いつ見ても在庫あり
男は穏やかな表情で店のレジ付近へと向かうと、そこにいた店員に声をかけた。
「あれをください」
店員は男が指差した先を目が追うと、「少々お待ちくださいね」と言った。
店員は慣れた手つきで男の言う通りにその商品を手に取り、男に渡した。
男はそれを持ってレジへと向かい、会計を済ませると、満足そうに店を後にした。
しかし、商品は元の場所に置かれたままだった。
男はその後、この店で同じ商品を手にすることも買うこともなかった。
どういうことでしょう?
正解2名なので8月12日24:00に進行中のやり取りの結末までを以てしめます
No.1[みさは]08月12日 12:4808月12日 12:49
Yes 一応どちらでも成立しますが、Yesで考えるのが無難です。
No.2[みさは]08月12日 12:4808月12日 12:49
No.3[みさは]08月12日 12:5008月12日 12:52
No 物語の後は他店でも買いません。なお、レアケースは除外してください。
[良い質問]
No.4[みさは]08月12日 12:5108月12日 13:02
No.5[まんと]08月12日 13:1008月12日 13:38
男はAppleカードのようなギフトカード(プリペイド式のカード)を購入しましたか?
[編集済]
No.6[みさは]08月12日 13:3208月12日 13:38
商品はショーケースの中に飾ってありましたか?
[編集済]
No なお、(4)が変更されています。申し訳ありませんがご確認ください。
No.7[みさは]08月12日 13:3408月12日 13:38
この店の店員は物を売る以外のサービスをしますか?(美容師が髪を切る等)
[編集済]
No.8[みさは]08月12日 13:3708月12日 13:40
男の言う「あれ」とは、男が買った商品のことを指していますか?
No.9[まんと]08月12日 14:0508月12日 14:07
No.10[まんと]08月12日 14:0608月12日 14:07
No.11[まんと]08月12日 14:0608月12日 14:07
No.12[まんと]08月12日 14:0708月12日 14:09
レジブース内の奥まったという意味ならNo。それ以外の趣旨でお聞きの場合は再質問願います。
No.13[まんと]08月12日 14:0808月12日 14:10
男に「あれ」といっしょに購入したものがありますか?
No.14[まんと]08月12日 14:0908月12日 14:10
No.15[まんと]08月12日 14:1108月12日 14:13
Yes/No 重要ではないと断言するとミスリードにはなります。
No.16[まんと]08月12日 14:1208月12日 14:15
No.17[みさは]08月12日 14:1208月12日 14:15
No.18[みさは]08月12日 14:1308月12日 14:15
No.19[まんと]08月12日 14:1308月12日 14:15
その聞き方だと「売っている」となってしまいます。ミスリードにご注意ください
No.20[みさは]08月12日 14:1308月12日 14:15
No.21[みさは]08月12日 14:1308月12日 14:15
Yes/No 無関係ですが、大人の場合が多いでしょう
No.22[みさは]08月12日 14:1308月12日 14:15
No.23[みさは]08月12日 14:1308月12日 14:17
No.24[みさは]08月12日 14:1308月12日 14:17
No.25[みさは]08月12日 14:1308月12日 14:17
概ねNo ただし、カテゴリがないわけではありません
No.26[みさは]08月12日 14:1308月12日 14:17
No.27[まんと]08月12日 14:1508月12日 14:17
「元の場所」とは、「男が指差した先」のことですか?
No.28[まんと]08月12日 14:2408月12日 14:25
No.29[まんと]08月12日 14:2508月12日 14:25
「男が指差した先」には「あれ」そのものがありましたか?(写真や食品サンプルなどではなかったか、という質問です)
No.30[みさは]08月12日 14:2808月12日 14:30
No 雑でいいという意味ではありません。
[良い質問]
No.31[まんと]08月12日 14:2808月12日 14:30
問題文のやり取りは、1分以内に行われたと考えて差し支えないですか?
No.32[まんと]08月12日 14:2908月12日 14:32
「その商品」は配送されるので、「この店で」は手にしませんか?
[編集済]
No この問題のシチュエーションで配送となると超超レアケースですので、考えないほうがいいです。・編集後も拝見しましたが、変更なしです。
[編集済]
[良い質問]
No.33[まんと]08月12日 14:3308月12日 14:34
「店を後にした」男は、その商品を持っていましたか?
No.34[まんと]08月12日 14:3608月12日 14:38
Yesです。(不毛になりそうなやり取りを少しショートカットします)『測り売り』です。
[良い質問]
No.35[まんと]08月12日 14:3708月12日 14:38
No.36[みさは]08月12日 14:3908月12日 14:39
No.37[みさは]08月12日 14:4008月12日 14:40
No.38[まんと]08月12日 14:4208月12日 14:44
男はお酒や肉のようなものを量り売りで購入したが、不味かったので、二度とその商品は購入しませんでしたか?
No.39[まんと]08月12日 14:4708月12日 14:48
(38)布や糸、リボンのようなものを購入しましたか?
Yes 答え欄は「ロープ」で書かれています。まとめられますか?
[良い質問]
No.40[まんと]08月12日 14:4908月12日 14:51
(39)男はロープを購入し、首をくくったので、「同じ商品を手にすることも買うこともな」くなりましたか?
No~~~~~(笑) ちゃんと生きてますよぅ‥‥冗談はこのくらいにして‥‥問題文のとある1要素がその答えでは網羅できていません。あと少しです。
No.41[まんと]08月12日 14:5508月12日 14:59
(40)男はロープを必要分購入した(「商品は元の場所に置かれたままだった」のは切断したため)。そのロープで首をくくったため、「同じ商品を手にすることも買うこともな」くなりましたか?
「切り売り(測り売り)・元の位置に残りの商品」の必要要素は満たされたので正解フラグつけますが‥‥ロープを切り売りで購入したら必要分は購入済みとなるので、人生を括らなくても再購入はしないと思いますよ~(‥‥でも、ここの部分更にやり取りしても面白かったかなぁw)
[正解]
No.42[みさは]08月12日 15:3808月12日 15:38
No.43[みさは]08月12日 15:3908月12日 15:40
No.44[みさは]08月12日 15:4908月12日 15:50
No.45[みさは]08月12日 17:0808月12日 17:19
男には店員に商品を取ってもらわなければならない理由がありましたか?
No.46[みさは]08月12日 17:1008月12日 17:19
No.47[みさは]08月12日 19:3908月12日 19:52
棚…確かに棚ですが、棚という印象ではないかもしれません。一応、Yesで。
No.48[みさは]08月12日 19:4008月12日 19:52
No.49[みさは]08月12日 19:4208月12日 19:52
No.50[みさは]08月12日 19:4208月12日 19:52
No.51[Heyheys4n]08月12日 20:1508月12日 20:16
店員から受け取った商品は、お会計に含まれていましたか?
No.52[Heyheys4n]08月12日 20:1608月12日 20:18
”その商品”は、店に一つ(一個)しかありませんか?
No.53[Heyheys4n]08月12日 20:1808月12日 20:20
男はその後、ほかの店で同一の商品を購入することはありますか?
No レアケースを隅々まで考えればあり得るとはなりますが、無視してください。
[良い質問]
No.55[Heyheys4n]08月12日 20:2408月12日 20:25
"商品は元の場所に置かれたままだった。"の元の場所とは、最初に男が指差した先ですか?
No.56[Heyheys4n]08月12日 20:2608月12日 20:26
店員から受け取ったのは見本(サンプル品)で、レジで本品と交換するタイプの商品でしたか?
No.57[Heyheys4n]08月12日 20:3008月12日 20:32
一般的な売買行為ではあります。全員が経験するかどうかはその商品に対する需要に基づきますので、不明となります。ちなみに、小生は経験しています。
[良い質問]
No.58[Heyheys4n]08月12日 20:3408月12日 21:52
一般的に人生で一度しか購入しないような代物ですか?
No 問題文は短期を設定しているため、数年などの長期となれば再購入は可能性があります。
[良い質問]
No.59[Heyheys4n]08月12日 20:3708月12日 20:42
Yes なお、想定された答え以外にも候補があります。答えに必要な情報が出るのであれば、想定と違っていても正解になります。
No.61[Heyheys4n]08月12日 20:4508月12日 20:45
元の場所に置かれたままの商品は、他の誰かが購入できる状態にありますか?
No.62[Heyheys4n]08月12日 20:4908月12日 20:51
他の誰かがその商品を購入すると、またその定位置に戻りますか?
Yes わずかに例外がありますが、これもレアケースなので無視してください。
[良い質問]
No.63[Heyheys4n]08月12日 20:5408月12日 20:56
Yes 需要自体に男女差の有意はありません。買う人は買います。
No.64[みさは]08月12日 20:5508月12日 20:59
店にその商品が1個しかないとしても成立しますか?
[編集済]
この質問はやりとりを一部ショートカットします。 その商品は、1個しかありません。ただ、個と表現するかは微妙です。
[編集済]
No.65[みさは]08月12日 20:5808月12日 21:03
Yes/No プラスチックの場合もあります。そうでない場合もあります。想定解のものはNoですが、Yesの者でも必要な条件がそろうなら正解になります。
No.66[Heyheys4n]08月12日 20:5808月12日 21:03
男がレジに持って行ったものは、その商品そのものでしたか?
鋭い質問が来ましたね。Yes&Noです。視点の違いでYesにもNoにもなるということです。
[良い質問]
No.67[みさは]08月12日 20:5908月12日 21:03
No.68[みさは]08月12日 21:0208月12日 21:05
布地のロールのように、まとまったものから切り売りする商品ですか?
Yes! 想定解ではロープで作られてますが、布地のロールでも成立です。どちらを使っても構いません、まとめられますか?
[良い質問]
No.69[Heyheys4n]08月12日 21:0208月12日 21:05
男がその商品をレジに持って行っている間、在庫は0になっていますか?
殆どの場合No 例外は(62)と同じ条件です。例外は無視してOKです
[良い質問]
No.70[Heyheys4n]08月12日 21:0908月12日 21:16
男が指差したモノと、店員が実際に用意して男に手渡したモノは同じですか?
Yes&No 理由は(66)と同じ理由です。 なお、(62)はYesとしていますが、モノによってはNo(定位置に戻るという部分の「戻る」が発生しないがそこにある)でも行けるものがありました。 微妙な語彙差の判断でご迷惑をおかけします。(62)を敢えて変更せぬまま進めますが、左記、お詫びするとともに、ご留意お願いいたます。
[編集済]
[良い質問]
No.71[みさは]08月12日 21:1108月12日 21:14
店員を呼んでロープの束から必要な長さを切り取ってもらったので、男の手にも店にもロープがある状態ですか?
No.72[Heyheys4n]08月12日 21:1808月12日 21:20
男が指差したモノは(ショーケースに置かれていた等の)見本で、店員が持ってきたものが(バックヤードに置かれている等の)在庫だった。ということですか?
今回はNo 別解としては非常に優秀です。
[良い質問]
No.73[Heyheys4n]08月12日 21:2208月12日 21:23
男が指差したのは完成品で、店員が用意してきたものは未完成品ですか?
No 指さしたもの・店員が用意したもの、その両方ともが成品(完成品)となりますが‥‥ミスリード注意の情報でもあります。
No.75[Heyheys4n]08月12日 21:3208月12日 21:37
他の商品も、指を差して店員に用意してもらいますか?
この質問はYes/Noだけだと微妙な語彙差がミスリードをふんだんに発生させるので、やり取りを少しショートカットします。→他のとした商品群のうち、解答文の条件に合致する商品はすべてYesです。
[編集済]
[良い質問]
No.76[Heyheys4n]08月12日 21:4408月12日 21:50
一般的(年収300~400万程度)に考えて、高額な商品の分類になりますか?
No 想定解のものは至って安価です。
[良い質問]
No.77[Heyheys4n]08月12日 22:0308月12日 22:06
商品は元の場所に置かれたままというのは、何枚も置いてあるからですか?
No その数量は「1」です。なお、単位は「枚」である必要はありません(答えの条件に合う物はいくつもあるので、そのどれでも正解になります)。
[良い質問]
No.78[Heyheys4n]08月12日 22:1208月12日 22:13
あれください。と言われた後、店員さんがコピーして持ってきますか?
No.81[Heyheys4n]08月12日 22:4808月12日 22:49
もし3人同時にあれくださいと言ったとしても、店員さんは用意できますか?
Yes 3人なら3倍の時間はかかるでしょう‥‥
[良い質問]
No.82[Heyheys4n]08月12日 23:2308月12日 23:28
あれをくださいと注文を受けてから店員が作るようなモノですか?
No.83[Heyheys4n]08月13日 00:0808月13日 00:10
設問ありがとうございました。回答を楽しみにしています。
了解です。わざわざのご連絡ありがとうございます。店員さんの手元の動きをご確認くださいませ。
[編集済]
お時間となったので締め切りといたします。ご参加ありがとうございました。
男が訪れたのはホームセンターだった。
彼は店員にロープの切り売り(測り売り)を依頼した。必要な分だけを店員に切り分けてもらい、その代金を支払ったのだ。
男が会計を済ませたのは、あくまで彼が購入した「切り分けた商品」であり、元の場所にある「商品全体」ではなかった。
だから、男は満足して店を出た後も、残りの商品は元の場所に置かれたままだったのである。
ブックマーク(ブクマ)って?
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!
ブクマ:1