ラテ菜

カメオの住む村には、ご当地食材の「ラテ菜」がある。
ラテ菜は生えたての新芽や若葉が柔らかく絶品なのだが、カメオら村民は大きく育ちきったラテ菜だけを食べる。

育ちきったラテ菜の味や食感は、新芽や若葉より劣るのだが、どうしてカメオたちはわざわざ食べ頃を逃してから食べるのだろう?バカなの?
[アカシアン]

【ウミガメ】【エンドレス闇スープ】25年10月28日 21:00

なっぱなっぱ、なっぱのマーク

No.1[ほずみ]10月28日 21:1210月28日 21:13

ラテ菜の成長速度が速すぎて新芽や若葉は収穫のタイミングがないですか?

NO 収穫しようと思えば、新芽や若葉も収穫できます。

No.2[ほずみ]10月28日 21:3910月28日 22:03

村民はラテ菜の新芽や若葉が絶品であることを知っていますか?

YES! そういう話を聞いたことある設定です! [良い質問]

No.3[ほずみ]10月28日 22:0410月28日 22:07

ラテ菜の新芽や若葉を収穫するのは難しいですか?

NO 収穫自体は簡単です [編集済]

No.4[ほずみ]10月28日 22:0710月28日 22:07

村民はラテ菜の新芽や若葉を意図的に食べないようにしていますか?

YES!!! 意図して避けています! [編集済] [良い質問]

No.5[ほずみ]10月28日 22:0810月28日 22:09

ラテ菜の新芽や若葉は食べると害がありますか?

NO!! ラテ菜の新芽や若葉は無毒です! [良い質問]

No.6[マルセル]10月28日 22:2110月28日 22:23

販売用に良質な新芽や若葉をとって出荷した後に、残ったものを村民は食べてますか?

NO それなら、虫食いとかで出荷できない新芽は食べそうですよね

No.7[手弁当]10月28日 23:3310月28日 23:42

ラテ菜の生えたての新芽や若葉は売り物ですか?

NO それなら、虫食いとか規格外で出荷できない新芽は食べそうですよね [編集済]

No.8[手弁当]10月28日 23:5010月28日 23:52

育ちきったラテ菜には、食材としてのおいしさ以外の栄養価か薬効がありますか?

YESNO 新芽や若葉よりは劣るとはいえ、育ちきっても十分においしい植物ではあります。ラテ菜の薬効や栄養価は関係しません。 [編集済]

No.9[mintadel]10月29日 00:0710月29日 00:10

栽培が困難なため、成苗して種・種芋などを取得してからじゃないと生産性下落の危険が生じるからますか?

全体的にNO ですが、「栽培」は重要ワード!!!栽培に絡む質問をしていけば、アプローチしやすいかも! [編集済] [良い質問]

No.10[mintadel]10月29日 00:1210月29日 00:13

「新芽や若葉が柔らかく絶品」は高額で市場に流通させて次の栽培の原資金とするため、自ら食ったら資金面で不味いますか?

NO それなら、虫食いとか規格外で出荷できない新芽は食べそうですよね。そもそも、栽培・・・ [良い質問]

No.11[手弁当]10月29日 00:2210月29日 00:23

村民が新芽や若葉を食べると何か良くないことが起きますか?

NO! 悪いことが起きるわけではなく、もしも食べることができるなら、優先して新芽や若葉を食べるでしょう! [編集済] [良い質問]

No.12[手弁当]10月29日 00:2710月29日 00:28

新芽や若葉は誰かに食べさせねばなりませんか?

NO! 食べたいと思えば、いつでも自分で摘み取って食べていいのです!そうしないだけで・・・ [編集済] [良い質問]

No.13[手弁当]10月29日 00:2810月29日 00:29

「ラテ菜は生えたての新芽や若葉が柔らかく絶品」だということを、村民は知らないのですか?

NO! おいしいという話を聞いたことがある設定です! [良い質問]

No.14[手弁当]10月29日 00:3610月29日 00:37

育ちきるととても大きくなり食料として十分な量が得られるような植物なので、若いうちに食べたら量が足りなくて飢えてしまいますか?

NO 主食的な立ち位置ではありません。

No.15[手弁当]10月29日 00:3910月29日 00:42

新芽や若葉の外見に問題がありますか?

YES!!!! 食べるのを躊躇させる問題があります! [編集済] [良い質問]

No.16[手弁当]10月29日 00:4510月29日 00:50

新芽や若葉のうちは棘だらけなので棘が消えるまで成長させてから収穫しますか?

NO... でも発想は近づきました!あくまで「ラテ菜」自体には何も悪い点はないのですが・・・? [編集済] [良い質問]

問題文に「そう思わせている」部分があります。割と最初の方に・・・
No.17[mintadel]10月29日 02:0710月29日 10:59

ラテ菜は株別れや枝分かれしないという前提ますか?

YES? 株別れや枝分かれが理由になるトリックではありません。

No.18[てる]10月29日 06:5510月29日 11:01

ラテ菜を育ち切らせることに何かメリットがありますか?

YES!! 育ちきらせると、メリットがあります!ミスリード注意 [編集済] [良い質問]

No.19[琴水]10月29日 07:0810月29日 11:00

ラテ菜は野生の植物としてのみ在る。収穫量が少なく、若いラテ菜は村興しの為に観光客に使われる為村人は育ちきったものしか食べませんか?

ラテ菜は野草YES!!! ただ後半がNO... それなら、虫食いとか規格外で客に提供できない新芽は食べる機会がありそうですよね [編集済] [良い質問]

No.20[mintadel]10月29日 12:1610月29日 12:21

新芽・若芽を摘み取ったら生えてないのと事実上同じになりますか?

NO? 「そもそも論」のような言葉のトリックではありません。新芽、若芽を摘み取ることはなんの支障もありませんが、村民はその状態のラテ菜は摘み取りません。 [編集済]

No.21[mintadel]10月29日 12:2110月29日 12:24

絶品の感想はヒト由来ますか?

YES! 村民は「おいしいという話を聞いたことがある」という設定です! [良い質問]

No.22[mintadel]10月29日 12:2710月29日 12:28

(21)聞きかじりのその情報は人が食べたという確信の情報として村に伝達されますか? [編集済]

YES? まあ、「おいしいらしいよ」くらいの話です。そして、ラテ菜の新芽や若葉は食べさえすれば実際においしい設定です。 [編集済]

No.23[mintadel]10月29日 12:3010月29日 12:33

スギヒラタケのような、食べたら美味いが毒があるという新芽若芽ますか?

NO!! ラテ菜の新芽や若葉は無毒です!(9)の「栽培」も、答えをみちびく上ではとても重要! [編集済] [良い質問]

No.24[琴水]10月29日 14:4010月29日 21:01

ご当地食材じゃなかったら村民は若いラテ菜を食べますか?

非常に答えづらいですが、その状況ならYES? 市販されていたら食べそうな気がしますし・・・ [編集済] [良い質問]

No.25[YJM]10月29日 14:5510月29日 21:00

ラテ菜は生えたての新芽や若葉が柔らかく絶品であることを知らないからですか?

NO 村民は「おいしいという話を聞いたことがある」という設定です! [良い質問]

No.26[YJM]10月29日 15:0710月29日 21:00

食糧が足りていない時代のため、新芽や若葉の時点で収穫することは非効率だからですか?

NO 時代は現代で成立しますし、それならたまに新芽や若葉を食べてしまう不届者も出てくるかと

No.27[手弁当]10月29日 16:5610月29日 21:02

村民はラテ菜の新芽や若葉の姿を知らないですか?

NO ラテ菜の新芽や若葉を見たことはあります [編集済]

No.28[「マクガフィン」]10月29日 17:3310月29日 21:00

カメオは人間ですか?

YES カメオ含め村民は人間です。

No.29[「マクガフィン」]10月29日 17:3310月29日 21:00

村民は新芽や若葉が食べ頃だと認識していますか?

YES! 村民は「新芽や若葉がおいしいという話を聞いたことがある」という設定です! [良い質問]

No.30[ビニール]10月29日 17:3410月29日 21:00

カメオは人間ですか?

YES カメオ含め村民は人間です。

No.31[ほずみ]10月29日 20:1710月29日 21:00

ラテ菜は山菜のように自然に生えているものを収穫しますか?

YES!!!! 野生に生えている草で、作物ではありません!とても重要! [良い質問]

No.32[ほずみ]10月29日 20:1810月29日 21:00

ラテ菜の新芽や若葉を食べると村民に不都合がありますか?

NO! ラテ菜を食べる分には不都合は生じません。ミスリード注意 [良い質問]

No.33[ほずみ]10月29日 21:0410月29日 21:06

人間以外の生き物は重要ですか?

YES!!! 人間とラテ菜以外に、最重要となる生き物がいます! [良い質問]

No.34[ほずみ]10月29日 21:0810月29日 21:09

村民たちは(33)の生き物のためにラテ菜の新芽や若葉を食べずに残していますか?

...YES? (33)の生き物のせいで、新芽や若葉を食べないことにしています。ミスリード注意 [良い質問]

No.35[ほずみ]10月29日 21:1010月29日 21:12

(33)の生き物はラテ菜の新芽や若葉を好みますか?

NO!!! その生き物がラテ菜を食べることは絶対にありません!だって・・・! [編集済] [良い質問]

No.36[ほずみ]10月29日 21:1210月29日 21:14

(33)の生き物のためにラテ菜の新芽や若葉に擬態しますか?

擬態・・・すごくいいワードなのですが質問はNO そもそも、その生き物って・・・ [良い質問]

No.37[ほずみ]10月29日 21:1910月29日 21:22

(33)の生き物は植物ですか?

YES!!!! 最重要!問題文と(34)(36)への回答を見返してみてください! [編集済] [良い質問]

No.38[ほずみ]10月29日 21:2210月29日 21:31

有毒な(33)の植物とラテ菜の新芽や若葉が似ていますか?

YES!!!!! 新芽や若葉の段階だとその毒草と全く見分けがつかないので、見分けのつく成長段階になってから収穫していました!正解! [編集済] [正解][良い質問]

No.39[手弁当]10月29日 21:4810月29日 22:03

葉が巻いていくタイプの野菜で、外側の育ちきった葉を順次摘んで食べるからですか?

NO! そもそも、野菜って・・・ [良い質問]

No.40[手弁当]10月29日 22:4010月29日 22:45

搾菜のように新芽や若葉ではなく茎の一部を食べるものだからですか?

関係ありません。そもそも、野菜なんて・・・

No.41[ビニール]10月29日 22:5110月29日 23:00

村民たちは本当に食べ頃を逃してから食べていますか?

YES 一番おいしい時期を避けて食べています

No.42[てる]10月29日 22:5310月29日 23:00

新芽や若葉ばかりを食べすぎて、種子が残らなくなったので、種が安定するまでは育て切るようにしていますか?

全面的にNO! そもそも・・・? [良い質問]

No.43[手弁当]10月29日 22:5810月29日 23:00

野菜ではなく花か果樹ですか?

NO!!! そのへんの作物だと成立しま・・・ [良い質問]

No.44[いっちー]10月29日 23:0710月29日 23:21

新芽は食べられない理由があった?

YES!! 理由があって、食べないようにしています! [良い質問]

No.45[手弁当]10月29日 23:1410月29日 23:21

油を絞るのが本筋の作物ですか?

NO... 使われ方や加工のされ方は正直関係なくて、「作物」というのがそもそも・・・ [編集済]

No.46[いっちー]10月29日 23:3010月29日 23:33

カメオは「ラテ菜」を育てている農家の人?

NO!!!! カメオ含めて、誰もラテ菜は育ててはいません!! [良い質問]

No.47[シロノア]10月29日 23:4210月30日 01:13

新芽や若菜を食べると体調が悪くなる?

NO!! ラテ菜の新芽や若葉は無毒です! [良い質問]

No.48[あまりにぷるる]10月29日 23:4510月30日 01:13

「ラテ菜」はカメオの村のご当地食材ですか?

YES 文章の通りです。

No.49[手弁当]10月29日 23:4710月30日 01:13

ラテ菜は山菜ですか?

YES!!!! 山菜、野草の類です!重要! [良い質問]

No.50[あまりにぷるる]10月30日 03:1810月30日 11:23

もし村民以外が食べるとしても、育ちきったものを食べることが推奨されますか?

YES!!! その方が良いでしょう! [良い質問]

No.51[琴水]10月30日 05:2610月30日 11:23

ここらへんの山はぜーんぶワシのもんじゃ爺さんがラテ菜を独占してますか?

NO ラテ菜は誰でも採取できるところに生えています。

No.52[YJM]10月30日 09:1010月30日 11:23

ラテ菜はカメオの住む村のご当地食材ですか?

YES 文章の通りです。

No.53[手弁当]10月30日 10:4210月30日 11:23

山菜で、「新芽や若葉のころは外見がよく似た毒草があって避けられることが多いが、成長したらはっきり区別できて安心なもの」がラテ菜ですか?

YES!!!!! 完全回答!新芽や若葉の段階だとその毒草と全く見分けがつかないので、見分けのつく成長段階になってから収穫していました! [正解][良い質問]

No.54[マルセル]10月30日 12:0810月30日 12:27

ラテ菜の新芽や若芽を採取するのは危険ですか?

YES!!! もし採取するとなると、危険があります! [良い質問]

No.55[ビニール]10月30日 13:5710月30日 14:35

ラテ菜は野菜ですか?

NO!!! 野菜、栽培作物の類ではありません!重要! [良い質問]

No.56[やすひ]10月30日 14:2310月30日 14:35

カメオ達はラテ菜を調理して食べますか? [編集済]

関係ありません。

No.57[やすひ]10月30日 14:2410月30日 14:35

ラテ菜は野菜ですか?

NO!!! 野菜、栽培作物の類ではありません!重要! [良い質問]

No.58[やすひ]10月30日 14:3610月30日 14:37

ラテ菜は植物ですか?

YES!! (57)より、野菜ではない食べられる植物・・・です!こういうもの、なんというでしょうか? [編集済] [良い質問]

No.59[やすひ]10月30日 14:4210月30日 14:43

ラテ菜は野草ですか?

YES!!!! 山菜、野草の類です!重要! [良い質問]

No.60[やすひ]10月30日 15:1110月30日 15:13

ラテ菜が食べ頃の時はカメオ達はラテ菜を取りに行く事ができませんか?

NO 採取しようと思えば、新芽や若葉も採取できます。 [編集済]

No.61[やすひ]10月30日 15:1410月30日 15:17

食べ頃のラテ菜によく似た毒草がありますか?

YES!!!!! 新芽や若葉の段階だとその毒草と全く見分けがつかないので、見分けのつく成長段階になってから収穫していました!少ない質問数でお見事! [正解][良い質問]

No.62[ビニール]10月30日 17:0910月30日 17:10

ラテ菜は肉ですか?

NO 食べられる植物です。

No.63[てる]10月30日 18:5510月30日 19:03

ラテ菜は希少な野菜であるため、観光客や販売用に美味しいものを提供し、村民は残ったものを食べているからですか?

NO それなら、虫食いとか規格外で出荷できない新芽を食べる機会はありそうですよね

No.64[のまるす]10月30日 19:3010月30日 20:03

ラテ菜はほうれん草にそっくりだと思って成立しますか?

NO? ただ、重要なワードが出ました! [良い質問]

No.65[のまるす]10月30日 19:3110月30日 20:03

調理方法は重要ですか?

関係ありません。

No.66[いっちー]10月30日 19:3510月30日 20:03

カメオはそれがラテ菜と知っていた??

YESNO 「それ」とはどれのことでしょうか? [良い質問]

No.67[いっちー]10月30日 20:0610月30日 20:07

カメオ達が食べていたのはラテ菜だと知っていて食べていた??

YES 食べているものは、ラテ菜と確信して食べています。 ミスリード注意 [良い質問]

No.68[いっちー]10月30日 20:0810月30日 20:10

カメオ達は人間ではない?

NO 人間です。

No.69[いっちー]10月30日 20:1210月30日 20:14

カメオ達はラテ菜そのものを食べていたのではなく成長したラテ菜からなる実を食べていた?

NO 実は関係ありません。(66)のような質問を、少し変えてしてみるといいかも・・・ [編集済]

問題の舞台は「村」ですが、都会だとイメージしにくいかも。
No.70[いっちー]10月30日 20:2210月30日 20:24

新芽が食べられる事を知らなかった?

NO ラテ菜の新芽・若葉がおいしいという話は、村民皆が知っています。

No.71[いっちー]10月30日 20:3410月30日 20:37

ご当地食材がラテ菜なのは知っていた?

YES

No.72[のまるす]10月30日 20:3810月30日 20:40

野草だと思っていいですか?

YES!!!! ラテ菜は野草、山菜の類で、野菜では成り立ちません!重要! [編集済] [良い質問]

No.73[「マクガフィン」]10月30日 20:4210月30日 20:42

(29)村民はその話を信じていないのですか?

NO おいしいんだろうなあ、とは思っています。

No.74[「マクガフィン」]10月30日 20:4410月30日 20:45

村民たちは新芽や若葉を食べようと思えば食べられますか?

NO寄り... できないことはなくても、ものすごく躊躇すると思います。 [良い質問]

No.75[いっちー]10月30日 20:4510月30日 20:47

カメオは新芽のラテ菜を買ったが届くまでにラテ菜が成長してしまっていた?

NO! カメオ含む村民はラテ菜を「買う」ことはまずありませんし、新芽のラテ菜はまずもって市場には出回らないでしょう!!!なぜなら・・・ [編集済] [良い質問]

No.76[のまるす]10月30日 20:4810月30日 20:51

七草みたいに食べるシーズンが決まっているからですか?

NO... そういう風習・習慣みたいな話ではなく、野草ならではのもっと合理的な理由があります。 [編集済]

No.77[のまるす]10月30日 20:5210月30日 20:52

成長しないと小さくて気づかないですか?

NO 視認できる大きさです。 [編集済]

No.78[いっちー]10月30日 20:5410月30日 20:59

新芽のラテ菜は違法なもの?

NO!! ラテ菜自体は、どの成長段階でも変な成分を含んでいませんし、法にも触れません! [編集済] [良い質問]

No.79[いっちー]10月30日 21:1010月30日 21:12

市場に出回らないのは村民がほとんど食べてしまうから?

NO 市場関係なく、村民は新芽を食べません。

No.80[いっちー]10月30日 21:1410月30日 21:14

ラテ菜が生えてる場所は関係ある?

YES!!!! そこから詰めてもいいかもしれません! [良い質問]

No.81[いっちー]10月30日 21:1710月30日 21:20

ラテ菜は断崖絶壁みたいな手が届かないところにあるため新芽を取る事ができなかった?

NO それだと育ち切っても取れないですよね・・・でも、野生なのは重要! [良い質問]

No.82[いっちー]10月30日 21:2310月30日 21:25

新芽は大きくなったラテ菜を食べた人のお腹に生える?

NO そういうキテレツな生え方はしません・・・野山に生える野生の草ってだけで十分です

No.83[いっちー]10月30日 21:2710月30日 21:29

新芽は野生動物達に食べられてしまう為育ちきったラテ菜を食べている?

NO 野生「動物」は関係しませんが・・・! [良い質問]

No.84[いっちー]10月30日 21:3710月30日 21:40

新芽は山から村への帰り道の目印にしていた?

NO 遠ざかっています・・・

No.85[いっちー]10月30日 21:4310月30日 21:51

村民以外の人達が新芽を採ってる?

NO 野生ならではの事情をもっと掘り下げたほうが良いです。 [編集済]

No.86[いっちー]10月30日 21:5410月30日 21:58

野生、、、?虫ですか?

NO 虫も関係しません。ラテ菜が野生の植物で、ほかに関係する「生物」も・・・? [編集済]

No.87[いっちー]10月30日 22:0210月30日 22:19

ラテ菜以外の植物ですか??

YES!!!! とても重要です! [良い質問]

No.88[いっちー]10月30日 22:5310月30日 22:54

新芽のラテ菜は他の植物(有毒)の新芽と見分けがつかない為大きくなったラテ菜を村民達は食べていた?

YES!!!!! 新芽や若葉の段階だとその毒草と全く見分けがつかないので、見分けのつく成長段階になってから収穫していました!バッチリ正解! [正解][良い質問]

No.89[琴水]10月31日 08:2110月31日 09:49

新芽には毒があり、特殊な処理をしないと食べれない為、自分たちで採って食べる時は成長したラテ菜を摘みますか?

NO!! ラテ菜の新芽や若葉は無毒です!かなり惜しい!野草ゆえに・・・の事情が絡みます! [編集済] [良い質問]

No.90[マルセル]10月31日 12:2510月31日 12:40

危険なのは、ラテ菜の生えている場所に近づくのが危ないということですか?

NO 生えている場所は安全です

特定の必要はありませんが、「ラテ菜」の元ネタになった植物は一応存在します。この手の「植物あるある」が答えのトリックに直結します。[編集済]
No.91[]10月31日 14:3210月31日 17:52

ラテ菜は山菜的な植物ですか?

YES!!!! ズバリ、山菜です!重要!野菜だと成り立たないでしょう! [良い質問]

No.92[てる]10月31日 17:3310月31日 17:53

昔から若いラテ菜を食べているので、ラテ菜歴が長い村民はむしろ渋い大人の味のラテ菜を好むようになりましたか?

NO 味自体は誰がどう考えても若芽の方が良い設定です。また、それなら「育ちきったラテ菜『だけ』を食べる」とは限定できないですよね [編集済]

No.93[てる]10月31日 20:0110月31日 20:08

育ちきったラテ菜は食材というより薬としての用法がありますか?

NO! ラテ菜自体はどの成長段階でも変わった成分を含んでいません! [良い質問]

No.94[てる]10月31日 20:1810月31日 20:24

種が欲しいためにラテ菜を育て切っていますか?

NO 種は関係しません。

No.95[あまりにぷるる]10月31日 21:0610月31日 21:09

新芽や若葉には毒がありますか?

ラテ菜のことならNO!! ラテ菜の新芽や若葉は無毒です!ミスリード注意 [良い質問]

No.96[あまりにぷるる]10月31日 21:1410月31日 21:29

ラテ菜の新芽や若葉に良く似た植物に毒がありますか?

+1

YES!!!!! 新芽や若葉の段階だとその毒草と全く見分けがつかないので、見分けのつく成長段階になってから収穫していました!4手で正解お見事! [正解][良い質問]

No.97[琴水]10月31日 21:1810月31日 21:27

よく似た毒草と見分けるのが難しい為、育ちきって咲いた花を見て見分けますか?

YES!!!!! 花を見分ける基準にしていたという点は特定を求めませんでしたが、解説通り綺麗に射抜きましたね!正解! [編集済] [正解][良い質問]

No.98[]11月01日 07:5911月01日 09:01

ラテ菜の生えている場所が重要ですか?

NO 生えている場所は安全です

No.99[]11月01日 08:0011月01日 09:01

ラテ菜の性質(毒があるとか)が重要ですか?

YES! ただ、毒はNO! ラテ菜の新芽や若葉は無毒です! [編集済] [良い質問]

No.100[YJM]11月01日 09:1011月01日 09:17

ラテ菜の生えたての新芽や若葉は人間にとって無害ですか?

YES! ラテ菜の新芽や若葉は無毒です! [良い質問]

No.101[]11月01日 09:1011月01日 09:17

村民はラテ菜の生育のために新芽を摘まないようにしていますか?

NO

No.102[YJM]11月01日 09:1111月01日 09:17

ラテ菜の生えたての新芽や若葉は人間にとって絶品ですか?

YES 問題文の通りです。

No.103[]11月01日 09:1811月01日 09:19

ラテ菜は成長段階によって名前が変わりますか?

NO ずっとラテ菜です。

No.104[YJM]11月01日 09:1911月01日 09:20

カメオら村民はラテ菜の生えたての新芽や若葉を食べようと思えば食べられますか?

NO寄り... できないことはなくても、ものすごく躊躇すると思います。 [良い質問]

No.105[]11月01日 09:2111月01日 09:22

ラテ菜は新芽や若葉の段階では他の山菜と区別がつきませんか?

YES!!!! その通りなんですが、具体的にどのような山菜と似ているでしょう!? [編集済] [良い質問]

No.106[YJM]11月01日 09:2211月01日 09:28

肥料は関係ありますか?

NO... ラテ菜ってそもそも... [編集済] [良い質問]

No.107[]11月01日 09:2411月01日 09:29

ラテ菜は新芽や若葉の段階だと有毒植物とめちゃくちゃ似ているため、成長して確実にラテ菜だとわかるようになってから食べていますか?

+1

YES!!!!! 完全な回答お見事!解説をどうぞ! [正解][良い質問]

No.108[ビニール]11月01日 11:2611月01日 11:34

村民たち以外は新芽や若葉を食べていますか?

NOで成立します。

No.109[てる]11月01日 16:3911月01日 16:40

ラテ菜は葉物野菜ですか?

NO!! 葉物以前に、野菜ではありません! [編集済] [良い質問]

No.110[マルセル]11月01日 17:0711月01日 17:30

村民はラテ菜を生で食べますか?、

関係ありません。

No.111[白いの]11月01日 17:2411月01日 17:30

食べ頃を逃してから食べるのはそれにメリットがあるからですか?

YES? メリットというか、そうせざるを得ないというか [良い質問]

No.112[白いの]11月01日 17:2511月01日 17:30

生えたての新芽が絶品⇒成長する毎に比例して右肩下がりに味が落ちていく の認識で合ってますか? [編集済]

YES ただ、育ち切ったラテ菜もそれなりにおいしい設定です。

No.113[白いの]11月01日 17:4011月01日 17:41

『ラテ菜は新芽や若葉が絶品なのだが』問題文をこう変えても成立しますか?

YES 柔らかさ、硬さはトリックに関係しません。

No.114[白いの]11月01日 17:5011月01日 18:02

ムズイ

>_<

No.115[マルセル]11月01日 18:0411月01日 18:06

ラテ菜は畑で採れますか?

NO!!!! 作物ではなく、山菜や野草の類です!野菜だと成立しないでしょう! [良い質問]

No.116[てる]11月01日 18:2111月01日 18:25

果物ですか?

NO!!! いわゆる、作物ではありません! [良い質問]

No.117[マルセル]11月01日 20:3611月01日 20:40

ラテ菜は新芽や若芽の段階だと他の野草や山菜と見分けがつきにくいですか?

YES!!!! その上で・・・その「似ている野草」が・・・? [編集済] [良い質問]

No.118[てる]11月01日 20:3711月01日 20:39

読み方は「らてさい(らてざい)」ですか?

設定上「らてな」ですが、読み方は関係ありません。

No.119[てる]11月01日 20:3711月01日 20:39

お惣菜的なやつですか?

NO! ちゃんと生きている植物です! [良い質問]

No.120[てる]11月01日 20:4311月01日 20:45

一度状況を整理したいのですが、食材であるが野菜でも果物でもない植物である、という認識でよろしいでしょうか?

YES!!! 野菜でも果物でもない植物、栽培作物ではない食べられる植物・・・こういう物をなんというでしょう? [良い質問]

No.121[てる]11月01日 20:4411月01日 20:45

栽培されたものではなく、自生しているものですか?

YES!!! 山菜、野草の類です!重要! [良い質問]

No.122[マルセル]11月01日 20:4511月01日 20:46

新芽や若葉の段階だとラテ菜は有毒植物と似ているので、見分けやすい育ちきったものを食べてますか?

YES!!!!! 新芽や若葉の段階だとその毒草と全く見分けがつかないので、見分けのつく成長段階になってから収穫していました!正解! [正解][良い質問]

No.123[てる]11月01日 20:4711月01日 21:03

村民は味の良さを重要視して食べているわけではないですか?

YES! 味の良さよりも重視というか、考慮しないといけない事情があります! [良い質問]

No.124[YJM]11月01日 21:1911月01日 21:24

ラテ菜の生えたての新芽や若葉を食べようとすれば命の危険がありますか?

NO! ラテ菜の新芽や若葉は無毒です! [良い質問]

No.125[てる]11月01日 21:2311月01日 21:24

時は第一次ラテシン戦争中で、空襲被害に遭った村の民であるカメオたちは、瀕死の傷を負いながらも、眠りについてそのまま死なないように、気つけとして自生している苦いラテ菜を噛み締めているのですね!!

NO... ですが「死」は当たらずも遠からず、新芽のラテ菜を避ける理由になります! [良い質問]

No.126[てる]11月01日 21:2411月01日 21:29

村民は若いものは全くもって食べませんか?

YES! 食べようとはしないでしょう! [良い質問]

No.127[YJM]11月01日 21:2711月01日 21:29

(124)について、「それが生育している環境が有毒である」「それが生育している場所は猛獣の住処である」といった状況も想定した上での質問ですが、それでもNOですか?

なるほど、各個に回答するとすれば、生育する環境には毒はなく、猛獣なども関係しません。ただ・・・ [良い質問]

No.128[YJM]11月01日 21:2811月01日 21:31

ラテ菜は植物ですか?

YES 補足ですが、(124)の聞き方だとNOになってしまうんです・・・「ラテ菜」自体にはなんの毒もないので・・・ [編集済] [良い質問]

No.129[YJM]11月01日 21:3111月01日 21:33

ラテ菜は寄生植物ですか?

NO ふつうの双子葉、単子葉植物で成り立ちます [良い質問]

数人にはお答えしていますが、ラテ菜は山菜・野草の類です。野菜では本問題は成り立たないでしょう。
No.130[白いの]11月02日 02:3711月02日 02:52

ものすごーいアクが出るから演技が悪い(村人は「悪が出る」に繋げている)ので食べないますか?

NO!! ラテ菜自体の新芽や若葉は無毒で、アクやクセもありません! [編集済] [良い質問]

No.131[ビニール]11月02日 10:0411月02日 10:35

ラテ菜は新芽や若葉を採取することが難しいですか?

NO 収穫自体は簡単です

No.132[ビニール]11月02日 20:3411月02日 20:45

ラテ菜の新芽や若葉によく似た有毒植物がありますか?

YES!!!!! 新芽や若葉の段階だとその毒草と全く見分けがつかないので、見分けのつく成長段階になってから収穫していました!正解! [正解][良い質問]

No.133[crc-556]11月03日 00:0411月03日 00:54

若芽は発見が極度に難しい?

NO 新芽も成長体も、普通に見つかります

No.134[crc-556]11月03日 06:4911月03日 09:14

この植物は種がないか種を得難い?

NO 種は関係しません。

No.135[てる]11月03日 11:3611月03日 13:20

ラテ菜は体に毒ですか?

NO! ラテ菜自体は成長段階を問わず無毒の野草です! [良い質問]

No.136[ABFI]11月03日 13:2711月03日 13:35

ラテ菜を商品として出荷しているので、カメオたちは規格外のものしか食べれない。ですか?

NO それだと、「大きく育ちきったラテ菜『だけ』を」という問題文と矛盾します。 [編集済]

採れたての野菜をそのままかじって「うまーい」ってなる場面、あるじゃないですか。なんで採れたての野菜って、そのままかじれるのでしょう?
No.137[ABFI]11月03日 13:5811月03日 15:52

新芽や若葉は虫や動物に齧られて食べれない状態になってますか?

NO 他の虫や動物は関係しません

No.138[ABFI]11月03日 17:4811月03日 18:14

ラテ菜の新芽や若葉には毒がありますか?

NO! ラテ菜自体は成長段階を問わず無毒の野草です! [良い質問]

ラテ菜自体は、どの成長段階も無毒です。ラテ菜自体は。
No.139[「マクガフィン」]11月03日 23:2711月03日 23:38

ラテ菜によく似た毒草が存在しますか?

YES!!!!! 新芽や若葉の段階だとその毒草と全く見分けがつかないので、見分けのつく成長段階になってから収穫していました!すべりこみ! [正解][良い質問]

▽解説
ほれ、それが多分ラテ菜だべ。まだ生えたてだ。
言い伝えだと、本当はこれぐらいが美味しいんだと。
けども、俺らはこの大きさだと取らねえ。この時期のラテ菜は、全く見分けがつかねえんだ。「カメカブト」と。

カメカブト、聞いたことあるべ?葉っぱの数枚でも食えば、ポックリあの世に逝っちまうほどの毒草だ。
だからすごく美味しいと知ってても、若芽のうちは誰も摘まねぇんだ。

ラテ菜とカメカブトは大きくなると見分けがつく
大きくなればラテ菜はかわいい白い花が咲いて、カメカブトは毒々しい紫の花が咲くんだ。

ほれ、こっちのくぼみに育ちきったのがある。白い花だべ?これを根元からザクザク、っと・・・。
これを味噌で豚肉と炒めると美味いんだ。帰ったらごちそうするべな。

▽解説の解説
ラテ菜は栽培作物でなく山菜で、若芽の時期には似た毒草と全く区別がつかないという特徴がある。
だから村民は若芽の時期は敬遠し、確実に見分けがつく成長しきった株を採取する。
そして、育ちきったラテ菜は「絶品」の新芽や若葉よりは落ちるとはいえ、十分に美味しくはあるのだ。
25年10月28日 21:00 [アカシアン]

参加者一覧 18人

全員
ほずみ(13良:11正:1)
マルセル(7良:4正:1)
手弁当(15良:9正:1)
mintadel(7良:4)
てる(16良:12)
琴水(5良:4正:1)
YJM(11良:8)
「マクガフィン」(5良:3正:1)
ビニール(7良:2正:1)
いっちー(20良:11正:1)
シロノア(1良:1)
あまりにぷるる(4良:3正:1)
やすひ(6良:4正:1)
のまるす(5良:2)
蝉(7良:4正:1)
白いの(5良:2)
crc-556(2)
ABFI(3良:1)
相談チャットです。この問題に関する事を書き込みましょう。

出題ありがとうございました![25年11月05日 01:05]
ビニール
出題ありがとうございました![25年11月04日 21:58]
ほずみ[ますか?]
出題ありがとうございました![25年11月04日 20:33]
白いの
お相手ありがとうございました[25年11月04日 18:58]
のまるす
出題ありがとうございました![25年11月04日 17:28]
手弁当
出題ありがとうございました![25年11月04日 08:33]
mintadel
出題ありがとうございました。[25年11月04日 06:56]
YJM
出題ありがとうございました。[25年11月04日 01:05]
アカシアン
たくさんのご参加ありがとうございました!🌱元ネタはニリンソウとトリカブト![25年11月04日 00:02]
ABFI
参加します[25年11月03日 13:25]
白いの
参加します[25年11月01日 17:23]
マルセル
参加します[25年11月01日 13:38]

参加させていただきます。[25年10月31日 14:32]
のまるす
参加します![25年10月30日 19:27]
やすひ
参加します[25年10月30日 14:22]
あまりにぷるる
参加します![25年10月29日 23:40]
いっちー
参加します[25年10月29日 23:07]
ビニール
参加します![25年10月29日 17:33]
「マクガフィン」[☆☆編集長]
参加します〜![25年10月29日 17:33]
YJM
参加します。[25年10月29日 14:56]
琴水
参加します![25年10月29日 07:05]
てる[10ブクマ]
参加いたします![25年10月29日 06:54]
mintadel
お邪魔いたします。[25年10月29日 00:05]
手弁当
参加します[25年10月28日 23:33]
ほずみ[ますか?]
参加します![25年10月28日 21:11]
アカシアン
よろしくお願いします!🌱[25年10月28日 21:00]
この問題が良かったらブクマ・Goodしよう!みんなのコメントを見る
ブックマーク(ブクマ)って?
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。

Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。

ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!
トリック:1票納得:1票