作成者:灰色ヤタガラス
部屋名:出題談義の部屋(非公式)
ルームキー:出題談義
出題とは何か。問題文や解説はどう作ればいいのか。良い問題とはどんな問題か。出題の際のルールやマナーについて。
など、出題全般について話し合う部屋です。
皆さんでいろいろ話し合ってみませんか?
【総発言数:206】
部屋名:出題談義の部屋(非公式)
ルームキー:出題談義
出題とは何か。問題文や解説はどう作ればいいのか。良い問題とはどんな問題か。出題の際のルールやマナーについて。
など、出題全般について話し合う部屋です。
皆さんでいろいろ話し合ってみませんか?
【総発言数:206】
[2625]あひるだ
>>TTRさん
ワクワク…? はっ、もしやTTRさんはドエm(ry
返信ありがとうございます。そうか、自分の芯が素麺並みの強度だからよろしくなかったのか(納得)
先人の猛者様達の過去問も参考にさせて頂きます。より良い出題ができるように頑張ります!
[18年07月04日 19:59]
>>TTRさん
ワクワク…? はっ、もしやTTRさんはドエm(ry
返信ありがとうございます。そうか、自分の芯が素麺並みの強度だからよろしくなかったのか(納得)
先人の猛者様達の過去問も参考にさせて頂きます。より良い出題ができるように頑張ります!
[18年07月04日 19:59]
[2606]TTR
あひるださんへ
停滞は怖いですよね。気持ちは非常によくわかります。
個人的におすすめさせていただく出題者様、アザゼルさんです。
(他の方がダメと言うわけではないのであらかじめ)
出題歴の長さでも他の方もいらっしゃいますが、皆様一番心に持っていらっしゃる(と思われる)のが、一本の芯を持ち、決して妥協しないところです。
アザゼルさんは妥協しないという気持ちはかなり強いと思われます。
誘導の仕方も基本に忠実に、決して揺らぐことなく回答してくださっています。
ラテシン時代も含めぜひご覧になってみてください。
FA条件、質疑に対する妥協のなさでは5本の指に入るのではないかと思っています。
まあ、あまり褒めたたえるといぢめられそうなので(ワクワク)このくらいにしておきます。
一緒に頑張ってまいりましょう。
追記:質問への回答は落ち着いて読み違いなどがないか今一度読み返しながら、回答する癖をつければ上達していくと思っています。
次に活かして楽しくいきましょう♪
[18年07月03日 11:20]
あひるださんへ
停滞は怖いですよね。気持ちは非常によくわかります。
個人的におすすめさせていただく出題者様、アザゼルさんです。
(他の方がダメと言うわけではないのであらかじめ)
出題歴の長さでも他の方もいらっしゃいますが、皆様一番心に持っていらっしゃる(と思われる)のが、一本の芯を持ち、決して妥協しないところです。
アザゼルさんは妥協しないという気持ちはかなり強いと思われます。
誘導の仕方も基本に忠実に、決して揺らぐことなく回答してくださっています。
ラテシン時代も含めぜひご覧になってみてください。
FA条件、質疑に対する妥協のなさでは5本の指に入るのではないかと思っています。
まあ、あまり褒めたたえるといぢめられそうなので(ワクワク)このくらいにしておきます。
一緒に頑張ってまいりましょう。
追記:質問への回答は落ち着いて読み違いなどがないか今一度読み返しながら、回答する癖をつければ上達していくと思っています。
次に活かして楽しくいきましょう♪
[18年07月03日 11:20]
[2600]あひるだ
[編集済] 個人的な反省呟き。
ヒント出しすぎのきらいがある自分、今回は途中まで我慢できていたのに停滞の恐怖に耐えきれずあからさますぎるヒントを出す。
適度に歯応があった方が食べごたえがあるスープになるとは分かっているのですが見極めが難しいです。
追記:そして更なる反省。後になって見返したら回答中何ヵ所も意味の取り違えや勘違いをしていました。質問に対しておかしな回答をしてしまった方本当に申し訳ありませんでした(平謝り)
[18年07月02日 22:50]
[編集済] 個人的な反省呟き。
ヒント出しすぎのきらいがある自分、今回は途中まで我慢できていたのに停滞の恐怖に耐えきれずあからさますぎるヒントを出す。
適度に歯応があった方が食べごたえがあるスープになるとは分かっているのですが見極めが難しいです。
追記:そして更なる反省。後になって見返したら回答中何ヵ所も意味の取り違えや勘違いをしていました。質問に対しておかしな回答をしてしまった方本当に申し訳ありませんでした(平謝り)
[18年07月02日 22:50]
[2503]灰色ヤタガラス
何度も出たり入ったりですいません。
やっぱり、別解が多く考えられる問題は、あまり良い問題ではないんでしょうね。それだと単純な20の扉とか、「当てろ」問題に近くなりますし。問題文から考える限りこれが唯一の答え、というのを解説にもってこないといけないんでしょうね。
けど、別解を潰そうとして問題文の状況を限定しすぎると、今度は状況が分かりやすくなってスナイプされたり……難しいものです。
[18年06月30日 18:22]
何度も出たり入ったりですいません。
やっぱり、別解が多く考えられる問題は、あまり良い問題ではないんでしょうね。それだと単純な20の扉とか、「当てろ」問題に近くなりますし。問題文から考える限りこれが唯一の答え、というのを解説にもってこないといけないんでしょうね。
けど、別解を潰そうとして問題文の状況を限定しすぎると、今度は状況が分かりやすくなってスナイプされたり……難しいものです。
[18年06月30日 18:22]
[2497]灰色ヤタガラス
……なんて愚痴を言ってしまいましたが、まあ、質問された方としては、スナイプ出来るのは気持ちいいはずのことでしょうし、質問側として考えればそう悪いことでもないはずですよね……とか思って、自分を慰めてみる。……く、悔しくなんてないんだからっ!
[18年06月30日 17:56]
……なんて愚痴を言ってしまいましたが、まあ、質問された方としては、スナイプ出来るのは気持ちいいはずのことでしょうし、質問側として考えればそう悪いことでもないはずですよね……とか思って、自分を慰めてみる。……く、悔しくなんてないんだからっ!
[18年06月30日 17:56]
[2494]灰色ヤタガラス
出題した問題がまたスナイプされましたw
一応いろいろ考えて練ったつもりの問題が、あっという間にスナイプされて1、2分で終わりにされてしまうと、あの問題を考えていた時間は何だったんだろう、と少し空しい気分になってしまいますね……。
[18年06月30日 17:31]
出題した問題がまたスナイプされましたw
一応いろいろ考えて練ったつもりの問題が、あっという間にスナイプされて1、2分で終わりにされてしまうと、あの問題を考えていた時間は何だったんだろう、と少し空しい気分になってしまいますね……。
[18年06月30日 17:31]
[2445]Sw
[編集済] >灰色ヤタガラスさん
参加はできなかったのですが、後から見て「こういうのを待っていた!」と思いつつ、
出題者の視点で「これ、よく思いついたなぁ」という感じでした。勉強になりますね。
[18年06月29日 12:44]
[編集済] >灰色ヤタガラスさん
参加はできなかったのですが、後から見て「こういうのを待っていた!」と思いつつ、
出題者の視点で「これ、よく思いついたなぁ」という感じでした。勉強になりますね。
[18年06月29日 12:44]
[2439]名無し◆yv/s8Apv0o
断片推理を全く知らない人が作ったならすごい。
らてらてからの新規組も良い問題出すね。
[18年06月29日 05:10]
断片推理を全く知らない人が作ったならすごい。
らてらてからの新規組も良い問題出すね。
[18年06月29日 05:10]
[2424]灰色ヤタガラス
[編集済] 総発言数100記念。
カラシラさんのこの前の問題がどんどん伸び、一気にブクマ数トップに躍り出ましたね。凄い。
皆さんは出題者としての視点で見て、どう感じられましたか? ちょっと聞きたいです。あ、問題に関するネタバレは無しで。ちなみに私は、マジかよカラシラさん何者だよと思いました(小並感)。
[18年06月28日 18:01]
[編集済] 総発言数100記念。
カラシラさんのこの前の問題がどんどん伸び、一気にブクマ数トップに躍り出ましたね。凄い。
皆さんは出題者としての視点で見て、どう感じられましたか? ちょっと聞きたいです。あ、問題に関するネタバレは無しで。ちなみに私は、マジかよカラシラさん何者だよと思いました(小並感)。
[18年06月28日 18:01]
[2287]かんたた
>TTRさん
(実は心の中でトト○とお呼びしています)
別解へのご意見ありがとうございます。
お詫び良質良いですね(使うような状況がないほうが良いのですが)。
参考になりました!
[18年06月24日 20:52]
>TTRさん
(実は心の中でトト○とお呼びしています)
別解へのご意見ありがとうございます。
お詫び良質良いですね(使うような状況がないほうが良いのですが)。
参考になりました!
[18年06月24日 20:52]
[2256]TTR
難易度調整について
皆さんなぜかスナイプ、瞬殺されないことに気が向いていらっしゃるご様子。
他の方もおっしゃっていましたが、努力なし(練りこみが少ない、満足できるでき出ない)以外の瞬殺、スナイプは問題ないと思います。
それよりも、いかに自分のできるベスト、やってはいけないことをやらない努力をするか。のほうが大事かと思います。
どんな素晴らしいトリック、ベールクルーを使っても解かれるときにはぱっと解かれます。
結果が付いてこない? 結果が欲しいのであれば、もっと煮込むべきです。もっと良い味にできるはずです。
作った結果失敗ならその問題を分析すればいいのです。きっと明日はいいスープのための知恵が浮かびます。
…と、まともに結果も出ていない失敗ばかりのワタシですが、失敗ばかりしたからこそその辺は身に染みていますし、他の方にはできることがあると思っています。
ド偉そうなこと言っていますが、出題者の皆様のことは尊敬しておりますし、いつも感謝しております。
一緒に良いスープができるように頑張りましょう。
一言まとめ:難易度調整は慣れもあるさ、初めは難しすぎても簡単すぎてもいいから、妥協しないようにしようぜ(←お前が言うな)
[18年06月24日 15:10]
難易度調整について
皆さんなぜかスナイプ、瞬殺されないことに気が向いていらっしゃるご様子。
他の方もおっしゃっていましたが、努力なし(練りこみが少ない、満足できるでき出ない)以外の瞬殺、スナイプは問題ないと思います。
それよりも、いかに自分のできるベスト、やってはいけないことをやらない努力をするか。のほうが大事かと思います。
どんな素晴らしいトリック、ベールクルーを使っても解かれるときにはぱっと解かれます。
結果が付いてこない? 結果が欲しいのであれば、もっと煮込むべきです。もっと良い味にできるはずです。
作った結果失敗ならその問題を分析すればいいのです。きっと明日はいいスープのための知恵が浮かびます。
…と、まともに結果も出ていない失敗ばかりのワタシですが、失敗ばかりしたからこそその辺は身に染みていますし、他の方にはできることがあると思っています。
ド偉そうなこと言っていますが、出題者の皆様のことは尊敬しておりますし、いつも感謝しております。
一緒に良いスープができるように頑張りましょう。
一言まとめ:難易度調整は慣れもあるさ、初めは難しすぎても簡単すぎてもいいから、妥協しないようにしようぜ(←お前が言うな)
[18年06月24日 15:10]
[2255]TTR
[2107]かんたたさんへ
別解として成立する回答を不正解にするについてなのですが、これについては出題者の力量もある程度求められます。
基本出題者は『なるべく』別解が無いように作ると思いますが、どうしても潰しきれない(気が付かない)ことがあります。
ワタシ個人も何度か別解が生まれてしまったこともあります。
その際、『No それでも成立しますが〇〇ではないです(お詫び良質)』などをつけて、良質をつけたりします。
ただ、なるべく別解は潰すよう、そちらに向かないように誘導(こちらは望ましくないかもですが)するようにしたほうが良いのではないかな? と思います。
[18年06月24日 15:02]
[2107]かんたたさんへ
別解として成立する回答を不正解にするについてなのですが、これについては出題者の力量もある程度求められます。
基本出題者は『なるべく』別解が無いように作ると思いますが、どうしても潰しきれない(気が付かない)ことがあります。
ワタシ個人も何度か別解が生まれてしまったこともあります。
その際、『No それでも成立しますが〇〇ではないです(お詫び良質)』などをつけて、良質をつけたりします。
ただ、なるべく別解は潰すよう、そちらに向かないように誘導(こちらは望ましくないかもですが)するようにしたほうが良いのではないかな? と思います。
[18年06月24日 15:02]
[2232]かんたた
[編集済] こんにちは。
二層構造とはなんぞやという初心者です。
1回晒したのにあれですが、教えてください。
「明かされない状況」があるのは良いと思いますが、その解以外成立しないのかには気を使いたい所存。
本家がすごいのは、それ以外の解が浮かばないところにもあると思っています。
[18年06月24日 11:42]
[編集済] こんにちは。
二層構造とはなんぞやという初心者です。
1回晒したのにあれですが、教えてください。
「明かされない状況」があるのは良いと思いますが、その解以外成立しないのかには気を使いたい所存。
本家がすごいのは、それ以外の解が浮かばないところにもあると思っています。
[18年06月24日 11:42]
[2225]灰色ヤタガラス
>イナーシャさん
なるほど、やっぱり謎が一層だと、すぐ解かれてしまいかねないんでしょうね。
よっぽど盲点をつくような謎でないと、一層の謎でうまく引っ張るのは難しいということですか。でも、そういう問題も、良い問題ではあるような気もします。
基本は二~三層構造にすることを心掛けるべきなんでしょうね。けど、かなり盲点をついていると思える謎で問題が作れた時は一層でもいい、ということですかね。でも、自分でそう思っていても、解く人から見れば丸わかりということも多い……。うまい謎を作れたと思っても、そこに他にも謎をからめて二層三層にした方が無難であり、それこそがウミガメ、ということになりますかね。……すいません、うまくまとめられませんでした。
[18年06月24日 10:22]
>イナーシャさん
なるほど、やっぱり謎が一層だと、すぐ解かれてしまいかねないんでしょうね。
よっぽど盲点をつくような謎でないと、一層の謎でうまく引っ張るのは難しいということですか。でも、そういう問題も、良い問題ではあるような気もします。
基本は二~三層構造にすることを心掛けるべきなんでしょうね。けど、かなり盲点をついていると思える謎で問題が作れた時は一層でもいい、ということですかね。でも、自分でそう思っていても、解く人から見れば丸わかりということも多い……。うまい謎を作れたと思っても、そこに他にも謎をからめて二層三層にした方が無難であり、それこそがウミガメ、ということになりますかね。……すいません、うまくまとめられませんでした。
[18年06月24日 10:22]
[2213]イナーシャ
>ヤタガラスさん
自分個人としてはいろんな時間にちょくちょく覗いていますが、全体で見るならあひるださんの意見に同意です。
参加の際に重視するのは主に「質問が思い浮かぶか」「謎が魅力的であるか」の二点でしょうか。
重視しているというだけで、そうじゃなくとも参加する時はしますけど。
それとSwさんの「問題のシンプルさ」も重要だと思います。
難易度調整やスナイプは永遠の課題だと思ってます。
スナイプされたら悪問というわけではないと思いますが、スナイプされにくい問題にはしたいと思いますね。
個人で気を付けているのは至告さんも仰っている「謎を一層構造にしない」でしょうか。
あまりにも謎を重ねすぎると複雑になるので、二~三層程度が適切なんじゃないかと思ってます。
[18年06月24日 03:20]
>ヤタガラスさん
自分個人としてはいろんな時間にちょくちょく覗いていますが、全体で見るならあひるださんの意見に同意です。
参加の際に重視するのは主に「質問が思い浮かぶか」「謎が魅力的であるか」の二点でしょうか。
重視しているというだけで、そうじゃなくとも参加する時はしますけど。
それとSwさんの「問題のシンプルさ」も重要だと思います。
難易度調整やスナイプは永遠の課題だと思ってます。
スナイプされたら悪問というわけではないと思いますが、スナイプされにくい問題にはしたいと思いますね。
個人で気を付けているのは至告さんも仰っている「謎を一層構造にしない」でしょうか。
あまりにも謎を重ねすぎると複雑になるので、二~三層程度が適切なんじゃないかと思ってます。
[18年06月24日 03:20]
[2212]イナーシャ
[編集済] >かんたたさん
自分も牛削りさんの非推奨問題例にはお世話になってます。
厳しい意見ですが参考になりますよね。
問題を無駄に引き延ばすのは今でもたまにやってしまいます…
やっぱりFA条件を明確に定めておくって大事ですよね。
別解は正直どうすればいいのか…
できるだけファジーに対応できるようにとは思うのですが、なかなか難しいです。
残酷な描写はあんまり自分は出しませんが、だからこそ注意しないとですね。
気を付けるようにしたいと思います。
>ヤタガラスさん
気持ちは非常によくわかります、自分もメンタル弱いですし。
うっかり漏らさないよう気を付けないとですね…
ご意見ありがとうございました。
[18年06月24日 03:10]
[編集済] >かんたたさん
自分も牛削りさんの非推奨問題例にはお世話になってます。
厳しい意見ですが参考になりますよね。
問題を無駄に引き延ばすのは今でもたまにやってしまいます…
やっぱりFA条件を明確に定めておくって大事ですよね。
別解は正直どうすればいいのか…
できるだけファジーに対応できるようにとは思うのですが、なかなか難しいです。
残酷な描写はあんまり自分は出しませんが、だからこそ注意しないとですね。
気を付けるようにしたいと思います。
>ヤタガラスさん
気持ちは非常によくわかります、自分もメンタル弱いですし。
うっかり漏らさないよう気を付けないとですね…
ご意見ありがとうございました。
[18年06月24日 03:10]
[2206]Sw
[編集済] せっかくなのでこちらにも少しお邪魔して。すべて私の私見です。
参加表明しやすい問題・私の場合、一問完結で注釈なし、最もシンプルな「ウミガメのスープ」形式が一番参加しやすいです。
元ネタ、要知識、シリーズ、二部構成、付属ルール、その他の形式など、付加要素が増えるほど参加しにくいです。
スナイプについて・以前SPをしていただいた方から「スナイプされるということは、問題と解説で納得がいく証拠」とも
捉えることができるとのことで、一概に悪いこととは思いません。実質1質問で正解が導き出されてしまう問題であっても
正解にたどり着くまでの情報をただ隠しただけの問題と、たとえ正解が目の前に転がっていても見えないようにするトリックが
ある問題とでは違いがあると思いますし、後者であれば実質1質問で正解できる問題でも良い「ウミガメのスープ」になれると私は思います。
(もちろんこの場合、その1質問を見つけるのが難しいということなのですが)
ただ、それができれば苦労しないという話ではあるので偉そうにごめんなさい。
[18年06月24日 00:29]
[編集済] せっかくなのでこちらにも少しお邪魔して。すべて私の私見です。
参加表明しやすい問題・私の場合、一問完結で注釈なし、最もシンプルな「ウミガメのスープ」形式が一番参加しやすいです。
元ネタ、要知識、シリーズ、二部構成、付属ルール、その他の形式など、付加要素が増えるほど参加しにくいです。
スナイプについて・以前SPをしていただいた方から「スナイプされるということは、問題と解説で納得がいく証拠」とも
捉えることができるとのことで、一概に悪いこととは思いません。実質1質問で正解が導き出されてしまう問題であっても
正解にたどり着くまでの情報をただ隠しただけの問題と、たとえ正解が目の前に転がっていても見えないようにするトリックが
ある問題とでは違いがあると思いますし、後者であれば実質1質問で正解できる問題でも良い「ウミガメのスープ」になれると私は思います。
(もちろんこの場合、その1質問を見つけるのが難しいということなのですが)
ただ、それができれば苦労しないという話ではあるので偉そうにごめんなさい。
[18年06月24日 00:29]
[2182]灰色ヤタガラス
至告さん、どうもです。
やはりベールはある程度は厚くないといけないのでしょうね。質問をしたうえで解き明かしていくというのがウミガメですし。一質問で解こうと思えば解けるというのでは、それはウミガメ問題ではなくただのクイズということになってしまいそうですしね。
個人的に、そんなに自信作でなくても瞬殺されるのは結構キツイというかダメージ大きいので、せめて10質問ぐらいまでは粘りたいところです。ある程度ベールを厚くして。そしてそれでもなお瞬殺されるようならもう「次はこうはいかないんだからね!」ぐらいの強い気持ちで開き直っていきたいと思います。
あるいは、その報復で、他の人の問題を逆に瞬殺して傷を癒してやろうと思います!……そっちの方が難しいような気もしますが!
[18年06月23日 21:53]
至告さん、どうもです。
やはりベールはある程度は厚くないといけないのでしょうね。質問をしたうえで解き明かしていくというのがウミガメですし。一質問で解こうと思えば解けるというのでは、それはウミガメ問題ではなくただのクイズということになってしまいそうですしね。
個人的に、そんなに自信作でなくても瞬殺されるのは結構キツイというかダメージ大きいので、せめて10質問ぐらいまでは粘りたいところです。ある程度ベールを厚くして。そしてそれでもなお瞬殺されるようならもう「次はこうはいかないんだからね!」ぐらいの強い気持ちで開き直っていきたいと思います。
あるいは、その報復で、他の人の問題を逆に瞬殺して傷を癒してやろうと思います!……そっちの方が難しいような気もしますが!
[18年06月23日 21:53]
[2156]至告
問題の難易度調節、難しいですよね……。
個人的に「一部の人にとっては常識であるけど、一般的には認知されてないもの」はスナイプされやすいと思います。前に私が出題した、算数は好きなのに百ます計算が嫌いな女の子の問題はこれにあたるかと。左利きの方なら「あぁあれね」と思うんじゃないかなーと今更ながら思っています。
あとは謎が一重のものはスナイプされる可能性が高めかと。例えばかの有名な『ウミガメのスープ』は「過去にウミガメのスープを食べたことがあるが、それと今食べたスープの味が違う」「過去にウミガメのスープを食べた時に家族を亡くしていた」という二重の謎を解くことでFAが導き出されます。ここの区分をどうするか、にもよりますが「明かすべき状況」を二つにすることでスナイプ率は下がるんじゃないでしょうか?
……とは言ってるものの、その状況を二つ用意するのが難しいんですけどもね。
まぁ幾重に謎をかけても、瞬殺される時は瞬殺されるんですけどもね! そんな時は「どこからわかったんです?!」みたいなことをきいてみるといいかもしれません。「そこからそう考える人もいるのか」と出題者として参考になりますし、「そこはこう考えればいいんだな!」と質問者としても参考になりますよ。
自信作が瞬殺された場合は……なんとも言えませんが「今度はスナイプ出来ないようにしてやる! 首を伸ばして待ってろよ!」と心の中で叫んでみては。次のモチベを上げつつ、ストレス発散になるかと。
[18年06月23日 21:14]
問題の難易度調節、難しいですよね……。
個人的に「一部の人にとっては常識であるけど、一般的には認知されてないもの」はスナイプされやすいと思います。前に私が出題した、算数は好きなのに百ます計算が嫌いな女の子の問題はこれにあたるかと。左利きの方なら「あぁあれね」と思うんじゃないかなーと今更ながら思っています。
あとは謎が一重のものはスナイプされる可能性が高めかと。例えばかの有名な『ウミガメのスープ』は「過去にウミガメのスープを食べたことがあるが、それと今食べたスープの味が違う」「過去にウミガメのスープを食べた時に家族を亡くしていた」という二重の謎を解くことでFAが導き出されます。ここの区分をどうするか、にもよりますが「明かすべき状況」を二つにすることでスナイプ率は下がるんじゃないでしょうか?
……とは言ってるものの、その状況を二つ用意するのが難しいんですけどもね。
まぁ幾重に謎をかけても、瞬殺される時は瞬殺されるんですけどもね! そんな時は「どこからわかったんです?!」みたいなことをきいてみるといいかもしれません。「そこからそう考える人もいるのか」と出題者として参考になりますし、「そこはこう考えればいいんだな!」と質問者としても参考になりますよ。
自信作が瞬殺された場合は……なんとも言えませんが「今度はスナイプ出来ないようにしてやる! 首を伸ばして待ってろよ!」と心の中で叫んでみては。次のモチベを上げつつ、ストレス発散になるかと。
[18年06月23日 21:14]
[2147]灰色ヤタガラス
かんたたさん、どうもです。
まあ人災(出題者側に問題がある)のような気もします。ウミガメを始めてそこそこ経つのに、いまだに超ヘボ出題者ですし。
せめて天災(スナイパー)が続きすぎないことを祈りつつ、何とか精進していきたいですね。
[18年06月23日 20:44]
かんたたさん、どうもです。
まあ人災(出題者側に問題がある)のような気もします。ウミガメを始めてそこそこ経つのに、いまだに超ヘボ出題者ですし。
せめて天災(スナイパー)が続きすぎないことを祈りつつ、何とか精進していきたいですね。
[18年06月23日 20:44]
[2143]かんたた
[編集済] こんばんは。語弊があるかもしれませんが、
スナイパーは天災だと思いましょう(提案)。
天災が続くようなら人災(出題者側に問題がある)の可能性が高いですが。
※スナイパーの皆さんに恨みがあるわけではありません。
ラテシンのタグで、瞬殺だから名作でないわけじゃないみたいなタグがあったような。
自分の問題を客観視する方法ください!!!
[18年06月23日 20:39]
[編集済] こんばんは。語弊があるかもしれませんが、
スナイパーは天災だと思いましょう(提案)。
天災が続くようなら人災(出題者側に問題がある)の可能性が高いですが。
※スナイパーの皆さんに恨みがあるわけではありません。
ラテシンのタグで、瞬殺だから名作でないわけじゃないみたいなタグがあったような。
自分の問題を客観視する方法ください!!!
[18年06月23日 20:39]
[2137]灰色ヤタガラス
今さっき出した、結構自信あった問題があっさり解かれたりして、いまだに難易度調整がどうにもうまくいきません……。自分的には簡単かなと思った問題が予想外に時間かかったり、逆に自信作が瞬殺されたり。後者はわりとショックを受けます。この傷はどうしたら癒えるのやら。
このあたりも、自分の問題を客観的に見られないところから来ているのでしょうかね。自分の問題を客観的に見るにはどうしたらいいのやら。また、自信作が瞬殺されたときは、どうやって自分を慰めたらいいのでしょうね。
あまり質問という感じではありませんが、感じたことをつらつら書いてみました。
[18年06月23日 20:17]
今さっき出した、結構自信あった問題があっさり解かれたりして、いまだに難易度調整がどうにもうまくいきません……。自分的には簡単かなと思った問題が予想外に時間かかったり、逆に自信作が瞬殺されたり。後者はわりとショックを受けます。この傷はどうしたら癒えるのやら。
このあたりも、自分の問題を客観的に見られないところから来ているのでしょうかね。自分の問題を客観的に見るにはどうしたらいいのやら。また、自信作が瞬殺されたときは、どうやって自分を慰めたらいいのでしょうね。
あまり質問という感じではありませんが、感じたことをつらつら書いてみました。
[18年06月23日 20:17]
[2124]灰色ヤタガラス
あひるださん、返答ありがとうございます。
自分のことを書き忘れてましたが、自分は平日は18時頃から22時頃までが多い感じですね。でもやっぱり、18時ごろはまだ人はあまりいない感じがします。盛り上がりも足りない感じで、質問があったとしても途中でストップしてしまったり、といったケースもよく見かけますね。
それと、見ているとき、質問参加する問題は、自分の場合は、ラテシン時代は結構片っ端から、分からなくてもどんどん参加していましたが、最近は、やっぱり、正解出来そうな問題、興味深い問題に、基本的に参加するようにしていますね。やっぱり、参加していて楽しい問題に主に参加するのが、健全な参加の仕方ではないかと、だんだん考え始めました。
自分は正解率がかなり低い方なので、あまり正解率が下がり過ぎるとちょっと気にしますし、とても正解出来そうにない感じの問題にわざわざ参加しても楽しくないんじゃないかな、とか思ったり。義務的に参加するんじゃなく、楽しまなくちゃ意味がないですもんね。
[18年06月23日 19:16]
あひるださん、返答ありがとうございます。
自分のことを書き忘れてましたが、自分は平日は18時頃から22時頃までが多い感じですね。でもやっぱり、18時ごろはまだ人はあまりいない感じがします。盛り上がりも足りない感じで、質問があったとしても途中でストップしてしまったり、といったケースもよく見かけますね。
それと、見ているとき、質問参加する問題は、自分の場合は、ラテシン時代は結構片っ端から、分からなくてもどんどん参加していましたが、最近は、やっぱり、正解出来そうな問題、興味深い問題に、基本的に参加するようにしていますね。やっぱり、参加していて楽しい問題に主に参加するのが、健全な参加の仕方ではないかと、だんだん考え始めました。
自分は正解率がかなり低い方なので、あまり正解率が下がり過ぎるとちょっと気にしますし、とても正解出来そうにない感じの問題にわざわざ参加しても楽しくないんじゃないかな、とか思ったり。義務的に参加するんじゃなく、楽しまなくちゃ意味がないですもんね。
[18年06月23日 19:16]
[2119]あひるだ
>灰色ヤタガラスさん
暇があればちょこちょこ覗いている自分の感覚からすると、平日・休日共に19時あたりからちらほら人が集まり始め、21時から23時に盛り上がりのピークを迎える感じではないでしょうか。23時過ぎるとガクッと人が少なくなり、0時にはほぼ沈黙する気がします。
それと問題への参加を決める理由ですが、自分は「有効そうな質問が思い浮かんだ問題」がほとんどですね。つまり頑張れば正解に辿り着けそうと思った問題に欲を出して参加する事が多いです←
あとは「全然予想が付かないけどなんか面白そう!」と思った問題です。ただ何を持って面白そうと感じるのかは自分でも分からないので、あまり参考にはなりませんが。
[18年06月23日 19:02]
>灰色ヤタガラスさん
暇があればちょこちょこ覗いている自分の感覚からすると、平日・休日共に19時あたりからちらほら人が集まり始め、21時から23時に盛り上がりのピークを迎える感じではないでしょうか。23時過ぎるとガクッと人が少なくなり、0時にはほぼ沈黙する気がします。
それと問題への参加を決める理由ですが、自分は「有効そうな質問が思い浮かんだ問題」がほとんどですね。つまり頑張れば正解に辿り着けそうと思った問題に欲を出して参加する事が多いです←
あとは「全然予想が付かないけどなんか面白そう!」と思った問題です。ただ何を持って面白そうと感じるのかは自分でも分からないので、あまり参考にはなりませんが。
[18年06月23日 19:02]
[2114]灰色ヤタガラス
[編集済] そういえば、自分も一つ聞きたいのですが、皆さんは、どの時間帯にらてらて鯖にいることが多い感じでしょうか?
人が少なかったりテンションの低かったりする時間帯に出題すると、なかなか質問がなく、問題が停滞してしまうことが多いのも、今のらてらて鯖の特徴の一つだと思うのです。なので、出来るだけ人が多い時間帯に出題したいですよね。
あと、人が多そうな時間帯に出題しても、制限付き20の扉とかだと、かなり停滞気味になってしまう問題とかも、今現在、実際に多いですよね。時間帯に関してだけでなく、どんな感じで、普段、「質問参加しよう」と決めていますか?
出題者側として、これらを何となくでも、ここにいる人たちからだけでも聞いてみたいです。流れをぶった切る質問になってしまうので、ほかのことを話し合いたい方は、この発言は無視してもらって、他のことを話されても構いません。また来ます。
[18年06月23日 18:29]
[編集済] そういえば、自分も一つ聞きたいのですが、皆さんは、どの時間帯にらてらて鯖にいることが多い感じでしょうか?
人が少なかったりテンションの低かったりする時間帯に出題すると、なかなか質問がなく、問題が停滞してしまうことが多いのも、今のらてらて鯖の特徴の一つだと思うのです。なので、出来るだけ人が多い時間帯に出題したいですよね。
あと、人が多そうな時間帯に出題しても、制限付き20の扉とかだと、かなり停滞気味になってしまう問題とかも、今現在、実際に多いですよね。時間帯に関してだけでなく、どんな感じで、普段、「質問参加しよう」と決めていますか?
出題者側として、これらを何となくでも、ここにいる人たちからだけでも聞いてみたいです。流れをぶった切る質問になってしまうので、ほかのことを話し合いたい方は、この発言は無視してもらって、他のことを話されても構いません。また来ます。
[18年06月23日 18:29]
[2111]灰色ヤタガラス
かんたたさんが挙げられたような非推奨の問題例のような問題を出さないに越したことはないですが、これらを全て毎回うまく回避できるかというと、それもなかなか難しいものがありますよね……。
出来るだけ努力はしたいですが、もしやってしまっても、その次までに何とか修正する、といったことを繰り返して、少しずつでも出題者として成長していきたいものです。
[18年06月23日 18:07]
かんたたさんが挙げられたような非推奨の問題例のような問題を出さないに越したことはないですが、これらを全て毎回うまく回避できるかというと、それもなかなか難しいものがありますよね……。
出来るだけ努力はしたいですが、もしやってしまっても、その次までに何とか修正する、といったことを繰り返して、少しずつでも出題者として成長していきたいものです。
[18年06月23日 18:07]
[2110]灰色ヤタガラス
>TTRさん、イナーシャさん、かんたたさん
自分も「ネガティブな発言を入れてしまう」、「出題者自身が悪問だと自覚している」、この辺りは耳が痛いです……。
メンタルが弱いので、問題の進行がちょっと行き詰ったり、失敗したな、という感じの展開になると、そうしたネガティブな発言をついつい入れてしまうことがラテシンの頃から多いです。
でも質問する人から見るとやはり良くない感じの行為なのですね……。今後はより気をつけていきたいと思います。
[18年06月23日 18:04]
>TTRさん、イナーシャさん、かんたたさん
自分も「ネガティブな発言を入れてしまう」、「出題者自身が悪問だと自覚している」、この辺りは耳が痛いです……。
メンタルが弱いので、問題の進行がちょっと行き詰ったり、失敗したな、という感じの展開になると、そうしたネガティブな発言をついつい入れてしまうことがラテシンの頃から多いです。
でも質問する人から見るとやはり良くない感じの行為なのですね……。今後はより気をつけていきたいと思います。
[18年06月23日 18:04]
[2107]かんたた
[編集済] 懺悔。いくつかやってます。申しわけないです(反省)。
ラテシンwikiより、非推奨問題例
http://sui-hei.net/app/webroot/pukiwiki/index.php?%E9%9D%9E%E6%8E%A8%E5%A5%A8%E5%95%8F%E9%A1%8C%E4%BE%8B
例1 問題に謎が無い
例2 誤字脱字がある
例3 万能機器、能力の登場
例4 虚偽の記載
例5 無意味な記述
例6 問題文が文法的に不完全
例7 過度な比喩の使用
例8 解説が難解または非論理的
例9 必要以上に不快な解説
例10 解答に至る根拠が不十分
例11 偏った価値観を必要とする
例12 不必要で複雑なルールが付属
例13 出題者自身が悪問だと自覚している
例14 不必要なトリック
例15 問題文が文法的に不完全、無意味な物当て
例16 知識以外が不要
例17 解説に誤解がある、解説の根拠が希薄
例18 解説が著しく非常識、非論理的
例19 強引な固有名詞トリック
引用ここまで。
※ここからは私見です※
これプラスやめてほしいのは、
・問題を無駄に引き伸ばす。
答えはほぼ合ってるのに要素が出てないから正解じゃありません。など。
FA条件をどうするかは難しい問題ですよね。
あと、
・別解として成立する回答を不正解にする
タイトルと問題文を読んで、あれこの回答、正解でもよくない?というのがたまにあります。
否定できる要素があるならいいのですが、解説と違うから間違いというのはどうなんでしょう?
問題構成の失敗では?
ちょっとこの辺りが未だに分かっていません。
・残酷な描写タグをつけていない
人によってはNGなので。
初心者なので的はずれなことを言っていたらごめんなさい。
&自分はやらかしてるのに偉そうに言ってごめんなさい。
[18年06月23日 17:50]
[編集済] 懺悔。いくつかやってます。申しわけないです(反省)。
ラテシンwikiより、非推奨問題例
http://sui-hei.net/app/webroot/pukiwiki/index.php?%E9%9D%9E%E6%8E%A8%E5%A5%A8%E5%95%8F%E9%A1%8C%E4%BE%8B
例1 問題に謎が無い
例2 誤字脱字がある
例3 万能機器、能力の登場
例4 虚偽の記載
例5 無意味な記述
例6 問題文が文法的に不完全
例7 過度な比喩の使用
例8 解説が難解または非論理的
例9 必要以上に不快な解説
例10 解答に至る根拠が不十分
例11 偏った価値観を必要とする
例12 不必要で複雑なルールが付属
例13 出題者自身が悪問だと自覚している
例14 不必要なトリック
例15 問題文が文法的に不完全、無意味な物当て
例16 知識以外が不要
例17 解説に誤解がある、解説の根拠が希薄
例18 解説が著しく非常識、非論理的
例19 強引な固有名詞トリック
引用ここまで。
※ここからは私見です※
これプラスやめてほしいのは、
・問題を無駄に引き伸ばす。
答えはほぼ合ってるのに要素が出てないから正解じゃありません。など。
FA条件をどうするかは難しい問題ですよね。
あと、
・別解として成立する回答を不正解にする
タイトルと問題文を読んで、あれこの回答、正解でもよくない?というのがたまにあります。
否定できる要素があるならいいのですが、解説と違うから間違いというのはどうなんでしょう?
問題構成の失敗では?
ちょっとこの辺りが未だに分かっていません。
・残酷な描写タグをつけていない
人によってはNGなので。
初心者なので的はずれなことを言っていたらごめんなさい。
&自分はやらかしてるのに偉そうに言ってごめんなさい。
[18年06月23日 17:50]
[2092]イナーシャ
[編集済] >TTRさん
確かに1と2はとても困りますね…
出題というより、むしろサイトへの参加そのものに対する姿勢の問題でしょうか。
自分の方の1番目も系統としてはそちらに近い気がしますね。
3に関しては耳が痛いですね…今は気を付けていますが、以前やらかした覚えがありますし今も危ないかも。
これに関して、TTRさんが挙げた例はどれも自分的にも皆好ましくないと思ってるパターンなのですけど、
「(精一杯作ったけど、結果として)つまらなかったらごめんなさい」とかはセーフだと思うんですよね(自分で言うのは避けてますが)。
この辺も他の方の意見を聞いてみたいですね。
TTRさんご意見ありがとうございました。
[18年06月23日 16:19]
[編集済] >TTRさん
確かに1と2はとても困りますね…
出題というより、むしろサイトへの参加そのものに対する姿勢の問題でしょうか。
自分の方の1番目も系統としてはそちらに近い気がしますね。
3に関しては耳が痛いですね…今は気を付けていますが、以前やらかした覚えがありますし今も危ないかも。
これに関して、TTRさんが挙げた例はどれも自分的にも皆好ましくないと思ってるパターンなのですけど、
「(精一杯作ったけど、結果として)つまらなかったらごめんなさい」とかはセーフだと思うんですよね(自分で言うのは避けてますが)。
この辺も他の方の意見を聞いてみたいですね。
TTRさんご意見ありがとうございました。
[18年06月23日 16:19]
[2086]TTR
[編集済] イナーシャさんへ
ワタシが困るなぁと思うものは、
1.理由もなく迷宮入りにしてしまう(よっぽどの理由がない限りは不可だと思っています)
2.解決済み、未解決関係なく理由もなく急に非公開にしてしまう(非公開自体は理由が欲しいです)
3.ネガティブな発言を入れてしまう(瞬殺希望、スナイプされるかもしれません、思いついたので質は低いです、誰も来ない… など)
ぱっと浮かぶのはまずこのくらいですかね?
1,2に関しては責任感と言いますか、苦しい状況でもやり切ってほしいです。
実際ワタシも何度かありましたが、やりきり、そのあとその問題を見直すことが多いほど勉強になることが多いです。
3に関しては、もっと努力できませんか? 質問する人のことを考えてますか? と思ってしまいます。
(ある人の言葉を改変的に借りれば)「(店で注文したものが)煮込みが足りませんが飲んでください」と言われているようなものです。
ワタシはこの辺りは困る、参加したくないものです。
少しでもご参考になればと思います。
[18年06月23日 14:55]
[編集済] イナーシャさんへ
ワタシが困るなぁと思うものは、
1.理由もなく迷宮入りにしてしまう(よっぽどの理由がない限りは不可だと思っています)
2.解決済み、未解決関係なく理由もなく急に非公開にしてしまう(非公開自体は理由が欲しいです)
3.ネガティブな発言を入れてしまう(瞬殺希望、スナイプされるかもしれません、思いついたので質は低いです、誰も来ない… など)
ぱっと浮かぶのはまずこのくらいですかね?
1,2に関しては責任感と言いますか、苦しい状況でもやり切ってほしいです。
実際ワタシも何度かありましたが、やりきり、そのあとその問題を見直すことが多いほど勉強になることが多いです。
3に関しては、もっと努力できませんか? 質問する人のことを考えてますか? と思ってしまいます。
(ある人の言葉を改変的に借りれば)「(店で注文したものが)煮込みが足りませんが飲んでください」と言われているようなものです。
ワタシはこの辺りは困る、参加したくないものです。
少しでもご参考になればと思います。
[18年06月23日 14:55]
[2077]イナーシャ
[編集済] 自分も皆さんに聞いてみたい事があるので失礼します。
皆さんは自分が質問者のとき、出題者にされると困ると思う事はありますか?
また、ある場合それはどんなことでしょうか?
自分が出題する際の注意点としたいので、教えて頂けると嬉しいです。
参考までに、自分の場合はこんな感じです↓
1.そもそも水平思考パズルの問題として成立していない(ただのクイズ、なぞなぞ等)
2.誤字脱字、言葉の誤用、誤った知識等が含まれている(ミスリードの温床)
3.事前の告知なく問題文や回答に嘘を含める(同上)
4.問題文に全く意味のない要素が含まれている(同上)
5.要知識問題なのにそれを事前に知らせていない(参加者間の公平感が保たれない)
一個忘れてたので追加しました(4番)
[18年06月23日 13:16]
[編集済] 自分も皆さんに聞いてみたい事があるので失礼します。
皆さんは自分が質問者のとき、出題者にされると困ると思う事はありますか?
また、ある場合それはどんなことでしょうか?
自分が出題する際の注意点としたいので、教えて頂けると嬉しいです。
参考までに、自分の場合はこんな感じです↓
1.そもそも水平思考パズルの問題として成立していない(ただのクイズ、なぞなぞ等)
2.誤字脱字、言葉の誤用、誤った知識等が含まれている(ミスリードの温床)
3.事前の告知なく問題文や回答に嘘を含める(同上)
4.問題文に全く意味のない要素が含まれている(同上)
5.要知識問題なのにそれを事前に知らせていない(参加者間の公平感が保たれない)
一個忘れてたので追加しました(4番)
[18年06月23日 13:16]
[1917]TTR
至告さん
そうだと思っています。
出題前の準備をやっていたほうが、出題中の心構え、余裕が変わってくると思います。(もちろん出題中も忙しいこともありますが)
どっちに向かせたい、この人はこういう行動、などなどがあるので、質問にもよどみなく誘導できると思います(悩むこともありますが)
あとは流れに身を任せつつ、質問者の方々を向かせたい方向に誘導することになってくると思います。
ウミガメは一つに向かうスタイル、質問に答えるのも自分一人なので、そこから対応力を学んだほうがやりやすいかと思います。
あとFA条件はかっちり心に持っておきましょう。そう思っていると、誘導もやりやすくなってくるかな?と思います。
すみません、うまくまとまってないです(汗
互いにがんばりましょう。良きラテラテライフを♪
[18年06月21日 18:23]
至告さん
そうだと思っています。
出題前の準備をやっていたほうが、出題中の心構え、余裕が変わってくると思います。(もちろん出題中も忙しいこともありますが)
どっちに向かせたい、この人はこういう行動、などなどがあるので、質問にもよどみなく誘導できると思います(悩むこともありますが)
あとは流れに身を任せつつ、質問者の方々を向かせたい方向に誘導することになってくると思います。
ウミガメは一つに向かうスタイル、質問に答えるのも自分一人なので、そこから対応力を学んだほうがやりやすいかと思います。
あとFA条件はかっちり心に持っておきましょう。そう思っていると、誘導もやりやすくなってくるかな?と思います。
すみません、うまくまとまってないです(汗
互いにがんばりましょう。良きラテラテライフを♪
[18年06月21日 18:23]
[1911]至告
>TTRさん
つまりはウミガメで答えまでの誘導に慣れたうえで、複数の選択肢やアドリブに対応しうる準備を整えてから出題した方がいいということですかね? 亀夫君問題、他の問題に比べると出題中より出題前の方が忙しいというか気を使うものなんですね……ご丁寧にありがとうございます。
[18年06月21日 16:49]
>TTRさん
つまりはウミガメで答えまでの誘導に慣れたうえで、複数の選択肢やアドリブに対応しうる準備を整えてから出題した方がいいということですかね? 亀夫君問題、他の問題に比べると出題中より出題前の方が忙しいというか気を使うものなんですね……ご丁寧にありがとうございます。
[18年06月21日 16:49]
[1890]TTR
どーも 生ものです。
亀雄君問題の誘導などと言うことですが、まず基本に立ち返って考えなおしてみたほうが良いかと思います。
第一に”FA条件はしっかりと、わかりやすい形で用意されているか”です。
第二に”FA条件を達成するためにはどうすればいいか、考えられているか”です。
この二つがちょっとでも緩んでいると、FA条件が揺れ動いてしまったり、誘導がおろそかになったります。
また、この二つのために、”問題における物語上の背景、設定はきちんと作られているか”も必要となります。
背景、設定がきちんとしていないと、想定外の質問が来た時にちゃんと回答できないということも発生します。
例えば、『Aさんが殺された、犯人はB,C,Dの誰かです。質疑をして犯人を解き明かしてください。』と言う問題があったとします。
この場合、Aさんの死因、凶器、犯人はまず決めると思います。
しかし、質問する人からすると、BCDの人間の行動、動機、思想なども確認することになります。
さらに、現場の状況、密室であれば密室の必要性、密室の突破方法、室内の配置などなど確認することもあります。
もっと言えば、全員のキャラ、どういう役割なども重要となります。
ワタシもラテシン時代亀男君問題が出せる時に某親切な魔法使いさんに相談したことがありますが、結果として
”設定が甘い、これでは質問にも答えられず、FA条件までたどり着けない可能性がある”と言うことに気が付きました。
ワタシも亀男君で問題構想をして設定を練りこみますが、FA条件までたどり着けるかと不安になりいまだに練り続けています。
うかつに手を出さないほうがいい。ラテシン時代は出題条件があったのは、慣れや問題構成、質疑の構想が必要となるからだと思っています。
(正直ぐだってしまって途中で投げ出してしまいたくなるのが一番怖いです)
続いて、FA条件の後です。
亀男君問題の特徴として、FA条件にたどり着いたときに、答えが別になると言うこともあります(もちろん答えが一つしかないなら別ですが)
場合によっては、その場の流れで解説を構成する必要もあります。
流れに身を任せるという言い方もありますが、アドリブ力も必要となります。
ワタシはなかなかアドリブが怖いので、考えられる限り 解説を作ります(別解がある問題の時は5,6個作ったこともあります)
と、グダグダ語りましたが、キャラになり切り、適切な回答をしながら誘導する。これはかなりの慣れが必要となります。
誘導だけであれば、ウミガメのスープはまだ楽な方になりますので、誘導を練習、どういう回答をするとどういう効果がある。
を、体感しつつ勉強してからのほうがいいと思います。
以上長文失礼しました。ちょっとでもご参考になればと思います。
[18年06月21日 09:00]
どーも 生ものです。
亀雄君問題の誘導などと言うことですが、まず基本に立ち返って考えなおしてみたほうが良いかと思います。
第一に”FA条件はしっかりと、わかりやすい形で用意されているか”です。
第二に”FA条件を達成するためにはどうすればいいか、考えられているか”です。
この二つがちょっとでも緩んでいると、FA条件が揺れ動いてしまったり、誘導がおろそかになったります。
また、この二つのために、”問題における物語上の背景、設定はきちんと作られているか”も必要となります。
背景、設定がきちんとしていないと、想定外の質問が来た時にちゃんと回答できないということも発生します。
例えば、『Aさんが殺された、犯人はB,C,Dの誰かです。質疑をして犯人を解き明かしてください。』と言う問題があったとします。
この場合、Aさんの死因、凶器、犯人はまず決めると思います。
しかし、質問する人からすると、BCDの人間の行動、動機、思想なども確認することになります。
さらに、現場の状況、密室であれば密室の必要性、密室の突破方法、室内の配置などなど確認することもあります。
もっと言えば、全員のキャラ、どういう役割なども重要となります。
ワタシもラテシン時代亀男君問題が出せる時に某親切な魔法使いさんに相談したことがありますが、結果として
”設定が甘い、これでは質問にも答えられず、FA条件までたどり着けない可能性がある”と言うことに気が付きました。
ワタシも亀男君で問題構想をして設定を練りこみますが、FA条件までたどり着けるかと不安になりいまだに練り続けています。
うかつに手を出さないほうがいい。ラテシン時代は出題条件があったのは、慣れや問題構成、質疑の構想が必要となるからだと思っています。
(正直ぐだってしまって途中で投げ出してしまいたくなるのが一番怖いです)
続いて、FA条件の後です。
亀男君問題の特徴として、FA条件にたどり着いたときに、答えが別になると言うこともあります(もちろん答えが一つしかないなら別ですが)
場合によっては、その場の流れで解説を構成する必要もあります。
流れに身を任せるという言い方もありますが、アドリブ力も必要となります。
ワタシはなかなかアドリブが怖いので、考えられる限り 解説を作ります(別解がある問題の時は5,6個作ったこともあります)
と、グダグダ語りましたが、キャラになり切り、適切な回答をしながら誘導する。これはかなりの慣れが必要となります。
誘導だけであれば、ウミガメのスープはまだ楽な方になりますので、誘導を練習、どういう回答をするとどういう効果がある。
を、体感しつつ勉強してからのほうがいいと思います。
以上長文失礼しました。ちょっとでもご参考になればと思います。
[18年06月21日 09:00]
[1874]至告
>かんたたさん
誰でも出来るやないかーい! の点に関しては、出題後に自分でも何度かツッコミながらやってたので自覚しております。何故出題前に気付かなかったのか。「まぁまず出すだけ出してみよう(*'▽')」みたいな精神でやるととんでもないことに気付いて、画面の前で苦笑いを浮かべているのが現状だったりします。これを見た出題者さんはトリックの吟味を忘れずに……。
まとメモの活用に関しては、考えていませんでしたね。ヒント欄での示唆だけでなく、まとメモでも謎ポイントをまとめるように工夫してみます。回答、ありがとうございます。
[18年06月20日 22:50]
>かんたたさん
誰でも出来るやないかーい! の点に関しては、出題後に自分でも何度かツッコミながらやってたので自覚しております。何故出題前に気付かなかったのか。「まぁまず出すだけ出してみよう(*'▽')」みたいな精神でやるととんでもないことに気付いて、画面の前で苦笑いを浮かべているのが現状だったりします。これを見た出題者さんはトリックの吟味を忘れずに……。
まとメモの活用に関しては、考えていませんでしたね。ヒント欄での示唆だけでなく、まとメモでも謎ポイントをまとめるように工夫してみます。回答、ありがとうございます。
[18年06月20日 22:50]
[1870]かんたた
[編集済] こんばんは。以下ラテシンさんからの引用です。
「亀夫君問題」「新ジャンル」は、うかつに手を出さないほうが良い。
20の扉と違い、この2つのジャンルは魅力を作ることができます。
ある程度の参加者も見込めると思います。
ですが、この2つジャンルの恐ろしさを知らずに出題した場合、質問が止まります。
その恐ろしさというのは、中盤に訪れる下記の点です。
1.解くべき謎が沢山できてしまい、何から手をつければいいのかわからない。
2.設定が複雑すぎて、どんな質問・行動指示をすればよいかわからない。
3.そもそも今どういう状況なのかまったくわからない。
なぜこういう事がおこるのでしょうか?
「設定がシンプルでない」「シミュレーションをしていない」「誘導していない」などの点があげられます。
何らかの対策、準備をしていない場合、進行はグダグダになります。
まずは「ウミガメのスープ」を出題し進行に慣れましょう。
重視すべきなのは問題の難易度ではなく、参加者にとっての解きやすさです。
以上、引用終わり。私の耳が痛いです。
参加者にとって解きやすい問題であるかどうか、難しいですね。
ついでに問題をちらっと見ただけの私の意見ですが、
まとメモなどで状況をまとめ、また何を調べるべきかはっきりさせるのはいかがでしょうか。
前半侵入方法について分かったぞ!→誰でもできるねの流れ(勘違いだったらごめんなさい)などはあまり楽しくないような気がします。
初心者なので的はずれな意見かもしれません。少しでもお力になれたら幸いです。
追伸 イナーシャさん申し訳ありません。
[18年06月20日 22:40]
[編集済] こんばんは。以下ラテシンさんからの引用です。
「亀夫君問題」「新ジャンル」は、うかつに手を出さないほうが良い。
20の扉と違い、この2つのジャンルは魅力を作ることができます。
ある程度の参加者も見込めると思います。
ですが、この2つジャンルの恐ろしさを知らずに出題した場合、質問が止まります。
その恐ろしさというのは、中盤に訪れる下記の点です。
1.解くべき謎が沢山できてしまい、何から手をつければいいのかわからない。
2.設定が複雑すぎて、どんな質問・行動指示をすればよいかわからない。
3.そもそも今どういう状況なのかまったくわからない。
なぜこういう事がおこるのでしょうか?
「設定がシンプルでない」「シミュレーションをしていない」「誘導していない」などの点があげられます。
何らかの対策、準備をしていない場合、進行はグダグダになります。
まずは「ウミガメのスープ」を出題し進行に慣れましょう。
重視すべきなのは問題の難易度ではなく、参加者にとっての解きやすさです。
以上、引用終わり。私の耳が痛いです。
参加者にとって解きやすい問題であるかどうか、難しいですね。
ついでに問題をちらっと見ただけの私の意見ですが、
まとメモなどで状況をまとめ、また何を調べるべきかはっきりさせるのはいかがでしょうか。
前半侵入方法について分かったぞ!→誰でもできるねの流れ(勘違いだったらごめんなさい)などはあまり楽しくないような気がします。
初心者なので的はずれな意見かもしれません。少しでもお力になれたら幸いです。
追伸 イナーシャさん申し訳ありません。
[18年06月20日 22:40]
[1869]イナーシャ
[編集済] >至告さん
わかりやすくまとめて頂きありがとうございます、概ねそんな感じです。
引用丸被りしたので削除
追)↑ほぼ同タイミングでしたし、お気になさらず!
[18年06月20日 22:39]
[編集済] >至告さん
わかりやすくまとめて頂きありがとうございます、概ねそんな感じです。
引用丸被りしたので削除
追)↑ほぼ同タイミングでしたし、お気になさらず!
[18年06月20日 22:39]
[1866]至告
>イナーシャさん
いえいえ! わかりやすくて助かります。
要は「亀夫君問題は通常のウミガメよりもより質問が多彩かつ答えまでのステップが多いため、他の問題よりシンプルに作ったほうがいい」ってことですかね? そう言われると今回のはちょっと複雑にしすぎたかもしれません……アドバイス、ありがとうございます。
[18年06月20日 22:27]
>イナーシャさん
いえいえ! わかりやすくて助かります。
要は「亀夫君問題は通常のウミガメよりもより質問が多彩かつ答えまでのステップが多いため、他の問題よりシンプルに作ったほうがいい」ってことですかね? そう言われると今回のはちょっと複雑にしすぎたかもしれません……アドバイス、ありがとうございます。
[18年06月20日 22:27]
[1862]イナーシャ
>至告さん
あくまで私見ですが…あと読んで気を悪くされたらごめんなさい。
それと例の問題の問題文そのものに加えて、現時点までの質問&回答の内容も含みます。
推理系亀男君だと「誰もが犯行は不可能そうな状況で、実は犯行可能だった何者かを見つける」パターンが多いように思います。
そして例の問題は現時点で「誰でも犯行は可能そうな状況で、実際に犯行を行った誰かを見つける」という状況になっています。
なんというか、前者は探偵的で、後者は警察的な感じがしますね。
前者はある程度状況は分かっていて、あとは見逃している点やトリックを解き明かすのが主軸。
後者はまず状況を調べるところから始めて、それが終わってようやく前者と同じになるというか。
よく見かけるタイプの問題と比べると、ワンステップ多いんですね。
そうなると、参加者としては自由度が高すぎてどこから手を付けていいのか分からない。
結果、質問が停滞する一因になっているのではないか、と思いました。
じゃあどうすればいいのかという話に戻ると、問題をもっと単純にすればいいのではないでしょうか?
「解くべき謎が明確である」という点が重要なのは亀男君でも変わらないと思います。
うーん、上手くまとめられませんでした…乱文失礼しました。
[18年06月20日 22:11]
>至告さん
あくまで私見ですが…あと読んで気を悪くされたらごめんなさい。
それと例の問題の問題文そのものに加えて、現時点までの質問&回答の内容も含みます。
推理系亀男君だと「誰もが犯行は不可能そうな状況で、実は犯行可能だった何者かを見つける」パターンが多いように思います。
そして例の問題は現時点で「誰でも犯行は可能そうな状況で、実際に犯行を行った誰かを見つける」という状況になっています。
なんというか、前者は探偵的で、後者は警察的な感じがしますね。
前者はある程度状況は分かっていて、あとは見逃している点やトリックを解き明かすのが主軸。
後者はまず状況を調べるところから始めて、それが終わってようやく前者と同じになるというか。
よく見かけるタイプの問題と比べると、ワンステップ多いんですね。
そうなると、参加者としては自由度が高すぎてどこから手を付けていいのか分からない。
結果、質問が停滞する一因になっているのではないか、と思いました。
じゃあどうすればいいのかという話に戻ると、問題をもっと単純にすればいいのではないでしょうか?
「解くべき謎が明確である」という点が重要なのは亀男君でも変わらないと思います。
うーん、上手くまとめられませんでした…乱文失礼しました。
[18年06月20日 22:11]
[1851]至告
出題中の問題『罪は誰が償うべきか』に関連して、質問と言うか相談をば。
亀夫君問題としてこちらを出題させていただきましたが、質問を見る限り相当参加者様をモヤモヤさせているとほんのり感じております。そこで、皆様に質問ですが、亀夫君問題はどうすればいい感じに進められるでしょうか? また、亀夫君問題で「これはやったらちょっと困るなぁ」みたいなものがあれば、ご一緒に応えていただきたい所存です。
……出題に関しての質問って、こんな感じでいいですかね(´・ω・`)
[18年06月20日 21:22]
出題中の問題『罪は誰が償うべきか』に関連して、質問と言うか相談をば。
亀夫君問題としてこちらを出題させていただきましたが、質問を見る限り相当参加者様をモヤモヤさせているとほんのり感じております。そこで、皆様に質問ですが、亀夫君問題はどうすればいい感じに進められるでしょうか? また、亀夫君問題で「これはやったらちょっと困るなぁ」みたいなものがあれば、ご一緒に応えていただきたい所存です。
……出題に関しての質問って、こんな感じでいいですかね(´・ω・`)
[18年06月20日 21:22]