スキンヘッドだったのに…

男が解説したので、スキンヘッドだったアルバートは似合ってないカツラを被り、同じくスキンヘッドであったボブは毛が生えた。
どういうことだろう。
 
アルバートとボブ20くらいで特定されると思ってたんですけどね…
 
 
 
No.1[夜船]08月05日 23:5508月05日 23:56 
 
No.2[夜船]08月05日 23:5608月05日 23:56 
 
No.3[夜船]08月05日 23:5608月05日 23:56 
 
No.4[鯖缶の湯]08月05日 23:5708月05日 23:57 
 
No.5[夜船]08月05日 23:5708月05日 23:58 
 
No.6[鯖缶の湯]08月05日 23:5808月05日 23:59 
 
No.7[夜船]08月05日 23:5808月06日 00:02 
YESNO たぶん頑張ればできるんじゃないですかね
[編集済]
[良い質問]
 
 
 
No.8[鯖缶の湯]08月05日 23:5808月05日 23:59 
 
No.9[鯖缶の湯]08月05日 23:5908月05日 23:59 
 
No.10[鯖缶の湯]08月05日 23:5908月06日 00:00 
 
No.11[夜船]08月05日 23:5908月06日 00:00 
 
No.12[夜船]08月06日 00:0008月06日 00:01 
 
No.13[鯖缶の湯]08月06日 00:0008月06日 00:01 
 
No.14[鯖缶の湯]08月06日 00:0108月06日 00:03 
 
No.15[鯖缶の湯]08月06日 00:0208月06日 00:03 
 
No.16[OUTIS]08月06日 00:0208月06日 00:03 
 
No.17[夜船]08月06日 00:0308月06日 00:04 
 
No.18[鯖缶の湯]08月06日 00:0308月06日 00:04 
解脱の仕方についての解説でしたか?(最初解説が解脱に見えたので)
 
 
 
No.19[夜船]08月06日 00:0308月06日 00:04 
 
No.20[鯖缶の湯]08月06日 00:0408月06日 00:05 
YESNO 解説は仕事のうちの一つです
[良い質問]
 
 
 
No.21[夜船]08月06日 00:0508月06日 00:05 
 
No.22[鯖缶の湯]08月06日 00:0508月06日 00:05 
 
No.23[夜船]08月06日 00:0508月06日 00:06 
YES!見る人がいなかったらたぶんこんなことはおきません
[良い質問]
 
 
 
No.24[夜船]08月06日 00:0608月06日 00:07 
 
No.25[鯖缶の湯]08月06日 00:0608月06日 00:10 
アルバートとボブの二人のうち、人間でないのはボブですか?
 
 
 
No.26[鯖缶の湯]08月06日 00:0808月06日 00:08 
 
No.27[鯖缶の湯]08月06日 00:0908月06日 00:10 
 
No.28[夜船]08月06日 00:0908月06日 00:10 
 
No.29[OUTIS]08月06日 00:1008月06日 00:10 
 
No.30[鯖缶の湯]08月06日 00:1208月06日 00:39 
NO その様子を見る人 男 アルバート ボブ だけです
[編集済]
[良い質問]
 
 
 
No.31[夜船]08月06日 00:1208月06日 00:12 
育毛剤についての解説をし、マネキンのアルバートはこのようになるものとしてかつらを被せられ、ボブはその育毛剤で髪が生えましたか?
 
 
 
No.32[鯖缶の湯]08月06日 00:1508月06日 14:32 
 
No.33[鯖缶の湯]08月06日 00:1708月06日 00:17 
 
No.34[鯖缶の湯]08月06日 00:1808月06日 00:20 
 
No.35[夜船]08月06日 00:1908月06日 00:20 
 
No.36[夜船]08月06日 00:1908月06日 00:20 
 
No.37[OUTIS]08月06日 00:2208月06日 00:22 
 
No.38[夜船]08月06日 00:2408月06日 00:25 
 
No.39[夜船]08月06日 00:2408月06日 00:25 
 
No.40[夜船]08月06日 00:2808月06日 00:41 
NO 私たちはそれを人間の代わりとして扱います
[編集済]
[良い質問]
 
 
 
一度寝ますので置き手紙形式でよろしくお願いします
No.41[藤井]08月06日 00:4408月06日 08:46 
その様子を見る人と、アルバートやボブたちは同じ場所にいますか?
 
 
YESNO  同じ部屋の中にいますがアルバートとボブは同じ場所と言って良いかが分かりにくいです
[編集済]
[良い質問]
 
 
 
No.42[藤井]08月06日 00:4408月06日 06:56 
 
No.43[夜船]08月06日 00:5308月06日 06:56 
 
No.44[藤井]08月06日 09:4308月06日 09:49 
 
No.45[藤井]08月06日 09:4408月06日 09:49 
 
アルバートとボブはひらがなで六文字 漢字で三文字のものです
 
50まででまだ判明しないでしたら解説用の挿絵を少しだけ変えたものを出します[編集済]
No.46[藤井]08月06日 09:5608月06日 09:58 
男がアルバートにカツラを被せ、ボブに毛を生やしましたか?
 
 
 
No.47[いちご]08月06日 11:1808月06日 12:27 
 
No.48[いちご]08月06日 12:3908月06日 12:40 
 
No.49[いちご]08月06日 12:4108月06日 12:42 
 
No.50[いちご]08月06日 12:4208月06日 12:43 
 
50まででアルバートとボブの正体が判明しなかったので挿絵を少し変えたものを問題文に出します 
Aはアルバート Bはボブです
No.51[いちご]08月06日 12:4308月06日 12:47 
49より 名前を付けるのは必要なことだったのですか?
 
 
NO 解説しやすくするのとおふざけです
[良い質問]
 
 
 
No.52[いちご]08月06日 12:5008月06日 12:53 
 
No.53[いちご]08月06日 13:0308月06日 13:04 
NO 解説する人が違ったら頭が消えたりストライプ模様になっていたかもしれません
[良い質問]
 
 
 
No.54[いちご]08月06日 13:0608月06日 13:07 
 
No.55[いちご]08月06日 13:0808月06日 13:13 
NO…かな これをやるのには練習はいりません
     あるものがあればアルバートとボブをつくる(動詞で特定されないようにつくるとしています)ことはできます
[編集済]
 
 
 
No.56[いちご]08月06日 13:1208月06日 13:27 
YESNO 小学生中学年以下には無理ですね 四年生は自分でしっかり考えられる子だったらできるかもです
[編集済]
[良い質問]
 
 
 
No.57[いちご]08月06日 13:2108月06日 13:26 
53より 解説する人が違えば頭が消えたりするのに小学生の中学年以上だったらできるんですか?
 
 
YES すいません中学年以下でした 解説する人が~はその人の癖のようなもので変わりますので、今回のアルバートとボブみたいな感じににしようと思ったらできます
 
 
 
No.58[詩穂]08月06日 13:5608月06日 14:06 
 
No.59[いちご]08月06日 14:0908月06日 14:12 
 
忘れられてそうなので 4で質問されましたが髪の毛ではありません
No.60[いちご]08月06日 14:1608月06日 14:17 
 
No.61[いちご]08月06日 14:2708月06日 14:28 
 
No.62[いちご]08月06日 14:3008月06日 14:31 
 
No.63[詩穂]08月06日 14:3208月06日 14:37 
 
No.64[詩穂]08月06日 14:3408月06日 14:37 
ひらがなろくもじ、漢字三文字の、アルバートとボブが属する「それ」は普通の家庭にありますか?
 
 
YESNO 子供がいる家庭ならつくるかもしれません
[良い質問]
 
 
 
No.65[詩穂]08月06日 14:3508月06日 14:37 
アルバートとボブにかつらをかぶせたり髪(みたいなもの)を生やしたり、ストライプにしたり頭を取ったりするのは楽しいことですか?                             
[編集済]
 
 
NOですが解説するときに笑わせようとしてるとは思います
 
 
 
No.66[詩穂]08月06日 14:4408月06日 14:45 
64より、家庭でそれを作るとき、材料は身近なものですか?
 
 
YES さすがにない家はないと思います 
[良い質問]
 
 
 
No.67[いちご]08月06日 14:4508月06日 14:47 
 
No.68[詩穂]08月06日 14:4708月06日 14:48 
 
No.69[詩穂]08月06日 14:4808月06日 14:51 
子供のいる家で、アルバートやボブに髪を生やしたりする「解説」は、父母など身近な大人が行いますか?
 
 
YES しかし父母などではありませんが子供にとっては身近な人物です
[良い質問]
 
 
 
No.70[詩穂]08月06日 14:5408月06日 14:56 
69より、子供にとって身近な人物とは、先生ですか?
 
 
 
No.71[詩穂]08月06日 14:5608月06日 14:57 
 
No.72[詩穂]08月06日 15:0008月06日 15:07 
NO おしい 黒板とは少し違いますし人間ではあるんですけど…
[編集済]
[良い質問]
 
 
 
No.73[詩穂]08月06日 15:0208月06日 15:06 
 
No.74[詩穂]08月06日 15:0408月06日 15:06 
 
No.75[いちご]08月06日 15:1508月06日 15:16 
YESNO 学校の先生よりは塾のほうが成立しやすいと思います
[良い質問]
 
 
 
No.76[詩穂]08月06日 15:1808月06日 15:19 
YES!ホワイトボードに描く人っぽいあれです!
[良い質問]
 
 
 
No.77[詩穂]08月06日 15:2108月06日 15:23 
 
No.78[いちご]08月06日 15:2408月06日 15:27 
 
No.79[いちご]08月06日 15:2708月06日 15:27 
 
No.80[いちご]08月06日 15:2908月06日 15:32 
男がホワイトボードに書いたのは挿絵のような絵ですか?
 
 
YESNO この絵とほぼ同じですがちょっとだけ変えています
[良い質問]
 
 
 
No.81[元灯台暮らし]08月06日 15:3008月06日 15:32 
数学の授業で棒グラフの代わりに、人型の絵を描きましたか?
 
 
数学(算数)YES 棒グラフの代わり YESNO
[良い質問]
 
 
 
No.82[詩穂]08月06日 15:3108月06日 15:32 
解説のため、ホワイトボードに描く人間のような形のイラスト、その名前を答えるということ、ですか?
 
 
 
No.83[元灯台暮らし]08月06日 15:3708月06日 15:38 
81より数学の内分と外分の授業につかわれていましたか?
 
 
 
No.84[詩穂]08月06日 15:4208月06日 15:42 
算数の鶴亀算で、ボブにアルバートがいつ追い付いたか、という計算を解説していますか。
 
 
 
No.85[いちご]08月06日 15:4308月06日 15:45 
YESNO 問題ならば文章題になるでしょうが復習ですのでやり方の解説が目的です
[良い質問]
 
 
 
No.86[詩穂]08月06日 15:4808月06日 15:49 
 
No.87[詩穂]08月06日 15:4908月06日 15:50 
 
なぜアルバートは頭の上に増えたのにボブは頭が黒くなったのでしょう
No.88[夜船]08月06日 15:5308月06日 15:54 
 
No.89[いちご]08月06日 16:0008月06日 16:01 
男は算数の平均について解説していてアルバートとボブはそれをわかりやすくするための図ですね?
 
 
 

算数の授業
先生「平均がどんなものか覚えていますか?平らにならすということですね。(挿絵の絵を描きながら)アルバートとボブがいて、ボブの頭を切り取ってアルバートに乗せる。はい、大体こんなイメージですね。ササっと書きましたが二人の身長がぴったりになったと思っていてください」
生徒(ボブの頭長いな…というかなんかカツラ被って植毛したみたい…)
    
    
    
 
 
画像あり!
ブックマーク(ブクマ)って?
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!