コフナト高校の『ガラスのエース』ことロウキの弁当箱には、トンカツではなくソーセージが入っていた。
我が子に勝ってほしいという母の願いが関係しているのだが、一体どういうこと?


敵は内にあり?


ウインナーはタコさんウインナーですか?

NO。ウインナーではなくソーセージです。ウインナーだと納得感が薄れますかね…。 [良い質問]


ロウキがその日食べたお弁当の中のソーセージ以外の食べ物は重要ですか?

NO。トンカツではなかったということが重要です。 [良い質問]


全国高校野球大会岩手県大会準決勝当日、ロウキは試合に出場しましたか?

YES。出場しましたが、出場予定だったというだけでも成立します。


勝者(ウィナー)になってほしいので、ウインナーを入れましたか?

NO。ソーセージです。ウインナーだとちょっと納得感が薄くなってしまいます。 [良い質問]


決勝や準々決勝ではなく準決勝であることが重要ですか?

YESNO。地区予選決勝でないことは重要ですが、準々決勝でも成立します。→(修正)地区大会においてはとこでも成立します。全国大会決勝であれば成立しません。 [編集済] [良い質問]


(10)について、高校野球のことは詳しくないのですが、地区予選決勝で成立しないのは、地区予選決勝の後はしばらく休めるからですか?

すみません、全国大会まで考えたら地区大会はどこでも成立してしまいました…。「全国大会決勝だと成立しない」の間違いでした。休めるというキーワードはとても重要です。 [編集済] [良い質問]


対戦相手のミンチで出来ているからですか?(((´゚д゚`)))ガタガタ

アカガミ選手はカニバリ発言をしたため退場処分といたします。が、対戦相手ってキーワードは実は重要だったりします。 [良い質問]



ロウキはコフナト高校の野球部員として岩手県大会準決勝に出場しますか?

YES。先発で出場する予定です。が、試合内容はあまり関係ないです。 [編集済]


ソーセージの材料が関係しますか?

NO?豚だとウィンナーなのでそれ以外の方が納得感は高いです。トン「カツ」でないことがポイントです。


母は、料理名が「勝つ」や「win」という言葉にかからないようにしていますか?

YES!なのでウインナーだと微妙なのです。 [良い質問]


母の願いは、正確に言うと「今日は負けてもいいから、後で勝ってほしい」ですか?

半分YES!「今日は負けて欲しい」という願いです。 [良い質問]


「高校野球では負けて、プロ野球で勝ってほしい」ですか?

プロで活躍して欲しいので長い目ではそうなるのですが、とりあえず「今日は負けて欲しい」というそれだけです。


母が「勝ってほしい」と思っている事は、一般的な価値観で「高校野球の地区予選準決勝で勝つ事」よりも明らかに価値のある事ですか?

NO!同等の価値ですね。 [良い質問]


ヒントより、魚肉ソーセージなら成立しますか?

YES!トンカツ、ウインナーではないあたりがカギです。豚しょうが焼きでも成立します。 [良い質問]


NO。ソーセージは豚しょうが焼きとか唐揚げとかでもいいです。トン「カツ」や、「ウイン」ナーでないことが大事です。リロードあるあるですね笑
強化ガラスでは成立しません。


母は「次回以降の高校野球大会で勝ってほしい」と願っていますか?

それでもYESです。とにかく今日は「負けて欲しい」で半分は正解です。あとは故障しやすいというワードが出てるので9割がた正解なのですが…。我が子「に」勝って欲しいとは? [編集済] [良い質問]


母が「勝ってほしい」「負けてほしい」と願う相手は、両方とも母の「我が子」であるロウキ1人だけですか? [編集済]

この場合はロウキに対しては「負けてほしい」で、「勝ってほしい」のはロウキではありません。 [良い質問]


近日の決勝にそなえ、二日連続でトンカツやウインナーをおかずにするのがためらわれたからですか?

NO!できれば決勝の弁当は作りたくありません。 [良い質問]


母には「ロウキ」と「ロウキじゃない方」の2人の息子がいて、今日はその2人の兄弟対決、母は故障しやすいロウキのために「今回はロウキの負け」を願っていますか?

要素は揃っており、詳細当てになってしまうので正解とさせていただきます!これ以上勝ち進むとケガをしてしまうので、(相手チームが)我が子に勝って欲しい。ということでした。誘導がうまくできず申し訳ありません。 [正解]


ロウキはガラス並みにメンタルやフィジカルが弱いので、母親は無理せず準決勝で負けてほしいと思っているのですか?

半分YES!ケガがちですがむしろメンタルは強すぎなのでここまでこれたと言えます。負けてほしいのですが、我が子「に」勝って欲しいとはどういうことでしょう…? [良い質問]


(41)(相手チームが)我が子に勝ってほしい=倒してほしいということですか?

YES!正解です。対戦相手が我が子に勝って欲しいため、験担ぎをしなかったのでした。 [正解]


母は準決勝はロウキ君に手を抜いてほしいと考えましたか?

YESに近いです!準決勝に限らずこれ以降の試合については同じ気持ちでしょう。 [良い質問]


ペッパーソーセージを食べることで故障(胡椒)を克服しますか? [編集済]

全く関係ないけど面白いので良質で。故障は現時点では爆発寸前というところです。 [良い質問]



ソーセージは食べるときにたまに肉汁が凄い勢いで飛んでくるのでハラハラするのですが重要ですか?

肉汁並みにすごい剛速球を投げることはできるロウキですが、関係しません。母はハラハラしています。



ホームランソーセージなので投げずに打者として勝ってほしいですか?

NO!ロウキ「に」勝って欲しいのですが…。ここの一文字の意味合いがかなり重要です。


何度も試合に出ることで故障してしまう前に負けてほしいということですか?

YES!正解です。対戦相手がロウキに勝って欲しい…ので験担ぎしませんでした。 [正解]

参加者一覧 7人(クリックすると質問が絞れます)







準々決勝の後、医師からは「これ以上投げたら将来の保証はできない」と宣告された。
プロになりたいという夢を持つロウキを心配する母は思った。
今日の試合、勝ち上がってプロの夢が潰えるくらいならロウキは負けた方がいい…。
対戦相手には、ロウキに勝って欲しい。
そう思った母はいつも試合の日にゲン担ぎで入れる「トンカツ」ではなく、ボローニャソーセージを入れた。
簡易解説・投手・ロウキは故障寸前。勝ち上がらないように、対戦相手がロウキに勝って欲しい。そのため「勝つ」という縁起を担がなかった。













自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!