SOS 〜逃げたのは誰か〜

広大な大海原の真ん中で、一隻の小型船が漂流していた。
その船に乗っていた男は、遠くに見える大型船に望みを託し、助けを求めた。
なんとか大型船に近づくことに成功した男は、大型船から垂れ下がっていた長いロープを掴み、自分の小型船へとしっかりと結びつけた。
これで助かる、誰もがそう思っただろう。

しかし、次の瞬間、男は驚くべき行動に出た。
男は大型船に乗り込むのをやめ、小型船から降りることなく、なんとそのロープを自ら切断してしまったのだ
大型船はそのまま小型船から離れ、遠ざかっていってしまった。

この男の不可解な行動は、一体何を意味するのだろうか?男の行動の理由を説明してほしい。
[mintadel]

【ウミガメ】25年09月30日 02:33

正解が出るまでの一般公開形式で行います。平日はゆっくり対応です。

No.1[琴水]09月30日 06:5409月30日 07:00

男は身の危険を感じましたか?

Yes

No.2[日勉L(転生)]09月30日 07:1809月30日 07:44

男は大型船の動力を利用し、座礁した小型船を救出しましたか?

(一つの行為に結果的に2つの観点があったので、一応区別してお答えいたします) Yes/NoとNo、動力を利用という観点はありえますが無関係(どちらでもよい)とします。座礁はしていません。 [編集済]

No.3[輪ゴム]09月30日 07:5409月30日 12:13

大型船も遭難していて、乗員が小型船に乗ろうと押しかけてきましたか?

+1

No 大型船の人は移動しません。ですが、惜しいところを突いてます。 [良い質問]

No.4[日勉L(転生)]09月30日 07:5709月30日 12:13

(1) その危険は最後に解消されましたか?

(1)で読み取れる危険については、スープの最後には解消されています。全体としてはミスリードにご注意を。Yesで。 [良い質問]

No.5[琴水]09月30日 08:5409月30日 12:13

大型船から垂れ下がっていたロープは重要でしょうか?

救助用に大型船から出されたロープと解釈してOKです。切断されたロープもこのロープですので、スープ的には重要です。Yesで。 [良い質問]

No.6[手弁当]09月30日 11:1809月30日 12:13

垂れ下がったロープは大型船の乗組員が脱出するのに使った跡のようなので、もはやその大型船は無人か化け物の巣窟かと思って離れましたか?

大型船の人は移動しません(3)が、大型船に居続けています。全体に対してNoで。 [良い質問]

No.7[A574]09月30日 12:1809月30日 12:19

(1)感じた危険とは大型船の乗組員に関すること?

No [良い質問]

No.8[はずれ]09月30日 12:2609月30日 12:27

男の行動は客観的に見て合理的なものですか?

Yes 解説見れば納得です。

No.9[raika]09月30日 12:2609月30日 12:28

大型船が既に重量オーバーで、自分が乗り移ったら沈没する危険を感じたので男は離脱しましたか?

積載過多ではありません。Noとします。

No.10[A574]09月30日 12:2909月30日 12:32

犯罪は関係ある?

いわゆる犯罪に該当する事例はこのスープにはありません。 [良い質問]

No.11[raika]09月30日 12:3209月30日 12:35

大型船も危機的状況にありましたか?

結果的にはYesです。 [良い質問]

No.12[A574]09月30日 12:3509月30日 12:37

天候は関係ある?

No 海は荒れていないものとします。

No.13[raika]09月30日 12:3909月30日 12:40

大型船の船種は重要ですか?

こだわりません。客船ほどシチュエーションにはまります。原油タンカーだとかなり無理があります。ですが、不成立にはなりません。 [良い質問]

No.14[raika]09月30日 12:4209月30日 12:45

(11)結果的にyesとは、男の一連の行動後に大型船が危機的状況に陥ったという解釈で合ってますか?

その記述前半を「時を経たら」と置き換えてよいならYesです。観点が違うのであれば再質問願います。

No.15[raika]09月30日 12:4509月30日 12:47

何らかの理由で大型船は航行を停止していましたか?

Yes/No 停船は無関係です。 [良い質問]

No.16[手弁当]09月30日 12:4709月30日 12:51

大型船内で飢餓や疫病などの危機は起きていますか?

小型船の男はそれを知りえませんので、Yes/No(不明)で答えます。 [良い質問]

No.17[raika]09月30日 12:4709月30日 12:51

大型船内で感染症・食中毒等が発生していましたか?

(16)を参照願います。 [良い質問]

No.18[A574]09月30日 12:5209月30日 12:56

非現実要素はある?

ファンタジー要素としてはNoですが、人によっては細かい部分で非現実と捉える人もいるにはいます。但し、概ね現実で納得いただけます。 [良い質問]

No.19[raika]09月30日 12:5209月30日 12:56

(16)(17)の理由で、男は大型船への乗り込みを断念しましたか?

小型船の男は大型船の内情を知り得ません。Noとします。ミスリードにご注意を。

No.20[手弁当]09月30日 12:5609月30日 12:56

男がどのようにして危機を察知したかということが重要ですか?

Yes! [良い質問]

No.21[raika]09月30日 12:5609月30日 13:06

ロープを結びつけた時、大型船の乗客/小型船の男がお互いに「自分達/自分は助かった」と思いましたか?

+1

繋いだ瞬間までにおいて、小型船の男はYes。大型船のほうはNo

No.22[手弁当]09月30日 12:5809月30日 15:54

ロープを子細に観察すれば危機が推察できますか?

Yesとします。 [良い質問]

No.23[raika]09月30日 12:5909月30日 15:54

ロープを結びつけた時、大型船が大きく傾きましたか?

No 大型船の姿勢変化はありません

No.24[A574]09月30日 12:5909月30日 15:54

(20)大型船の外観で察知した?

No 小型船の男が大型船の外観で何か気づいたことはありません。ミスリードにご注意を。

No.25[手弁当]09月30日 13:0009月30日 15:54

大型船に構造上の欠陥はありましたか?

Yes/No 小型船の男から見る限りでは欠陥は見当たりませんでした。

No.26[はずれ]09月30日 13:3509月30日 15:54

大型船は男の船を救助するためにロープを垂らしましたか?

Yes 一般的な救助活動の目的です。

No.27[raika]09月30日 16:3009月30日 17:10

男は、大型船側のロープにハエが集っていたり腐食していたりといった異変を感じ取りましたか?

No 腐敗は見当たりません。

No.28[はずれ]09月30日 16:5009月30日 17:10

男はこの後救助されましたか?

No とします。このスープのあとにあたる別の物語ではわかりませんが、少なくともこのスープでは救助されていません、

No.29[A574]09月30日 16:5209月30日 17:12

(11)男がロープを切断する前あたりまでは大型船はまだ危機的状況には陥っていない?

小型船の男にはそのように見えています。 [編集済]

No.30[raika]09月30日 17:1409月30日 17:15

そのロープは実は蛇だったりしますか?

No 船舶で一般的に使用されるロープです。 [良い質問]

No.31[A574]09月30日 17:1709月30日 17:20

男は救助されている間に大型船に氷山が近づいていることに気が付き、大型船がこのまま氷山に衝突し沈没することを察し、ロープを切って大型船から離れた。ということですか?

No ただし、この答えは別解としては好みです。 [良い質問]

No.32[A574]09月30日 17:2309月30日 17:24

大型船の乗組員は自分たちが危機的状況に陥っていることに気が付いている?

No! 気づいていません。 [良い質問]

No.33[A574]09月30日 17:2609月30日 18:05

大型船は沈没の危機に瀕している?

Yes/No (25)同様、小型船の男から見る限りでは沈没を引き起こす原因は見当たりませんでした。

No.34[はずれ]09月30日 18:4409月30日 18:47

ロープに何かが付着していましたか?

No 付着はしていません [良い質問]

No.35[輪ゴム]09月30日 19:3309月30日 22:32

ロープは乾いていましたか? [編集済]

Yes/No 無関係です

No.36[raika]09月30日 20:1909月30日 22:32

ロープに一切の異常がなかったが故に逆に男は大型船の異常に気づきましたか?

No

No.37[琴水]10月01日 01:0110月01日 01:05

ロープに「貴方は航海士ですか?」と書いていましたか?

「いえ、(ロープ切っても)航海士ません」と書き返す‥‥は冗談として、Noです

No.38[琴水]10月01日 01:2210月01日 06:38

ロープが敵国製のものだった?

No 戦争状態はありません

No.39[日勉L(転生)]10月01日 07:1910月01日 08:48

ネズミがロープを渡り始めましたか?

Yes! 小型船の男の行動の理由をまとめてください。→(40)を受けてこちらにも正解フラグつけました。 [編集済] [正解][良い質問]

No.40[輪ゴム]10月01日 08:3310月01日 08:47

鼠が逃げ出すのは悪いことが起こる前兆なので、ロープを伝ってきたネズミを見て自分も逃げるべきだと考えましたか?

やんわりと全体を包括したので正解とします。(39)も核心を言いあてているので後追いで正解フラグを付けました。/解説の補足ですが、小型船の男が危惧したのは2点、①ネズミが大型船の危険を知らせている可能性②大型船の乗員もネズミの行動に気づくと、大型船から小型船に避難され、離脱後の自分の食糧がなくなる‥‥ですね [正解][良い質問]

男がロープを切断したのは、大型船から伸びたロープを伝って、驚くべき数のネズミが次々と小型船へと逃げ移ってきたのを見たからだった。
男は、本能のままに船から逃げ出すネズミたちの行動を見て、大型船が実は自分のいる小型船よりもさらに危険な状況にあることを悟ったのだ。
大量のネズミを小型船に乗せることは衛生面や食料の観点からも問題があり、また、大型船の乗員を乗せることは人数的にも自身の安全を脅かす可能性があった。
そのため、男は自己保身のためにロープを切断し、大型船とその乗員を見捨てるという苦渋の決断を下したのである。

この男が最終的に助かり、大型船がその後沈没したという話は、また別の機会に語られることになる。
25年09月30日 02:33 [mintadel]
元ネタあり

参加者一覧 7人

全員
琴水(4良:1)
日勉L(転生)(3良:2正:1)
輪ゴム(3良:2正:1)
手弁当(5良:4)
A574(9良:5)
はずれ(4良:1)
raika(12良:5)
相談チャットです。この問題に関する事を書き込みましょう。
輪ゴム[◇ビブリ王◇]
出題ありがとうございました![25年10月01日 18:59]
日勉L(転生)
出題ありがとうございました![25年10月01日 18:11]
raika
出題ありがとうございました![25年10月01日 10:39]
A574
出題ありがとうございました〜[25年10月01日 10:02]
はずれ
出題ありがとうございました![25年10月01日 09:12]
mintadel
「元ネタあり」タグをつけました。当スープの参考ネタは映画「タイタニック」で、出航前の火災のシーンを経て🐁が港に向かって係留ロープを伝って逃げるというわずかなシーンでした。(31)が見事にかすっていて、いい視点だなぁと見てました。[25年10月01日 09:04]
mintadel
ご参加いただきありがとうございました。男が相手船を観ずとも危機を察知できたのは、船そのものではない何かが知らせたからでした。[編集済] [25年10月01日 08:48]
はずれ
参加させていただきます。[25年09月30日 12:25]
1
raika
参加します![25年09月30日 12:23]
1
A574
参加します。[25年09月30日 12:14]
1
手弁当
参加します[25年09月30日 11:18]
1
輪ゴム[◇ビブリ王◇]
参加します[25年09月30日 07:51]
1
日勉L(転生)
参加します![25年09月30日 07:14]
1
琴水
参加しますー[25年09月30日 06:52]
1
mintadel
お先の歓迎です。今回は公開形式です。よろしくお願いいたします。[25年09月30日 02:34]
この問題が良かったらブクマ・Goodしよう!みんなのコメントを見る
ブックマーク(ブクマ)って?
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。

Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。

ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!
納得:1票ブクマ:2