらて全体のアクティブユーザーが減った結果創りだすユーザーが減ったのが一番の理由だと思うヨ
創りだすが活発だった頃は通常の問題も今の数倍裕に出題されていたと思うから、らてらて全体の縮小化は大きいと思うヨ
[23年09月05日 22:18]
まあ、単純にらてらて全体のアクティブユーザーが減った結果創りだすユーザーが減ったのが一番の理由だと思うヨ
創りだすが活発だった頃は通常の問題も今の数倍裕に出題されていたと思うから、らてらて全体の縮小化は大きいと思うヨ
[23年09月05日 22:18]
4+
[89608]ほずみ[ますか?]
[編集済] 私の問いかけが悪かったばかりに議論を変な方向に持っていってしまい申し訳ありません。
もう一度補足すると、「現状の創りだすのどこに問題や不満があるのでしょうか?」とは細かいルールや仕組みについてではなく、「人が少ない」「いや、何も不満なく楽しくやっている」などそういうレベルの話です。(そういう意味では私の[89589]も細かすぎました、申し訳ないです)
そもそも、不満がない人が多いならこの議論をする意味は何もなくて、不満が無い人だけで続ければいいわけです。(異邦人さんの言うような「他のらてらてユーザーからの視点」も忘れてはいけないですが)
そういったことの共通認識をしませんか?
>さなめ。さん
>それが参加数だけが減少という形で変容していったため、主催者個人個人で要素の削減や問題文の簡易化などで対応したのが21,22年代、と解釈します。
>議論で逐一挙がっている『細かいルール変更』は、参加者数を増やすという観点だけでなく、むしろ今の形に合わせる方に意義があるというのが私の見方です。
補足ありがとうございます。続けるor休止後復活させるなら、もはや主催個人の塩梅ではなく、関係者(参加者・参加しないらてらてユーザー)の合意のもとにルール整備をする必要があると思います。ただ、そこまでして続けたい人がどれだけいるか、だとも思います。
>OUTISさん
創りだすの楽しみ方は人それぞれですので、「創作」としての面を否定するつもりはないです。「競技性」という言葉にひっかかるなら「イベント感」と読み替えてもらっていいです。普段水平思考パズルを行う人たちが、同じお題・ルール・期間で複数人が作品を創り発表しあう、という点で創りだすは1人で行う創作とは確実に異なります。そのイベント感ですら最近は満たせているのか?という問題提起だと考えてもらえると。
この点も問題ではない、盛り上がらずともただ誰かが創作をして発表するイベントならばいい、というならばそれはさすがに存在意義を問いたくなります。
>異邦人さん
外からの意見ありがとうございます。サイトを盛り上げる役割を果たしていないと他の人が思うならそうなのだと思います。
サイトの構造については管理人さんの意向もあるのでなんとも言えないですが、他のユーザーのことを何も考えないわけにはいかないと思います。その視点からも今後を考えたいと思います。
>休み鶴さん
お久しぶりです。書き込みに来てくださりありがとうございます。
創りだすの楽しみ方・関わり方は人それぞれなので、休み鶴さんが挙げた「奇抜な要素を投げるだけ投げて後は知らんぷり」なユーザーがいること自体が問題とは思わないです。少なくとも、休み鶴さんのようにネガティブに思う人がいたり、同じように思う人がいたために参加者減につながったのかもしれないです。そして、それらの原因を分析することも無駄ではないと思いますが、ここ1年ほどの状況はまた違うのであまり過去にこだわった議論はしたくないです。
ちなみに、最近では出題日の24時までに要素が40個ないし50個(出題者が決めた上限個数)集まりきらないことも多く(個数ではなく時間で締め切る)=「そもそも選ぶほどの要素候補が集まるのか?」といった心配すらあります。
異邦人さんの「賑やかしの要素投稿が打ち止めにならない」とはそういう意味です。
>ナイさん[89600]
>休止して、暫く後に復活する…としても、結局最近の創りだすに参加してるような人達が喜んで参加するというだけで、そこまで人が増える事に繋がるのだろうか…
私もここを心配しています。復活前提で休止するなら、「どのような創りだすを開催したいから休止するのか」をきちんと決めて休止する必要があります。
「新しい人を増やす」「過去参加してた人に戻ってもらう」「今参加している人だけでやっていく」…など、目指すべき姿を考えずにただ休止するならただ何もせずに衰退していくのを見ているのと変わらないです。(あまり例を出したくはないですが、実際休止したまま動いていないイベントもありますしね)
[23年09月05日 22:08]
[編集済] 私の問いかけが悪かったばかりに議論を変な方向に持っていってしまい申し訳ありません。
もう一度補足すると、「現状の創りだすのどこに問題や不満があるのでしょうか?」とは細かいルールや仕組みについてではなく、「人が少ない」「いや、何も不満なく楽しくやっている」などそういうレベルの話です。(そういう意味では私の[89589]も細かすぎました、申し訳ないです)
そもそも、不満がない人が多いならこの議論をする意味は何もなくて、不満が無い人だけで続ければいいわけです。(異邦人さんの言うような「他のらてらてユーザーからの視点」も忘れてはいけないですが)
そういったことの共通認識をしませんか?
>さなめ。さん
>それが参加数だけが減少という形で変容していったため、主催者個人個人で要素の削減や問題文の簡易化などで対応したのが21,22年代、と解釈します。
>議論で逐一挙がっている『細かいルール変更』は、参加者数を増やすという観点だけでなく、むしろ今の形に合わせる方に意義があるというのが私の見方です。
補足ありがとうございます。続けるor休止後復活させるなら、もはや主催個人の塩梅ではなく、関係者(参加者・参加しないらてらてユーザー)の合意のもとにルール整備をする必要があると思います。ただ、そこまでして続けたい人がどれだけいるか、だとも思います。
>OUTISさん
創りだすの楽しみ方は人それぞれですので、「創作」としての面を否定するつもりはないです。「競技性」という言葉にひっかかるなら「イベント感」と読み替えてもらっていいです。普段水平思考パズルを行う人たちが、同じお題・ルール・期間で複数人が作品を創り発表しあう、という点で創りだすは1人で行う創作とは確実に異なります。そのイベント感ですら最近は満たせているのか?という問題提起だと考えてもらえると。
この点も問題ではない、盛り上がらずともただ誰かが創作をして発表するイベントならばいい、というならばそれはさすがに存在意義を問いたくなります。
>異邦人さん
外からの意見ありがとうございます。サイトを盛り上げる役割を果たしていないと他の人が思うならそうなのだと思います。
サイトの構造については管理人さんの意向もあるのでなんとも言えないですが、他のユーザーのことを何も考えないわけにはいかないと思います。その視点からも今後を考えたいと思います。
>休み鶴さん
お久しぶりです。書き込みに来てくださりありがとうございます。
創りだすの楽しみ方・関わり方は人それぞれなので、休み鶴さんが挙げた「奇抜な要素を投げるだけ投げて後は知らんぷり」なユーザーがいること自体が問題とは思わないです。少なくとも、休み鶴さんのようにネガティブに思う人がいたり、同じように思う人がいたために参加者減につながったのかもしれないです。そして、それらの原因を分析することも無駄ではないと思いますが、ここ1年ほどの状況はまた違うのであまり過去にこだわった議論はしたくないです。
ちなみに、最近では出題日の24時までに要素が40個ないし50個(出題者が決めた上限個数)集まりきらないことも多く(個数ではなく時間で締め切る)=「そもそも選ぶほどの要素候補が集まるのか?」といった心配すらあります。
異邦人さんの「賑やかしの要素投稿が打ち止めにならない」とはそういう意味です。
>ナイさん[89600]
>休止して、暫く後に復活する…としても、結局最近の創りだすに参加してるような人達が喜んで参加するというだけで、そこまで人が増える事に繋がるのだろうか…
私もここを心配しています。復活前提で休止するなら、「どのような創りだすを開催したいから休止するのか」をきちんと決めて休止する必要があります。
「新しい人を増やす」「過去参加してた人に戻ってもらう」「今参加している人だけでやっていく」…など、目指すべき姿を考えずにただ休止するならただ何もせずに衰退していくのを見ているのと変わらないです。(あまり例を出したくはないですが、実際休止したまま動いていないイベントもありますしね)
[23年09月05日 22:08]
2+
[89607]休み鶴
[編集済] ※[追記]この意見は[89606]ほずみさんの議題に馴染まないため、いったんご放念ください。
[再追記]現在の創りだすについて続けるか否かを議論するとのことであれば、現在の創りだすに参加していない(=現状を把握していない)私が意見を言うべきではないと思いますので差し控えます。
[89604]のご意見に寄せて
布袋ナイさん、こんばんは。
「要素投稿を別ページに移してもとっつきにくさは解消できない」というのはあくまでも私個人の意見ですので、布袋ナイさんが「とっつきにくさは軽減される」というご意見を持つのは歓迎されるべきことです。全く失礼などありません。
その上で、私が主催した第29回および第31回の問題文を[文字数カウント](http://www1.odn.ne.jp/megukuma/count.htm)に入れてみました。スペース無しの文字数を以下に記載します。
第29回
全体:3654字
うち要素募集フェーズ:542字(14.8%)
第31回
全体:3788字
うち要素募集フェーズ:668字(17.6%)
数字をどう見るかは人によりますが、私は要素募集フェーズだけ移しても依然として問題文はとっつきにくいままではないかという感触を持っています。また、創りだすの最初のフェーズをいきなり別ページに分離させると、初見の方は混乱するだろうと思います。
一方で、「問題文には関係のあるように見えない質問が上に数十個ある」点については、おっしゃる通り要素募集フェーズの分離で解消できるため、一定のメリットも存在すると感じています。
[89605]のご意見に寄せて
要素投稿に関しての私の不満は先述の通りですので、「要素投稿したユーザーが作品投稿や投票に誘導されやすい仕組みづくり」ができれば良いと思います。
(雑な例として、月刊らてらてに倣って作品投稿ユーザーは1週間、投票ユーザーは3日間広告無料など。無論、他イベントとのバランスを取る必要があります。)
しかし、この目標は難しすぎるのでせめて「作品を創りだそうとしている人が負担にならないような要素制限の緩和」くらいはしても良いのではないかと思います。
たとえば、「選出された要素のうち任意個を、自分が投稿した不採用要素に置き換えることができる」など。そうすれば、問題文と親和性のある要素をあらかじめ投稿しておくことで筆が進みやすくなる効果が期待できないかと考えました。
[23年09月05日 21:52]
[編集済] ※[追記]この意見は[89606]ほずみさんの議題に馴染まないため、いったんご放念ください。
[再追記]現在の創りだすについて続けるか否かを議論するとのことであれば、現在の創りだすに参加していない(=現状を把握していない)私が意見を言うべきではないと思いますので差し控えます。
[89604]のご意見に寄せて
布袋ナイさん、こんばんは。
「要素投稿を別ページに移してもとっつきにくさは解消できない」というのはあくまでも私個人の意見ですので、布袋ナイさんが「とっつきにくさは軽減される」というご意見を持つのは歓迎されるべきことです。全く失礼などありません。
その上で、私が主催した第29回および第31回の問題文を[文字数カウント](http://www1.odn.ne.jp/megukuma/count.htm)に入れてみました。スペース無しの文字数を以下に記載します。
第29回
全体:3654字
うち要素募集フェーズ:542字(14.8%)
第31回
全体:3788字
うち要素募集フェーズ:668字(17.6%)
数字をどう見るかは人によりますが、私は要素募集フェーズだけ移しても依然として問題文はとっつきにくいままではないかという感触を持っています。また、創りだすの最初のフェーズをいきなり別ページに分離させると、初見の方は混乱するだろうと思います。
一方で、「問題文には関係のあるように見えない質問が上に数十個ある」点については、おっしゃる通り要素募集フェーズの分離で解消できるため、一定のメリットも存在すると感じています。
[89605]のご意見に寄せて
要素投稿に関しての私の不満は先述の通りですので、「要素投稿したユーザーが作品投稿や投票に誘導されやすい仕組みづくり」ができれば良いと思います。
(雑な例として、月刊らてらてに倣って作品投稿ユーザーは1週間、投票ユーザーは3日間広告無料など。無論、他イベントとのバランスを取る必要があります。)
しかし、この目標は難しすぎるのでせめて「作品を創りだそうとしている人が負担にならないような要素制限の緩和」くらいはしても良いのではないかと思います。
たとえば、「選出された要素のうち任意個を、自分が投稿した不採用要素に置き換えることができる」など。そうすれば、問題文と親和性のある要素をあらかじめ投稿しておくことで筆が進みやすくなる効果が期待できないかと考えました。
[23年09月05日 21:52]
3+
[89606]ほずみ[ますか?]
[編集済] みなさん、たくさんのご意見ありがとうございます。
特に異邦人さん休み鶴さんの今は関わっていない人の意見は貴重なものだと思います。
頑張って司会としての発言といち参加者としての発言を分けようとしていましたが、ちょっとその余裕がなくなってきたので申し訳ないですが、言いたいことを言いたい人に言います。あとで追記とかするかもしれません。
まず、「それでも、「いったんは止めて何か変えよう」というのは、何を目指しているからでしょうか?
現状の創りだすのどこに問題や不満があるのでしょうか?」
これは「具体的に改善点を挙げよう」というよりも「そもそも創りだすを続けるのか?続けるなら『人を増やす』方向に行くのか『少ない人で成り立たせる』方向に行くのか?もしくは廃止など別の方向を目指すのか?」
という意味の問いかけでした。
要素の募集方法など細かい改善案はまず「続ける」と決まった後で話し合いべきことで、まずは「続けるのか」「続けるならどのようなスタンスの催し物にするのか」の話をしませんか?
[23年09月05日 21:38]
[編集済] みなさん、たくさんのご意見ありがとうございます。
特に異邦人さん休み鶴さんの今は関わっていない人の意見は貴重なものだと思います。
頑張って司会としての発言といち参加者としての発言を分けようとしていましたが、ちょっとその余裕がなくなってきたので申し訳ないですが、言いたいことを言いたい人に言います。あとで追記とかするかもしれません。
まず、「それでも、「いったんは止めて何か変えよう」というのは、何を目指しているからでしょうか?
現状の創りだすのどこに問題や不満があるのでしょうか?」
これは「具体的に改善点を挙げよう」というよりも「そもそも創りだすを続けるのか?続けるなら『人を増やす』方向に行くのか『少ない人で成り立たせる』方向に行くのか?もしくは廃止など別の方向を目指すのか?」
という意味の問いかけでした。
要素の募集方法など細かい改善案はまず「続ける」と決まった後で話し合いべきことで、まずは「続けるのか」「続けるならどのようなスタンスの催し物にするのか」の話をしませんか?
[23年09月05日 21:38]
4+
[89605]とろたく(記憶喪失)
[編集済] [89601]について
確かにとっつきにくさを解消するというと微妙かもですかね……
私自身は「大会会場の要素募集フェーズを省略する」目的で、
要素投稿はもう既に事前にアンケートで完結させてしまって(アンケートは参加しようがなかろうが自由)、
その後に問題文を出題する(=大会を開催する)という意味で挙げさせていただいたので、
個人的には月刊らてらてのエントリー外推薦アンケートに近いやり方ができたら、とは思っていたのですが、運用は難しそうですかね……
(試作品は単純に見せた方が早いかと思って作っただけなのでボツになるのは全然問題ないです、ありがとうございます)
すみません、書き方が悪かったです。
ただ、私としても続けるなら要素投稿の扱いは見直したいと思っています。
もしご意見あれば伺いたいです。
[23年09月05日 21:26]
[編集済] [89601]について
確かにとっつきにくさを解消するというと微妙かもですかね……
私自身は「大会会場の要素募集フェーズを省略する」目的で、
要素投稿はもう既に事前にアンケートで完結させてしまって(アンケートは参加しようがなかろうが自由)、
その後に問題文を出題する(=大会を開催する)という意味で挙げさせていただいたので、
個人的には月刊らてらてのエントリー外推薦アンケートに近いやり方ができたら、とは思っていたのですが、運用は難しそうですかね……
(試作品は単純に見せた方が早いかと思って作っただけなのでボツになるのは全然問題ないです、ありがとうございます)
すみません、書き方が悪かったです。
ただ、私としても続けるなら要素投稿の扱いは見直したいと思っています。
もしご意見あれば伺いたいです。
[23年09月05日 21:26]
1+
[89604]布袋ナイ[★★真・毎月出題]
休み鶴さん初めまして、[89601]のご意見について失礼致します。
ピックアップするしない…はとりあえず置いておきまして。
最初の企画説明が長い!っていうのは、ルールをよくわからない人にとっては、よくわからない説明書きが並んだ後で、問題文には関係のあるように見えない質問が上に数十個ある謎の企画…に見えてしまう…という事自体にもとっつきにくさがあると思うのです。
そういう意味では、要素募集についての説明と、要素募集自体が無くなることで、ルール把握がしやすくなるのと、企画の趣旨がわかりづらくて敷居が高くなる…っていうのが改善されると思うので、意味がないことではないんじゃないかなぁと思います。
外から失礼しました、ご参考までに…
[23年09月05日 21:15]
休み鶴さん初めまして、[89601]のご意見について失礼致します。
ピックアップするしない…はとりあえず置いておきまして。
最初の企画説明が長い!っていうのは、ルールをよくわからない人にとっては、よくわからない説明書きが並んだ後で、問題文には関係のあるように見えない質問が上に数十個ある謎の企画…に見えてしまう…という事自体にもとっつきにくさがあると思うのです。
そういう意味では、要素募集についての説明と、要素募集自体が無くなることで、ルール把握がしやすくなるのと、企画の趣旨がわかりづらくて敷居が高くなる…っていうのが改善されると思うので、意味がないことではないんじゃないかなぁと思います。
外から失礼しました、ご参考までに…
[23年09月05日 21:15]
4+
[89603]休み鶴
イベント企画をピックアップするのがデファクトスタンダードになっている現状において、「企画ものだからといって必ずしもハイライトする義務はない」との主張は乱暴であると私は思います。
[23年09月05日 20:58]
イベント企画をピックアップするのがデファクトスタンダードになっている現状において、「企画ものだからといって必ずしもハイライトする義務はない」との主張は乱暴であると私は思います。
[23年09月05日 20:58]
3+
[89602]OUTIS
少し気になった点としてハイライトは別に企画じゃなくても100コイン使えば普通の問題でも出せるし、逆に企画ものだからといって必ずしもハイライトする義務はないはずだから、「水平思考とは関係ないのに目立つな!」というのは少しお門違いに思えるヨ
[23年09月05日 20:55]
少し気になった点としてハイライトは別に企画じゃなくても100コイン使えば普通の問題でも出せるし、逆に企画ものだからといって必ずしもハイライトする義務はないはずだから、「水平思考とは関係ないのに目立つな!」というのは少しお門違いに思えるヨ
[23年09月05日 20:55]
2+
[89601]休み鶴
[編集済] [89599]のご意見に寄せて
せっかく試作品まで作っていただいたところ大変恐れ入りますが、アンケートによる要素投稿は異邦人さんのご意見の②を解消するとは思いません。
むしろ、参加者に求められるアクションが問題ページだけで完結せず、アンケートページに遷移しなければならないため、とっつきにくさが増すと考えます。
異邦人さんのご意見の①と②は結局のところ「水平思考クイズを楽しみたい人にとっては、創りだすが開催期間中常にピックアップ表示されることにメリットがない」という点に収斂されるものと把握しています。私もこの点は同意見です。
とはいえ、イベントの周知という観点でピックアップ機能の活用が有効である点は理解できます。
サイト管理人様の協力が必須となる前提ですが、ピックアップ機能のON/OFFができるようになれば、
出題直後にピックアップON
→要素が集まったらピックアップOFF
→投稿フェーズ残り3日くらいになったらピックアップON
→投票会場が設置されたらピックアップOFF
みたいな運用ができないかなと考えました。
[23年09月05日 20:55]
[編集済] [89599]のご意見に寄せて
せっかく試作品まで作っていただいたところ大変恐れ入りますが、アンケートによる要素投稿は異邦人さんのご意見の②を解消するとは思いません。
むしろ、参加者に求められるアクションが問題ページだけで完結せず、アンケートページに遷移しなければならないため、とっつきにくさが増すと考えます。
異邦人さんのご意見の①と②は結局のところ「水平思考クイズを楽しみたい人にとっては、創りだすが開催期間中常にピックアップ表示されることにメリットがない」という点に収斂されるものと把握しています。私もこの点は同意見です。
とはいえ、イベントの周知という観点でピックアップ機能の活用が有効である点は理解できます。
サイト管理人様の協力が必須となる前提ですが、ピックアップ機能のON/OFFができるようになれば、
出題直後にピックアップON
→要素が集まったらピックアップOFF
→投稿フェーズ残り3日くらいになったらピックアップON
→投票会場が設置されたらピックアップOFF
みたいな運用ができないかなと考えました。
[23年09月05日 20:55]
2+
[89600]布袋ナイ[★★真・毎月出題]
[編集済] ほずみさん、進行ありがとうございます!
皆様の意見も拝読させていただきました!
その上で、ほずみさんの書いて下さっていた、
「いったんは止めて何か変えよう」というのは、何を目指しているからでしょうか?
現状の創りだすのどこに問題や不満があるのでしょうか?
について一足遅れましたが、自分の考えを述べさせていただきますね。
まず、「一旦止めて何か変えよう」…という点については、私個人としては必ずしも止める必要は無いのかな、と思っています。
というのは先の意見でも述べた通り、(0人は大問題ですが)基本的には6人程は安定して投稿者として参加しており、私自身はその作品達を見れれば満足していたから、ですね。
まあもっとも、私が人の多い時期を知らないから…というのも勿論あるのだとは思いますが!
一方で、皆様がおっしゃっているように、メインである筈の作品投稿と投票が疎かになりがちであり、他のイベントと比べると参加のハードルが高く、イベントとして不健全な形になっているという問題点は確かにあります。
また、これも繰り返しの意見とはなりますが、現状だと要素や問題文の難易度によっては投稿者数自体が0人になってしまう可能性がある、というのも、やはり問題点だと思います。
その上で、私は…続けるとするなら、ほずみさんの仰ってる通り、イベントとして開催するのはやめたらいいんじゃないかなぁと思います。
コインの付与がなくても、唯一称号がなくても、どんな頻度だろうとも、星がついて目立ってなくとも、参加する人は同じように参加するだろうし、参加しない人はまあそのまま参加しないと思いますから。
そういう意味で、とろたくさんの挙げて下さった、要素をアンケートにするっていう意見はとても良いと思います!
ルール説明も減って見やすくなりますし、投稿作品もやっぱり見やすくなりますし。
要素投稿は祭り前の準備期間のようなものだと思いますし、本編にどうにか組み込まなきゃいけないって訳では無いですからね。
あと、投票後即見れる感じなら、現状の要素投稿と感覚的には殆ど変わらないでしょうし!
あとは、休止して、暫く後に復活する…としても、結局最近の創りだすに参加してるような人達が喜んで参加するというだけで、そこまで人が増える事に繋がるのだろうか…と、疑問に思います。
正直、休止することが、参加人数的な意味での根本的な解決に繋がるとは考えにくいので、頻度はどうあれ続けるなら続ける、廃止するなら廃止する、とした方が良いんじゃないかなぁとは思いますね…
あとはまあ、続けるなら、やっぱりルールの見直しが必要だと思います。
参加層に合わせたルールになれば、今回みたいなことも起きにくくなると思いますから。
と、以上、長文失礼致しました。
[23年09月05日 20:44]
[編集済] ほずみさん、進行ありがとうございます!
皆様の意見も拝読させていただきました!
その上で、ほずみさんの書いて下さっていた、
「いったんは止めて何か変えよう」というのは、何を目指しているからでしょうか?
現状の創りだすのどこに問題や不満があるのでしょうか?
について一足遅れましたが、自分の考えを述べさせていただきますね。
まず、「一旦止めて何か変えよう」…という点については、私個人としては必ずしも止める必要は無いのかな、と思っています。
というのは先の意見でも述べた通り、(0人は大問題ですが)基本的には6人程は安定して投稿者として参加しており、私自身はその作品達を見れれば満足していたから、ですね。
まあもっとも、私が人の多い時期を知らないから…というのも勿論あるのだとは思いますが!
一方で、皆様がおっしゃっているように、メインである筈の作品投稿と投票が疎かになりがちであり、他のイベントと比べると参加のハードルが高く、イベントとして不健全な形になっているという問題点は確かにあります。
また、これも繰り返しの意見とはなりますが、現状だと要素や問題文の難易度によっては投稿者数自体が0人になってしまう可能性がある、というのも、やはり問題点だと思います。
その上で、私は…続けるとするなら、ほずみさんの仰ってる通り、イベントとして開催するのはやめたらいいんじゃないかなぁと思います。
コインの付与がなくても、唯一称号がなくても、どんな頻度だろうとも、星がついて目立ってなくとも、参加する人は同じように参加するだろうし、参加しない人はまあそのまま参加しないと思いますから。
そういう意味で、とろたくさんの挙げて下さった、要素をアンケートにするっていう意見はとても良いと思います!
ルール説明も減って見やすくなりますし、投稿作品もやっぱり見やすくなりますし。
要素投稿は祭り前の準備期間のようなものだと思いますし、本編にどうにか組み込まなきゃいけないって訳では無いですからね。
あと、投票後即見れる感じなら、現状の要素投稿と感覚的には殆ど変わらないでしょうし!
あとは、休止して、暫く後に復活する…としても、結局最近の創りだすに参加してるような人達が喜んで参加するというだけで、そこまで人が増える事に繋がるのだろうか…と、疑問に思います。
正直、休止することが、参加人数的な意味での根本的な解決に繋がるとは考えにくいので、頻度はどうあれ続けるなら続ける、廃止するなら廃止する、とした方が良いんじゃないかなぁとは思いますね…
あとはまあ、続けるなら、やっぱりルールの見直しが必要だと思います。
参加層に合わせたルールになれば、今回みたいなことも起きにくくなると思いますから。
と、以上、長文失礼致しました。
[23年09月05日 20:44]
[89599]とろたく(記憶喪失)
[編集済] 初期は特に参加していた身からすると、休み鶴さんのおっしゃっていたように「メインはあくまで投稿・投票」の文言は必ず記載されていました。
私自身も要素投稿のみの回があったため強くは言えませんが、そこのみを見てしまうと
「少なくとも要素投稿した人数程度なら作品投稿を見込めるかも」の指標にもならなくなってしまっているので、
賑やかしであった要素投稿が、いつしか義務のようになっていたのかと感じます。
また、そもそも参加する気がない方も、要素投稿すら過疎だったりする回になると、いくら時間制限自体があるとはいえ
「要素すら動いていないのはかわいそう」と比較的時間を取らずに済む要素投稿のみ参加してしまう、
といったことになりえてしまうと思います。
(最難関要素賞を最初にコイン配布にしてしまった身としては大変申し訳なく思っています)
そのことによって、異邦人さんの
>③賑やかしの要素投稿が打ち止めにならないことがここ数回で確認できる上、今回が初とは言え期限内の作品投稿数が0というのは、イベントでありながらサイトを盛り上げる役割を果たしていないのでは?
につながっているかのように感じます。
この点に絞って聞いてみたいことがあるのですが、
要素投稿を、事前にアンケートで期間を設けて募集するのは難しそうでしょうか?
そして募集が終わり次第、主催が選定して、大会当日に発表する形式を取るという手順は必要になりますが、
このことによって問題文中の要素募集フェーズの記載が必要なくなるので、異邦人さんのおっしゃった
>②:(そもそものサイトデザインに分かりづらさがあるように感じているという前提ではあるが、)問題一覧トップのイベントを開いてみれば、ひたすらに長い企画説明文。らてらてというサイトの取っ付きにくさに拍車をかけているように思う。
も、少しだけでも解消できそうに思うのですがいかがでしょうか?
想定としてはこのような形になりますが。
https://late-late.jp/enquete/show/384
[23年09月05日 19:12]
[編集済] 初期は特に参加していた身からすると、休み鶴さんのおっしゃっていたように「メインはあくまで投稿・投票」の文言は必ず記載されていました。
私自身も要素投稿のみの回があったため強くは言えませんが、そこのみを見てしまうと
「少なくとも要素投稿した人数程度なら作品投稿を見込めるかも」の指標にもならなくなってしまっているので、
賑やかしであった要素投稿が、いつしか義務のようになっていたのかと感じます。
また、そもそも参加する気がない方も、要素投稿すら過疎だったりする回になると、いくら時間制限自体があるとはいえ
「要素すら動いていないのはかわいそう」と比較的時間を取らずに済む要素投稿のみ参加してしまう、
といったことになりえてしまうと思います。
(最難関要素賞を最初にコイン配布にしてしまった身としては大変申し訳なく思っています)
そのことによって、異邦人さんの
>③賑やかしの要素投稿が打ち止めにならないことがここ数回で確認できる上、今回が初とは言え期限内の作品投稿数が0というのは、イベントでありながらサイトを盛り上げる役割を果たしていないのでは?
につながっているかのように感じます。
この点に絞って聞いてみたいことがあるのですが、
要素投稿を、事前にアンケートで期間を設けて募集するのは難しそうでしょうか?
そして募集が終わり次第、主催が選定して、大会当日に発表する形式を取るという手順は必要になりますが、
このことによって問題文中の要素募集フェーズの記載が必要なくなるので、異邦人さんのおっしゃった
>②:(そもそものサイトデザインに分かりづらさがあるように感じているという前提ではあるが、)問題一覧トップのイベントを開いてみれば、ひたすらに長い企画説明文。らてらてというサイトの取っ付きにくさに拍車をかけているように思う。
も、少しだけでも解消できそうに思うのですがいかがでしょうか?
想定としてはこのような形になりますが。
https://late-late.jp/enquete/show/384
[23年09月05日 19:12]
1+
[89598]休み鶴
こんにちは。第22回~第31回まで毎回創りだすに参加していました。
(第22回は投票のみ、第29回・第31回はシェチュ王として主催しました。)
主催した際に、まさに異邦人さんのご意見の中にある「賑やかしの要素投稿」に嫌気が差して、創りだすに参加しなくなりました。
創りだすの主催をするからには、やはり投稿や投票は沢山集まってほしいと感じます。だからこそ、私が主催していた当時には問題文テンプレートに「あくまでもメインは投稿と投票です」というお願いが記載されていたのだと思います。私自身も問題文を難しくする分、要素使用数に緩和を設けて少しでも参加しやすくなるように配慮したつもりです。
それにもかかわらず、私が主催した第29回・第31回ともに「要素投稿したユーザのうち、作品投稿と投票のどちらか1つにでも参加してくれた方」の割合がいずれも過半数に届きませんでした。
限られた時間の中で要素を組み込んだ作品を投稿することが難しいのはもちろん理解できますが、投稿された作品を読んで投票することはそんなに難しくないと感じます。
投稿された力作の一つひとつに目を通すのにはかなりの時間を要しますが、要素投稿に参加した以上は、すべて読み通して欲しかったです。
結果として、要素投稿のみに参加したユーザーに対して「奇抜な要素を投げるだけ投げて後は知らんぷり」というネガティブな印象を持ちました。その大半がらてらてにおける所謂古参ユーザーだったり、創りだす常連ユーザーだったりしたため、もうこれ以上創りだすに参加するのは精神的にしんどいなと感じました。
(直近でも、10回以上連続で要素投稿に参加しておきながら、そのあいだ一度も作品投稿も投票もしていないユーザーがいるみたいですね。)
「問題文と要素を駆使して解答を導き出す」という創りだすのコンセプトは面白く、だからこそ長期にわたって続いてきたのだと信じます。しかし現在の創りだすでは、要素投稿フェーズが機能不全に陥っている印象を拭い去れません。
[23年09月05日 13:07]
こんにちは。第22回~第31回まで毎回創りだすに参加していました。
(第22回は投票のみ、第29回・第31回はシェチュ王として主催しました。)
主催した際に、まさに異邦人さんのご意見の中にある「賑やかしの要素投稿」に嫌気が差して、創りだすに参加しなくなりました。
創りだすの主催をするからには、やはり投稿や投票は沢山集まってほしいと感じます。だからこそ、私が主催していた当時には問題文テンプレートに「あくまでもメインは投稿と投票です」というお願いが記載されていたのだと思います。私自身も問題文を難しくする分、要素使用数に緩和を設けて少しでも参加しやすくなるように配慮したつもりです。
それにもかかわらず、私が主催した第29回・第31回ともに「要素投稿したユーザのうち、作品投稿と投票のどちらか1つにでも参加してくれた方」の割合がいずれも過半数に届きませんでした。
限られた時間の中で要素を組み込んだ作品を投稿することが難しいのはもちろん理解できますが、投稿された作品を読んで投票することはそんなに難しくないと感じます。
投稿された力作の一つひとつに目を通すのにはかなりの時間を要しますが、要素投稿に参加した以上は、すべて読み通して欲しかったです。
結果として、要素投稿のみに参加したユーザーに対して「奇抜な要素を投げるだけ投げて後は知らんぷり」というネガティブな印象を持ちました。その大半がらてらてにおける所謂古参ユーザーだったり、創りだす常連ユーザーだったりしたため、もうこれ以上創りだすに参加するのは精神的にしんどいなと感じました。
(直近でも、10回以上連続で要素投稿に参加しておきながら、そのあいだ一度も作品投稿も投票もしていないユーザーがいるみたいですね。)
「問題文と要素を駆使して解答を導き出す」という創りだすのコンセプトは面白く、だからこそ長期にわたって続いてきたのだと信じます。しかし現在の創りだすでは、要素投稿フェーズが機能不全に陥っている印象を拭い去れません。
[23年09月05日 13:07]
5+
[89597]異邦人[50問出題]
[編集済] 第20回・第29回・第43回で参加しました異邦人と言います。 普段、創りだすを外から見ている立場の意見として発言させていただきます。
たった3回の参加ですが、僅かな取っ掛かりから心細くも物語を書き始め、回収できるワケが無いと思っていた要素を回収できた時の達成感は今でも覚えています。
水平思考クイズ出題サイトで行われているのだから簡易解説だけでも納得感や面白みがあり、「良い質問です!」という体で選ばれた要素なのだから物語における重要ワードとして要素回収することをモットーに取り組ませていただきました。 ただ、水平思考を楽しむためにらてらてを利用している自分にとっては「not for me」な企画であると感じることが多々あり、3回のみの参加に留まりました。
その上で、外から見ていて感じることは以下の3つです。
①:コイン配布も認められている公式企画とは言え、水平思考クイズ出題サイトの問題一覧トップに長期間2枠も水平思考クイズではないものが表示されるのはどうなのだろうか?
②:(そもそものサイトデザインに分かりづらさがあるように感じているという前提ではあるが、)問題一覧トップのイベントを開いてみれば、ひたすらに長い企画説明文。らてらてというサイトの取っ付きにくさに拍車をかけているように思う。
③:賑やかしの要素投稿が打ち止めにならないことがここ数回で確認できる上、今回が初とは言え期限内の作品投稿数が0というのは、イベントでありながらサイトを盛り上げる役割を果たしていないのでは?
らてらてのメインコンテンツである水平思考クイズより優先されて表示するからには、多少なりともサイト全体への影響を考えてもらいたいと思っています。
[23年09月05日 01:56]
[編集済] 第20回・第29回・第43回で参加しました異邦人と言います。 普段、創りだすを外から見ている立場の意見として発言させていただきます。
たった3回の参加ですが、僅かな取っ掛かりから心細くも物語を書き始め、回収できるワケが無いと思っていた要素を回収できた時の達成感は今でも覚えています。
水平思考クイズ出題サイトで行われているのだから簡易解説だけでも納得感や面白みがあり、「良い質問です!」という体で選ばれた要素なのだから物語における重要ワードとして要素回収することをモットーに取り組ませていただきました。 ただ、水平思考を楽しむためにらてらてを利用している自分にとっては「not for me」な企画であると感じることが多々あり、3回のみの参加に留まりました。
その上で、外から見ていて感じることは以下の3つです。
①:コイン配布も認められている公式企画とは言え、水平思考クイズ出題サイトの問題一覧トップに長期間2枠も水平思考クイズではないものが表示されるのはどうなのだろうか?
②:(そもそものサイトデザインに分かりづらさがあるように感じているという前提ではあるが、)問題一覧トップのイベントを開いてみれば、ひたすらに長い企画説明文。らてらてというサイトの取っ付きにくさに拍車をかけているように思う。
③:賑やかしの要素投稿が打ち止めにならないことがここ数回で確認できる上、今回が初とは言え期限内の作品投稿数が0というのは、イベントでありながらサイトを盛り上げる役割を果たしていないのでは?
らてらてのメインコンテンツである水平思考クイズより優先されて表示するからには、多少なりともサイト全体への影響を考えてもらいたいと思っています。
[23年09月05日 01:56]
4+
[89595]OUTIS
少し、本題とずれてしまっているのを承知の上で言わせてもらうけれど。
大会としての競技性の低下において正解を創りだすの「創作」としての面が否定されているけれど、確かにこのサイトが水平思考をメインとしている以上色物であることは仕方ないと思うヨ。けれど、創りだすから創作要素を抜いてしまったらそれはもはや答えの無い問題を提示されてそれに対して参加者が解答を用意するという意味ではらてクエの二番煎じに過ぎないのではないかとも思ってしまうヨ。
実際、私がウミガメの意欲が無くなってしまってもこのサイトに居る理由に「創りだす」でいろいろな人の創作が見られるからというのが大きかったしネ。
「創作」がしたい・読みたいなら小説投稿サイトでも回ってろって意見もあるだろうけれど、裏を返せば本来のらてらてには無い魅力があるとも言い換えられるから、私は創りだすの創作投稿的な面にはむしろ肯定的立場だヨ。
[23年09月04日 20:01]
少し、本題とずれてしまっているのを承知の上で言わせてもらうけれど。
大会としての競技性の低下において正解を創りだすの「創作」としての面が否定されているけれど、確かにこのサイトが水平思考をメインとしている以上色物であることは仕方ないと思うヨ。けれど、創りだすから創作要素を抜いてしまったらそれはもはや答えの無い問題を提示されてそれに対して参加者が解答を用意するという意味ではらてクエの二番煎じに過ぎないのではないかとも思ってしまうヨ。
実際、私がウミガメの意欲が無くなってしまってもこのサイトに居る理由に「創りだす」でいろいろな人の創作が見られるからというのが大きかったしネ。
「創作」がしたい・読みたいなら小説投稿サイトでも回ってろって意見もあるだろうけれど、裏を返せば本来のらてらてには無い魅力があるとも言い換えられるから、私は創りだすの創作投稿的な面にはむしろ肯定的立場だヨ。
[23年09月04日 20:01]
5+
[89594]さなめ。[ラテアート]
・大会としての競技性の低下
・かける労力とリターンの見合わなさ・報われなさ
・ルールの整備や主催のノウハウの共有がされていないこと
という問題点、まさにその通りだと思います。ご参加くださる人が少ないことのイベント的な意義の低下の具体化だと思います。
ノウハウについて、そもそも創りだすのルール自体が多くの人がご参加くださるのを前提としたものであるように感じます。
問題文や要素が複雑だったり、『最難関要素』に賞が与えられるのも、そもそも参加数や需要が多いことを前提に、多くの人がチャレンジで頭を悩ませたり、そのチャレンジを壁の高いものにしてくれた要素に賞賛を贈ったり、という様相でイベントとして成っていたが、それが参加数だけが減少という形で変容していったため、主催者個人個人で要素の削減や問題文の簡易化などで対応したのが21,22年代、と解釈します。
議論で逐一挙がっている『細かいルール変更』は、参加者数を増やすという観点だけでなく、むしろ今の形に合わせる方に意義があるというのが私の見方です。
ただこれは創りだす参加者の意見であって、ほずみさんの仰る通り、イベントとして不健全な形になっている点も全く否めないと感じます。その不健全さを少しでも改善しない限り、廃止は妥当というのも概ね賛成です。
既出意見の言い換えがほとんどですみませんが、補足させていただきます。長文失礼いたしました。
[23年09月04日 13:08]
・大会としての競技性の低下
・かける労力とリターンの見合わなさ・報われなさ
・ルールの整備や主催のノウハウの共有がされていないこと
という問題点、まさにその通りだと思います。ご参加くださる人が少ないことのイベント的な意義の低下の具体化だと思います。
ノウハウについて、そもそも創りだすのルール自体が多くの人がご参加くださるのを前提としたものであるように感じます。
問題文や要素が複雑だったり、『最難関要素』に賞が与えられるのも、そもそも参加数や需要が多いことを前提に、多くの人がチャレンジで頭を悩ませたり、そのチャレンジを壁の高いものにしてくれた要素に賞賛を贈ったり、という様相でイベントとして成っていたが、それが参加数だけが減少という形で変容していったため、主催者個人個人で要素の削減や問題文の簡易化などで対応したのが21,22年代、と解釈します。
議論で逐一挙がっている『細かいルール変更』は、参加者数を増やすという観点だけでなく、むしろ今の形に合わせる方に意義があるというのが私の見方です。
ただこれは創りだす参加者の意見であって、ほずみさんの仰る通り、イベントとして不健全な形になっている点も全く否めないと感じます。その不健全さを少しでも改善しない限り、廃止は妥当というのも概ね賛成です。
既出意見の言い換えがほとんどですみませんが、補足させていただきます。長文失礼いたしました。
[23年09月04日 13:08]
2+
[89590]とろたく(記憶喪失)
[編集済] ほずみさん、おまとめいただきありがとうございます。
>それでも、「いったんは止めて何か変えよう」というのは、何を目指しているからでしょうか?
>現状の創りだすのどこに問題や不満があるのでしょうか?
→これについて言わせていただきますと、現状については私も別に不満はないです。
(なくもないですが、もう少し議論が進んでからか、あるいは進行によっては必要なくなる提案になるかと思うので)
あと、別に参加人数が少ないことにも問題はないと思っていて、むしろ
「投票の精査をしやすい」「主催の負担が減る」などの利点があると考えています。
(0は確かにマズかったですが、細々と続けることにも価値はあると思います)
また少なかったとしても、単純に参加する意思はあるが、
(私含めて)現実との兼ね合いで難易度に見合う熟考時間の捻出が難しい人が多くなっただけかな~とも思いますし。
ただ、客観的に見て「参加人数が少ない大会」は、
なんとなく参加のモチベーションがなくなってしまうというのも意見としてわかります。
実際、このサイトが「水平思考を楽しむ」の目的も含まれている以上、
参加者は多ければ多いほど普段の大会の活発化にもつながるのではないかと。
そこで「いったんは止める」という話に戻りますが、私は参加人数を見込むために
「今は事実上の廃止でよいとは思っているが、
誰かが何年後かに復活させたくなったら、自分は全力で乗っかりたい」
という意味で完全になくなる「廃止」よりも、
復活の可能性を期待すると言う意味で「休止」にしたいのかな、と思っています。
私自身はむしろ時期を見て復活させたい側ではあるのですが、
皆さんからすれば現時点で復帰したばかりの人間に「創りだす」の主催はハッキリ言って任せたくないだろうとも思うので、
そこは少し要相談になりますが。
つまりは「創りだす」に対して参加人数を募るなら、
「いったん廃止後、復活した珍しい大会」の付加価値をつけてしまえば、
また私のように「久しぶりにやってみよう」と戻ってくる人が増える可能性もあるんじゃないか。
そして、新しく入ってきたユーザーが「なんだか変わった大会をやっているな」という新鮮さや興味も感じられるのではないかと。
そういった意味での「復活前提の廃止」(≒休止)を提案させていただきたいな、と思います。
それを前提とはしつつ、「もし続けるならどういったことをした方がいいか?」の視点で
ほずみさんの挙げていただいた点を考えるなら、
>・大会としての競技性の低下
→確かに現時点で「ウミガメの解説であることを考慮せず、単に要素を入れただけの創作を発表する場」になってしまうのは
(私もたまにやってしまっている&それが1位になってしまう事例もあるということを鑑みても)
あまり「創りだす」の本意ではないと考えています。
もちろん「要素を入れる」の制約がある以上、解説に無理があるのは当たり前ではありますが。
それが大会である以上「票が入ったものが正義」になってしまうので、それなのに
「個人的好みで入れてしまった、単なる創作の方が高く評価されるのは、果たして大会のあるべき姿なのか?」
という疑問は残ります。
(一応それをないがしろにしたいわけではないので、「エモンガ票」を最初に導入した主催ではありましたが)
ですのでほずみさんの提案した「順位をつけない」は悪くないかと考えています。
単なるお祭りととらえてしまえば、それがあろうとなかろうと関係なくなるので参加ハードルも低くなるかと。
>・かける労力とリターンの見合わなさ・報われなさ
→私も「労力がかかる」点は以前に挙げさせてはいただいたので私見は省略させていただきます。
なるほど、座談会ですね。私自身らてクエが詳しい者ではないですが、
一つ一つの作品に対して感想を述べる場をつくるのは(参加見込みは度外視として)いいと思いました。
私自身は主催の方が一言感想を述べてくれるだけでも満足しちゃうタイプですが、
(実際、前回の時にさなめ。さんが別で立てた感想部屋での感想はすごく嬉しかったです)
感想が多い方がモチベーションにつながるのも非常にわかります。
>・ルールの整備や主催のノウハウの共有がされていないこと
→そうですね、結局創りだすの参加人数などの諸々は、
もちろん要素もありますが何より主催の問題文・要素数の設定などによる技量が大きいかと思っています。
そのあたりのノウハウはどうしても初主催では手探りになってしまいますし、
たとえ何回もシェチュ王を獲っている者でさえ「結局は感覚」としかいえないところもあるので、
そこに「どんなガイドラインを設けるか?」と定めるのは難しいんじゃないかと思っています。
私もそのあたりは非常に悩みどころですね。
案があればいいですが、それでも一概に「これが正解」と言えるわけじゃないので。
極論を言ってしまうと「主催って交代制にしなくてもいいんじゃない?」にはなってしまいますが、
主催をやることもモチベーションにつながっている方もいるとは思いますし。
>「イベントである必要性・意義を果たせるような変更をするか、公式のイベントではない形式を目指すべき」です。
→もし続けるなら、とするなら私もこれは概ね賛成です。
どちらかというと「公式のイベントではない形式を目指す」寄りですかね?
コイン・ハイライト・投票場設置などの諸々は結局主催の負担にもつながっちゃうので、
もし主催交代をするなら、「やるかやらないかは自由」とするよりも「廃止」にしちゃった方が
主催のハードルも低くなりますし。
[23年09月03日 17:34]
[編集済] ほずみさん、おまとめいただきありがとうございます。
>それでも、「いったんは止めて何か変えよう」というのは、何を目指しているからでしょうか?
>現状の創りだすのどこに問題や不満があるのでしょうか?
→これについて言わせていただきますと、現状については私も別に不満はないです。
(なくもないですが、もう少し議論が進んでからか、あるいは進行によっては必要なくなる提案になるかと思うので)
あと、別に参加人数が少ないことにも問題はないと思っていて、むしろ
「投票の精査をしやすい」「主催の負担が減る」などの利点があると考えています。
(0は確かにマズかったですが、細々と続けることにも価値はあると思います)
また少なかったとしても、単純に参加する意思はあるが、
(私含めて)現実との兼ね合いで難易度に見合う熟考時間の捻出が難しい人が多くなっただけかな~とも思いますし。
ただ、客観的に見て「参加人数が少ない大会」は、
なんとなく参加のモチベーションがなくなってしまうというのも意見としてわかります。
実際、このサイトが「水平思考を楽しむ」の目的も含まれている以上、
参加者は多ければ多いほど普段の大会の活発化にもつながるのではないかと。
そこで「いったんは止める」という話に戻りますが、私は参加人数を見込むために
「今は事実上の廃止でよいとは思っているが、
誰かが何年後かに復活させたくなったら、自分は全力で乗っかりたい」
という意味で完全になくなる「廃止」よりも、
復活の可能性を期待すると言う意味で「休止」にしたいのかな、と思っています。
私自身はむしろ時期を見て復活させたい側ではあるのですが、
皆さんからすれば現時点で復帰したばかりの人間に「創りだす」の主催はハッキリ言って任せたくないだろうとも思うので、
そこは少し要相談になりますが。
つまりは「創りだす」に対して参加人数を募るなら、
「いったん廃止後、復活した珍しい大会」の付加価値をつけてしまえば、
また私のように「久しぶりにやってみよう」と戻ってくる人が増える可能性もあるんじゃないか。
そして、新しく入ってきたユーザーが「なんだか変わった大会をやっているな」という新鮮さや興味も感じられるのではないかと。
そういった意味での「復活前提の廃止」(≒休止)を提案させていただきたいな、と思います。
それを前提とはしつつ、「もし続けるならどういったことをした方がいいか?」の視点で
ほずみさんの挙げていただいた点を考えるなら、
>・大会としての競技性の低下
→確かに現時点で「ウミガメの解説であることを考慮せず、単に要素を入れただけの創作を発表する場」になってしまうのは
(私もたまにやってしまっている&それが1位になってしまう事例もあるということを鑑みても)
あまり「創りだす」の本意ではないと考えています。
もちろん「要素を入れる」の制約がある以上、解説に無理があるのは当たり前ではありますが。
それが大会である以上「票が入ったものが正義」になってしまうので、それなのに
「個人的好みで入れてしまった、単なる創作の方が高く評価されるのは、果たして大会のあるべき姿なのか?」
という疑問は残ります。
(一応それをないがしろにしたいわけではないので、「エモンガ票」を最初に導入した主催ではありましたが)
ですのでほずみさんの提案した「順位をつけない」は悪くないかと考えています。
単なるお祭りととらえてしまえば、それがあろうとなかろうと関係なくなるので参加ハードルも低くなるかと。
>・かける労力とリターンの見合わなさ・報われなさ
→私も「労力がかかる」点は以前に挙げさせてはいただいたので私見は省略させていただきます。
なるほど、座談会ですね。私自身らてクエが詳しい者ではないですが、
一つ一つの作品に対して感想を述べる場をつくるのは(参加見込みは度外視として)いいと思いました。
私自身は主催の方が一言感想を述べてくれるだけでも満足しちゃうタイプですが、
(実際、前回の時にさなめ。さんが別で立てた感想部屋での感想はすごく嬉しかったです)
感想が多い方がモチベーションにつながるのも非常にわかります。
>・ルールの整備や主催のノウハウの共有がされていないこと
→そうですね、結局創りだすの参加人数などの諸々は、
もちろん要素もありますが何より主催の問題文・要素数の設定などによる技量が大きいかと思っています。
そのあたりのノウハウはどうしても初主催では手探りになってしまいますし、
たとえ何回もシェチュ王を獲っている者でさえ「結局は感覚」としかいえないところもあるので、
そこに「どんなガイドラインを設けるか?」と定めるのは難しいんじゃないかと思っています。
私もそのあたりは非常に悩みどころですね。
案があればいいですが、それでも一概に「これが正解」と言えるわけじゃないので。
極論を言ってしまうと「主催って交代制にしなくてもいいんじゃない?」にはなってしまいますが、
主催をやることもモチベーションにつながっている方もいるとは思いますし。
>「イベントである必要性・意義を果たせるような変更をするか、公式のイベントではない形式を目指すべき」です。
→もし続けるなら、とするなら私もこれは概ね賛成です。
どちらかというと「公式のイベントではない形式を目指す」寄りですかね?
コイン・ハイライト・投票場設置などの諸々は結局主催の負担にもつながっちゃうので、
もし主催交代をするなら、「やるかやらないかは自由」とするよりも「廃止」にしちゃった方が
主催のハードルも低くなりますし。
[23年09月03日 17:34]
1+
[89589]ほずみ[ますか?]
[編集済] 《参加者として》
私が現状の創りだすに対して感じている問題点というか、解決したいと思っている点は
・大会としての競技性の低下
・かける労力とリターンの見合わなさ・報われなさ
・ルールの整備や主催のノウハウの共有がされていないこと
あたりです。
・大会としての競技性の低下
やっぱり、少ない中の1位より多くの中から選ばれた1位を目指す方が楽しい。ただ自分の創作を発表するだけなら通常出題なり、小説サイトに投稿するなりでいい。
投票する側としても、選択肢が多い方が選ぶ楽しみがある。
→投稿数が増えるか、もしくは創りだすを「単にそれぞれの作品を発表する場」として順位を付けないようなイベントにすれば解決はするかもしれない
・かける労力とリターンの見合わなさ・報われなさ
[89582]で述べたように、私のモチベーションは「いろんな水平思考を見たい!」なので、自分がそれなりの時間をかけて書いたものに対して、他の作品や投票、感想などのリアクションが少ないと頑張ったのにな…と感じます。
→投稿数が増えるか、らてクエの座談会のように1つ1つに対するリアクションを深める方向にいけば解決するかもしれない
・ルールの整備や主催のノウハウの共有がされていないこと
例えば、シェフの持ち票。全5作品で、自分のを除いた4作品のうちどれかに3票入れられます、では考える楽しみもあまりない。
例えば、投稿期間内に作品投稿がなかったらどうするのか。延ばせば誰か投稿するのか?
例えば、ちょうどいい難易度の問題文の条件や要素の数とはどのようなものなのか?というノウハウ・理論。
主催が交代するイベントであるので仕方ない部分もありますし、あまりにもきっちりルールを決めると自由度も下がってしまうので整備する良し悪しはあります。ですが、言い方は悪いですが細かいルールを整備せずともそれなりの参加者が集まってイベントとして成立していたころとは違って、最近の参加者数ではこのあたりのさじ加減でイベントが成立するかどうか影響が出ます。
この辺りを一度きちんと考えないと、休止した後いずれ開催するとしても参加者の満足度が高く盛り上がるイベントにはならないと思います。
…あたりを一挙に解決するには「参加者が増える」が素直に思い当たる理想の姿ですが、さなめ。さんの言うように多少のルール変更では効果は見込めません。
クラブさんの言うようにらてらて全体のユーザーの興味を創りだすに向かせることも、少なくとも創りだす関係者があれこれする程度では難しいと思います。
まあ、今の創りだすが合わないなら離れればいいだけではありますし、現状で問題ないと思っている人が多いなら「何も変えない」も1つの案だと思います。
ここまでは「創りだす参加者」としての意見です。
ここからは「1人のらてらてユーザー」としての意見です。
創りだすは性質上、2問分出題をする・開催期間が長い・パッと見ではウミガメのスープ(水平思考パズル)をしているように見えないといった他イベントよりも特殊な部分が多くあります。
もちろん、どのイベントに誰が参加するかは自由ですが、参加者も少なく何をしているか把握しにくいものが「イベント」として存在することに対して多少のネガティブな感情があります(実際に創りだすに参加してない人からどう見えているかは分かりません。もしここを読んでいる人がいたら教えてほしいです)。
唯一称号の能力(出題数制限の解除、迷宮入りガード)や参加者・優勝者へのコイン配布などは本来、らてらてでのプレイ実績やプレミアム会員の報酬として得られるものです。サイト全体のバランスを鑑みてこれらの付与(≒公式イベントとして存続すること)がふさわしいかは管理人さんにも判断を仰ぐべきだと思います。
以上を踏まえて、1つ前の私の質問に答えるならば、
「イベントである必要性・意義を果たせるような変更をするか、公式のイベントではない形式を目指すべき」です。
後者の1つの具体案として「廃止」を挙げました。
[23年09月03日 16:45]
[編集済] 《参加者として》
私が現状の創りだすに対して感じている問題点というか、解決したいと思っている点は
・大会としての競技性の低下
・かける労力とリターンの見合わなさ・報われなさ
・ルールの整備や主催のノウハウの共有がされていないこと
あたりです。
・大会としての競技性の低下
やっぱり、少ない中の1位より多くの中から選ばれた1位を目指す方が楽しい。ただ自分の創作を発表するだけなら通常出題なり、小説サイトに投稿するなりでいい。
投票する側としても、選択肢が多い方が選ぶ楽しみがある。
→投稿数が増えるか、もしくは創りだすを「単にそれぞれの作品を発表する場」として順位を付けないようなイベントにすれば解決はするかもしれない
・かける労力とリターンの見合わなさ・報われなさ
[89582]で述べたように、私のモチベーションは「いろんな水平思考を見たい!」なので、自分がそれなりの時間をかけて書いたものに対して、他の作品や投票、感想などのリアクションが少ないと頑張ったのにな…と感じます。
→投稿数が増えるか、らてクエの座談会のように1つ1つに対するリアクションを深める方向にいけば解決するかもしれない
・ルールの整備や主催のノウハウの共有がされていないこと
例えば、シェフの持ち票。全5作品で、自分のを除いた4作品のうちどれかに3票入れられます、では考える楽しみもあまりない。
例えば、投稿期間内に作品投稿がなかったらどうするのか。延ばせば誰か投稿するのか?
例えば、ちょうどいい難易度の問題文の条件や要素の数とはどのようなものなのか?というノウハウ・理論。
主催が交代するイベントであるので仕方ない部分もありますし、あまりにもきっちりルールを決めると自由度も下がってしまうので整備する良し悪しはあります。ですが、言い方は悪いですが細かいルールを整備せずともそれなりの参加者が集まってイベントとして成立していたころとは違って、最近の参加者数ではこのあたりのさじ加減でイベントが成立するかどうか影響が出ます。
この辺りを一度きちんと考えないと、休止した後いずれ開催するとしても参加者の満足度が高く盛り上がるイベントにはならないと思います。
…あたりを一挙に解決するには「参加者が増える」が素直に思い当たる理想の姿ですが、さなめ。さんの言うように多少のルール変更では効果は見込めません。
クラブさんの言うようにらてらて全体のユーザーの興味を創りだすに向かせることも、少なくとも創りだす関係者があれこれする程度では難しいと思います。
まあ、今の創りだすが合わないなら離れればいいだけではありますし、現状で問題ないと思っている人が多いなら「何も変えない」も1つの案だと思います。
ここまでは「創りだす参加者」としての意見です。
ここからは「1人のらてらてユーザー」としての意見です。
創りだすは性質上、2問分出題をする・開催期間が長い・パッと見ではウミガメのスープ(水平思考パズル)をしているように見えないといった他イベントよりも特殊な部分が多くあります。
もちろん、どのイベントに誰が参加するかは自由ですが、参加者も少なく何をしているか把握しにくいものが「イベント」として存在することに対して多少のネガティブな感情があります(実際に創りだすに参加してない人からどう見えているかは分かりません。もしここを読んでいる人がいたら教えてほしいです)。
唯一称号の能力(出題数制限の解除、迷宮入りガード)や参加者・優勝者へのコイン配布などは本来、らてらてでのプレイ実績やプレミアム会員の報酬として得られるものです。サイト全体のバランスを鑑みてこれらの付与(≒公式イベントとして存続すること)がふさわしいかは管理人さんにも判断を仰ぐべきだと思います。
以上を踏まえて、1つ前の私の質問に答えるならば、
「イベントである必要性・意義を果たせるような変更をするか、公式のイベントではない形式を目指すべき」です。
後者の1つの具体案として「廃止」を挙げました。
[23年09月03日 16:45]
4+