ある日、この「ラテシン」に楓さん、瑞樹さん、友紀さんら計10人が客として来店しました。10人は事前に予約をしておらず、そして当然この日も「ラテシン」は予約で一杯だったのですが、全員「ラテシン」に入って飲食をすることが出来たということです。
一体なぜでしょうか?


まったりとあっさりスープ。9/3(火)23:00で締めます。


その日はラテシンは貸切で、貸切った人が楓さん達を招待していたので、招待客である楓さんたちは予約をしなくても入れましたか? [編集済]

いいえ 楓さんたちは完全無欠の新規客です。


この「ある日」において、一人客は一人も入店できなかったとしても成立しますか?

YesNo 本問では人数は重要ではありません。この「ある日」においては、一人客であっても入店できたので、「一人客は一人も入店できなかった」という状況になり得ません。


当日10人分のキャンセルがありましたか?

いいえ! 10人の来店時に予約は一杯だったので、「キャンセル」はありませんでした!キャンセルはなかったのですが… [編集済] [良い質問]


ある日のラテシンは貸切状態でしたか?

YesNo 私の想定では、貸し切りしたいとの予約が入っていました。ですが、店内は貸切状態ではありませんでした。 [編集済] [良い質問]


問題文の計10人はバラバラに一人客として来店したので、それくらいは何とか入れたということですか?

いいえ 一度に10人来店しました。


10人は、その10人を明示しての予約はしていなかったが、何らかのカテゴリ(結婚式の二次会とか)での貸切がされていたため、そのカテゴリに属する10人は入店できたのですか?

いいえ 10人は完全無欠の新規客です。


予約のキャンセルがありましたか?

いいえ! 10人の来店時に予約は一杯だったので、「キャンセル」はありませんでした!キャンセルはなかったのですが… [良い質問]


予約キャンセルが出たので代わりに入れましたか?

いいえ! 10人の来店時に予約は一杯だったので、「キャンセル」はありませんでした!キャンセルはなかったのですが… [良い質問]


すっぽかしで料理が余ったのでSNSで助けを求めた結果、その10人が来店したので料理を提供しましたか?

正解です!! 解説文では助けを求めておらず偶然来店しましたが、これの方が自然ですね。 [正解]


外の雨がひどく、雨宿りするために一時的に店内に入れてもらうことが出来、彼らは自分達でコンビニなどで購入してきたお弁当を店内で食べていますか?

いいえ
10人という人数は重要ではなく、「ラテシン」のキャパシティさえ越えなければ何人でも成立します。
ヒント②
10人はちゃんと「ラテシン」から提供された飲食物を飲み食いしています。
ヒント③
10人と「ラテシン」の従業員に面識はありませんでした。[編集済]


予約にキャンセルが出ましたか?

いいえ! 10人の来店時に予約は一杯だったので、「キャンセル」はありませんでした!キャンセルはなかったのですが… [良い質問]


予約で一杯だったとありますが、彼ら10人が来店した時は客席は全て埋まっている状態でしたか?

いいえ!!! 素晴らしい質問です。なぜ、空席があったのでしょう? [良い質問]


貸切の予約が入っていたが、それは悪戯だかなんだかで来店しなかったので、代わりに通常の客を入れることにしましたか?

正解です! 予約をすっぽかされてしまったということでした。No.9につきまして混乱させてまい、申し訳ありませんでした。 [正解]


店の広さは関係ありますか?

YesNo あまりに広すぎたり、狭すぎたりすると成立しにくくなると思われますが、そうでなければ広さは関係ありません。


ラテシンは人気を失うようなトラブルを起こしましたか?

いいえ そんなことはありません。No.32を何度か修正しています、すみません。


予約客が来ないので、予約のない10人組の入店をラテシンは認めましたか?

正解です! 予約客にすっぽかされてしまったということでした。 [正解]


予約しているお客さんは今すぐこの店に来ようと思えば誰でも来れる状態ですか?

YesNo 確かにそうだったかもしれませんが、誰一人来るつもりがなかったです。 [良い質問]


その日の予約で、キャンセルが出ましたか?

いいえ! 10人の来店時に予約は一杯だったので、「キャンセル」はありませんでした!キャンセルはなかったのですが… [良い質問]


飲食店における二時間制は関係しますか?

いいえ 二時間制がとられていたとしても、予約が一杯でしたので、前の客が二時間経過により帰ったあともすぐ他の予約客が入ってしまう、という状況だったでしょう。


予約キャンセルはありましたか?

いいえ! 10人の来店時に予約は一杯だったので、「キャンセル」はありませんでした!キャンセルはなかったのですが… [良い質問]


貸し切りは関係しますか?

はい 私の想定では、貸しきりの予約が入っていました。貸し切りでなくても成立しないことはないのですが、貸し切りの方が成立しやすいです。 [良い質問]


貸し切りの客がはやめに帰ったので、そのあと予約を入ってないので飲み食いできましたか? [編集済]

いいえ 本問は、「店の開店時から閉店時まで全て貸しきらせてほしい」という予約でも成立します。


他の10人で予約していた客がキャンセルしましたか?

いいえ! 10人の来店時に予約は一杯だったので、「キャンセル」はありませんでした!キャンセルはなかったのですが… [良い質問]


幹事が団体予約したので、その人たちはそのうちのお客さんでしたか? [編集済]

いいえ 10人は完全無欠の新規客なのです。


順番を譲ってもらいましたか?

いいえ 順番を譲って貰っていないのです!そもそも順番を「譲って貰う」ことすら不可能な状態にありました。 [編集済] [良い質問]


ヒントの「ある一点」は問題文の「とある~でした」までにありますか?

すみません、「ある一点」とはMさんが既に解明した「予約が一杯だからといって、予約していた客が実際に店に入っていたとは限らない」という点でした。 [編集済]


その日は貸し切りでしたか?

はい 私の想定では、貸しきりの予約が入っていました。貸し切りでなくても成立しないことはないのですが、貸し切りの方が成立しやすいです。 [良い質問]


予約したのにキャンセルもせずに来なかった客がいましたか?

はい!! その通りです。酷い客もいたものです。では、10人を入れた理由は何でしょうか? [良い質問]


10名の予約があったのをいいことに、その予約客の振りをして入りましたか?

いいえ 10人は何も知らず普通に入店しただけです。予約を客にすっぽかされてしまった店側の立場になって考えてみて下さい。 [良い質問]


幹事さんが貸し切りで予約して、10名はそのゲストとして来店しましたか?

いいえ 10名は他の予約客と一切関係のない完全無欠の新規客なのです。 [編集済]


席が空いているのに客を待たせている暇はないと思った店が10人を入れましたか?

大筋が合っているので正解とします!要するに客に予約をすっぽかされて全く来る気配もなかったので10人を入れた訳ですね。ヒントで逆に混乱させてしまったようで、申し訳ありませんでした。 [正解]
「ラテシン」は、この10人を歓迎したことでしょう。[編集済]


この日も「ラテシン」は予約で一杯だった けれど 来店したときは たまたま予約のキャンセルなどで 客席に空きがあったから ですか?

いいえ! 10人の来店時に予約は一杯だったので、「キャンセル」はありませんでした!キャンセルはなかったのですが… [良い質問]


貸し切りだったので、店側は各個人の名前も確認せず入店させましたか?

いいえ 店側は、この10人が貸し切りの客でないと考えていました。それには理由があります。 [編集済] [良い質問]


"10人は"事前に予約をしていなかったけれど (10人にお店をおすすめした人など)他の誰かが代わりに 10人のための予約をしてくれていたから ですか?

いいえ 10人と他の予約した人との間には一切関係はありません。


貸し切りで誰も来ていない状態でその10名のお客さんは来ましたか?

はい!! 10人が店に来たとき、他の客は誰もいなかったのです!では、「ラテシン」が10人を入れた理由とは? [編集済] [良い質問]


62(とヒント)より むしろキャンセルをしない無断キャンセル(予定の時刻に現れず連絡がつかない)をする10人(前後)の他の予約客がいたので その予約客の代わりに 飛び入りの10人を歓迎した ですか?

正解です! [正解]


NO39 誰一人来るつもりが無かったのは、この日来ても食べられないと思ったからですか?

いいえ 予約した客が来なかった理由に、「正当な理由」はありませんでした。


予約した人のためにたくさん料理(食材)を用意したが、連絡無しで誰も来なかったため、余った料理を10人は予約しなくても食べることができた? [編集済]

正解です! [正解]
また、90質問突破で最終特別ヒントを出します。[編集済]


楓さん、瑞樹さん、友紀さんら計10人は、この日食べられると確信してこの場を訪れていますか?

いいえ 10人が来たのは偶然です。10人は、「ラテシン」が予約必須な人気店であることすら知らなかったので、予約なしでこの店に入ろうとしたのだと思います。


この日の予約はいたずらであり、結局予約があったにも関わらず誰も来なかったので10人はたまたま食べられたのですか?

正解です!! いたずらの予約かは分かりませんが、予約をすっぽかされてしまったということでした。 [正解]


貸し切りで予定していた人数が集まらなかったですか?

はい! むしろ、予定していた人数が集まらなかったどころか…… [良い質問]


貸し切りの客は、誰も来ませんでしたか?

はい! 誰も来ませんでした!では、「ラテシン」が10名を入れた理由をまとめられますか? [良い質問]


予約でいっぱいだったという話ですが、店内は満席ではありませんでしたか?

はい!! 店内は満席ではありませんでした! [良い質問]


団体席の予約が遅い時間だったため、「その時間まで利用したい」とオーダーしたところ歓迎されましたか?

いいえ 開店から閉店まで、全て他の客の予約が入っていました。


貸し切り客が、事故または何らかの理由で来れないことが確実になったので、10名を受け入れましたか?

大筋が合っているので正解とします! 解説文では、貸し切り客は予約をすっぽかして来なかったので、偶然来店した10名を受け入れました。 [正解]


予約の遅れがありましたか?

YesNo 予約の遅れが「予約した客が遅れて来た」という意味なら、「いいえ」です。むしろ「遅れている」どころか…… [編集済] [良い質問]


丁度同じ人数のグループが予約のキャンセルの電話もなしにドタキャンしたため、楓さん達に飲食してもらうことで店は料理が無駄にならずに済み、楓さん達は人気店で予約なしで飲食できてwin-win でしたか?

正解です!! [正解]


「貸し切り30名の予約があったのに待てど暮らせどひとりも来ません!食材が余ってるのでみなさん食べに来てください!拡散希望!」ですか?

正解です!! [正解]


予約をしていた客が何らかの理由でお店に来れなくなり、10人はその代わりに食事をしましたか?

大筋が合っているので正解とします! 解説文では、予約をしていた客はその予約をすっぽかしました。 [正解]


予約していた客がその日来ず、料理の材料が無駄になると思った矢先に、10人の客が来たことでその問題が解消されましたか?

正解です!! [正解]


お客さんが足りなかったのですか?

はい! そういえます。予約が一杯だったのに、お客さんが足りなかったのです。 [編集済] [良い質問]


予約してたけどあまりにも前に予約してたので、お客さんが忘れてしまって来店するお客さんが足りなかったのですか?

はい! そのような理由でも成立しますね。ただ、問題は「この10人が店で飲食できた理由」を尋ねているので、その問いに答える形でまとめてもらえますか? [編集済] [良い質問]


予約はいっぱい入っていたけど、来店するお客さんが予想より少なかったので、予約してなかった10人さんが入れましたか?

正解です! ちなみに解説文では、予約をすっぽかされてしまったということでした。 [正解]


大口の予約がなかったことになっていて困っていたところに10人が来たからですか?

いいえ 予約は確かに存在していたのです。予約はあったのですが…… [良い質問]


食中毒などの何らかの原因で店の評判が落ち、予約していた客が来なかったために歓迎しましたか?

すみません、解説文とは異なる点もありますが、「予約していた客が来なかった」という点が当たっているので、やはり正解とします!。 [編集済] [正解]
参加者一覧 18人(クリックすると質問が絞れます)


















楓「あの~すみません…10人で、予約もしてなかったんですけど…入れますか…?」
カメオには、事情を知らず偶然来店した彼女たちが救世主に見えたことでしょう。仕入れた食材がダメになってしまうよりはマシだと考えたカメオは10人を店に入れ、料理やお酒を振る舞ったのでした。
楓「このお店、前々から行きたいと思っていたんです。"予約"はしていませんでしたけど、"よ~やく(ようやく)"このお店に入れました、ふふっ…」
瑞樹「はいはい、楓さんは黙っていて下さいね」
※飲食店においては客に予約をすっぽかされることが最近特に問題になっており、そのような客に対し欠席判決ではありますが損害賠償請求が認められた事案もありました。決して真似をしないで下さい。

















自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!