◯月△日
吾科
人學
をの
し進
て歩
月は
を止
踏ま
むる
日所
もを
近知
から
らず
ん
や
問い
◯と△に入る文字を答えよ
吾科
人學
をの
し進
て歩
月は
を止
踏ま
むる
日所
もを
近知
から
らず
ん
や
問い
◯と△に入る文字を答えよ


ちょっとだけ要知識。8/3(日) 22:00ごろまで
No.6[オリオン]07月28日 17:4707月28日 17:57

はっ、ここはむしろノリよく歌いながら参加して「イェイイェイ〜♪木星についたよイェイイェイ〜♪」くらい歌った方が良かったですか!?(今からでも歌いますか!?)

大丈夫! YJMさんにそのくだりやってもらった!
No.7[mintadel]07月28日 18:3007月28日 18:53

「日進月歩」を右から書いているので、〇が歩、△が進ですか?(確かこれ、芦田均の発言でしたよね?) [編集済]

+1

YES!!! GJ! 正解です!(ごめん!私の創作物です!) [正解]
No.10[オンモラッ]07月28日 19:0307月28日 19:04

左の文は私は人なのに月を踏む日は近づかないだろうか?いや、近づく。的なニュアンスですか?

NO 「科学の進歩は止まることを知らず、私たちが月を歩く日も近いかもしれない」的な意味です
No.19[A574]07月28日 20:2007月28日 20:27

◯→歩、△→進、で日進月歩。昔の文のため横書きは右から左に書かれている。ということですか?

YES!!! 完璧です! 正解! [正解]
No.21[アイオーン]07月28日 21:0807月28日 21:09

この問題は参加者全員頑張ってもボケが浮かばない問題ですね?○が歩で△が進ですか?

そもそもボケなくて大丈夫なのよ? 正解です!!! [正解]
それではそろそろ締めまーす
A.
◯=歩
△=進
問題文は明治時代の新聞記事の一部であり、「日進月歩」というタイトルが右横書きで書かれている。
◯=歩
△=進
問題文は明治時代の新聞記事の一部であり、「日進月歩」というタイトルが右横書きで書かれている。
25年07月28日 17:17
[ダニー]
らてらておぶざまんす?2025-8
参加者一覧 30人
全員






























相談チャットです。この問題に関する事を書き込みましょう。








































ブックマーク(ブクマ)って?
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!
トリック:6票物語:2票納得:4票良質:3票ブクマ:5
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!