お隣に引っ越してきたのは若い夫婦と小さな子供のいる家庭で
いつも笑い声が絶えずカメオは家族って良いな~と思っていた。
しかしある日、お隣さんの子供が泣いていたためカメオは引っ越しを決意したのです。
一体なぜ?
いつも笑い声が絶えずカメオは家族って良いな~と思っていた。
しかしある日、お隣さんの子供が泣いていたためカメオは引っ越しを決意したのです。
一体なぜ?

No.15[しげぽん]04月10日 21:1904月10日 21:21


「隣に子供は男の子一人のはず…では、今泣いてる女の子は誰だ…?」と、恐ろしいことに気付きましたか?

ほぼyes!! 性別の違いではないのです [良い質問]
No.24[しげぽん]04月10日 22:1504月10日 22:18


泣いている子供が実は旦那さんだと分かって、あれは乗り移られたに違いないと思いましたか?

now ちゃんと若い夫婦の小さな子供が泣いているのです
No.30[イナーシャ]04月10日 22:3004月10日 22:32


子供が学校に行っているはずの時間に泣き声が聞こえてきたので幽霊と勘違いしましたか?

no カメオは幽霊だと勘違いしたのではないのですよ
30突破ヒント
なるほど、どうやら君たちもカメオと同じ勘違いをしているようなのですね
なるほど、どうやら君たちもカメオと同じ勘違いをしているようなのですね
No.34[イナーシャ]04月10日 22:3804月10日 22:40


カメオは自身が聞いた泣き声が隣の子供のものだと認識しましたか?

yes! 隣の子供の泣き声だと認識しているのですよ [良い質問]
No.36[イナーシャ]04月10日 22:3904月10日 22:41


ずっと住んでいたのではなく引っ越してきたとされていることは重要ですか?

yes! その家族の内情に詳しくなかったのです [良い質問]
No.41[イナーシャ]04月10日 22:4604月10日 22:47


カメオは日頃聞いていた笑い声が隣の家族のものだと思っていたが、ある日聞こえてきた泣き声が全然違う声で、「じゃああの笑い声誰だよ…」となりましたか?

yes!!! 鳴き声を聞いて笑い声がありえないことに気づいたのです [良い質問]
40突破ヒント
問題文にわざわざそう付け加えているのには意味があるのです
問題文にわざわざそう付け加えているのには意味があるのです
No.43[イナーシャ]04月10日 22:5104月10日 22:53


明らかにあかちゃんの泣き声だったので、明瞭な言語を伴った笑い声など聞こえてくるはずもないと気付きましたか?

goooood!!!!! 完璧なのです [正解]
参加者一覧 5人(クリックすると質問が絞れます)
全員





ご挨拶されたとき、カメオはその子供の姿を見てはいなかったのですが
幼い子供がいると聞いていたのです。
そのためお隣から小さな子供の笑い声が聞こえていてもカメオは不思議に思わなかったのですが
お隣の赤ん坊の泣き声を聞いて
カメオがいつも聞いていた子供の笑い声は若い夫婦の子供ではなく、
そして隣の部屋から聞こえていたものではなかったと気づいたのです
( °∀°)アハハハハハ
幼い子供がいると聞いていたのです。
そのためお隣から小さな子供の笑い声が聞こえていてもカメオは不思議に思わなかったのですが
お隣の赤ん坊の泣き声を聞いて
カメオがいつも聞いていた子供の笑い声は若い夫婦の子供ではなく、
そして隣の部屋から聞こえていたものではなかったと気づいたのです
( °∀°)アハハハハハ
20年04月10日 20:54
[天童 魔子]
相談チャットです。この問題に関する事を書き込みましょう。













ブックマーク(ブクマ)って?
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!
トリック:1票ブクマ:1
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!