一体なぜ?
カメオは図書館で夢中になって本を読んでいた時に火事に遭い、逃げ遅れて窒息死してしまいましたか?
No! 概ね正解です・・・何かが足りないです・・・ [編集済] [良い質問]
カメオは火災報知器の音が聞こえないくらい集中して本を読んでて、逃げ遅れましたか?
Yes. 確かに火災報知器の音も聞こえていなかったでしょう。
火災により燃えたのはカメオのいる周辺だけですか?
YesNo. カメオの部屋の一部ですが、カメオの近くかどうかは特に設定にありません。
カメオの部屋の火がカメオが読んでいる本に燃え移りましたか?
No. 燃え移ってはいませんが、燃え移っていたとしても成り立つかと。
カメオは図書館内にある密閉された読書スペースで本を読んでおり、そのため周囲の声が聞こえず火事に気付いた時にはスペースの外は火の海になっており逃げようにも逃げらず、その結果火事の炎でスペース内の酸素が失われて酸欠になって窒息死しましたか?
No. ですが、密閉されてる部屋です!!ただし、火災の火で酸素がなくなった訳ではありません。 [編集済] [良い質問]
(34)部屋の中に侵入してきた一酸化炭素によって窒息死しましたか? [編集済]
No. ですが、何らかの気体で満たされました(この気体の名前は特定する必要はありません。ただし、その原因は必要です) [編集済] [良い質問]
(34)部屋の中に何らかの気体が侵入した結果、気圧の差で部屋の扉が開かなくなり逃げられなくなりましたか?
No. 扉が開かなかったのは部屋の扉が部屋を密閉するために完全に閉まっちゃったからでしょう。 [良い質問]
火災が起きたらどうなりますか?(公共施設やショッピングモールなどで考えるといいでしょう)
図書館で本に夢中になっていたとき火災が発生したが気付くのが遅れ、閉じ込められた状態で消火のための窒素ガスが充填されたので窒息死しましたか?
Yes!!!正解です!!! [正解]
参加者一覧 4人(クリックすると質問が絞れます)
図書館で火災が発生し、本に夢中で火災に気付かなかったカメオは、消火のためのガスで窒息死してしまった。
FA条件
・図書館で火災が発生したことが明記されている
・火災にカメオが本に夢中で気付かなかったことが明記されている
・消火設備のガスで窒息してしまったことが明記されている
長い解説
カメオは、本を読むことが好きで一度本を読み始めてしまうと、声をかけても反応しないほど夢中になってしまう。
ある時、カメオが前から読みたかった本がラテラ国立図書館にあることを知ったカメオは、その日ラテラ国立図書館に来ていた。
カメオが読みたかった本は、図書館の書庫にあり、通常は入ることが出来ないため、司書の人に本を取ってきてもらう必要がある。しかし、図書館では、システム障害が発生しており、司書の人達は、その対応に追われ、書庫の本を取ってくる余裕はないそうだ。
そこで、一時的に貸し出しや持ち出しは出来ないが、本を書庫内でなら自由に閲覧出来るように特別に許可を出し、ライターなど火器類を持ち込んでないか確認してから書庫に入ってもらっているという。それで、カメオはその本を読むために許可証をもらい、書庫へと入った。
目的の本を見つけたカメオは、その本棚の前に座り、その本を読み始めた。
数十分後、書庫で火災が発生。書庫内にいる人には避難が呼びかけられた。そのことに本に夢中であったカメオは気付かず、避難しなかった。また、書庫に人が残っていないか確認をしに来た職員に対し、返事をしなかったことと、座って本を読んでいたことが災いし、見落とされ、書庫にはもう人はいないと勘違いをされ、扉を完全に閉められてしまった。
この図書館では、火災が発生しても消火の際に本が濡れないようにスプリンクラーは設置されておらず、特殊なガスを室内に充満させることで消火を行う。そのため、カメオのいた書庫ではガスが充満するように装置が作動していたのだ。カメオは、部屋に充満したガスによって息が苦しいと感じて初めて火災に気付き、逃げようとしたのだが、もう手遅れであり、そのままガスにより呼吸困難になり窒素死してしまったのだった。
システム障害は、書庫の本に放火をするための隙を作るために犯人達が引き起こしたものだったらしい。また、放火した方法は現在調査中とのことだ。
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!