バイトや大学のレポート、テスト勉強で疲れて座っていたいときでも、お年寄りや松葉杖をついている人を見かければ、必ず「座りますか?」と声をかけていた。
ところが、就職の内定をもらった頃から、カメオは電車でお年寄り等を見かけても、自分から席を譲ろうとはしないときが出てきた。
なぜ?


個人的な理由で一時期非公開にするかもしれません。解説の確認したい方はお早めに

カメオはバイトでウェイターをしていてお客さんを席に案内していたが、内定をもらってからバイトをやめたので席をすすめなくなりましたか? [編集済]

no 問題文に出てくる席は全て電車の座席です

「しないときが出てきた」ということは譲る日もあるのですか?

yes 以前はどんな時でもお年寄りを見かければ譲ろうとしましたが、今はそこまで固執しなくなりました、ということです。

内定をもらうまでは空いている電車に乗っていて席を譲ることができたが、内定をもらってからは満員電車にのるようになったので席を譲れなくなりましたか?

no 席の込み具合は関係ありません。

カメオは大学を卒業してから長年ニートをしており、内定をもらうまで長い年月がかかって自分が席を譲ってもらう側になっていましたか?


no 内定をもらったのは大学在学中とします

内定をもらってからもカメオは席を譲れるなら譲りたいと思っていますか?


no! 譲れる状況でも譲ることに固執しなくなりました。 [良い質問]

内定をもらっていなければ積極的に席を譲りますか?


yesno? 両方考えられます。今回は仕事が決まったのをきっかけとしましたが、内定がもらえていない状況でもいずれ譲らなくなっていたと考えます。 [良い質問]

カメオが席を譲っていたのは善意からの行動ですか?

yesと考えます!! ただし、今は譲るときは目の前の人への善意で行動していますが、当時はそれ以外の理由もありました。 [編集済] [良い質問]

カメオがあまり席を譲らなくなった理由ではなく、カメオが以前必ず席を譲っていた理由が重要ですか?



yes!! 重要です。 [良い質問]

内定をもらった以外に、カメオの生活に変化はありましたか?

noとします。席を譲るのに固執しなくなった以外の変化はなしです。
no20,no24の回答について
「目の前のお年寄り等への善意」以外でカメオが席を譲る理由も善意に含まれるでしょう。

カメオは他人に親切にすることで自分の運気が上がると思っており、内定をもらうまでは席を譲っていたが、内定をもらってからはそこまで自分の運気に固執しなくなりましたか?

no 運気は関係ありません

以前頻繁に席を譲っていた理由は、なにか特定の出来事がきっかけですか?

yes? 出来事と言えるかは微妙ですが、きっかけはありました [編集済] [良い質問]
no2 について
「カメオの今の」職業は関係ありません。ですが‥‥‥
・今のカメオが席を譲るときは、目の前のお年寄り等の方への善意で譲る
・かつてのカメオが席を譲っていた時は、上の理由に加え別の理由もあった。(こちらの理由が重要。一般的にはそれも善意によるものと言える。)
・カメオは仕事が決まったのをきっかけに、もう一つの理由で席を譲ることはなくなった(ただし、仕事が決まっていなくてものちのち譲ることはなくなっていただろう)
・「カメオの今の」職業は関係ない。しかし‥‥‥

大学生活は重要ですか?

yes? 大学生活中していたあることは関係していると言えます(ミスリード注意?かつ要知識に該当すると思われます) [編集済] [良い質問]

No40より、そのあることは大学入学ころからしていたことですか?

この問題の設定ではyesです。大学によっては始まる時期が異なるかのせいがあります(なお、これに関する話は要知識に該当すると思われます) [良い質問]
問題の答え自体は上に述べた知識がなくても出せるものであると考えています。

席譲り以外の行為(お年寄りと横断歩道を渡る等)でも成り立ちますか?

yesと考えます。徒歩の時に信号無視するようになったでも成立しますね。 [良い質問]

正義感の強いカメオは、法曹界に身を置くことを目標としていたが、司法試験に落ちてしまったため、一般企業に進まざるを得なかった。
内定をもらった頃には正義感は薄れてしまい、席を譲るといったこともしなくなった。ですか?

要点を抑えていると判断しました!!正解とします!! [編集済] [正解][良い質問]
教員になるならば、子どもの手本になる行動をしなければならないと考え、電車でお年寄り等を見かければ、常に席を譲るよう心掛けてきた。
ところが、教育実習等を経て、自分は教員の仕事は向いていないのではないかと考えるようになった。
結局、カメオは別の仕事に就職することになった。
教員になる道がなくなった今、カメオはそこまで子どもの手本になろうとは思わなくなり、前ほど熱心に席を譲ろうとはしなくなったのであった。
参加者一覧 10人































・今のカメオが席を譲るときは、目の前のお年寄り等の方への善意で譲る
・かつてのカメオが席を譲っていた時は、上の理由に加え別の理由もあった。(こちらの理由が重要。一般的にはそれも善意によるものと言える。)
・カメオは仕事が決まったのをきっかけに、もう一つの理由で席を譲ることはなくなった(ただし、仕事が決まっていなくてものちのち譲ることはなくなっていただろう)
・「カメオの今の」職業は関係ない。だが大学時代目指していた職業は関係している

自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!