藤井くんの所属する3年A組の出し物は、演劇『ウミガメのスープ』になった。
もしも藤井くんが大きな声を出さなかったら、彼らの出し物は『食パンアート』になっていた可能性が高い。
藤井くんはべつに大声を上げて食パンアートに大反対したわけではない。
だとしたら、これはいったいどういうことだろう?


軽めのスープ。寝る前にどうぞ!


「大きな声」とは、意味を伴わない単なる叫び声ですか?

YESNO 解説では大きな声で意味のある発言をしています。でも、仮に意味を伴わない叫び声だとしても成立するでしょう!


『食パンアート』は演劇ですか?

重要ではありません。イメージは食パンに焼き色つけて絵にするみたいな。でもじぇんじぇん重要じゃありません。


「ウミガメのスープ」と「食パンアート」は全く別の物語といってもいいですか?

YES なんなら食パンアートは食パンで描く絵です。重要ではありません。


食パンアートって、焦げ目で模様作ったりなんやかんやするやつですか?

YES じぇんじぇん重要じゃありません。おいしそうだなって思ってこれにしました。


主役を張る藤井くんの演技が声が小さかったりでゴミだったら、みんな演劇なんてやろうと思わなかったということですか? [編集済]

NO 藤井くんは演劇に出てなくても成立します!(解説では特に設定していません)


大きい声を出したのは、出し物を変えるために藤井くんが意図的に行ったものですか?

際どいですが、『藤井くんが出し物を変えるために』行ったはNO! [良い質問]


演劇『ウミガメのスープ』以外の出し物になる可能性が高かったというのがポイントですか?

ここが問題の肝かと問われるとNOです。が、教室は食パンアートで満場一致のような空気であった、ということはある意味ポイントかも! [良い質問]


出し物がごはんアートになっていたとしても成立しますか?

YES!食パンアート以外なら(そしてそれにクラスメイトが賛同したという条件を添えれば)何でも成立します! [良い質問]


クラスメイト以外の誰かが藤井くんの声を聞き、何かしらの行動を起こしたことが原因ですか?

NO!3年A組の中だけで完結する話です!


問題文中の「食パンアート」が、食パンを始めとする食品を一切使わない演目でも成立しますか?

YES!ぶっちゃけ出し物はなんでも成立します!


ウミガメのスープになったのは、クラスメイトの消極的支持によるものですか?

NO 『ウミガメのスープいいね』ってなって決定しました! [良い質問]


藤井くんは、決まりかけていた案に自分の意思で反対したかったですか?

NO!!藤井くんにその意思は一切ありませんでした! [良い質問]


「ウミガメ」という単語に反応して奇声をあげる藤井くんが面白かったので、みんなノリでそっちに決めちゃいますか?

藤井くんはウミガメおじさんみたいな奇声を発さないのでNOです。
藤井くんが大声を出したその時、藤井くんはクラスの出し物が演劇『ウミガメのスープ』になるとは想像していません。


3年A組の人は人数が少ないですか?

NO むしろ人が少なすぎると成立しづらくなります。また、人が多すぎても成立しづらくなるでしょう!30人前後のクラスを想定しています。 [良い質問]


35より、最重要人物はクラスメイトのカメコちゃんですか?

YES それで成立します!最重要なのは藤井くんのクラスメイトです!(解説では「コウちゃん」としています) [良い質問]


コウちゃんが出し物について何か意見をしようとしていたけれど教室がうるさかったので、藤井くんは大声を出して教室を静めた。そして、コウちゃんが意見として出した『ウミガメのスープ』が最終的には面白そうだということになり、それに決定しましたか?

お見事せいかい!!!!パン焼いたげる!!! [正解]
参加者一覧 10人(クリックすると質問が絞れます)










らてらて学園では、各クラスで文化祭の出し物についての話し合いが行われていた。
藤井くんの所属する3年A組では誰かの出した『食パンアート』が大ウケし、それでいこう!と教室は活気づく。
「あ、あの……」
そんな中、藤井くんの隣の席でコウちゃんがおずおずと手を挙げた。
内気で声も小さいコウちゃん、ほとんどの人が気づかない。
司会進行役が黒板に『食パンアート』とチョークで書いている。
藤井くんは思いっきり息を吸い込んだ。そして、
「みんな静かにーーーー!!!!!!」
隣のクラスから苦情が来そうなほどの大声を上げた。
びくっとしたクラスメイトたちは、お前が静かにしろと言わんばかりの目を藤井くんに向ける。
教室がしんと静まり返った。
「コウちゃんがなんか言おうとしてる」
藤井くんに集中していた視線はコウちゃんへと向けられる。
「え、えぇと……ウミガメのスープ、の演劇、なんて、楽しそうかなって」
今にも消え入りそうな声でコウちゃんは呟いた。
「ウミガメのスープ?なにそれ?」
「あ、俺知ってるかも」
「なになに?」
その後、教室はウミガメのスープの話題で持ちきりに。
「面白そうじゃん!」
「へぇ~こんなのあるんだね」
「カニバリズムって?」
「人が人食うんだって」
「こわっ!!」
かくして3年A組の文化祭の出し物は、演劇『ウミガメのスープ』となったわけだ。
簡易解説
文化祭の出し物を決める話し合いの中、教室では『食パンアート』という案が賛成多数で盛り上がっていた。
そんな中、案を出そうとするコウちゃんだったが、声が小さくて周りに気づいてもらえない。
隣の席で唯一気づいた藤井くんは、コウちゃんに注目を向けるために大声を出した。
そしてコウちゃんの案である演劇『ウミガメのスープ』が採用されたのだ。

というわけで、夜遅くにたくさんのご参加・ご観戦ありがとうございました!『小さい声が聞こえるようにするために大きな声を出す』というところに面白さを感じて作ったスープでした。ウミガメはたのしいな。また見かけたら構っていただけるとうれしいです![20年04月26日 21:00]


>>くろださん 発狂した藤井くんをしずかに見守ってくださりありがとうございました(?) 食パンアート私も見てみたい。でもそれ以上に『ウミガメのスープ』の演劇やってみたいなってこの問題作りながら思ってましたwまた遊んでください!(=◜o◝=)[20年04月26日 20:58]

>>シチテンさん ご参加ありがとうございました!めずらしくシチテンさんがドまじめな質問しかしてない。大丈夫?調子わるい?(?)またシチテン謎も解きたいです。よろしくどうぞ。[20年04月26日 20:55]

>>るょくん ありでした~。るょくん寝たかな~と思いながら出題したら来たからびっくりしてパンこげちゃった。藤井くんにへんな言葉叫ばせないでください。どうでもいいけどトースター今からめろんぱんアイスたべるね。[20年04月26日 20:53]

>>休み鶴さん ご参加ありがとうございました!休み鶴さん、なかなかトリッキーな出題者さんだなぁと思ってひそかに注目してます。今後もどうぞよろしくお願いします(◉◉)[20年04月26日 20:49]

>>ルシたん ご参加ありがとうございました!げんき?いまもくびない? ルシたんが『首がない』のか、『首まではある』のか、今もよくわかってません。また遊んでください。[20年04月26日 20:46]


>>弥七さん ご参加ありがとうございました!ネタ回答返したら編集されてまじめな質問が来てたときのあの何とも言えない感じ(?) るょくんのネタ質はもっとなんていうか、ぶきみだぞ。ぶきみ。弥七さん今回ガフィりだしてなかったね。いろいろ話したいことはあるけどここらで自重します。また遊んでください!w[20年04月26日 20:43]




>>パスタ先輩 あいかわらずワンレンワンレンしてる?観戦ありがとうございました!藤井くんの大声でみんながびくってなってトースターからとびでるパンの様相でした。ほとけきほとけき。[20年04月26日 20:32]





軽めのスープと思ったら結構な長丁場になってしまってすみません(;´∀`)とても楽しかったです!今日は遅いのでまた明日の夜にコメント返信させていただきます。参加してくださった方、観戦してくださった方、ありがとうございました!みんなはやくねるんだぞ![20年04月26日 01:23]



出題ありがとうございました!^ ^ なるほど〜コウCHAんさんが重要だったのですね〜途中編集しちゃってすみませんでした><(ネタ質はきっとるょさん仕込みです...)[編集済] [20年04月26日 01:18]






コウチャさんこんばんは!何気にコウチャさんのSPお礼問題(という名の勝手に解説でお名前借りました問題)なので、また明日にでも覗いてやってくださいwおやすみなさい~(=◜o◝=)ノシ[20年04月26日 01:14]























自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!