これはラテシンに関する質問をしていただきそれを雑談欄にて先生方が答えて頂く(私はそれをコピペするだけの)問題です
参加ルール
例文
No.0[アザゼル]07月07日 『先生!これはラテシンⅤですがⅣ以前もあるのですか?』
と言う質問が来たとします。質問のルールは冒頭に『先生!』をつけ元気よく質問しましょう
すると雑談欄にて先生方が
『No.0 あります http://sui-hei.net/tag/tag/%E3%83%A9%E3%83%86%E3%82%B7%E3%83%B3%E5%85%88%E7%94%9F の中にⅠ〜Ⅳが有るので見てみましょう (byアザゼル先生)』
と答えて下さいます
答え方は 『先ず何番の答か記入』『自分の名前+先生』です
なを、『先生』の代わりに『教授』や『博士』又は『仙人』などでも可とします
では宜しくお願いします
ゆっくりコピペ中〜
先生!タグ【ウミガメのスープ】ってどんな時につけるんですか?
ある男がウミガメのスープを飲んで死ぬあの有名な問題「ウミガメのスープ」を、オマージュした問題に使われるようです。皆あの問題が大好きなので、よくオマージュされますね。「ウミガメのスープ」タグで検索すれば、オマージュ作品を多く拝見することが出来ます。…後、ジャンルミスをした時に、タグで「この問題のジャンルはウミガメのスープです」という意味を込めて付けられる事もあるようです。(by キャノー先生)
先生!出題をする際に主語のない質問(『転びましたか?』など)がきて、主語によって回答が変わる場合はどうすればいいですか?
主語によって回答が変わる場合、2つの対応が考えられます。1つ目は、参加者様に逆に質問を返す事。「登場人物が複数いますが、誰の事を指していますか?」とチャット欄で聞きます。2つ目は、考えられる全ての返答を返す事。「カメオは転んでいないのでNOですが、ウミコは実は転んでいるのでYESです」と言う風に回答します。ただ、質問に主語が無いという事は、質問者様と出題者様の間で、言葉の意味が正確に伝わらない場合も考えられます。質問者様に対してチャット欄で聞くのがベストだと思いますが、これは人によって回答が変わってきそ [編集済]
先生!スープの構成要素における『チャーム』ってなんですか?
チャームを日本語では魅力と表現するべきでしょうか。ウミガメのスープを飲んだ男が、シェフに質問した後死んだ…このような「解いてみたい」と思わせる問題文にはチャームがあると言えます。(by キャノー先生)
ウミガメ界隈における「チャーム」は「 問題に参加したくなるような 魅力 」のことを指して使われているみたいですね(終わっている場合は、解説を読みたくなるような...ということになるでしょうか)。広義になるかもしれませんが、タイトルや一言コメント、挿絵なんかもチャームに貢献するかと思います(by輪ゴム先生)
先生!私は言葉遊びがトリックに使われているスープが苦手です。言い間違いやダジャレ、アナグラムの可能性を考えきれないのです。言葉遊びの力を鍛えるコツはありますか?
言葉遊びが含まれる問題文の特徴として「不自然なひらがな」「不自然な改行」「(行頭縦読みのための)不自然な言い回し」が挙げられます。通常通りに問題文を読んでいて引っかかったら、1通りの言葉遊びを探してみるのはアリだと思います。体の部分を使った慣用句(手をあげる[暴力/挙手]等)は複数の意味を持ちやすいので、一度疑ってかかるのも無駄にはならないと思います。
アナグラムは自分では気づける自信がないので他の先生の意見も伺いたいですね
(by靴下先生)大体靴下先生と同じで、気になった表現はとりあえず質問するのが
先生! マイページのプロフィール欄って何か書いた方がいいんですか? 空欄でも問題はないですか?
何かを書くかかないは任意です。何かを書かなければならないという義務はありません。しかし、他人様が自分に興味を持ってマイページを覗きにいらっしゃった時に、何かが書かれてあると、好感は持たれやすいです。 no11 その秘密の部屋の作成者が「入室歓迎します」という旨の発言をしていたらOKです。仮に公開されている秘密の部屋だったとしても、猫チョコのようなイベントの業務連絡を行うだけの場所もあり、無関係の方が入室してはいけない場合もあるので、注意しましょう。(by キャノー先生)
先生!ぼくはかっこいいタイトルが好きなんですが、先生の思う『かっこいいタイトル』ってどんなものですか?
ちなみに、僕は『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』が好きです。
抽象的な言葉より普段タイトルになりにくい具体的な物の名前とかが入っていると興味を惹かれます。私もタイトルは謎めいた感じの文章系が好きですが狙いすぎな感じは冷めちゃう事も。声に出すと読みたくなる音重視なタイトルも好きです。ダジャレ好きというわけではないのですが「三顧の冷麺」が大好きでした。「パンツの王様[」というタイトルも好きです。(by 地下炎先生) ウミガメのスープ的にカッコいいタイトルは、問題の雰囲気を端的に表しつつ
解説を読むとまた違った意味でも取れるのが、カッコいいタイトルだと思います。
自分
[編集済]
先生!自分は問題のネタ被りをどうしても気にしてついつい検索かけ過ぎてしまうんですが、先生はネタ被りを気にしますか? また気にするとしたらどこまで調べてますか? [編集済]
分はですが、特に気にせず作問する場合がほとんどです。(主張の強い特徴的なワードを素材に使うときは、そのアイテムが使われているかどうか検索したことがあった...ような気もします。)。【ある程度のオリジナリティ】がありそうなネタを【自分で考え出した】なら、怯まずに出題して良いのではないかと思ってます。(輪ゴム先生)
私は肝のトリックが被るのは嫌なので軽くラテラテとラテシンで検索をしています。
具体的には、問題の検索で問題のキーワードが解説で検索に引っ掛かるか調べています。
(byノノナガ先生)
[編集済]
先生!問題を作る時にどこからどこまでが『アンフェア』になってしまうかの境目がわかりません!先生なりのアンフェアの解釈を教えてください!
分はですが、特に気にせず作問する場合がほとんどです。(主張の強い特徴的なワードを素材に使うときは、そのアイテムが使われているかどうか検索したことがあった...ような気もします。)。【ある程度のオリジナリティ】がありそうなネタを【自分で考え出した】なら、怯まずに出題して良いのではないかと思ってます。(by輪ゴム)
ルールに書かれていない事をした時点でアンフェアだと判断します。例えば、ウミガメのスープにおいて何の断りもなく嘘の情報を明記したらそれはアンフェアです。死んだ人を生きていると書いたり、人間ではない
先生!「良い質問」をつける基準を未だに悩みます。「良い質問」を三種類くらいの意味を合わせて使用していますが、つけすぎると本当にピックアップしたいものが埋もれてしまうので他の出題者さんより私は付与する事が少な目な気もしてます。参考に皆様が意識している事があったら聞いてみたいです。出題者時と、回答者時はどのくらいが推理しやすいか等々。お願い致します。
回答はまだです。
先生!問題のネタは降りてくるタイプと、絞り出すタイプではどちらが多いですか?僕は降りてくるタイプが多いです。
私は「これをテーマに書きたい」と思ってから作るので絞り出すほうになるかな? 「なんとなくこのネタ使えそう」となることはあってもうまくはまらなかったりするので、そこをどうにかうまく問題に落とし込みたいと考えて作ることが多い気がします。これは他の先生がどうされているかも気になりますが。(byとろたく先生)
先生!闇スープの中には毒が入っているという噂を聞いたことがあるのですが、本当ですか?「毒入り」って聞いたのは自分ががらてらてに登録して日が浅かった頃で、今ではいつ誰から聞いたのか思い出せないのですが...。
回答はまだです。
先生!自分は出題する時、質問が来次第即時回答してしまうことが多いのですが、適度に回答までの間を空けた方がやっぱり楽しいでしょうか?自分が参加する時、回答を待つ間に考える時間が少しあるくらいのペースが楽しかったりするので...。どれくらいの回答ペースが適切でしょうか? [編集済]
回答はまだです。
先生、過去のBSを見てもキリ番やその他の正解に関するルール的なものが分かりませんでした。どなたかご教示いただけませんでしょうか。
回答はまだです。
先生!BS問題はBSは何の略ですか? 衛星放送ではなさそうですし…
『バーカーサーソウル』なのか『バーサーカーソウル』なのか、迷いますね。ただ天童魔子先生はもう何十回も開催されていますよね?ちなみに正式名称はバーカーサーソウルです。(byキャノン先生)
先生!この問題は簡単だと思うのでスナイプしてくださいと一言コメントに描き込みました。参加者は増えてくれますね!!
参加者としての一意見ですが、「スナイプして」というコメントの印象は、その宣言をしている出題者さん次第でもあります。ある程度の出題経験があり、良い問題を出している出題者さんであれば、期待に応えてスナイプ狙いで挑戦しようと思います。本当に「スナイプ可能」に調整するのは案外難しいもので、答えを知っている(そして可能性の広さが見えていない)出題者目線では簡単に思えても、参加者にとっては手掛かりが見えなかったりすることもありがちではないかと思います(自省込み)(by近藤無菜氏)
先生!瞬殺されないようにはどうしたらよいでしょうか?
答を知っているユーザー(SPを頼んだ人)が問題に参加しないようにする事です(アザゼル仙人)
先生!良い問題を作るにはどうしたらよいでしょうか?
先ずは作る事
そして『自分と似た問題を出題しているユーザー』に見て貰うこと(これをSP(スープパートナーと呼びます)です(アザゼル仙人)
先生!正解者が複数出てしまいました。その場合は先に正解条件を満たした人に正解を付けた方が良いですか?それとも後から完璧にまとめてくれた人に付けた方が良いですか?
正解の付け方は、細かいところは出題者さんのお好みで良いと思いますよ!進行中に出た核心を突く質問に対して、終了後に「正解」に設定し直したりとかもあります。人それぞれです(byゴムゴムの実)
先生!明らかに他の作品のコピペを持ち出して来た人が居たので徹底的に批判して追い出してやりました。褒めてください
良くやった!
私もよくやります!
ただし自身も『鬼(悪魔)のように酷い人』と呼ばれる覚悟はありますよね?(アザゼル悪魔)
先生!IDとパスワードを忘れました。どこに連絡すれば再発行してもらえますか?
うへえ耳が痛い。やらかし先生です。ログイン画面でも再発行はできないという表記はされているかと思いますので、バックアップ推奨は魔子先生と同じくですが、それもなくしてしまった場合は、おとなしく別垢を作りましょう。任意でプロフィールに前垢と同一人物であることの表記と、前垢で問題出題中だった場合は特に参加者の方々に相談欄で事情を説明するなどのケアも忘れずに。(by記憶喪失先生)
先生!僕もイベントの主催をしてみたいです!
今第13回創り出すをやっているみたいですが、勝手に第14回を開いてもいいですか?
回答はまだです。
先生!らてらてリアルタイムチャットって、誰でも入室していいのですか?なんだかチャットの主みたいな人たちが生息している気がするのですが…
回答はまだです。
先生!すでに先生にお答えして頂いたのですが自分はそうは思わず全く逆の意見になってしまうのですが相手は大御所なので対抗意見は控えた方が良いですか?
回答はまだです。
多くの場合はロビーチャットで行われています。「物語系スープのSPを一名募集しています」「問題を作ったのですが、どのような質問が来るのかが予想できないためテストプレイ込みでのSPを2名ほど募集します」など、募集に際しての目的も同時に書き込むとわかりやすいですね!(byマクガフィン先生)
参加者一覧 10人(クリックすると質問が絞れます)
時間制限で質問できず…ここですいません、先生、スープパートナーの募集は「玄関ロビー」の「いろいろ告知チャット」「ロビーチャット」のどちらで行えばよいでしょうか。[19年07月19日 20:31]
no36 うへえ耳が痛い。やらかし先生です。ログイン画面でも再発行はできないという表記はされているかと思いますので、バックアップ推奨は魔子先生と同じくですが、それもなくしてしまった場合は、おとなしく別垢を作りましょう。任意でプロフィールに前垢と同一人物であることの表記と、前垢で問題出題中だった場合は特に参加者の方々に相談欄で事情を説明するなどのケアも忘れずに。(by記憶喪失先生)[編集済] [19年07月15日 01:41]
天童魔子先生との対話能力が試されますね。
no20 『バーカーサーソウル』なのか『バーサーカーソウル』なのか、迷いますね。ただ天童魔子先生はもう何十回も開催されていますよね?ちなみに正式名称はバーカーサーソウルです。
no21本家ウミガメのスープのカニバリズム展開を考え、今出題されている問題にもカニバリズム要素があるのでは、という思いからこの質問が飛んできます。
no33 これ、私へのメッセージとも取れますね。気を付けます。ちなみにですが、自分が正しい事を言っていたとしても、公の場での批判的な発言は、ネガティブに受け止められるので、気を付けないと取り返しのつかない事になりますね…。
o38 迷宮入りして、解決済み問題の一番最後に強制送還されるという例がほとんどですが、最近は「利用規約違反により、存在そのものを無かった事にされる問題」もあるみたいですね。
(by キャノー先生)[編集済] [19年07月14日 15:50]
40 誰でも自由に入室して良いのですよ。ただしケータイの機種などによっては参加できないようケータイ自体に設定されてある場合があるので注意なのです[編集済] [19年07月14日 13:48]
39 その類のイベントものはイベントを開催するための条件などがあるはずなのでどうしたら開催することが出来るのか分からない場合はその開催者に聞いてみて許可をもらった方が無難なのです[19年07月14日 13:45]
38 それは多分長らく回答しなかったために迷宮入りしてしまったのですね、出題画面の最後のほうに迷宮入りしてしまった問題が溜まっているのです。迷宮入りしてしまうととても重いペナルティーがあるので注意なのですよ[19年07月14日 13:43]
35 出題方法やトリックなど持論を紹介している方々のプロフィールや秘密の部屋を見てみることをお勧めしますのです。あと今、その誰でも簡単に閲覧できる出題方法のお部屋が建設予定とのうわさがあるのです[19年07月14日 13:34]
34 ジャンルとは状況や原因や動機などwhyを探る『ウミガメ』、それが一体何なのかの何を当てる『物当てこと20の扉』、出題者や参加者が登場人物になりきって進行する『亀夫君問題』、その他それ以外に独自のルールなどが組み込まれる『新形式』、あとは他の参加者の質問が見えない『闇』という特殊な設定もあるのです[19年07月14日 13:31]
33 何らかの問題が生じた場合、まずは管理人の上杉さんに報告をしてみることを推奨しますのですよ。身内同士のトラブルはご法度、ルールをまだ知らない新人さん達にも優しく接してくださいね[19年07月14日 13:24]
30 適度なネタ質問は時として意外な突破口を開くこともありますし凝り固まった頭をほぐす役割もあるのですが参加者は問題を解くために参加していますのであくまでも問題を解く一環のためであり出題者の負担になるようなことはするべきではないのです(そして私のネタ質問はたまにマジメに聞いている場合もあるのです)[19年07月14日 13:18]
29 いったんその質問に正解を付けヒント欄などで時間を決めより詳しく補足した人にも正解を付けます宣言をすれば正解が出てもその決めた時間までは延長することが出来、終了することも出来るのです[19年07月14日 13:14]
26 誰かに聞いてみたり一緒に作ってみたりするのも1つの手なのです。ロビチャでSPの募集をしてみたりまたはプロフィールなどでSPをしている人にミニメでお願いしてみるのも良いでしょう[19年07月14日 13:06]
25 http://sui-hei.net/mondai/show/10537 瞬殺は謎の作り込みが甘い場合と計算式のように調合が取れていて他に別解が出なく暗算で行ける場合や参加者と波長が合ってしまいふと思いついた質問が的中するなどがありますので一概に瞬殺されることがつまらない問題だとは思わないのです。個人的には長くかかってしまう方が負担度は大きいのです[19年07月14日 13:03]
24 申し訳ないですがスナイプ歓迎宣言は参加者へのプレッシャーとなってしまい嫌煙される可能性があるのです。自ら『うちの店の食べ物は不味い!!』と宣伝するお店に多くの人は立ち寄ろうとは思わないのですよ。[19年07月14日 12:54]
22 ラテシンにおける結婚おめとはお店で偶然同じ商品を取ろうとして手と手が触れ合うように同じタイミングで質問が被った場合のことを『結婚』と称しているのです。ちなみに質問被りが多数存在した場合は重婚おめと言われる場合があります[19年07月14日 12:48]
21 ウミガメのスープの元ネタはカニバリズムなのです。そのため出題者には何名かカニバリストが潜んでいて何気ない問題に見せかけて整然とカニバリ行為を行う場合がありますのでカリバリストたちへの基礎質問と挨拶的なノリでカニバリますか?と聞かれる場合があるのです(何度もすると返答の負担になるので被り以外は配慮してくださいね)[19年07月14日 12:45]
No16 懐かしいですね、ラテシンのルールと言うよりはどなたかの問題でのルールだったと記憶しているのです(ざっと過去問を見返したのですが見当たりませんでした、面目ないのです)面白いルールが付与された問題が他にもあるので皆様も過去問巡りをしてみますことをお勧めしますのです(見つけたら教えてね)
No17 自分のペースで返答すれば良いのですよ。すぐに返答するのも良いしある程度まとまってから返答するのも全然良いのです。ただ日が開いて戻られた時などは質問受付ボタンなどで今回答できることをアピールするのも良いでしょう
No18 時間制限についてはこのようなイベントなどの出題期限を示したり猫チョコなどの瞬発的な想像力など促す効果があるのですが1時間や30分の時間制限はあらかじめ予告しておかないと参加者が集まらず時間内に解けない可能性があるのでロビーチャットで予告をするなどをしておいた方が良いのです
[編集済] [19年07月14日 12:38]
No14 私の場合は良質を付ける以外に!マークの数によりその質問の重要度を示したりヒントにてどの質問を掘り下げて欲しいのかお知らせして誘導しているのです。また良質ボタンは出題者の感覚で好きに付けたり付けなかったりして良いと思うのですよ[19年07月14日 12:13]
No11 マイページや問題などでどこかで公開している場合は自由に参加しても閲覧しても良いと思うのです。(発言や入室などはその部屋のルールをよく読んでそれに従ってください、特に記載はない場合は自由だと思うのです)ただし、偶然発見して場合や開設者が誤って載せてしまった場合など完全なプライベートルームの場合は不可侵領域でお願いしますのです[19年07月14日 12:09]
No4 私見なのですがベールとは問題文で問いを隠すフィルター的な役割をするものでこれが薄すぎると見ただけで問題の謎が解けてしまう状態と言えるのです。逆に厚すぎると何を解けば良いか取っ掛かりが無くなるので注意なのです。そしてクルーとは問題文でのヒント的な役割になるワードなのです。なので『ベールが薄い』ことと、『クルーが多い』こととの違いを簡単に説明すると『見ただけで推測できる謎が無い状態』と『ヒントになる情報が多すぎる』ということになると思うのです。。難易度としましてはベールが薄い方が瞬殺されやすくクルーが多い問題は情報が多すぎて迷走してしまう可能性もあるので注意するのです
No5 左上の玄関ロビーをクリックしますと『称号』申請所のボタンがあるのでそこを進んでいくと称号を申請できるコメント欄がありますので下方にある称号一覧と取得条件と自分のマイページや該当する問題のURLをきとんと確認して申請するのです。そして称号によっては相手に称号を付与することも出来るようになるのです。中には出回っていない隠し称号も存在すると噂なのです
No6 データの移行がされていない可能性がありますのでマイページの下にあります3.0データ移行のすべてのカウントを正常に戻るボタンを1回クリックするのです
No7 参加人数が多い場合や出題者不在で返答が停止している場合などは出題者の負担を考えて大体3つくらいに留めておいた方が良いのですが参加者が少なく質問の伸びが低い場合やこの手のイベントなどは質問が多い方が良いので気にせずどんどん質問をするのです[編集済] [19年07月14日 11:57]
No20 BSはバーカーサーソウル。ラテシン時代のお祝い動画にその旨が示されているのです。http://www.youtube.com/watch?v=qsSHFknRjN8(なんとアザゼルさんはこのころからご活躍しているのです!)[19年07月14日 11:41]
NO19 まずBSとは100問達成など節目に行われるイベントで(つい忘れてしまう場合もあるのです)開始から30分経過するか正解条件を満たすと60分間(任意)のお祝いタイム=BS宣言に入るのです。お祝いコメント、普段聞いてみたかったけど出来なかった質問、楽しい会話、思い思いの時間を過ごせるのですがその中の1つに数字当てと言うものがあるのです。たくさんの質問が飛び交う中、ぴったり100番目を当てたり出来たらカッコいい~そんなゲームなのです。別に明確なルールはないのですが数字をピッタリ当てた場合は正解を付けたり気に入った質問に良質をおひねり代わりにあげたりすることも出来るのです。要するに出題者のさじ加減でOKなのです。BS終了後はネタ質問はおしまいにして速やかに正解を目指すのです[編集済] [19年07月14日 11:40]
No.10 抽象的な言葉より普段タイトルになりにくい具体的な物の名前とかが入っていると興味を惹かれます。私もタイトルは謎めいた感じの文章系が好きですが狙いすぎな感じは冷めちゃう事も。声に出すと読みたくなる音重視なタイトルも好きです。ダジャレ好きというわけではないのですが「三顧の冷麺」が大好きでした。「パンツの王様[」というタイトルも好きです。(by 地下炎先生)[編集済] [19年07月10日 14:11]
No15 私は「これをテーマに書きたい」と思ってから作るので絞り出すほうになるかな? 「なんとなくこのネタ使えそう」となることはあってもうまくはまらなかったりするので、そこをどうにかうまく問題に落とし込みたいと考えて作ることが多い気がします。これは他の先生がどうされているかも気になりますが。(byとろたく先生)[編集済] [19年07月10日 02:58]
No.3 ウミガメ界隈における「チャーム」は「 問題に参加したくなるような 魅力 」のことを指して使われているみたいですね(終わっている場合は、解説を読みたくなるような...ということになるでしょうか)。広義になるかもしれませんが、タイトルや一言コメント、挿絵なんかもチャームに貢献するかと思います。
No.12 ネタ被り...自分はですが、特に気にせず作問する場合がほとんどです。(主張の強い特徴的なワードを素材に使うときは、そのアイテムが使われているかどうか検索したことがあった...ような気もします。)。【ある程度のオリジナリティ】がありそうなネタを【自分で考え出した】なら、怯まずに出題して良いのではないかと思ってます。
No.13 解説を踏まえて問題文を読んだときに、表現が自然だと思えるか否かがフェアとアンフェアの境界だと感じています。「死にそうな暑さ(誇張)」とか「その子は彼の天使だった(隠喩)」みたいな、日常でも使われ得る程度の厳密ではない言葉遣いはアリだと思う派です。縛りは少ない方が問題の幅も広がりそう?...他の先生方の見解、気になります!
(by 輪ゴム先生)[編集済] [19年07月10日 00:33]
no13 ルールに書かれていない事をした時点でアンフェアだと判断します。例えば、ウミガメのスープにおいて何の断りもなく嘘の情報を明記したらそれはアンフェアです。死んだ人を生きていると書いたり、人間ではない存在を人間と書くのはアンフェアです。ただし、亀夫君問題は登場人物が息をするように嘘を吐く事もあるので例外とします。本題から少しズレますが、闇スープにおいて終了条件を明記せずに勝手に問題を打ち切るような、出題者と参加者のパワーバランスが取れていない進行もアンフェアだと思います。
no14 被せていたベールを解き放つ質問や、真相に近づくような質問に良質を贈呈しています。また、私は、「参加者は良質か否かに関わらず質問は全部読むべき」という考えを持っています。「良質ではない質問は、推理の幅を正確にさせる」からです。なので、ピックアップとか難しい事は考えなくても良いと思いますよ。良質が全てではないので。
(by キャノー先生)[編集済] [19年07月09日 20:43]
No.4 回答
私の解釈になりますが
『ベールが薄い』とは、隠すべき情報がほとんど隠されていないこと。
『クルーが多い』とは、質問のとっかかりになる要素が多いこと。
ジョークの一種であるDHMOとかは情報量が多いのに
一見すると正体が分からないので参考になるんじゃないかなと思います。
(byノノナガ先生)
No.10 回答
ウミガメのスープ的にカッコいいタイトルは、問題の雰囲気を端的に表しつつ
解説を読むとまた違った意味でも取れるのが、カッコいいタイトルだと思います。
自分の問題の宣伝になってしまいますが、私が今まで作った中では
「フィクション・リアリティ」が一番良い出来だと思います。
(byノノナガ先生)
No.12 回答
私は肝のトリックが被るのは嫌なので軽くラテラテとラテシンで検索をしています。
具体的には、問題の検索で問題のキーワードが解説で検索に引っ掛かるか調べています。
(byノノナガ先生)[編集済] [19年07月09日 01:35]
no10 かっこいいタイトルは目を引きますし私も好きです。問題タイトルの例ではないですが、私個人としては歌詞のフレーズが使われてたりすると好きかも。あとは解説でタイトル回収とかしてると迷わずブクマしますね。ベタかしら? (byとろたく先生)[編集済] [19年07月08日 21:48]
参加します。ラテシンは偉大・・・では気になったものをば。
no08 大体靴下先生と同じで、気になった表現はとりあえず質問するのが一番いいと思います。個人的オススメ質問例:「○○を××と言い換えても成立しますか?」「○○は勘違いをしましたか?」
アナグラムについて、私はアナグラムは言葉遊びとしてはあまり考えませんが、ヒントとして考えるとしたら例えば「入れ替わる」とか「みかんが仮眠(かみん)」のような表現にはひっかかるかな・・・ (byとろたく先生)[編集済] [19年07月08日 21:34]
No.07回答
キャノー先生に補足ですが、深夜時間帯など他の参加者が見込めない場合には連投もアリだと思います。いずれにせよ、連投してもいいですか? と一言断りを入れるのはマナー的にも◎ですね
(by靴下先生)
No.8回答
言葉遊びが含まれる問題文の特徴として「不自然なひらがな」「不自然な改行」「(行頭縦読みのための)不自然な言い回し」が挙げられます。通常通りに問題文を読んでいて引っかかったら、1通りの言葉遊びを探してみるのはアリだと思います。体の部分を使った慣用句(手をあげる[暴力/挙手]等)は複数の意味を持ちやすいので、一度疑ってかかるのも無駄にはならないと思います。
アナグラムは自分では気づける自信がないので他の先生の意見も伺いたいですね
(by靴下先生)
[編集済] [19年07月08日 16:12]
No.2 回答
あくまで私の判断基準です。例えばA(転ばない),B(転ばない),C(転ぶ)の3人の登場人物がいて、問題文にはABのみ書かれていて、Cの存在自体がトリックだったとします。この場合、Cの存在が明かされる前ならば「転びません ※ミスリード注意」と回答すると思います。また、進行が滞ってきて、ヒントとしてCの存在を仄めかしたい場合なんかは「ABは2人とも転びません(が…)[良質]」と返すと思います。
特にトリックに絡まない場合orCの存在が明らかになった後は、キャノーさんの言うように雑談チャットで訊く・全員分答える、もしくは回答欄に「Aは転びません(他の人についてでしたらもう1度質問してください)」と返すと思います。←最後の方法は闇スープのとき特に使えそうです
(by 靴下先生)
[編集済] [19年07月08日 00:16]
no02 主語によって回答が変わる場合、2つの対応が考えられます。1つ目は、参加者様に逆に質問を返す事。「登場人物が複数いますが、誰の事を指していますか?」とチャット欄で聞きます。2つ目は、考えられる全ての返答を返す事。「カメオは転んでいないのでNOですが、ウミコは実は転んでいるのでYESです」と言う風に回答します。ただ、質問に主語が無いという事は、質問者様と出題者様の間で、言葉の意味が正確に伝わらない場合も考えられます。質問者様に対してチャット欄で聞くのがベストだと思いますが、これは人によって回答が変わってきそうなので、他の先生方の意見も伺いたい所です。(by キャノー先生)[19年07月07日 23:43]
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!