作成者:ほずみ
部屋名:正解を創りだすウミガメ連絡所
ルームキー:創りだす連絡
≪この部屋について≫
創りだすに関する報告、連絡、相談などを行う場所です。
シェチュ王(主催)から開催についての連絡やルールについての相談、参加者からの質問など、ご自由にお使いください。
「創りだす」って何?主催になったけど何をしたらいいの? といった疑問は以下をご参照ください。
※ルール、進め方などについては各ページ作成時点のものです。変更された部分がある可能性がありますので、心配な場合はこちらの部屋で確認してください。
≪参考リンク集≫
・正解を創りだすウミガメ(らてらて)
https://late-late.jp/tag/tag/%E6%AD%A3%E8%A7%A3%E3%82%92%E5%89%B5%E3%82%8A%E3%81%A0%E3%81%99%E3%82%A6%E3%83%9F%E3%82%AC%E3%83%A1
・正解を創りだすウミガメ(ラテシン)
http://sui-hei.net/tag/tag/%E6%AD%A3%E8%A7%A3%E3%82%92%E5%89%B5%E3%82%8A%E3%81%A0%E3%81%99%E3%82%A6%E3%83%9F%E3%82%AC%E3%83%A1
・創りだすってなんだろう?
https://late-late.jp/secret/show/d8MCaJqldjB6JV9SOlry2do4DhGUmmpYsCcIDbNu04c.
・「正解を創りだすウミガメ」の主催になったら
https://late-late.jp/secret/show/0gxr-eBL0z5xJa8wt5qVLpbcYlpLZnlqybllh37HOnY.
≪上記お部屋から変更になったことなど(随時追記)≫
・[85383]隔月開催&投稿フェーズを2週間程度に
・[85386]コイン配布数変更&要素採用賞の新設
・[85451]称号の能力について
・[85452]ピックアップ用コインについて
・[85791]~[86032]アンケート関連ならびにアンケhttps://late-late.jp/enquete/show/330
部屋名:正解を創りだすウミガメ連絡所
ルームキー:創りだす連絡
≪この部屋について≫
創りだすに関する報告、連絡、相談などを行う場所です。
シェチュ王(主催)から開催についての連絡やルールについての相談、参加者からの質問など、ご自由にお使いください。
「創りだす」って何?主催になったけど何をしたらいいの? といった疑問は以下をご参照ください。
※ルール、進め方などについては各ページ作成時点のものです。変更された部分がある可能性がありますので、心配な場合はこちらの部屋で確認してください。
≪参考リンク集≫
・正解を創りだすウミガメ(らてらて)
https://late-late.jp/tag/tag/%E6%AD%A3%E8%A7%A3%E3%82%92%E5%89%B5%E3%82%8A%E3%81%A0%E3%81%99%E3%82%A6%E3%83%9F%E3%82%AC%E3%83%A1
・正解を創りだすウミガメ(ラテシン)
http://sui-hei.net/tag/tag/%E6%AD%A3%E8%A7%A3%E3%82%92%E5%89%B5%E3%82%8A%E3%81%A0%E3%81%99%E3%82%A6%E3%83%9F%E3%82%AC%E3%83%A1
・創りだすってなんだろう?
https://late-late.jp/secret/show/d8MCaJqldjB6JV9SOlry2do4DhGUmmpYsCcIDbNu04c.
・「正解を創りだすウミガメ」の主催になったら
https://late-late.jp/secret/show/0gxr-eBL0z5xJa8wt5qVLpbcYlpLZnlqybllh37HOnY.
≪上記お部屋から変更になったことなど(随時追記)≫
・[85383]隔月開催&投稿フェーズを2週間程度に
・[85386]コイン配布数変更&要素採用賞の新設
・[85451]称号の能力について
・[85452]ピックアップ用コインについて
・[85791]~[86032]アンケート関連ならびにアンケhttps://late-late.jp/enquete/show/330
最初最後
【総発言数:31】
[87453]
弥七
次回開催、『第47回 正解を創りだすウミガメ』の司会進行をします、弥七です!^ ^
創りだすは隔月との方ですが、今回は早めて12月の開催としたいと思います。日程自体はまだ未定なので、決まり次第こちらに掲載&ロビーで連絡したいと思います。
次回の創りだすを、お楽しみに!🤲
[22年11月26日 18:30]

次回開催、『第47回 正解を創りだすウミガメ』の司会進行をします、弥七です!^ ^
創りだすは隔月との方ですが、今回は早めて12月の開催としたいと思います。日程自体はまだ未定なので、決まり次第こちらに掲載&ロビーで連絡したいと思います。
次回の創りだすを、お楽しみに!🤲
[22年11月26日 18:30]
5+

[87297]
ほずみ[◇シェチュ王◇]
>たけの子さん
要素決めフェーズと猫チョコやらてクエの本戦の日が被ると厳しいところはありますが、逆に言うとそれ以外なら大丈夫だと思うのでその2つの主催者さんに確認してみてもいいかもしれないです!
[22年10月05日 01:09]

>たけの子さん
要素決めフェーズと猫チョコやらてクエの本戦の日が被ると厳しいところはありますが、逆に言うとそれ以外なら大丈夫だと思うのでその2つの主催者さんに確認してみてもいいかもしれないです!
[22年10月05日 01:09]
2+

[87289]
たけの子
[次回の創りだす開催期間について]
10月末~11月半ばはちょっと個人的に用事が立て込んでしまっていることに気付いたorzので
・開始:10月の22日(土)21:00~11月6日(日)23:59(要素出しは当日の23:59迄or50個出そろう迄の早く達成した方)
・投票期間:11月7日(月)0:00~11月19日(土)22:00(ロスタイム投稿もこの期間)
・結果発表:11月20日(日)21:00頃
というスケジュールでお送りしたいのですが他の企画との兼ね合い等で何か不都合はあるでしょうか?
[22年10月04日 03:06]

[次回の創りだす開催期間について]
10月末~11月半ばはちょっと個人的に用事が立て込んでしまっていることに気付いたorzので
・開始:10月の22日(土)21:00~11月6日(日)23:59(要素出しは当日の23:59迄or50個出そろう迄の早く達成した方)
・投票期間:11月7日(月)0:00~11月19日(土)22:00(ロスタイム投稿もこの期間)
・結果発表:11月20日(日)21:00頃
というスケジュールでお送りしたいのですが他の企画との兼ね合い等で何か不都合はあるでしょうか?
[22年10月04日 03:06]
2+

[86856]
ほずみ[◇シェチュ王◇]
[編集済] [86855]名無し◆OHpTdVVGpAさんへ
いくつか[86721]名無し◆qfaazfVyW.さん(あるいはOUTISさんと思しき方)の発言を私なりに解釈した上でコメントします。
また、名無し発言が多く、トリップも一定ではないため、発言の番号で区別することをご容赦ください。
(一応、この部屋における私の立場は他の皆さんと同じであることを明言します。依頼や他の方の意見があれば、部屋の整備などはしますが、この部屋の方針の決定権などは無いものと考えてください。)
①出題日は8/5(今日)です。そのため、ここでの議論が今回の開催に反映される可能性は低いことを念頭に置きます。
②「期間が長いことがモチベ維持に繋がる」との主張をしているのはどの発言でしょうか?むしろ、期間が長くなることでモチベーション低下につながることを心配しているように思えます。[86721]の「期間を長くとってモチベーションを削らぬように」とは「期間を長くする。だがそれではモチベーション低下につながりそう。そのため、期間を長くすることに加えて、モチベーションを削らないように何かしらの工夫をするべきではないか」という意図だと私は解釈しました。その他、[86855]さんが「期間が長いことがモチベ維持に繋がる」と受け取った部分があればご指摘ください。
③[86680][86696]さんの発言からは、発言した方自身も「投稿期間を2週間以上にするとダレる」との認識があるように思います。一方で、8月は学生の夏休み期間であったり、社会人も連休を取る人が多いなど、「参加できる可能性の高い人」が多くいる時期です。そこで、少しでも多くの人が参加できる可能性を広げるために、投稿期間の延長を検討したのだと思います。
投稿期間を延長することによって
・メリット
都合が合う人(特に学生)が増えそう。それによって参加者も増えるのではないか。
・デメリット
盛り上がりや参加者のモチベーションが下がってしまうのではないか。それによって参加者が減るのではないか。
ということが予想されます。この提案をした方はメリットを生かしつつ、デメリットを減らす工夫はできないか、と模索していたように思います。
④議論の進め方について
私個人としては、誰が提案しようと、誰が議論しようと自由だと思います。もちろん、議論のしやすさや発言者のパーソナリティ(創りだす参加歴など)による影響はメリットデメリットともにあるでしょう。
[86703]さんの意見に概ね賛成です。
また、私がこの部屋で最初に提案したものは今後すべての創りだすのルール変更です。これはさすがに他の人の意見を聞き、了承を得るべきと考えます。一方で、今回の提案は第45回のルール変更についてです。今までも主催の都合やアイデアに合わせて多少の期間やルール変更はありました。それと今回の提案は同等であると私は思います。
むしろ、今回[86680]さんがOUTISさんだったとして、「投稿期間の延長の是非」を話し合いたいのではなく、「延長することは決定事項として、その上で参加者のモチベーションを保つためのアイデアは何かないか?」という呼びかけだととらえています。
そしてそれは[86703]さんが言うように採用するもしないも主催の自由でしょう。今までだってルール変更の了承を得ないまま、独自のルールで開催した主催はいました。そのルールが定着するかどうかはその後の主催や参加者次第です。
というわけで、名無しで提案・議論すること自体には大きな問題は無いと私は考えます。
⑤名無し発言について
上の④でも書きましたが、名無し発言によるメリットデメリットあるでしょう。[86855]さんが言うように発言者の権威や立場が分からないことによる議論のしにくさや、不信感ももっともです。
しかし、それは他の方にも当てはまります。私個人としての意見は「立場(主催、受賞者など)を出して話したいときは名乗る、いち参加者として話したいときは名無しでもいいのでは」です。
⑥この部屋の今後について
名無しによるメリットがあると思い、この部屋を名無し発言可にしましたが、デメリットの方が大きいと感じる方がいるなら、名無し不可の設定にする必要もあると思います。
また、議論の仕方についてのきまり作りも必要でしょうか。この部屋に来る人もそう多くない中で、ガチガチにルールを固めてしまうと運用が大変なので、基本的にはみなさんの良心にまかせたいとは思います。しかし、ルールや設定の整備が必要そうならば、部屋を整備する立場として、みなさんが話し合う機会を作りたいと思います。
以上、長くなりましたが私個人の思ったことでした。
[22年08月05日 22:46]

[編集済] [86855]名無し◆OHpTdVVGpAさんへ
いくつか[86721]名無し◆qfaazfVyW.さん(あるいはOUTISさんと思しき方)の発言を私なりに解釈した上でコメントします。
また、名無し発言が多く、トリップも一定ではないため、発言の番号で区別することをご容赦ください。
(一応、この部屋における私の立場は他の皆さんと同じであることを明言します。依頼や他の方の意見があれば、部屋の整備などはしますが、この部屋の方針の決定権などは無いものと考えてください。)
①出題日は8/5(今日)です。そのため、ここでの議論が今回の開催に反映される可能性は低いことを念頭に置きます。
②「期間が長いことがモチベ維持に繋がる」との主張をしているのはどの発言でしょうか?むしろ、期間が長くなることでモチベーション低下につながることを心配しているように思えます。[86721]の「期間を長くとってモチベーションを削らぬように」とは「期間を長くする。だがそれではモチベーション低下につながりそう。そのため、期間を長くすることに加えて、モチベーションを削らないように何かしらの工夫をするべきではないか」という意図だと私は解釈しました。その他、[86855]さんが「期間が長いことがモチベ維持に繋がる」と受け取った部分があればご指摘ください。
③[86680][86696]さんの発言からは、発言した方自身も「投稿期間を2週間以上にするとダレる」との認識があるように思います。一方で、8月は学生の夏休み期間であったり、社会人も連休を取る人が多いなど、「参加できる可能性の高い人」が多くいる時期です。そこで、少しでも多くの人が参加できる可能性を広げるために、投稿期間の延長を検討したのだと思います。
投稿期間を延長することによって
・メリット
都合が合う人(特に学生)が増えそう。それによって参加者も増えるのではないか。
・デメリット
盛り上がりや参加者のモチベーションが下がってしまうのではないか。それによって参加者が減るのではないか。
ということが予想されます。この提案をした方はメリットを生かしつつ、デメリットを減らす工夫はできないか、と模索していたように思います。
④議論の進め方について
私個人としては、誰が提案しようと、誰が議論しようと自由だと思います。もちろん、議論のしやすさや発言者のパーソナリティ(創りだす参加歴など)による影響はメリットデメリットともにあるでしょう。
[86703]さんの意見に概ね賛成です。
また、私がこの部屋で最初に提案したものは今後すべての創りだすのルール変更です。これはさすがに他の人の意見を聞き、了承を得るべきと考えます。一方で、今回の提案は第45回のルール変更についてです。今までも主催の都合やアイデアに合わせて多少の期間やルール変更はありました。それと今回の提案は同等であると私は思います。
むしろ、今回[86680]さんがOUTISさんだったとして、「投稿期間の延長の是非」を話し合いたいのではなく、「延長することは決定事項として、その上で参加者のモチベーションを保つためのアイデアは何かないか?」という呼びかけだととらえています。
そしてそれは[86703]さんが言うように採用するもしないも主催の自由でしょう。今までだってルール変更の了承を得ないまま、独自のルールで開催した主催はいました。そのルールが定着するかどうかはその後の主催や参加者次第です。
というわけで、名無しで提案・議論すること自体には大きな問題は無いと私は考えます。
⑤名無し発言について
上の④でも書きましたが、名無し発言によるメリットデメリットあるでしょう。[86855]さんが言うように発言者の権威や立場が分からないことによる議論のしにくさや、不信感ももっともです。
しかし、それは他の方にも当てはまります。私個人としての意見は「立場(主催、受賞者など)を出して話したいときは名乗る、いち参加者として話したいときは名無しでもいいのでは」です。
⑥この部屋の今後について
名無しによるメリットがあると思い、この部屋を名無し発言可にしましたが、デメリットの方が大きいと感じる方がいるなら、名無し不可の設定にする必要もあると思います。
また、議論の仕方についてのきまり作りも必要でしょうか。この部屋に来る人もそう多くない中で、ガチガチにルールを固めてしまうと運用が大変なので、基本的にはみなさんの良心にまかせたいとは思います。しかし、ルールや設定の整備が必要そうならば、部屋を整備する立場として、みなさんが話し合う機会を作りたいと思います。
以上、長くなりましたが私個人の思ったことでした。
[22年08月05日 22:46]
4+

[86855]
名無し◆OHpTdVVGpA
[編集済] 来週火曜にOUTISさんが出題されるようですが、実際、次の出題は投稿期間を長く取るんでしょうかね。そもそも、期間が長いことがモチベ維持に繋がるとのご主張が個人的には全く理解できません(適切な出題期間による適切な緊張感というものがあると思います。それを超えたらただ冗長でダレるように思います。)。また、直近の相談では2週間が適切という意見が多数にお見受けしましたが(OUTISさんと極めて語調が似ている誰かは長めが良いとの意見のようですが、名無しさんとは別人の可能性が高いのでこの場合はカウントしません)、敢えてそれを無視して投稿期間の延長を提案するのであれば、責任を持って名無しとして決議を取るか、最初から言われているように、訳の分からない名無し投稿は止めて、最初から出題者としての相談をして欲しいですね。名無しの相談と言いながらも、最初から結論ありきじゃないですか。
もっと言うなら、そんなに匿名投稿大事ですか?趣味って何ですか?キャラ作りですか?率直に申し上げて、真摯に質問に答えて下さっている方々がきちんと名乗って欲しいと仰るのに対して、頑なにそれを拒否する態度は礼を失しているように感じました。
[22年08月05日 21:02]

[編集済] 来週火曜にOUTISさんが出題されるようですが、実際、次の出題は投稿期間を長く取るんでしょうかね。そもそも、期間が長いことがモチベ維持に繋がるとのご主張が個人的には全く理解できません(適切な出題期間による適切な緊張感というものがあると思います。それを超えたらただ冗長でダレるように思います。)。また、直近の相談では2週間が適切という意見が多数にお見受けしましたが(OUTISさんと極めて語調が似ている誰かは長めが良いとの意見のようですが、名無しさんとは別人の可能性が高いのでこの場合はカウントしません)、敢えてそれを無視して投稿期間の延長を提案するのであれば、責任を持って名無しとして決議を取るか、最初から言われているように、訳の分からない名無し投稿は止めて、最初から出題者としての相談をして欲しいですね。名無しの相談と言いながらも、最初から結論ありきじゃないですか。
もっと言うなら、そんなに匿名投稿大事ですか?趣味って何ですか?キャラ作りですか?率直に申し上げて、真摯に質問に答えて下さっている方々がきちんと名乗って欲しいと仰るのに対して、頑なにそれを拒否する態度は礼を失しているように感じました。
[22年08月05日 21:02]
3+

[86721]
名無し◆qfaazfVyW.
ふむ…ですが、せっかく学生の参加者が時間を取れる8月にやるなら期間を長くとってモチベーションを削らぬようにした方が投稿数も増えるのではないでしょうか?
[22年07月27日 21:59]

ふむ…ですが、せっかく学生の参加者が時間を取れる8月にやるなら期間を長くとってモチベーションを削らぬようにした方が投稿数も増えるのではないでしょうか?
[22年07月27日 21:59]
1+

[86717]
名無し◆xZc6G8Y9fg
つまり、[86680]の「投稿フェーズを長くとろうと思っているのだけれど」という発言自体が、次回の出題者とは限らない匿名の誰かの意見、で良いのですね。
そうであれば、「そんな必要は無い、今までどおりで十分。」と思います。概ね、さなめ。さんのご意見に賛成です。
[22年07月26日 18:39]

つまり、[86680]の「投稿フェーズを長くとろうと思っているのだけれど」という発言自体が、次回の出題者とは限らない匿名の誰かの意見、で良いのですね。
そうであれば、「そんな必要は無い、今までどおりで十分。」と思います。概ね、さなめ。さんのご意見に賛成です。
[22年07月26日 18:39]
2+

[86710]
ほずみ[◇シェチュ王◇]
2段階目の参加者に何も無し、というのも寂しいので理想を言えば一律で同じコインが配布され、1段階目の参加者にさらにプラスして配布がいいですね。
ただし、1大会限りのコインの配布数の変更は容易ではないことを考えると1段階目の参加者のみにコイン配布は妥当な特典だと思います。
[22年07月25日 21:47]

2段階目の参加者に何も無し、というのも寂しいので理想を言えば一律で同じコインが配布され、1段階目の参加者にさらにプラスして配布がいいですね。
ただし、1大会限りのコインの配布数の変更は容易ではないことを考えると1段階目の参加者のみにコイン配布は妥当な特典だと思います。
[22年07月25日 21:47]
1+

[86703]
名無し◆Lzv/8m8I7A
ふむ…でしたら、ひとまず一個人の立場から提案という形をとらせてもらいますね。
ここで問題提起をしているのが主催者であるという必要性は存在しません。
発言者によって提案の内容に対する意見が変わるのではそれこそ本末転倒、むしろ意見を自由に発する為の匿名性と考えてください。
ある意見が存在し、それに対する相談が為される。それによって後に主催者になる方の参考になることはあっても害となる事はまず無いでしょう。
ここでどのような意見が交換されたとして、それを実際に採用するかどうかは主催の自由…ですから。
とりあえず皆様の意見から案②は切り捨てて案①についてのみ考えますが、①の期間を前半2週間、後半1週間とした場合はどうでしょうか。
後半についてはひとまず置いておいて、前半のみを考えれば通常の創りだすと同じような構成になり、後半は逆に「1票のハンデが付いた状態ではあるもののロスタイムにならず投稿できる期間」と考えればそこまで1票の格差も重要ではないのではないかと思います。
締め切りが2段階であることで、1段階目で書こうと思って間に合わなかった人でも2段階目で1週間の更なる猶予をもって更に練って投稿できる…といった感じで投稿数が増える事を期待しています。
かなりの反発は覚悟しなくてはいけませんが、開催時は詳細を伏せて1段階目の期日だけ知らせ当日に追加期間・日程の告知という形にすれば、最初から2段階目を目安に書く人も居なくなってより多くの人に書いてもらえるのではないかとも考えています。
正直前回主催した時も告知はかなりしたつもりではありましたが、それでもやはり締め切りギリギリを狙うというのはある意味恒例行事のようになりつつあり、その為に書き始めが遅くなるという可能性も十分にあり得ると思いますので、そう言った意味でも2回締め切りを用意すれば両方に滑り込んで1人2作書いてくれる方も出てこないかなと思っています。
あと、やはり2段階の締め切りで投票数に格差が出てくるのに抵抗があるのなら、シェフ参加賞のコインを1段階目の参加者のみにするといった形も有りかなと感じました。皆様どう思われますか?
[22年07月25日 01:47]

ふむ…でしたら、ひとまず一個人の立場から提案という形をとらせてもらいますね。
ここで問題提起をしているのが主催者であるという必要性は存在しません。
発言者によって提案の内容に対する意見が変わるのではそれこそ本末転倒、むしろ意見を自由に発する為の匿名性と考えてください。
ある意見が存在し、それに対する相談が為される。それによって後に主催者になる方の参考になることはあっても害となる事はまず無いでしょう。
ここでどのような意見が交換されたとして、それを実際に採用するかどうかは主催の自由…ですから。
とりあえず皆様の意見から案②は切り捨てて案①についてのみ考えますが、①の期間を前半2週間、後半1週間とした場合はどうでしょうか。
後半についてはひとまず置いておいて、前半のみを考えれば通常の創りだすと同じような構成になり、後半は逆に「1票のハンデが付いた状態ではあるもののロスタイムにならず投稿できる期間」と考えればそこまで1票の格差も重要ではないのではないかと思います。
締め切りが2段階であることで、1段階目で書こうと思って間に合わなかった人でも2段階目で1週間の更なる猶予をもって更に練って投稿できる…といった感じで投稿数が増える事を期待しています。
かなりの反発は覚悟しなくてはいけませんが、開催時は詳細を伏せて1段階目の期日だけ知らせ当日に追加期間・日程の告知という形にすれば、最初から2段階目を目安に書く人も居なくなってより多くの人に書いてもらえるのではないかとも考えています。
正直前回主催した時も告知はかなりしたつもりではありましたが、それでもやはり締め切りギリギリを狙うというのはある意味恒例行事のようになりつつあり、その為に書き始めが遅くなるという可能性も十分にあり得ると思いますので、そう言った意味でも2回締め切りを用意すれば両方に滑り込んで1人2作書いてくれる方も出てこないかなと思っています。
あと、やはり2段階の締め切りで投票数に格差が出てくるのに抵抗があるのなら、シェフ参加賞のコインを1段階目の参加者のみにするといった形も有りかなと感じました。皆様どう思われますか?
[22年07月25日 01:47]
2+

[86701]
ほずみ[◇シェチュ王◇]
まず、さなめ。さんのおっしゃるように、主催として発言される場合は名無しではなく名前を出して発言していただきたいです。なぜなら、今発言されている名無し◆wOodtBXJngさんが次の主催のOUTISさんであるという保証はどこにもないからです。ここで案①②について話し合うこと自体が本当に主催者の意思なのか、という判断が読んでいる他の人はできません。
そのため、少なくとも問題提起と最終決定は名前を出してお願いしたいです。
次に、案①②ともに投稿フェーズをダレないようにという意図はいいと思います。
ただし、それが票数に反映されるのは私も反対です。投稿数、投票数ともに少ない現状だと早期投稿による特典が大きな意味を持つのはどうなんだろう…と思います。
また、案②についても現状でも新規参加者にとっては「創りだす」のルール把握はかなり負担だと思うので、現状に付け足すとより複雑になってしまうと思います。また、最初の1週間しか都合が合わない人の投稿機会が失われてしまうとも思います。
ただし、案①のように早く投稿した人に本投票以外の特典があると嬉しいとは思いますし、夏休みの宿題になぞらえて先生のように早く宿題やりなさ~い!!と細かくせっついてみるとか…?
何か思いついたらまた書き込みます~!
[22年07月25日 00:37]

まず、さなめ。さんのおっしゃるように、主催として発言される場合は名無しではなく名前を出して発言していただきたいです。なぜなら、今発言されている名無し◆wOodtBXJngさんが次の主催のOUTISさんであるという保証はどこにもないからです。ここで案①②について話し合うこと自体が本当に主催者の意思なのか、という判断が読んでいる他の人はできません。
そのため、少なくとも問題提起と最終決定は名前を出してお願いしたいです。
次に、案①②ともに投稿フェーズをダレないようにという意図はいいと思います。
ただし、それが票数に反映されるのは私も反対です。投稿数、投票数ともに少ない現状だと早期投稿による特典が大きな意味を持つのはどうなんだろう…と思います。
また、案②についても現状でも新規参加者にとっては「創りだす」のルール把握はかなり負担だと思うので、現状に付け足すとより複雑になってしまうと思います。また、最初の1週間しか都合が合わない人の投稿機会が失われてしまうとも思います。
ただし、案①のように早く投稿した人に本投票以外の特典があると嬉しいとは思いますし、夏休みの宿題になぞらえて先生のように早く宿題やりなさ~い!!と細かくせっついてみるとか…?
何か思いついたらまた書き込みます~!
[22年07月25日 00:37]
6+

[86696]
名無し◆wOodtBXJng
まず、どちらの案も要素決定から3週間後を投稿フェーズの締め切りにするにあたり、ダレないようにする案であるという前提なのだけれど。
①案については書き忘れていたけれど、今まで締め切りは一つしかなく本当の締め切りなんてものが無かったから、仮初の締め切りとして2つ締め切りを用意することで締め切り間際の投稿が増えないかナ…といった想いもあるのと、下駄票が0.5というのは同率だった場合に先に投稿された作品が選ばれるという今までのルールとさして変わらないと思った為1票とさせてもらったヨ
②案については少なくとも、ルールの複雑性自体はそこまで複雑でもないと思うのだけれど…1週間投稿しないというのはそこまで複雑なルールかネ?まあ、私もこっちは禁止されていたほうがやりたくなるというカリギュラ効果に基づいた案だから本当に思いついた程度でそこまで本気ではないけどネ
あと余裕があるようなら3週間というほぼ1月の投稿期間を夏休みの宿題の如く8月31日にまで溜めさせない、早く手をつけるような案があったらどんどん言ってもらいたいヨ
名無しに関しては唯一である主催だからといってその権威にさしたる価値も無いわけだし、誰が話したかより何を話したかの方が重要だと思うから、私の趣味だと思ってご容赦願うヨ
[22年07月24日 23:43]

まず、どちらの案も要素決定から3週間後を投稿フェーズの締め切りにするにあたり、ダレないようにする案であるという前提なのだけれど。
①案については書き忘れていたけれど、今まで締め切りは一つしかなく本当の締め切りなんてものが無かったから、仮初の締め切りとして2つ締め切りを用意することで締め切り間際の投稿が増えないかナ…といった想いもあるのと、下駄票が0.5というのは同率だった場合に先に投稿された作品が選ばれるという今までのルールとさして変わらないと思った為1票とさせてもらったヨ
②案については少なくとも、ルールの複雑性自体はそこまで複雑でもないと思うのだけれど…1週間投稿しないというのはそこまで複雑なルールかネ?まあ、私もこっちは禁止されていたほうがやりたくなるというカリギュラ効果に基づいた案だから本当に思いついた程度でそこまで本気ではないけどネ
あと余裕があるようなら3週間というほぼ1月の投稿期間を夏休みの宿題の如く8月31日にまで溜めさせない、早く手をつけるような案があったらどんどん言ってもらいたいヨ
名無しに関しては唯一である主催だからといってその権威にさしたる価値も無いわけだし、誰が話したかより何を話したかの方が重要だと思うから、私の趣味だと思ってご容赦願うヨ
[22年07月24日 23:43]
[86692]
さなめ。[ラテアート]
①私個人はこの案にあまり賛同できませんが、この案をOUTISさんがどういった目的で設定されているのかがわからないので正確には意見し難いです。創りだす大会に早さを求めて、その早さを評価したいというご主旨であるとすれば、私は早さはあくまで盤外のパフォーマンスの一種として受け入れたい気持ちがあり、そこを明確な評価対象とするのは違和感があります。投稿を増やしたいというご主旨であれば、創りだすは毎回本当の締切に投稿が集まることが多く、締切をシステム上2段階設定しても新鮮さは出にくいのではないかと感じます。また、最近の創りだすは1票の差が大きいものに感じるので、特典をつけるのであれば0.5くらいの方が穏当かなと思いました。
②こちらも先の理由と同様、元来から創りだすは締切直前に投稿が多く重なることが多いので、動きが薄い始め一週間を徒に投稿禁止にするのは単純なルールの複雑化にしかならないように感じます。これは私の実体験と憶測ですが、有用無用問わずルールが複雑になると参加がしづらくなるように感じるからです。
また、唯一である主催として公にコメントする際は、権威を明確にし名無しを外して頂いた方が良いと思います。意見失礼しました。
[22年07月24日 23:18]

①私個人はこの案にあまり賛同できませんが、この案をOUTISさんがどういった目的で設定されているのかがわからないので正確には意見し難いです。創りだす大会に早さを求めて、その早さを評価したいというご主旨であるとすれば、私は早さはあくまで盤外のパフォーマンスの一種として受け入れたい気持ちがあり、そこを明確な評価対象とするのは違和感があります。投稿を増やしたいというご主旨であれば、創りだすは毎回本当の締切に投稿が集まることが多く、締切をシステム上2段階設定しても新鮮さは出にくいのではないかと感じます。また、最近の創りだすは1票の差が大きいものに感じるので、特典をつけるのであれば0.5くらいの方が穏当かなと思いました。
②こちらも先の理由と同様、元来から創りだすは締切直前に投稿が多く重なることが多いので、動きが薄い始め一週間を徒に投稿禁止にするのは単純なルールの複雑化にしかならないように感じます。これは私の実体験と憶測ですが、有用無用問わずルールが複雑になると参加がしづらくなるように感じるからです。
また、唯一である主催として公にコメントする際は、権威を明確にし名無しを外して頂いた方が良いと思います。意見失礼しました。
[22年07月24日 23:18]
7+

[86680]
名無し◆wOodtBXJng
ちょっと今夏休みを十全に生かせるように投稿フェーズを長くとろうと思っているのだけれど、ダレるのもアレだから今回新しい制度をつけてみようかと思っていてネ
皆様の意見を聞かせてもらえないかナ
案①:締め切りを2段階に分け、前半に投稿された作品には下駄票として本投票時に1票の下駄を履かせて、後半に投稿された作品は下駄無しで本投票の対象にすることで3週間の投稿期間を設けるとかどうかナ
もちろん後半終了後もロスタイムとして本投票対象外の作品は受付、前半と後半の比率はとりあえず前半1週間後半2週間くらいで見ているけれど、この辺もまあ意見次第かナ
下駄票については、主催者票とは別として、そのまま全ての結果に影響させる感じで考えているヨ
案②:要素決定から1週間は投稿を禁止してお預けすることで逆に投稿したいという欲求を煽れないかとか考えているけれど、こっちは事が上手く運ばなかった場合逆効果にすらなりえるから余程賛同者が居ない限りは多分やらないとは思うけれど、一応こっちも意見を聞きたいかナ
[22年07月24日 22:10]

ちょっと今夏休みを十全に生かせるように投稿フェーズを長くとろうと思っているのだけれど、ダレるのもアレだから今回新しい制度をつけてみようかと思っていてネ
皆様の意見を聞かせてもらえないかナ
案①:締め切りを2段階に分け、前半に投稿された作品には下駄票として本投票時に1票の下駄を履かせて、後半に投稿された作品は下駄無しで本投票の対象にすることで3週間の投稿期間を設けるとかどうかナ
もちろん後半終了後もロスタイムとして本投票対象外の作品は受付、前半と後半の比率はとりあえず前半1週間後半2週間くらいで見ているけれど、この辺もまあ意見次第かナ
下駄票については、主催者票とは別として、そのまま全ての結果に影響させる感じで考えているヨ
案②:要素決定から1週間は投稿を禁止してお預けすることで逆に投稿したいという欲求を煽れないかとか考えているけれど、こっちは事が上手く運ばなかった場合逆効果にすらなりえるから余程賛同者が居ない限りは多分やらないとは思うけれど、一応こっちも意見を聞きたいかナ
[22年07月24日 22:10]
4+

[86048]
あひるだ
[編集済] ほずみさんアンケート集計お疲れ様でした。
今回自分は「創りだす」自体を数年ぶりに覗き衝動的に創作したので、アンケートへの参加は自重させて頂いておりました。
①開催期間について
二週間で丁度良かったと思います。他の方のご意見から見ても、最低でも10日は期間が欲しい所でしょうか。
②問題文、要素について
今回問題文・要素が運良く自分の中で上手く噛み合って、早期に書き上げる事ができました。
個人的には要素は選択制ではなく○個必ず使う、とした方が予想外の調理法が生まれて参加側も見る側も楽しめて良いと思います。
他の方の意見で意外だったのは、問題文の中でシチュエーションがわりとはっきり固定されている方が創作しやすいという点ですね。自由に想像できるふわっとした問題文の方が創りやすいものだと思い込んでいました。
③次回日程について
「創りだす」は他のイベントと趣旨が異なる為かあまり参加者が被っていない印象なので、そこまで日程被りを気にする事も無いかと思います。
ただ、他イベントの様子を見ながら開始・終了をある程度ずらせれば理想的かなと思いました。
④その他、創りだすの進め方などについて気になることなどあれば
自分はこういった司会進行や問題点の改善を行う能力が低い為、前任の方々が積み上げてきた物をそのまま流用させて頂く形になるかと思います。どうかご容赦ください…。
[22年06月05日 09:40]

[編集済] ほずみさんアンケート集計お疲れ様でした。
今回自分は「創りだす」自体を数年ぶりに覗き衝動的に創作したので、アンケートへの参加は自重させて頂いておりました。
①開催期間について
二週間で丁度良かったと思います。他の方のご意見から見ても、最低でも10日は期間が欲しい所でしょうか。
②問題文、要素について
今回問題文・要素が運良く自分の中で上手く噛み合って、早期に書き上げる事ができました。
個人的には要素は選択制ではなく○個必ず使う、とした方が予想外の調理法が生まれて参加側も見る側も楽しめて良いと思います。
他の方の意見で意外だったのは、問題文の中でシチュエーションがわりとはっきり固定されている方が創作しやすいという点ですね。自由に想像できるふわっとした問題文の方が創りやすいものだと思い込んでいました。
③次回日程について
「創りだす」は他のイベントと趣旨が異なる為かあまり参加者が被っていない印象なので、そこまで日程被りを気にする事も無いかと思います。
ただ、他イベントの様子を見ながら開始・終了をある程度ずらせれば理想的かなと思いました。
④その他、創りだすの進め方などについて気になることなどあれば
自分はこういった司会進行や問題点の改善を行う能力が低い為、前任の方々が積み上げてきた物をそのまま流用させて頂く形になるかと思います。どうかご容赦ください…。
[22年06月05日 09:40]
2+

[86032]
ほずみ[◇シェチュ王◇]
[編集済] ≪アンケート結果≫
https://late-late.jp/enquete/show/330 ならびにこのお部屋での回答ありがとうございました。
少なくとも、開催期間については2週間を基本としてよさそうです。
その他については今回の結果も参考に、各主催者さんで決めていただけたらと思います。
次回日程に関しても他のイベントとの被りを気にする方は今回の回答者の中には少ないようでした。ただ、投稿期間はともかく、開始日や締め切り日はなるべく他のイベントと避けた方が人数の分散が防げそうです。なので、次回以降の主催の方は、他のイベント主催の方と相談したり、イベント関連のお部屋を確認するなどして日程を決めてもらえたらと思います。
その他について、細かいルールは各主催にゆだねられていますが、一言コメントをこまめに更新して、問題ページを開かなくても状況が分かるようにするなど、運営上の工夫は取り入れてもよさそうです。
簡易解説についての回答がありましたので、少しばかり今回の意図を書いておきます。
ここ最近はなんとなく必須になっていた簡易解説を無くしてみたらどうなるか、実験の意味もこめて今回は必須としませんでした。一時期のような数万字レベルの投稿もないですし。
ただ、やはり手軽に投票するためにはあった方がいいと思いますし、シェフ側が問題文の謎に対する解答を明確にする意味でもあった方がいいのではないかな、と思いました。
その他個人的な意見として、「サブ賞に関するルール」も各主催の方に状況を見て判断してもらいたいな、と思いました。最近はエモンガ・匠・スッキリの3賞があり、各賞に対して何作品でも投票可になっています。しかし、投稿数が少ない場合にはサブ賞をなくしてメイン投票だけにしたり、サブ賞も各1作品だけ選ぶルールにした方が投票する上で基準が明確になっていいのかもしれません。
(実は今回もサブ賞を撤去するつもりだったのですが、作品数を考慮して設置したままにしました。)
次回以降、このアンケート結果を絶対に反映する必要はありませんが、なにかしらの参考にしてもらえると幸いです。
それではこれにて第43回関連のアレソレは終わりにします!みなさま、ご参加ご協力ありがとうございました!!!
あひるださん主催の第44回もお楽しみに!
[22年06月04日 12:51]

[編集済] ≪アンケート結果≫
https://late-late.jp/enquete/show/330 ならびにこのお部屋での回答ありがとうございました。
少なくとも、開催期間については2週間を基本としてよさそうです。
その他については今回の結果も参考に、各主催者さんで決めていただけたらと思います。
次回日程に関しても他のイベントとの被りを気にする方は今回の回答者の中には少ないようでした。ただ、投稿期間はともかく、開始日や締め切り日はなるべく他のイベントと避けた方が人数の分散が防げそうです。なので、次回以降の主催の方は、他のイベント主催の方と相談したり、イベント関連のお部屋を確認するなどして日程を決めてもらえたらと思います。
その他について、細かいルールは各主催にゆだねられていますが、一言コメントをこまめに更新して、問題ページを開かなくても状況が分かるようにするなど、運営上の工夫は取り入れてもよさそうです。
簡易解説についての回答がありましたので、少しばかり今回の意図を書いておきます。
ここ最近はなんとなく必須になっていた簡易解説を無くしてみたらどうなるか、実験の意味もこめて今回は必須としませんでした。一時期のような数万字レベルの投稿もないですし。
ただ、やはり手軽に投票するためにはあった方がいいと思いますし、シェフ側が問題文の謎に対する解答を明確にする意味でもあった方がいいのではないかな、と思いました。
その他個人的な意見として、「サブ賞に関するルール」も各主催の方に状況を見て判断してもらいたいな、と思いました。最近はエモンガ・匠・スッキリの3賞があり、各賞に対して何作品でも投票可になっています。しかし、投稿数が少ない場合にはサブ賞をなくしてメイン投票だけにしたり、サブ賞も各1作品だけ選ぶルールにした方が投票する上で基準が明確になっていいのかもしれません。
(実は今回もサブ賞を撤去するつもりだったのですが、作品数を考慮して設置したままにしました。)
次回以降、このアンケート結果を絶対に反映する必要はありませんが、なにかしらの参考にしてもらえると幸いです。
それではこれにて第43回関連のアレソレは終わりにします!みなさま、ご参加ご協力ありがとうございました!!!
あひるださん主催の第44回もお楽しみに!
[22年06月04日 12:51]
4+

[85971]
布袋ナイ[★★真・毎月出題]
遅くなりましたが、こちらの方でアンケートの解答失礼します…
①開催期間について
今回大遅刻の末に投稿させて貰いましたが…私の場合ちゃんと解説を考え始めたのが投稿締め切り3日前か4日前かくらいで、私が投稿させて頂いたのが締め切りの5日後…と考えると、9日間で2本完成出来ているので、短い!ということは全く無いと思います。(もっと早く書き始めてたら、普通に間に合っていたでしょうし…)
あと私の場合、期間が短い時は途中で諦めて未投稿…とか、気が付いたら投票まで終わってた…とかが割とあるので、今回2週間と長めに時間をとって頂いてたのはとてもありがたかったですね…
②問題文、要素について
・問題文について
個人的には問題文の中である程度重要要素が定まっていたのが書きやすかったです。
登場人物とか、天気とか、台詞とか、無限に悩んでしまうので…
あとは、解消すべき謎もわかりやすかったので、迷走しない感じで良いなーと思いました
・要素について
(今回私が参加させて頂いたのは2回目ですが)
要素沢山使って考えた方が楽しいし見応えあるなーと思ってたので、全使用固定はとても良かったです…読むのも書くのも楽しかったし。
もしも20個全部使ってね!とかだったら苦しんでたかもですが、今回みたいに10個くらいなら個人的には全使用固定でも良いと思うのです…
③次回日程について
私の場合、参加するようなイベントが創りだす(と月らての投票)くらいなので、イベントが被ってる事は気にしないのですが、被ってる事で参加をやめちゃう人がいるかも…と考えると、多少の調整は必要なのかなぁと思います。
ただまあ、結局被ってても参加する人は参加するだろうし、被ってなくても参加しない人は参加しないと思うので、そんなに神経質になる必要は全然ないと思いますが。
④その他、創りだすの進め方などについて気になることなどあれば
特に無いです!!改めてほずみさん、主催お疲れ様でした!!とても楽しかったです!!
[22年05月30日 20:29]

遅くなりましたが、こちらの方でアンケートの解答失礼します…
①開催期間について
今回大遅刻の末に投稿させて貰いましたが…私の場合ちゃんと解説を考え始めたのが投稿締め切り3日前か4日前かくらいで、私が投稿させて頂いたのが締め切りの5日後…と考えると、9日間で2本完成出来ているので、短い!ということは全く無いと思います。(もっと早く書き始めてたら、普通に間に合っていたでしょうし…)
あと私の場合、期間が短い時は途中で諦めて未投稿…とか、気が付いたら投票まで終わってた…とかが割とあるので、今回2週間と長めに時間をとって頂いてたのはとてもありがたかったですね…
②問題文、要素について
・問題文について
個人的には問題文の中である程度重要要素が定まっていたのが書きやすかったです。
登場人物とか、天気とか、台詞とか、無限に悩んでしまうので…
あとは、解消すべき謎もわかりやすかったので、迷走しない感じで良いなーと思いました
・要素について
(今回私が参加させて頂いたのは2回目ですが)
要素沢山使って考えた方が楽しいし見応えあるなーと思ってたので、全使用固定はとても良かったです…読むのも書くのも楽しかったし。
もしも20個全部使ってね!とかだったら苦しんでたかもですが、今回みたいに10個くらいなら個人的には全使用固定でも良いと思うのです…
③次回日程について
私の場合、参加するようなイベントが創りだす(と月らての投票)くらいなので、イベントが被ってる事は気にしないのですが、被ってる事で参加をやめちゃう人がいるかも…と考えると、多少の調整は必要なのかなぁと思います。
ただまあ、結局被ってても参加する人は参加するだろうし、被ってなくても参加しない人は参加しないと思うので、そんなに神経質になる必要は全然ないと思いますが。
④その他、創りだすの進め方などについて気になることなどあれば
特に無いです!!改めてほずみさん、主催お疲れ様でした!!とても楽しかったです!!
[22年05月30日 20:29]
2+

[85926]
ほずみ[◇シェチュ王◇]
異邦人さん、名無しさん、ご回答ありがとうございます!
同じ内容のアンケートhttps://late-late.jp/enquete/show/330も作成しましたので答えやすい方でどうぞ!
参加していない方が「参加を見送った理由」としてお答えいただいても構いません。
例)「期間が短く参加できなかった」など
よろしくお願いします!
[22年05月27日 23:20]

異邦人さん、名無しさん、ご回答ありがとうございます!
同じ内容のアンケートhttps://late-late.jp/enquete/show/330も作成しましたので答えやすい方でどうぞ!
参加していない方が「参加を見送った理由」としてお答えいただいても構いません。
例)「期間が短く参加できなかった」など
よろしくお願いします!
[22年05月27日 23:20]
1+

[85855]
名無し◆wOodtBXJng
邪魔するヨ
①開催期間について:
正直書き始めたのは残り1週間を切ってから…というか実質土日で要素配置を考えたら全体を日曜の夜に完徹で書き上げた感じで、後は数日かけてところどころ読み返して推敲した程度だからあまり恩恵を感じることはできなかったけれど、創り出すのネックは投稿期間の短さだと思ってたから割とアリだと思うヨ。
②問題文、要素について:
問題文についてはまあ回によってまちまちだし好みもあるからあまり言えないけど、今回みたいにわかりやすい矛盾がありながら直接的には矛盾していない問題文は調理しやすくて楽ではあったヨ。全要素回収については正直昔はそれが当たり前だったからなんともって感じではあったけど、やっぱり要素を選べていた時はモチベが下がってた感じはあったネ。
③次回日程について:
参加するとしても創り出すだけだし、むしろ他のイベントはあまり興味ないからなんともって感じだネ。むしろ早く創り出すやりたくてウズウズしてるヨ。
④その他:
特に無いネ~ とりあえず、改めて主催お疲れ様だヨ。
[22年05月24日 00:09]

邪魔するヨ
①開催期間について:
正直書き始めたのは残り1週間を切ってから…というか実質土日で要素配置を考えたら全体を日曜の夜に完徹で書き上げた感じで、後は数日かけてところどころ読み返して推敲した程度だからあまり恩恵を感じることはできなかったけれど、創り出すのネックは投稿期間の短さだと思ってたから割とアリだと思うヨ。
②問題文、要素について:
問題文についてはまあ回によってまちまちだし好みもあるからあまり言えないけど、今回みたいにわかりやすい矛盾がありながら直接的には矛盾していない問題文は調理しやすくて楽ではあったヨ。全要素回収については正直昔はそれが当たり前だったからなんともって感じではあったけど、やっぱり要素を選べていた時はモチベが下がってた感じはあったネ。
③次回日程について:
参加するとしても創り出すだけだし、むしろ他のイベントはあまり興味ないからなんともって感じだネ。むしろ早く創り出すやりたくてウズウズしてるヨ。
④その他:
特に無いネ~ とりあえず、改めて主催お疲れ様だヨ。
[22年05月24日 00:09]
3+

[85806]
異邦人[50問出題]
まずは、ほずみさん運営お疲れ様でした! 運営ってだけで大変なのに、ルール調整に秘密部屋の整備にアンケートまで・・・!
重要なトピックは赤字強調してくれてるから発言が増えても大丈夫そうかな?ということでココでアンケ回答させてもらいます。
①開催期間について:
夏休みの宿題は8/31にちょっとだけやって完成させずにバックレる派だった自分は、最初の1週間は問題文と要素の確認をしただけで簡易解説すら考えてませんでした・・・が、要素10個と骨太だったので、最初から1週間とか10日とか言われてたらその時点で諦めてたかも。 自分は2週間でちょうど良かったです。
②問題文、要素について:
自分は縛りがある方がやりやすい派です。
・問題文:『外は快晴、絶好のお出かけ日和』が良かったです。『空気感の描写』で参加者・読者に生じるイメージに、『どう応えるかもウミガメ解説。どう裏切るかもウミガメ解説』って感じがして。そう、シンプルにウミガメの問題文として好きでした。 起承転結があり、登場人物が2人おり、印象的なセリフがあり、謎があり。 創る側も読む側も、『想像できるけど謎めいた状況』の答えを求めて参加するんだと思うので、うん、良かったと思います。
・要素:問題文がしっかりしている上で更に要素10個は結構ぎょっとしました。けれど少なくても物足りないので、なんだかんだ8~10個ぐらいが良いなと。今回の問題文に対しては、10個はちょっと多いなという印象です。 『要素全使用』のルールは、「そう来たか!」という思考の幅が楽しめる感じがするし達成感もあって好きです。使いやすいのだけ使って使いにくいのは使わない、だと、「どう使ったか」より「何を使ったか」になってしまうというか。
③次回日程について:
自分は創りだす専念でラテクエはノータッチとなりました。けれど、じゃあズレていたら両方参加したかって言えばそんな気力は無いしなぁなので。イベントが被ろうが被らなかろうが関係無い派です。
④その他、創りだすの進め方などについて気になることなどあれば:
運営によるエキシビション投稿・期間外投稿含めて、投稿作が増える度に一言コメントに「○日、新作追加!」とか書いても良いかも? んー、どうだろ。言うだけ言ってみます。
[22年05月23日 12:30]

まずは、ほずみさん運営お疲れ様でした! 運営ってだけで大変なのに、ルール調整に秘密部屋の整備にアンケートまで・・・!
重要なトピックは赤字強調してくれてるから発言が増えても大丈夫そうかな?ということでココでアンケ回答させてもらいます。
①開催期間について:
夏休みの宿題は8/31にちょっとだけやって完成させずにバックレる派だった自分は、最初の1週間は問題文と要素の確認をしただけで簡易解説すら考えてませんでした・・・が、要素10個と骨太だったので、最初から1週間とか10日とか言われてたらその時点で諦めてたかも。 自分は2週間でちょうど良かったです。
②問題文、要素について:
自分は縛りがある方がやりやすい派です。
・問題文:『外は快晴、絶好のお出かけ日和』が良かったです。『空気感の描写』で参加者・読者に生じるイメージに、『どう応えるかもウミガメ解説。どう裏切るかもウミガメ解説』って感じがして。そう、シンプルにウミガメの問題文として好きでした。 起承転結があり、登場人物が2人おり、印象的なセリフがあり、謎があり。 創る側も読む側も、『想像できるけど謎めいた状況』の答えを求めて参加するんだと思うので、うん、良かったと思います。
・要素:問題文がしっかりしている上で更に要素10個は結構ぎょっとしました。けれど少なくても物足りないので、なんだかんだ8~10個ぐらいが良いなと。今回の問題文に対しては、10個はちょっと多いなという印象です。 『要素全使用』のルールは、「そう来たか!」という思考の幅が楽しめる感じがするし達成感もあって好きです。使いやすいのだけ使って使いにくいのは使わない、だと、「どう使ったか」より「何を使ったか」になってしまうというか。
③次回日程について:
自分は創りだす専念でラテクエはノータッチとなりました。けれど、じゃあズレていたら両方参加したかって言えばそんな気力は無いしなぁなので。イベントが被ろうが被らなかろうが関係無い派です。
④その他、創りだすの進め方などについて気になることなどあれば:
運営によるエキシビション投稿・期間外投稿含めて、投稿作が増える度に一言コメントに「○日、新作追加!」とか書いても良いかも? んー、どうだろ。言うだけ言ってみます。
[22年05月23日 12:30]
2+

[85791]
ほずみ[◇シェチュ王◇]
[編集済] ≪43回正解を創りだすウミガメ結果発表!≫
https://late-late.jp/mondai/show/16499
最優秀作品賞 あひるださん、OUTISさん
シェチュ王 👑あひるださん
皆様ご参加ありがとうございました。あひるださん、次回主催もよろしくお願いします!
≪皆様にお聞きしたいことについて≫
今回の創りだすについての感想等について以下の点でお聞きしたいです。こちらのお部屋に書きこんでいただくのと、アンケにするのとではどっちの方が答えやすいでしょうか…
その辺も含めて教えてもらえると助かります!参加・不参加は問いません。
①開催期間について
投稿期間を2週間にしてみましたが、どうでしたでしょうか。今回はGWとも被っていたので答えにくい部分もあるかと思いますが、長かった、短かったなどお聞かせください。
②問題文、要素について
ここ数回の中では問題文、要素ともに縛りをきつくしたつもりなのですが、その点についてどう感じたかなど差し支えなければお聞かせください。
③次回日程について
次回日程は6月下旬~7月中旬になりそうなのですが、次回猫チョコが6月中旬or下旬、ラテクエが7月上旬~と被ってしまいそうです。各主催で調整することはある程度可能かと思いますが、他のイベントとの日程被りについて気にすべきかどうか、お聞かせください。
④その他、創りだすの進め方などについて気になることなどあれば
よろしくお願いします!とりあえずこちらのお部屋で募集し、アンケートの方がよさそうなら設置します。ここには書きにくい!という方は名無しコメントや私個人宛ての連絡でもOKです(ここで紹介する可能性はありますのでご了承ください)。
[22年05月22日 21:37]

[編集済] ≪43回正解を創りだすウミガメ結果発表!≫
https://late-late.jp/mondai/show/16499
最優秀作品賞 あひるださん、OUTISさん
シェチュ王 👑あひるださん
皆様ご参加ありがとうございました。あひるださん、次回主催もよろしくお願いします!
≪皆様にお聞きしたいことについて≫
今回の創りだすについての感想等について以下の点でお聞きしたいです。こちらのお部屋に書きこんでいただくのと、アンケにするのとではどっちの方が答えやすいでしょうか…
その辺も含めて教えてもらえると助かります!参加・不参加は問いません。
①開催期間について
投稿期間を2週間にしてみましたが、どうでしたでしょうか。今回はGWとも被っていたので答えにくい部分もあるかと思いますが、長かった、短かったなどお聞かせください。
②問題文、要素について
ここ数回の中では問題文、要素ともに縛りをきつくしたつもりなのですが、その点についてどう感じたかなど差し支えなければお聞かせください。
③次回日程について
次回日程は6月下旬~7月中旬になりそうなのですが、次回猫チョコが6月中旬or下旬、ラテクエが7月上旬~と被ってしまいそうです。各主催で調整することはある程度可能かと思いますが、他のイベントとの日程被りについて気にすべきかどうか、お聞かせください。
④その他、創りだすの進め方などについて気になることなどあれば
よろしくお願いします!とりあえずこちらのお部屋で募集し、アンケートの方がよさそうなら設置します。ここには書きにくい!という方は名無しコメントや私個人宛ての連絡でもOKです(ここで紹介する可能性はありますのでご了承ください)。
[22年05月22日 21:37]
5+

[85655]
ほずみ[◇シェチュ王◇]
≪結果発表後の動きについて≫
22日に結果発表の予定ですが、今回の変更を受けての感触や次回日程(次もらてクエと被りそうなのです…!)について話し合いをしたいので、来週いっぱいあたりを目途にみなさまに意見を書いていただきたいと思います。
詳しい議題や日程等については結果発表後に改めてアナウンスいたします。加えて、こちらの話し合いまでは私が運営したいと思います(次回運営の方にも協力していただけると非常に助かりますが…!)。
創りだすのスムーズな運営のためにご協力いただけますと幸いです。
[22年05月20日 23:07]

≪結果発表後の動きについて≫
22日に結果発表の予定ですが、今回の変更を受けての感触や次回日程(次もらてクエと被りそうなのです…!)について話し合いをしたいので、来週いっぱいあたりを目途にみなさまに意見を書いていただきたいと思います。
詳しい議題や日程等については結果発表後に改めてアナウンスいたします。加えて、こちらの話し合いまでは私が運営したいと思います(次回運営の方にも協力していただけると非常に助かりますが…!)。
創りだすのスムーズな運営のためにご協力いただけますと幸いです。
[22年05月20日 23:07]
4+

[85474]
ほずみ[◇シェチュ王◇]
第43回「正解を創りだすウミガメ」 出題しました!奮ってご参加ください!https://late-late.jp/mondai/show/16499
分からないことなどあれば随時相談チャットかこちらに書き込みをお願いします!
[22年04月28日 21:12]

第43回「正解を創りだすウミガメ」 出題しました!奮ってご参加ください!https://late-late.jp/mondai/show/16499
分からないことなどあれば随時相談チャットかこちらに書き込みをお願いします!
[22年04月28日 21:12]
6+

[85452]
ほずみ[◇シェチュ王◇]
[編集済] ≪ピックアップ用コインについて≫
管理人さんより、
「コインチケット発行フォーム」にて、ピックアップのための100コインチケット(1回きり)が同時に発行されるようになりました。こちらは主催者さまが使っていただいて構いません。
とのお知らせがありました。主催が決まると、前回主催から「コインチケット発行フォーム」の使い方の連絡が来ると思いますが、その際にピックアップ用のコインも貰える仕様になったそうです。使うかどうかは自由です。ただし、チケット発行は「全種類同時」に行われます。なおかつ、チケット発行から1か月程度でチケットの期限になるため、発行時期にはお気を付けください。
[22年04月24日 21:28]

[編集済] ≪ピックアップ用コインについて≫
管理人さんより、
「コインチケット発行フォーム」にて、ピックアップのための100コインチケット(1回きり)が同時に発行されるようになりました。こちらは主催者さまが使っていただいて構いません。
とのお知らせがありました。主催が決まると、前回主催から「コインチケット発行フォーム」の使い方の連絡が来ると思いますが、その際にピックアップ用のコインも貰える仕様になったそうです。使うかどうかは自由です。ただし、チケット発行は「全種類同時」に行われます。なおかつ、チケット発行から1か月程度でチケットの期限になるため、発行時期にはお気を付けください。
[22年04月24日 21:28]
3+

[85451]
ほずみ[◇シェチュ王◇]
≪称号の能力について≫
[◇〇〇王◇]の称号をユーザーページから「能力を付与」で選択すると、以下の2つのことができるようになりました。今後の主催の方はぜひ活用してください。管理人さんありがとうございます。
①同時出題制限解除
それまでの出題数や得た評価などに応じて、同時に出題できる問題数が人によって異なりますが、「同時出題制限解除」は、能力を装備すると同時出題可能数が無制限になります。
能力を外すと「本来の同時出題可能数」になるまで新たな出題ができなくなりますが、すでに出題されている問題に関しては影響はありません。
②迷宮入りガード
最後に回答やヒントを出してから2週間たつと迷宮入りしますが、称号を「能力を付与」で選択すると迷宮入りしなくなります。
迷宮入り期日を過ぎた問題がある状態で「能力を解除」or「唯一称号移動」すると、その日の0時に迷宮入りになります。
※[◇〇〇王◇]称号保持者の特権として、イベント外の問題も「同時出題無制限」や「迷宮入り超過」を認めるものとします。
〈自力で迷宮入りを回避する方法〉
シェチュ王≠主催の場合に備えて、迷宮入りを回避する方法として以下の方法があります。(他にもあったらお知らせください)
・採用していない要素案に対して、数日おきに回答することで「最後に回答した日時」を更新する
・採用した要素に対して、良質マーカーを付け外しすることで「最後に回答した日時」を更新する
・迷宮入りしそうになったタイミングでヒントを出し、「最後にヒントを出した日時」を更新する
[22年04月24日 21:25]

≪称号の能力について≫
[◇〇〇王◇]の称号をユーザーページから「能力を付与」で選択すると、以下の2つのことができるようになりました。今後の主催の方はぜひ活用してください。管理人さんありがとうございます。
①同時出題制限解除
それまでの出題数や得た評価などに応じて、同時に出題できる問題数が人によって異なりますが、「同時出題制限解除」は、能力を装備すると同時出題可能数が無制限になります。
能力を外すと「本来の同時出題可能数」になるまで新たな出題ができなくなりますが、すでに出題されている問題に関しては影響はありません。
②迷宮入りガード
最後に回答やヒントを出してから2週間たつと迷宮入りしますが、称号を「能力を付与」で選択すると迷宮入りしなくなります。
迷宮入り期日を過ぎた問題がある状態で「能力を解除」or「唯一称号移動」すると、その日の0時に迷宮入りになります。
※[◇〇〇王◇]称号保持者の特権として、イベント外の問題も「同時出題無制限」や「迷宮入り超過」を認めるものとします。
〈自力で迷宮入りを回避する方法〉
シェチュ王≠主催の場合に備えて、迷宮入りを回避する方法として以下の方法があります。(他にもあったらお知らせください)
・採用していない要素案に対して、数日おきに回答することで「最後に回答した日時」を更新する
・採用した要素に対して、良質マーカーを付け外しすることで「最後に回答した日時」を更新する
・迷宮入りしそうになったタイミングでヒントを出し、「最後にヒントを出した日時」を更新する
[22年04月24日 21:25]
2+

[85424]
ほずみ[◇シェチュ王◇]
シチテンバットーさん、書き込みありがとうございます。
>[85421]
迷宮入りについて、現在管理人さんに回避できる方法がないか相談中です。
現状、[シェチュ王]の称号をユーザーページから「能力を付与」に設定することで、迷宮入りを回避できる仕組みが実装できないか試してもらっています。https://late-late.jp/mondai/show/16360 この問題でデバッグ中。
また別件で、[シェチュ王]称号を「能力を付与」することで、同時出題数の制限を一時的に無制限にする機能も実装できそうとのことです。これを利用すれば同時出題数に関わらず、本会場と投票会場を同時出題できるようになります。(シェチュ王≠主催の場合などは要検討ですが)
いずれにせよ、称号の能力について実装されたらこのお部屋なり、次回以降の主催者さんにミニメなりでお知らせする予定です。
>[85422]
ざっと今までのルールや↑に挙げたお部屋での書き込みを確認しましたが、コイン配布は絶対ではないようなので、コイン配布無しや一部だけ配布は主催者の裁量で1大会限りの変更が可能だと解釈しています。減らす理由は無いかもしれませんが…
次回から「要素採用賞」を導入しますが、要素の集め方によっては配布がふさわしくない・難しい場合もあるかもしれません。
そのため、今まで明文化されていないのであれば、配布対象についてはルールとの兼ね合いで主催の裁量で変更可能としたいです。
[22年04月15日 22:11]

シチテンバットーさん、書き込みありがとうございます。
>[85421]
迷宮入りについて、現在管理人さんに回避できる方法がないか相談中です。
現状、[シェチュ王]の称号をユーザーページから「能力を付与」に設定することで、迷宮入りを回避できる仕組みが実装できないか試してもらっています。https://late-late.jp/mondai/show/16360 この問題でデバッグ中。
また別件で、[シェチュ王]称号を「能力を付与」することで、同時出題数の制限を一時的に無制限にする機能も実装できそうとのことです。これを利用すれば同時出題数に関わらず、本会場と投票会場を同時出題できるようになります。(シェチュ王≠主催の場合などは要検討ですが)
いずれにせよ、称号の能力について実装されたらこのお部屋なり、次回以降の主催者さんにミニメなりでお知らせする予定です。
>[85422]
ざっと今までのルールや↑に挙げたお部屋での書き込みを確認しましたが、コイン配布は絶対ではないようなので、コイン配布無しや一部だけ配布は主催者の裁量で1大会限りの変更が可能だと解釈しています。減らす理由は無いかもしれませんが…
次回から「要素採用賞」を導入しますが、要素の集め方によっては配布がふさわしくない・難しい場合もあるかもしれません。
そのため、今まで明文化されていないのであれば、配布対象についてはルールとの兼ね合いで主催の裁量で変更可能としたいです。
[22年04月15日 22:11]
3+

[85421]
シチテンバットー[1問正解]
隔月開催や開催期間に関しては特に異論はありません。
ただ、投稿フェーズを2週間とすると迷宮入りの可能性が見えてくるので、主催者の方にはそこら辺の対策を徹底する必要があるかな、とは思いました。
(ヒントを投稿すると迷宮入りまでのリミットがリセットされるので、適宜ヒントでお知らせを挟むとか)
[22年04月15日 20:58]

隔月開催や開催期間に関しては特に異論はありません。
ただ、投稿フェーズを2週間とすると迷宮入りの可能性が見えてくるので、主催者の方にはそこら辺の対策を徹底する必要があるかな、とは思いました。
(ヒントを投稿すると迷宮入りまでのリミットがリセットされるので、適宜ヒントでお知らせを挟むとか)
[22年04月15日 20:58]
2+

[85386]
ほずみ[◇シェチュ王◇]
[編集済] ≪コインに関してお知らせ≫
管理人さんに相談した結果、以下のようにコイン配布数が変更になりました。
シェチュ王……400c
最優秀作品賞…100c
最難関要素賞…15c
シェフ参加賞…15c
投票参加賞……10c
要素採用賞……10c New! (要素が採用された人全員に配布)
現在の配布方法ですと、「創りだす」で配布するコインはこの6種類で1セットとして自動で発行されます。コイン数の変更やコイン配布対象の変更がある場合、1大会限りの変更は難しいです。事後報告になってしまい申し訳ございませんが、43回以降はこちらを基本としてコイン配布をお願いします。
※コイン配布なし、○○賞のみ配布 は毎回の主催の裁量で変更できます。コイン数などの変更をしたい場合(特に減額)はこのお部屋等で周知の上、管理人さんへ相談してください。
[22年04月10日 00:57]

[編集済] ≪コインに関してお知らせ≫
管理人さんに相談した結果、以下のようにコイン配布数が変更になりました。
シェチュ王……400c
最優秀作品賞…100c
最難関要素賞…15c
シェフ参加賞…15c
投票参加賞……10c
要素採用賞……10c New! (要素が採用された人全員に配布)
現在の配布方法ですと、「創りだす」で配布するコインはこの6種類で1セットとして自動で発行されます。コイン数の変更やコイン配布対象の変更がある場合、1大会限りの変更は難しいです。事後報告になってしまい申し訳ございませんが、43回以降はこちらを基本としてコイン配布をお願いします。
※コイン配布なし、○○賞のみ配布 は毎回の主催の裁量で変更できます。コイン数などの変更をしたい場合(特に減額)はこのお部屋等で周知の上、管理人さんへ相談してください。
[22年04月10日 00:57]
5+

[85383]
ほずみ[◇シェチュ王◇]
次回(43回)の主催のほずみです。
いくつかルール・進め方について変更を予定しています。
≪この部屋について≫
他のイベントに関する秘密の部屋と同様に、イベントに関する報告・連絡・相談、その他質問ができるお部屋にするつもりです。また、その他創りだすに関連したお部屋へのリンク集も兼ねる予定です。
≪開催間隔について≫
現在、通例となっているスケジュールは
・出題日 ※前回出題(要素募集フェーズ開始時点)から約1ヶ月後
・投稿フェーズ ※10日間前後
・投票フェーズ ※1週間前後
・結果発表日
です。しかし、参加人数が最近少ないことや他のイベントと比較しても参加側の負担が大きいことなどから、隔月開催を提案します。
つまり、出題日から次の出題日を1か月ではなく2か月(もしくはそれ以上)空くようにします。
≪開催期間について≫
投稿フェーズは現在、上記のように10日前後となっていますが、これを2週間前後を基本となるように提案します。
まずは以上≪この部屋について≫、≪開催間隔について≫、≪開催期間について≫の3点について賛成、反対意見などありましたらよろしくお願いします。
期限は4月16日(土)を目安に集めたいと思います(場合によってはアンケート実施も検討しています)。
上記の提案のまま変更した場合、私の都合も加味して以下のようなスケジュールを考えています。
≪43回スケジュール案(4月9日時点)≫
・出題日 4月28日or29日
・投稿フェーズ ~5月13日or14日
・投票フェーズ ~5月21日
・結果発表日 集計でき次第
・次回(44回)出題日 6月20日以降を目安に
この提案やこの部屋について意見・質問などありましたら書き込みください。匿名でもOKです。創りだすの参加・主催経験は問いません。
私個人宛てへのミニメなどでも構いません。
ぜひともよろしくお願いします。
[22年04月09日 23:43]

次回(43回)の主催のほずみです。
いくつかルール・進め方について変更を予定しています。
≪この部屋について≫
他のイベントに関する秘密の部屋と同様に、イベントに関する報告・連絡・相談、その他質問ができるお部屋にするつもりです。また、その他創りだすに関連したお部屋へのリンク集も兼ねる予定です。
≪開催間隔について≫
現在、通例となっているスケジュールは
・出題日 ※前回出題(要素募集フェーズ開始時点)から約1ヶ月後
・投稿フェーズ ※10日間前後
・投票フェーズ ※1週間前後
・結果発表日
です。しかし、参加人数が最近少ないことや他のイベントと比較しても参加側の負担が大きいことなどから、隔月開催を提案します。
つまり、出題日から次の出題日を1か月ではなく2か月(もしくはそれ以上)空くようにします。
≪開催期間について≫
投稿フェーズは現在、上記のように10日前後となっていますが、これを2週間前後を基本となるように提案します。
まずは以上≪この部屋について≫、≪開催間隔について≫、≪開催期間について≫の3点について賛成、反対意見などありましたらよろしくお願いします。
期限は4月16日(土)を目安に集めたいと思います(場合によってはアンケート実施も検討しています)。
上記の提案のまま変更した場合、私の都合も加味して以下のようなスケジュールを考えています。
≪43回スケジュール案(4月9日時点)≫
・出題日 4月28日or29日
・投稿フェーズ ~5月13日or14日
・投票フェーズ ~5月21日
・結果発表日 集計でき次第
・次回(44回)出題日 6月20日以降を目安に
この提案やこの部屋について意見・質問などありましたら書き込みください。匿名でもOKです。創りだすの参加・主催経験は問いません。
私個人宛てへのミニメなどでも構いません。
ぜひともよろしくお願いします。
[22年04月09日 23:43]
8+

最初最後