【公式】帰りの会「議題:問題文とジャンルの編集を未解決中に可能にするかどうか」

作成者:らてらて
部屋名:【公式】帰りの会「議題:問題文とジャンルの編集を未解決中に可能にするかどうか」
ルームキー:楽しく礼節1
公式帰りの会とは?

らてらてに関することをユーザーを交え話し合う場です。結果によってはシステムやルールが新たに作られることもある、重要なものですが、堅苦しい会議室の雰囲気にはしたくないので、モットーは「楽しく礼節」です。
誰でも進行役になることができます。

ユーザーも誰でも帰りの会を作ることができます!議題を決めて「非公式帰りの会」と議題をタイトルにつけましょう。
(許可はいりません)





今回の議題:問題文とジャンルの編集を未解決中に可能にするかどうか

前提:解決後は行えない・編集済みと分かる目印がつく。

■メリット
・イージーミスによる非公開がなくなる。
・企画系の幅が広がる。
・SPの新たな形式の存在可能性

■デメリット
・悪意ある編集による、参加者の混乱が起きる可能性がある?→荒らしとして処理できる。
・出題に際した責任感、誠実さといったものが失われてしまう危険性


■デメリットを補う新たなルールやシステム案



【総発言数:58】
[23447]
靴下[バッジメイカー]

ちゃくりーく!
ありがとうございました!
ユーザーの声を聞いて反映して下さって、ありがたい限りです\( 'ω')/\('ω' )/
[19年08月28日 23:45]
[23439]
「マクガフィン」[◇おぶざまんす!◇]

[編集済] ありがとうございました〜!( ̄^ ̄)ゞ
オセロバッジなんか良い〜!

帰りの会なのに着席しちゃったら帰れないのです(^◇^;)
[19年08月28日 21:25]
[23437]
甘木[☆スタンプ絵師]

ちゃくせーき!
管理人さんありがとうございました!納得ですー!
デザイン変更も含めて良い感じですね!
[19年08月28日 21:22]
[23434]
らてらて[管理人]

[編集済] 以下の形で決定致しました。

■問題文の編集:見送り
デメリットが大きいため(過去の質問との矛盾や、前提変更による思考の混乱)
■ジャンルの編集:見送り
ジャンルミスによる影響力が少ないのと、変更に伴うリスクや複雑さが懸念。
■出題画面にて注意文を明記
■秘密の部屋の入退室表示を廃止

たくさんのご意見ありがとうございました!

これにて帰りの会を終わりたいと思います。
きりーつれーい

[19年08月28日 21:05]
[23052]
らてらて[管理人]

たくさんのご意見ありがとうございました!
後日、最終的な結論を報告いたします。
[19年08月21日 13:25]
[23047]
ルーシー[『★良質』]

[編集済] 言ってるそばから、回線トラブルで2回発言されるというミスが発生しました。
失礼いたしました。
[19年08月20日 23:58]
[23046]
ルーシー[『★良質』]

問題文の編集には反対です。
確認画面があるのだから、そこでチェックしない方がおかしいと思います。
問題文に自信がないのなら、誰かにSPを依頼すればいいでしょう。
重大でない誤字なら、問題文を編集せずともコメントやヒントで十分対応できると考えます。
それは、「ミスを絶対に許さない」ということではありません。

ジャンルの編集も反対したいところですが、
「権利を持つ人に申請する」「編集可能な回数や時間を設ける」
というように、
何らかの制限付きならばありかなと思います。

追伸:入退室システムについて
チャット欄での通知はなくてもいいかなと思いますが、
上にある「現在○○さんが入室しています」という表示は残ってほしいです。
この部屋のように議論が行われている場で、
話が進んでいるかがわかるので。
[19年08月20日 23:58]
[23042]
ラピ丸

追記
ジャンルミスに関して、確かラテシンでは登録してからある程度問題をこなすまでは出題に規制がかかってた気がします。
あのようなシステムがあれば、ジャンルへの理解も深まって簡単なジャンルミスは減るのではないかと。
少し出題までのハードル?が高いかもしれませんが、その方が出題に際しても責任が生まれる気がします。

p.s 秘密の部屋の入退室は必要ないかと。
[19年08月20日 23:28]
[23041]
飛びたい豚[向上意識]

[編集済] あと、入退室に関してはいらないかなと。前の方の発言を追うのが大変なので……
[19年08月20日 23:25]
[23040]
ラピ丸

こんばんは、ラピっとラピ丸です!!
私はジャンル・問題文ともに変更可には反対ですね。
理由はフェアじゃないって言うのもあるし、修正できない形で残った方が後々の出題の為にもなると思うからです。
「あの時打ち間違えたよなー」とか「前もジャンルミスしてたから、気をつけなきゃ」とか実体験に基づく失敗の方が改善しやすいかと。
個人的には人間のやる事なので「すいません、失敗してしまいましたー」のような一言があればヒント欄やまとめ欄で足りる気もしますし。
見やすさの点でヒントを「問題文直下」か「最新の場所に表示」するかを選べるのは良い案だなと感じました。
[19年08月20日 23:25]
[23039]
飛びたい豚[向上意識]

長文失礼します

私個人の意見としては、改変できるようにするよりは、出題時に緊張感を持たせる仕組みを何か作った方が良さそうかなと思います。

他の方が言っているように、一度出したら変更できません、や、きちんと文章を推敲しましたか?みたいな文が出るだけでもだいぶ違うと思います。

私は、出題時に色々なミスをしてきましたが、その都度気を引き締めて、次からは意識をするようになったと感じています。
なので、変更できるようにするよりは、一人一人の注意を補強する形の方がいいかなと思います。

あとは、多少問題文に誤字があっても人間味があっていいかなと。どんな人も気楽に出せる場としては、多少の間違いは許容してそのまま進行してもいいかなと思います。
[19年08月20日 23:23]
[23035]
靴下[バッジメイカー]

@「マクガフィン」さん
「ジャンルの重要性を説くために手間をかける」という意見、面白いなと思いました。それに関して納得です。
ただ、慣れている出題者さんでもうっかり間違えてしまうこともあると思います(実際何度か目撃したことがあります)。
そんな方が変更権を持っていなかった場合、権利者に変更してもらえるまで間違ったままの問題が未解決の欄に漂うのは避けたいなと感じます。。

そこで、また違う角度からの提案なのですが、
現在、新規出題画面でジャンルを選ぶ際に横にジャンル名とボタンの丸が列挙されている形だと思います↓

〇 ウミガメのスープ 〇 20の扉 〇 亀夫君問題 〇 新・形式

これを1つずつ改行して表示させてはどうかと思います↓

〇 ウミガメのスープ
〇 20の扉
〇 亀夫君問題
〇 新・形式

というのも、「ウミガメのスープ」を出そうとして、文字の右にある「20の扉」のボタンを押して間違える方がこれまでに何人かいたと記憶しています(確証はありませんが)。
改行表示すれば、少なくともこのミスは減らせるんではないでしょうか?

また、ジャンルを選ぶと画像が横に表示される、とかも効果的かもしれません(変えるとすぐ画像が変わるように)。

逆に考えると、そこまでしておいて間違える人は、権利者にお願いして変更してもらうのを待て、とも言えますね。
[19年08月20日 22:53]
[23031]
葛原

[編集済]  わたしは、問題文編集に関しては賛成の立場を取りたいと思います。
 いままで問題を間違えたとき、出題者は一言かヒントおよび雑談チャットで知らせる必要がありました。参加者は、そのすべてに目を通さなければ〈訂正後の問題文〉を知ることができませんでした。ヒントは問題参加者全員が見ますが、一言、雑談チャットは見ないままでも問題を解くことができる性質上、だれでも見るわけではありません。
 ここからはシステムの提案です。
 問題文を編集した際、自動でヒントが出るシステムがあれば、より円滑に問題を解くことができると思います。
 問題文を編集した際、編集履歴が残り、かつ回答にも問題のバージョンを示しておけば、ほとんどのデメリットは解消できると思います。

(例)
問題文ver1.0(訂正後も履歴は残る)
 太郎は次郎のことがが嫌いだ。なぜ?
[質問]太郎は次郎の兄弟ですか?
[回答]YES!-ver.1.0

問題文ver.1.1(訂正後も履歴は残る)
 太郎は次郎のことが嫌いだ。なぜ?
[質問]太郎は次郎のことを憎んでいますか?
[回答]YES!-ver.1.1

 こうすることで起こるデメリットは、回答欄がやや煩雑になることでしょうか。また、別種の問題点として、バージョンを利用した問題が出される可能性があります。ただし、このデメリットは、編集機能の確認画面などに「編集機能を問題に利用しないでください」などと書いておけば、さほどデメリットにならないでしょう。
 では、以上の機能実装がないままに問題文の編集機能があった場合、どうなるでしょうか。この場合でも、わたしは賛成の立場です。
 というのも、まず悪意のある編集については、おっしゃる通り荒らしとして対応できます。出題にあたっての誠実さが失われる危険性は出題者によると思いますし、出題者によるのであれば、いっそう問題文の編集機能は必要です。真面目な出題者でも問題にミスは必ずあります。
 そもそも問題文の編集というのは、存外にハードルが高いものです。というのも、問題文をよりよくしようという編集の場合、問題の核心(解説)に直結することが少なくないからです。問題の解説に直結する以上、出題者が作問にあたって慎重であることは変わりはないと思います。

 秘密の部屋における入退室は不要かと。
[19年08月20日 22:15]
[23028]
「マクガフィン」[◇おぶざまんす!◇]

現状では結局ジャンルミスが横行しているため、(そもそも間違えるなというのはもっともなのですが)どうせ一言などで変更するのだったら、わかりやすい変更の仕方がベターでは?
七面倒な手順を踏んだ上で変更した方がジャンルを意識するようになるのでは?
という意見です。


追伸・・・入退室システム、確かになくてもいいかもですね〜!
入室ボタンでのワンクッションがあれば無責任な発言の抑止力になるかなぁとか考えたのですが、らてらてにおいては問題なさそうですね^ ^
[19年08月20日 22:07]
[23024]
「マクガフィン」[◇おぶざまんす!◇]

どうもです〜!
アンケートの結果も興味深いですね(^^)

さて、ジャンル変更可能化についての個人的な意見の掘り下げを。

変更可能にすべきではない、という意見の理由として、「ジャンルミスは失礼なことなのに、途中で変更してうやむやにすべきではない」というものが挙げられていると思います。

ここについて、私としては、「現状ヒント欄や一言コメントの発言での変更がまかり通っている」時点で、『たった一言での変更』が既にできてしまっていると考えます。

ですから、現状維持というよりはむしろ、「きちんと」「手間をかけて」ジャンルを変更させることで、ジャンルについての意識改革につながるのではと思うのです。
不慣れな方でも、「あぁ、ジャンルって大事なんだな。よくわからずに選んだけれど、次からはしっかり考えなきゃな。」となってくれれば儲けものです。
→つまり申請による権利者変更推しです。

もちろんこれらの意見は、出題確認画面などでの追確認を前提としています。
具体的には、出題確認画面及び問題画面で、問題一覧のようにジャンルによって色が変わるとわかりやすいかなと。
あとは、「SPとは?」のように、出題画面に「ジャンルとは?」でリンクを貼ってもいいかもですね〜


ここまで、あくまで個人的な意見です。決して攻撃的な意図はないのです(^◇^;)
[19年08月20日 22:01]
[23014]
らてらて[管理人]

あともう一つ、ちょっと議題からそれるのが申し訳ないですが、「秘密の部屋の入退室システムいらんかも」と思えてきたので廃止しようかなと検討しているのですが、「無いと困る!」という方は「入退室システムが無くなった時のデメリット」挙げてもらえると助かります!

「議題:問題文とジャンルの編集を未解決中に可能にするかどうか」がブレるといけないので、基本的にこの議題の意見の追伸として入退室システムの意見を書いて頂けるとありがたいです。
[19年08月20日 21:04]
[23009]
らてらて[管理人]

議論がだいぶ発展していきましたね!
さまざまな建設的な意見を頂き感謝しています。
ジャンル編集に話が絞られてきたので、ここで途中アンケをまた実施しています。
https://twitter.com/open_umigame2/status/1163781810272137216

現段階のまとめ
・問題文編集のデメリットは大きい(過去の質問との矛盾や、前提変更による思考の混乱)

ジャンル変更申請中のようなボタンを作り、ジャンル変更を権利者が行う
・ルールの明文化
・非公開ボタンを押す時の確認メッセージの強化
・出題確認画面の充実化


ルール文・確認文の追加に関しては、「どのようなルールをどんな文で」書いて頂けると助かります!

引き続き、「楽しく礼節」に盛り上げていきましょう!
[19年08月20日 20:56]
[23007]
ギー太

[編集済] 分かりました!先生!
(決して非難してる意味じゃないです。ちょっと議論が本格化してきたので、優等生風な風紀委員として和ませたかった。
あと、風紀委員は三つ編みメガネっ娘でお願いします。帰りの会でいつもドヤ顔で意見をして、ちょっと男子から疎まれています。それだけの話でした。)
[19年08月20日 20:54]
[23006]
輪ゴム[◇ビブリ王◇]

らてらて外部の話です('ω')

焦った初心者がどんな不備でもわかりやすく解決できるルート確保大事☆ というところが要点ですー
[19年08月20日 20:51]
[23005]
ギー太

はい、先生!風紀委員として質問があります!どんな状況ならうっかり本名を公開しちゃうんですか!?
[19年08月20日 20:47]
[23004]
輪ゴム[◇ビブリ王◇]

非公開について

複数の方から、不慣れな方が「非公開」をぱっと実行できてしまわないように、ハードルを上げてはどうか...という案が上がっていますが、これには強めの反対です。

非公開は、いつでも咄嗟に実行できた方がいいと思います。プライバシーに関わる情報をうっかり載せてしまった(挿絵の画像を間違えた!)とか、咄嗟に修正したい時に、分かりやすい場所にどんな場合でも解決できるボタンがあるのは強いです。

(うっかり本名を公開しちゃった☆経験者談)
[19年08月20日 20:46]
[23003]
キャノー[『★良質』]

問題文の件なんですけれども、これに関しては「出題する前によく確かめてくださいね」としか言いようがないと思います。
代替システム云々ではなく。
タイトルとジャンル、一言コメントが「問題の看板」で、出題者の名前が「問題のブランド」なら、問題文は「契約内容の説明」に該当すると思います。
契約っていうのは、「この問題はこのような雰囲気にこのようなFA条件等を設定していますが、貴方はこの問題に参加しますか?」って事です。
そして、問題に参加する事は、「この問題に参加する契約を、出題者と結ぶ」事だと思っています。

この契約を結ぶのは、出題者は最後まで参加者に問題の進行を約束し、参加者は出題者の問題を可能な限り解きますっていう約束ですね。
契約という言い方を大袈裟に感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、らてらては出題者と参加者の互いの行動がないと成立しません。なので契約ですね。


…で、この状態で問題文が変わってしまうとどうなるかと言うと、それは契約内容がころっと変わる事になりますよね。
出題者の一方的な考えによって。
それは、参加者に対してアンフェアになるんじゃないかなー…と思っているところです。
[19年08月20日 20:38]
[23002]
のみくた

[編集済] こんばんは

問題文の編集も、ジャンルの変更も、出題者個人個人が留意すれば必要がないことなので、わざわざデメリットのある変更はしないでいいと思います。(これを言っては身もふたもないと思いますが)

確かに、 変更を可能にすれば、イージーミスによる非公開を減らせるかもしれませんが、そもそも、些細なミスで、出題者が問題を簡単に放棄できる機能に問題があるのかなぁと思うので、非公開に条件か何かを付けて非公開のハードルを上げた方が良いと思います。


[19年08月20日 20:31]
[23001]
ギー太

[編集済] 問題文の編集もジャンル変更も、キャノーさんの仰る「今まで参加していた人達に対してアンフェア」って表現がすごくしっくりくるなあ
キャノーさんはジャンル変更についての話ですが、私は問題文修正を含めた両方の意味でそう思います
履歴が残れば後から見た人に誤解を生じないからいいじゃんって話ではなくて
やはりパズルゲームとして最低限やってはいけないアンフェア、失礼だと思うんですよねー
それを間違ってやってしまった人を非難する、という意味ではなく、問題改変という形で救済しよう、ということがです
間違ったら間違ったで仕方ないじゃない、人間だもの。
参加者がモヤッとしたり、使い方次第で悪用出来たりするシステム改変で救済するのではなく、次から注意しましょうね、で
[19年08月20日 20:26]
[22999]
キャノー[『★良質』]

>「代替システムがあるから」の他に、問題文の編集が否である理由をさらに伺いたいと思います。

私の意見だと、代替システムに該当するので、それ以外の理由も提示しておきますね。
まず、ジャンルの変更についてですが、私はジャンルを「宣伝方法の1つ」だと思っています。
例えば、ウミガメのスープと20の扉では、参加者が求める問題へのチャームや答えが違います。そこを考え、どのような問題に参加するのかを推察していきます。
その状況で、出題者の考えでジャンルを変更されてしまうと、今まで参加していた人達に対してアンフェアじゃないかなぁと思いました。

問題文編集に関しては、今までに出ている意見に賛成という事で。
[19年08月20日 20:22]
[22997]
オリオン[☆シンディ]

[編集済] こんばんは。

マクガフィンさんが言っているようなことに関しては、
私は、ルール説明のページでもどこでもいいのでこういう時はこうしてくださいっていう公的な説明文が欲しいです。

ジャンルミス、問題文のミス、あとは著作権的な指摘なんかも経験ありますが、

出題者は自身の出題に問題点があることに気がついておらず、参加者側からの指摘によって初めて気付く
(=気がついたユーザーが指摘をしてあげなくちゃいけない)

というパターンはかなり多いと思うのです。
そしてこの際に、自分一人だけで注意するのってかなりしんどいのです。文章を練らなきゃいけないという意味でも、独りよがりな指摘になってしまっていないかという不安感等の意味でも。
ですので、
「こういうルールだってここに書いてあるよ」
と、指摘の根拠を明示できるとスムーズになってとても助かります。

あとは、出題者視点での受け取り方も、指摘を見たときに「一人のユーザーがなんか文句言ってきてる」ように見えるか、「あ、それが公式のルールなんだ」と見えるかで、だいぶ違うと思います。

ですので今回のような場合だとルール説明などに「もしも問題文を修正・推敲したくなってしまったら?→→→→ヒント欄で訂正版を載せましょう♪よっぽと致命的なミスでない限りは非公開にはしなくて大丈夫です」みたいな文があると良いなぁと。みだりに非公開を連発すると、出題数系の称号に響く、という問題も出てきますし。



※補足として、個人的には、出題画面にチェック項目や注意文を設けるよりも万人が、見る気になったらいつでも見れるページに注意文を載せて欲しいです。
というのも、出題時にいくら注意喚起をしても読まない人は読まないと思っているからです。私も、説明読むのめんどくさくて読み飛ばしちゃうことありますし。
それなら後からここにこう書いてあるよ!と指摘できる方が楽かな、と。




PS一度出題したら編集はできませんって注意文が出るのいいですね〜(*O▽O*)というか、ラテシンの時ってそういう文出てませんでしたっけ……?なくなっちゃった?
[19年08月20日 20:21]
[22995]
ギー太

[編集済] ブラダマンテさん、こんばんは 早く2問目を出題して?
むしろここで語られていることの全ては「ルール説明」を読めば分かることなんですよねー
有り体に言ってしまうと、その程度の注意を払わずに出題をされる方をどの程度救済すべきかって話になってしまうと思います
登録即出題OK、というレベルに間口を広げるのか、出題される方には最低限のルールを理解していただくことを優先するのか
最終的にはこのサイトをどういうサイトにしたいのか、運営の方の方針次第だと思っています
出題確認画面をもっと充実させる、という点では全面的に賛成です
[19年08月20日 20:16]
[22993]
キャノー[『★良質』]

失礼します。
色々と難しい問題ですが、堅苦しいのは雰囲気に合わないという事で、楽しく意見発信させていただきます。

まず、問題文とジャンルの編集に関しては、別に実装しなくても良いかなと思っています。
理由は単純で、ヒント欄や一言コメントで訂正が十分に可能だからです。
実際に私が参加した問題の中で、問題文やジャンルの不備を、ヒント等で訂正する出題者様はいらっしゃいましたね。

ブラダマンテさんの仰るルール説明への明記ですが、「法律的な意味合いで、絶対的なルールである事を証明するための手段」として用いるなら賛成ですが、
「初心者がまず見るのはルール説明のページ」という推察は、違うかなーと思います。
私は、その初心者様がルール説明を見れば起きなかったであろうトラブルを、様々な形で目にしてきました。
「初心者はまずルールを確認するだろう」と思うのは危険だと思うので、他の方法で周知した方がいいかもしれません。
[19年08月20日 20:13]
[22990]
ブラダマンテ[一つ星シェフ]

[編集済] 初めまして。
私も「何で問題文の変更が出来ないんだろう?不便やなあ」とか思っていた頃もありました(今ではもちろんそんなことは考えていません)。
ですが今後初心者の方で以前の私と同じ考えを持つ者が現れないとも限りません。そこで私の意見なのですが、
・問題文の変更が出来ないこと
・問題文の変更が出来ないことにしている理由(今まで散々述べられているような弊害の生じる虞)
・問題文の変更が出来ない以上、不備がないよう事前に十分に推敲した上で投稿するよう心掛けること
などを、本サイトのルール説明のページなどでもっとはっきり明記するのはどうでしょうか。
現状でも、問題を出題する際の編集ページにおいて「編集不可」と書いてはいますが、これだけだと注意喚起として少し足りない気がします。
初心者がまず見るのはルール説明のページだと思うので…。
いきなり失礼しました。
[19年08月20日 20:07]
[22989]
靴下[バッジメイカー]

「ジャンル変更権限」案は、「マクガフィン」さんの意見に賛成ですねー。
リアルタイムで権限保持者がいないと変更に時間がかかってしまいますし。

ちょっと議題とずれてしまうかもしれませんが、新たな意見を1つ。
編集可能にするしないに関わらず、出題確認画面でちょっと注意を促すのはどうでしょう?
今までは単に問題/解説文が出るだけでしたが、その下に「問題文に誤りはありませんか? ジャンルは○○○で合っていますか?」など表示させれば、微力かも知れませんが、単純なジャンルミス等は減らせるのではないでしょうか?
チェックボックスまではしなくてもよいかも知れませんが〜
[19年08月20日 20:00]
[22986]
「マクガフィン」[◇おぶざまんす!◇]

もう一点。

これは管理者さんがこの部屋を作った理由を、『問題文の不備による非公開問題を減らすため』であるとするならば、という仮定の話になります。

特に出題に不慣れな方が問題文の不備などを指摘されるないし自分で気づいた場合、どうしようとパニックになって、出題画面で目についた「非公開」という選択肢を選んでしまうことは十分にあり得ると思います。

この現象への対策も考えてこその建設的な議論なのかな、と思います。

とはいえ、私も良いアイディアが思い浮かばず、
『非公開ボタンを見えにくい位置に置く』
『出題画面において、問題文の訂正はヒント画面で!という表記をする』
程度で留まっておりますので、皆様の知恵をお借りしたいところです(^◇^;)
[19年08月20日 19:47]
[22985]
「マクガフィン」[◇おぶざまんす!◇]

[編集済] こんばんは〜!
多くの方の意見、とてもためになるのです^ ^

輪ゴムさんのジャンル変更権限の案、それもありかなぁと思います。私も一度管理者さんに依頼して変更していただく、というのを考えたのですが、それよりもそちらの方が現実的ですね。

ただし、その権限を持つ人が問題に参加していない場合、もっと言えばリアルタイムで誰もらてらてにいない場合などにやや困るかなとは思います。
不慣れな方にとっては話したこともない人にいきなりミニメール、というのも少しハードルが高いかもしれませんし、ジャンル変更によってスピーディに誤解を解く必要がある以上、誰かが変更してくれるまで待つ、というのもちょっと考えにくいかもです。

だからと言ってやたらめったら権利をばらまくのも…という気もしますし、そこのところの皆様の意見も伺ってみたいのです^ ^


追記→私があげたような問題点は、例えば問題一覧において調整中ジャンル変更申請中というようなわかりやすい表示を出せるボタンを作り、それを見た権利者が確認し次第変更する、というようなルール作りをすれば克服できると考えます。
スピーディさの点では劣りますが、実現可能性の点ではベターかな、という意見です。
(ジャンル変更可能化の是非についてはまた別ですが)
[19年08月20日 19:36]
[22983]
きっとくりす

問題文訂正
変換ミスとか訂正できると便利なのでしょうが、解いている途中で何もアナウンスがなく問題文に編集マークがついたとしたら困惑してしまいそうだなぁと思うので、同時にヒント欄で変更箇所のアナウンスが欲しいなーと思いました。
変更部分がおおきいと、オリオンさんや霜ばしらさんのおっしゃるように、途中から問題をのぞいたとき問題文と質問内容の齟齬に戸惑うことがありそうで、元の問題文も何かしら残るようになっていると助かるかなと思います。

ジャンル変更については、間違ったのを修正できるのは便利だなぁと思います。
[19年08月20日 19:26]
[22982]
靴下[バッジメイカー]

@ギー太さん
あ、大丈夫ですよちゃんと伝わってます笑
そうですね、一言コメントが問題一覧に表示されるのも忘れてました^ ^;
ロスタイムもの当てはジャンル変更する必要はないですね
[19年08月20日 19:22]
[22981]
輪ゴム[◇ビブリ王◇]

[編集済] 称号付与権限のように、ジャンル訂正権限を一部のユーザーが持ち、出題者の依頼を受けて変更できたらいいかもって思いました。(称号付与権限といっしょでもいいかな?)
[19年08月20日 19:15]
[22979]
ギー太

>靴下さん
あ、たぶん私は靴下さんの意見を誤解しているのではないと思います
ウミガメ問題が解決された後、ロスタイム的に物当てタイムが開催されていて、その時間帯限定でジャンルを変更できればいいなってことですよね?
その場合に「ジャンルアイコンを見て判断して」参加する人が実際どれだけいるのか、どの程度の需要があるのかは微妙かなーって。
それならコメント欄に「メインの回答が出ました!現在20の扉開催中です!」とか、そういった工夫でいいんじゃないかなーって。

[19年08月20日 19:08]
[22978]
甘木[☆スタンプ絵師]

反映時間の都合で意見がすれ違ってもうたー
[19年08月20日 19:06]
[22977]
甘木[☆スタンプ絵師]

[編集済] ジャンル変更に関してもやはり自分は反対派ですねー。
途中から出題者の意向による変更であればわざわざ編集ではなく一言コメント十分に足りることという認識は変わらずと言ったところでしょうか。
そしてやはり問題文編集と同じく、仕様による問題組み込みで悪用するパターンは考えられます。(ややこしくなるので先程は省いたのですが、なんとさっきの出題者嘘問題と同じ人が、ウミガメで出題しておきながら何度指摘しても亀夫君形式で回答して全く直そうとしないという別の問題も起こしていたりするので、そういったジャンルルールに対して軽い考えの人が同様なことを起こしかねないという不安が(-。-;))
靴下さんの途中変更の例も非常に稀な例で、その形式だとしてもわざわざジャンル変更をありとする理由として弱いのではないかなぁと思うのです(・ω・)ノ
[19年08月20日 19:04]
[22972]
靴下[バッジメイカー]

@ギー太さん
あっ、そうでした
ジャンルミス訂正の観点からすると、最初につけたジャンルは誤で訂正後が正でしたね汗
「途中からの形式変更」は完全に正→副のつもりで考えてました。
一応一意見なので22966はそのまま残させていただきます
[19年08月20日 18:56]
[22970]
ギー太

[編集済] (自身の主張に反するように編集を使いまくるギー太とかいう奴、いるらしいっすよ)
[19年08月20日 18:52]
[22969]
ギー太

[編集済] ジャンル変更は、単なる不慣れな方に対応できるよう、例えば出題後○時間以内はOKとかにはできないのですかね
本質的なことを言えば、「20の扉」という言葉がかなり誤解を生む温床になっている気はするのですが、
(物当て全般ではなく質問制限のある問題だけを指しているとか、なぜウミガメ形式は質問制限が出来ないのか、等)
歴史的経緯もあるのでしょうし、今日の帰りの会のテーマとはずれるのでやめておきます

靴下さんの「途中からの形式変更」は個人的には微妙かな― 解決後もジャンルはずっと残りますし、
仮に解決後はウミガメに戻すとしても、問題はそれ全体でひとつの作品なので
+αで物当てタイムになっている時だけ20の扉にする、といった使い方はあまり賛成できません
出題者コメントで補える範囲かな、と思います
[19年08月20日 18:42]
[22968]
ギー太

[編集済] 問題文の編集は反対に一票です 理由は既に出ている意見の全てに同意します
オリオンさんのモヤっと感、ものすごくわかりみが深いですねー
とある質問に対する回答がノーリアクションで編集されて、後発の質問がことごとく的外れになった経験がわりと最近ありましたw
単なる誤字脱字をトリックと深読みされないように直させてあげたいのは山々ですが、メリットよりデメリットが大きすぎると思います

[19年08月20日 18:39]
[22966]
靴下[バッジメイカー]

もう一つ、ジャンルの追編集に賛成の理由を挙げておきます。

例えば実話スープ(ウミガメのスープ)などで、主となるトリックが明らかになり、正解タグがついたあと
出題者「実はこのスープの元になった映画があるのですが、当てられますか? 当たった方にはもう一つ正解進呈します」(実質20の扉へ移行)
のようになることありますよね。

こういう場合でもジャンルが20の扉に変更されていると途中参加者が進捗がわかりやすいと言ったメリットがあると思います。
(勿論、上のような問題は30分くらいで、もう1つの正解が出なくても打ち切りにして本解説を出すべきではあります。)
[19年08月20日 18:28]
[22965]
靴下[バッジメイカー]

甘木さんの意見大変参考になります。
「出題者嘘つき事件」、そんなことがあったのですね…。
それを踏まえても問題文の追編集はできない方が良いと思います。

ですがジャンルの方はいかがでしょう?
ジャンルは言わば「本の表紙」のようなものであり、問題(=本の中身)そのものの根底を変えるようなアンフェアなことは起こらないのではないでしょうか?
[19年08月20日 18:20]
[22963]
甘木[☆スタンプ絵師]

[編集済] 問題文とジャンルの編集については現状反対派です。
オリオンさんの言っている通り、

最初は右に向かって進め〜!と命令されて一生懸命右に走っていたのに、やっぱり左が正しかったですといきなり言われて、今まで必死に走った距離は何だったんだとこちらは不満なのに向こうは何事もなかったみたいな顔をしている……みたいな感覚に近いです

↑こういった自体は避けたいというのが正直なところです。
さらにいうと、仕様でそうした機能をつけると必ずと言っていいほどそれを悪用(出題者からしたら正当な問題のシステムと)して、問題に組み込む人が出てくる可能性はかなり高いです。
別の例ですが、過去に通常のウミガメ問題の途中で「実は出題者は嘘つきでした!」と途中で言い出し、20問近くあった質問の回答をすべて真逆の答えに後から編集するという暴挙をした擁護のしようがない問題がありました。(当然、参加者からは大不評でその出題者の行動が問題視されました(~_~;))
「水平思考」を題材とした問題が「ルール内で固定観念にとらわれずに思考する」という前提であることを把握せずに、「ルールを無視して好き放題すること」だと履き違えて出題するようなユーザー(けして悪意のない無自覚なルール違反者も含め)はわずかにいましたが、今回の仕様変更が採用された場合、そういった問題作成が助長される恐れがあります。説明欄に書かれている通りそういった例を荒らしとして通報することが可能でも、やはり最初からそういった問題の発生しない現状がベストかと。

現状の一言コメントでの訂正で十分にこと足りる内容で、編集機能をつけたことで発生するデメリットとメリットを天秤にかけて考えると、やはり問題文とジャンル編集については反対です。

[19年08月20日 17:56]
[22960]
輪ゴム[◇ビブリ王◇]

こんにちは!会社帰りに参加ですーノ

いまのところ
問題文の編集について:反対
ジャンル分け変更:中立
です。

問題文の途中編集について
質問&回答、ヒントが時系列に沿って表示される今の仕様が、不特定多数が途中参加するゲームにとっては最適ではないかと感じています。

ここまではこの前提、ここからこういう情報が出て...というのが、全て把握できます。

今までの質問と回答を全て考慮した上で新しい質問をする、という(最も望ましい)参加姿勢の方にマッチした仕様になっていて欲しいです。
(概要をぱっと把握してラフに参加するスタイルが悪いとは思いません。垣根は低いほうが良いと思っています。でも、推奨ではない、と思います。)


ジャンルの途中変更について
同様の理由で、後付けの情報が全て時系列に沿って後付けされることには一定のメリットがあると思います。
ただし、変更できるメリットの方が上回るような気もするので、個人的な結論は「どっちもあり!」です。

[19年08月20日 17:41]
[22956]
Hugo

マクガフィンさんの意見に賛成です

ヒントでの周知は完全ではないので、現状でのジャンルミスは参加者の混乱を招く危険性があります。また「ウミガメしか解かんわ!」というユーザーもおそらくいることと思います。一覧でジャンルが異なって表示されていた場合、そこでふるいにかけられるのは少しもったいない気がします。

問題文の編集についてですが、こちらは無くてもいいと思っています。可能にするのであればクリアすべき障害が多いです。出題者にとって問題文を編集するメリットは、成立しない問題を修正するというのが主になります。しかし、編集前の文章を記載する場合はそれがヒントになり、編集マークのみの場合はオリオンさんのおっしゃったようなデメリットが生まれます。解説とは別に、想定質問などのフローチャートを編集不可で用意する手もあります。しかし、ミスを生む箇所が増えるし出題の手間がものすごいことになりそうですし、結局デメリットが、、、

って感じです
[19年08月20日 17:08]
[22954]
エンゼル[500回良質問]

ジャンル変更しなくても、一言コメントに書けばいいと思います。
[19年08月20日 17:06]
[22949]
オリオン[☆シンディ]

[編集済] 以上です。投稿二つに分かれて読みにくくなってすみません。
[19年08月20日 16:25]
[22948]
オリオン[☆シンディ]

[編集済] モヤっとするというのは、
具体的には、

最初は右に向かって進め〜!と命令されて一生懸命右に走っていたのに、やっぱり左が正しかったですといきなり言われて、今まで必死に走った距離は何だったんだとこちらは不満なのに向こうは何事もなかったみたいな顔をしている……みたいな感覚に近いです。
それはヒント欄やまとメモを使っての問題文修正においても同じことが言えるのではないかと言われそうですがこちらの場合は、

元々の問題文が視認できる状態になっており、問題文が変更されたということが一目で分かるページ構成になってる

ためストレスはかなり少ないと感じました。今文章にまとめていて思いましたが、私は後から問題を見た人に、問題文の変更があったということが伝わらないことも嫌かもしれません。新しい問題文だけしか知らない人に、
「この人何故こんなトンチンカンな質問をしたのだろう」とか
「この問題文ならすごく簡単じゃん!なんで他の人たち解けてないの?」
って思われたら……って想像すると、かなり落ち込みます。

ですので、もしも問題文の編集機能が実装されるのでしたら、質問の編集の時と同じく「編集済みマーク」が付くなど、編集されたことが一目で分かるような目印が是非欲しいです。

また、悪用される可能性も考えられて少し怖いです。例えばですが、

Aという問題文の状態で闇スープを出して、すぐに太郎さんに解かれてしまったので、もっと文章量を少なくしてヒントを減らしたBに差し替えたり
(その結果、太郎さんより後の人が全く正解できなくなってしまったり)

あるいはもっと意地悪に、あっさり解かれてしまったから全然違う問題文に変えてしまって、答えも全然違うものにしてしまおうとする人が現れたり

そういうことが不安です。
私は出題には公正さを求めてしまうので、問題文が編集不可の今の状況の方がそこは安心だと思います。
[19年08月20日 16:23]
[22946]
霜ばしら

[編集済] 私も、ミスしてしまったらヒント欄で訂正するという
処置で十分だと思います。

問題文にトリックが含まれていることもありますし、
書いてある内容が似ていたとしても、微妙な表現の違いが
重要になってくる事があります。
修正の内容やタイミングにもよると思いますが、途中で問題文が
変わってしまうと、修正前にあった質問内容と齟齬が起きてしまい、
ミスリードに繋がる懸念もあると思います。


(修正前)写真を撮ったカメコとウミオは死んだ。一体なぜ?
(修正後)カメオと写真を撮ったカメコとウミオは死んだ。一体なぜ?

Q.問題文に書いてあるキャラ以外に重要なキャラはいますか?
A.YES もう1人います

修正前に、↑の質問があって、修正後に出題者さんが回答を
調整するのを忘れてしまったとしたら、重要キャラはカメオ、
カメコ、ウミオの他にもう1人いるというミスリードが起きてしまいます。
どのタイミングで問題文が修正されたかわからない途中参加の人は、
どこで齟齬が起きているのか確認するのも難しいと思います。


なのであまり編集してほしくないというのが本音ですが、
もし問題文を編集可にするとしたら、編集前の問題文も
見られるようにしていただけると助かります。
それと、ころころ変わるのもややこしいので、できれば
編集できる回数は1回のみにしてほしいです。

ジャンル編集については、恐らく出題者さんがちゃんと
アナウンスしてくれるとは思いますが、編集された事が
すぐわかるようになるのであれば異論はありません。
[19年08月20日 16:17]
[22944]
オリオン[☆シンディ]

こんにちは〜。
Twitterのアンケートの方でも一票投じさせていただいたのですが、私も問題文の編集ができることに関しては反対です。
あとで編集すればいいや、という行き当たりばったり的な出題が増えそうという懸念もありますし。あとは単純に参加者視点で、元々の問題文を参考にして推理したり質問をしていたのにいきなり平気な顔で文章を変えられてしまうと、ちょっとモヤっとします。

ジャンルミス問題は最近目につくことも多く、少し話題になっていたりしたので、変更可能になるのは便利でいいなと思います。
[19年08月20日 16:13]
[22941]
らてらて[管理人]


ご意見ありがとうございます!賛成も反対も気軽に言っていきましょう!

ヒントでの訂正という代替案の話がでましたが、「問題文と解説」だけに着目すると美しさの点では問題文の直の編集が望ましいと思います。
ウミガメのスープは作品ですので、一点の汚れなく作りたいと思う人も多いですし、人間ですから気を付けていてもケアレスミスは当然起こります。

「代替システムがあるから」の他に、問題文の編集が否である理由をさらに伺いたいと思います。

[19年08月20日 16:05]
[22939]
U.Makoto

基本的にはお二人の意見に同意ですね。
もし、問題文の変更を前提の問題を作るなら、新形式で出来そうですね。
例えば、ある特定の条件を満たす質問をした場合、問題文が変わるなど。
問題文が変更される可能性がある事は「闇鍋」や「時間制限」のように表示出来れば良いのではないでしょうか?
そうすれば、この問題は問題文が変わる可能性があるのだな、と理解した上で問題に取り組めそうです。
[19年08月20日 16:00]
[22931]
靴下[バッジメイカー]

「マクガフィン」さんと同じ意見で、『ジャンル変更のみ可能』を推薦します。

問題一覧に表示されるのは「タイトル・ジャンル・出題者名・[特別な形式(闇など)]」なので、そこにミスがあった場合、例えば亀夫問題が苦手な参加者が参加を躊躇う可能性があります(ホントはウミガメのスープかも知れないのに)。なので変更可になればミスを修正できるので、あったらいい機能だと思います。
一方、問題文はその問題を開いてから表示されるものであり、その直下にヒント欄で訂正があればすぐに目に入るのです。悪意のあるユーザーならいざ知らず、たまたま間違えてしまった場合はヒント欄で訂正アナウンスをすれば、そちらの問題文を回答者に読んでもらうことができると思います。
現状、ジャンルミスの際は、(非公開→出題直しを除いて)正しいジャンルのタグを付けて対応する場合が多いですが、ジャンル変更が可能になればよりタグの精度が上がると思います。

もちろん、変更済の表示はあった方がいいと思います。それがクルーになるスープも出来そうですし。

もし可能ならば、ヒント欄が挿入される箇所が「現在の質問の直後」と「問題文の直後」の2通り選べるなら、問題文訂正アナウンスが楽になるかも?
闇スープの現在正解者数や〆切アナウンスも楽になりそうな気がします!

以上です^ ^
他の方の意見も聞いてみたいので是非お願いします!
[19年08月20日 15:36]
[22928]
「マクガフィン」[◇おぶざまんす!◇]

今回の議題についてなのですが、個人的には『ジャンルのみ変更が可能』というのがちょうどいいと考えています。

ジャンルについては「単純なミス」「不慣れであるがゆえの勘違い」など、ある意味致し方ない部分もあると考え、変更可能にするのはいいと思うのです。

しかし、問題文に関して変更可能としてしまうと、出題に際した責任感、誠実さといったものが失われてしまう危険性を感じます。
もちろん手軽に誰でも出題できるというのがここらてらての長所だと思うのですが、だからと言って変更ありきで、よく吟味もせずに出題してしまうというのはいささか考えものかと。

ですので、イージーミスによる非公開をなくすことが第一の目的であるならば、ヒントを使って訂正すればいいんだよ、という空気感の周知の徹底を図る方がベターではないかと考えます。


と、自分の意見を述べてみましたが、変更可能になることによって生まれるかもしれない新たな美味スープや、SPの新たな形式の存在可能性を鑑みると、一概にも言えないだろうなというのが正直なところです。

長々とごめんなさい〜(^^;;
皆様の意見も伺ってみたいのです^ ^
[19年08月20日 14:43]
[22927]
「マクガフィン」[◇おぶざまんす!◇]

こんにちは!
新しくこういう話し合いの場ができたのはとても建設的ですね!
楽しく礼節、ということですので、このくらいのテンションで参ります。
[19年08月20日 14:31]
[22924]
らてらて[管理人]

ひさしぶりに部屋作った。
古参新参関係なく、どなたでも気軽に参加してください!
[19年08月20日 14:19]