ファイブミニッツアクション
明日の朝9時から会議を設定し、関係者のスケジューラに予定を飛ばしたところ、
上司から「9時5分開始にしなさい。」と注意されてしまった。
上司はいつも部下に5分前行動を徹底させているというのに、一体何故だろうか?
No.1[霜ばしら]02月23日 12:5002月23日 12:52
上司は9:10の5分前の9:10開始にする様に言ったつもりですか?
No.2[五条断]02月23日 12:5302月23日 12:56
9時5分開始予定なら 5分前の9時に集まることが重要ですか?
YESNO 5分前行動の意味としてはそうですが、問題とはあまり関係ありません!
No.3[霜ばしら]02月23日 12:5402月23日 12:58
上司は、9時に開始するのが難しい可能性があるから、念のため9時5分にする様にいいましたか?
YESNO!前半はYESでいいと思いますが、後半は念のためというより…
[良い質問]
No.4[五条断]02月23日 12:5502月23日 12:58
スケジューラは 5分刻みで開始時間を設定できるのですか?
No.5[霜ばしら]02月23日 12:5902月23日 13:01
上司は、語り手が送ったスケジュールが記載された直後に確認し、すぐに注意したという設定で成立しますか?
No.6[ルーシー]02月23日 13:0002月23日 13:01
No.7[霜ばしら]02月23日 13:0102月23日 13:02
会議の当日、会議に遅れてくる人がいたが、予定通り始めようとしたので、開始はメンバーが揃う予定の9:05にしなさいと注意されましたか?
NO 5の通り、スケジュールを飛ばした直後に注意されました
No.8[ルーシー]02月23日 13:0202月23日 13:05
No.9[霜ばしら]02月23日 13:0302月23日 13:05
始業時間は9時なので、会議室までの移動時間を考慮して9:05にしなさいと注意されましたか?
YESNO! 始業時間前でも早めに集まるのが普通でした
[良い質問]
No.10[五条断]02月23日 13:0402月23日 13:06
3 念のためというより 9時に会議開始するのは絶対不可能ですか?
NO!早めに来れば不可能ではないのですが…
[良い質問]
No.11[霜ばしら]02月23日 13:0602月23日 13:09
上司の想定では8:55に自分のデスクで始業し、会議室に9:00に着き、会議開始は9:05になりますか?
[編集済]
YESNO 上司が気にしているのはそこではありません
[編集済]
No.12[霜ばしら]02月23日 13:0802月23日 13:11
9:00に会議を開始するには始業時間より早く出社する必要があるが、そうすると別途給料が発生するので注意されましたか?
NO 社員が早めに出社するのは普通のことなのですが…
[良い質問]
No.13[ルーシー]02月23日 13:1002月23日 13:11
その日以外であれば朝9時に会議を設定することはできますか?
NO 同じ条件であれば他の日でも9時5分にした方が良いでしょう
No.14[五条断]02月23日 13:1202月23日 13:15
社員が早めに出社するのは普通のことだが 建前上は 働き方改革などの影響で ちゃんと作業時間に余裕を持ったスケジュールにしておかないと あとで上からお叱りを受ける可能性があるので 9時開始の会議でも 形として残ってしまうデータ上は少し遅い時間に設定して誤魔化しておけと言われましたか?
[編集済]
NO 上司が時間に余裕を持たせたのは保身のためではありません
No.15[霜ばしら]02月23日 13:1502月23日 13:16
会議の時間は記録されてしまうので、いつもなら始業時間5分前に始業させてもうやむやになるが、会議を始業時間に設定すると時間外労働をしている証拠が残ってしまうので、特別手当て出したくない会社側からすると困るため、上司は時間を遅らせて始業時間に収まるようにしたいのですか?
NO 会社や上司は特別手当てや時間外労働を気にしているわけではありません
No.16[霜ばしら]02月23日 13:1702月23日 13:19
会議室に9:00に集合するには、8:55に始業する普段よりも早く家を出る必要がありますか?
[編集済]
No.17[五条断]02月23日 13:1802月23日 13:19
9時5分開始にすると 上司も含め 社員にとって利点がありますか?
[編集済]
NO!社員(社内関係者)にとっての利点ではなく…
[良い質問]
No.18[ルーシー]02月23日 13:1902月23日 13:20
注意した上司以外の関係者も、スケジュールが設定された直後にそれを確認できましたか?
No.19[五条断]02月23日 13:2002月23日 13:21
スケジューラじゃなくて 関係者各位のアドレスにメール送信 でも成立しますか?
No.20[霜ばしら]02月23日 13:2002月23日 13:21
No.21[霜ばしら]02月23日 13:2202月23日 13:24
上司は、その会議の開始時間を9:05にしなさいと注意したのですか?
No.22[ルーシー]02月23日 13:2202月23日 13:24
YES!!取引先の方も含めた会議でした
[良い質問]
No.23[五条断]02月23日 13:2302月23日 13:24
9時から作業開始の別の会社の人で 会議に参加予定の人がいるので その人が間に合うようにするためですか?
YES!!何故9時ではダメなのでしょうか?
[良い質問]
No.24[五条断]02月23日 13:2302月23日 13:24
No.25[霜ばしら]02月23日 13:2602月23日 13:31
取引先の方も参加する会議なので、その人達まで時間外労働させるのは失礼と思い、5分遅らせるように注意しましたか?
失礼と思うのはYES!ただ時間外労働ではなく
[良い質問]
No.26[五条断]02月23日 13:2702月23日 13:31
9時開始だと 社外の人の会社から 会議をやる会社までの 移動時間が間に合わないからですか?
YESNO!取引先の人が9時開始想定で来ると間に合わない可能性があります
[良い質問]
No.27[ルーシー]02月23日 13:2702月23日 13:31
取引先の方が、9時始業の自社の会議室に9時に入ることはできないですか?
No.28[霜ばしら]02月23日 13:3202月23日 13:33
上司は取引先の方が到着する前に迎える準備をしたいですか?
No.29[五条断]02月23日 13:3402月23日 13:37
取引先の人は時間にルーズなので 9時開始と知らせておき 実際には5分に開始しますか?
開始時刻を9:05にしているのは、取引先の方のことを気遣っているからです。会議室はビルの10階にあります。[編集済]
No.30[霜ばしら]02月23日 13:3502月23日 13:39
取引先から自社までの交通手段が限られており(自社前のバス停にバスなどが)着く時間の関係で、9:00時開始だと取引先の方が会議に間に合わないですか?(それより早く着きたい場合は、1時間前に着くバスしかないとか)
No.31[五条断]02月23日 13:3702月23日 13:39
取引先の人は 指定した時間よりも 大分早く 余裕を持って会議にやってきますか?
NO!9:00開始なら、8:55くらいにビルに到着するでしょう
[良い質問]
No.32[五条断]02月23日 13:3902月23日 13:41
10階まで移動するための時間を計算に入れてますか?
No.33[霜ばしら]02月23日 13:3902月23日 13:41
エレベーターの待ち時間を考慮して9:05にするように注意しましたか?
No.34[五条断]02月23日 13:4102月23日 13:41
31 自社が9時始業なので 相手に作業開始時間頃に一階の受付に来てもらい その後の5分間で10階の会議室まで移動してもらうのが良いという考えですか?
No.35[五条断]02月23日 13:4102月23日 13:51
作業開始直後はエレベーターが混雑している可能性がありますか?
明日の朝一の会議は、取引先の方を自社ビルの10階の会議室に招いての会議だった。
しかしながら、定時である9時前のエレベーターホールは非常に混雑しており、数分並ばないとエレベーターに乗れないことが多々ある。
9時開始の会議の場合、自社の社員はエレベーター渋滞に巻き込まれないよう、早めに集まって会議の準備をするのは当然のことだが、取引先の方を早めに来させるのは忍びない。
そのため上司は、渋滞が落ち着いて待たずにお越しいただける、9時5分を開始時刻にしなさいと注意したのだった。
ブックマーク(ブクマ)って?
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!