みんなのブックマーク

🍄<にえる…!「2ブックマーク」
【{なのできていたが}】
【{ないのでにった、とばれた。}】
【{さては?}】
21年12月23日 18:50
【新・形式】 [たけの子]

🍄<別解に怯える…!




解説を見る
意地悪{な}継母達{の}下{で}生{きていた}少女{が}
親切{な}魔法使{いの}手{で}舞踏会{に}行{った}結果{、}王子{と}結{ばれた。}
{さて}少女{は}一体誰{?}

<A.シンデレラ>
新ラテシン 心配されちゃう女性「2ブックマーク」
カメコが小食だったために荷物を持ってあげようか?という提案を断ったのは雨が降っていることと関係あるのです。

一体なぜ?
21年12月26日 12:02
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]



解説を見る
リポーターのカメコはやせ型の小柄で荷物が重いだろうと持ってあげようとしたのですが
重しを背負っていないと台風中継中に飛んで行ってしまうからなのです。
嗅ぐ女「2ブックマーク」
嗅覚の鋭いあたしにとって、大衆酒場は体臭酒場だし公衆浴場は口臭浴場。集合住宅は臭合住宅よ。耐えられないわ。臭団的自衛権とか訳わかんないし。
とにかくね、人が大勢集まるところはあたし駄目なの、臭いが。どんな臭いかって?「○の○」に決まってるじゃない。

二つの○にはそれぞれ異なる漢字が一文字ずつ入ります。
さて、どんな臭いがするのでしょう?
シンキングタ〜イム!


※バカミスならぬバカガメです。バカの扉です。バカの波動を感じなさい。さすれば扉は開かれん。考えちゃダメ。Let'sダメダメ!
21年12月25日 12:07
【20の扉】 [きまぐれ夫人]

クリスマスに出す問題じゃないよね〜 出すけどね~ Let'sダメダメ!




解説を見る
皆の臭
ケルベロス問題:わかたれたる頭「2ブックマーク」
我は胴をひとつとし
また頭を3つ持つ。

我に汝の質問をあたえよ。
我が頭はそれぞれ答えるであろう。

それぞれの頭の名を呼ぶが良い。
そして我の正体を見破れ。

…………

20の扉形式を踏襲した新形式問題です。

「あなたは犬ですか?」
のように質問すると
「yes」「no」「no」
などのように答えます。


3つそれぞれの名称を明らかにし、その後、その3つに関連するキーワードを言い当ててください。

今回は抽象名詞混じり編。
22年01月03日 01:26
【ウミガメのスープ】 [京介]



解説を見る
左頭を「下」
中央頭を「箸」
右頭を「水」
という。

わりした、わりばし、みずわり
ゆえに我を「わり」と為す。

……
質問からの回答解説
No.1 我は神なり~♪ 紙、髪、神はやりやすいですが解けやすいので、……スナイプされなくて良かったwwww
No.6 べ、べつに、こだわってる訳じゃないんだから! 漢字一字にしておくと一気にヒントになるのですが、開放が早いと出題側としては焦りますw
No.10 日本で~の質問に、中央頭「箸」 はリキみすぎて、変なところに「!」が挿入されました。
No.13 新年にはじめて使う箸は、両端の先が細い元禄箸を用い、また、その年のはじめに井戸から組み上げる水を若水(わかみず)と呼びます。ほとんど古典になってしまったかもですね。
No.14 「下」は空間名詞、空間的ではあれど視覚認識の範囲ですかねえ。
No.17 「水」は、現代はさんずい部にはいっていない、水部首を3画に崩したもの、とされますね。ただ、篆書まで戻すと、同じ部首にはいってしまうのです(マニアックすぎるので除外)
No.20 低学年から攻められると弱い……っ!
No.24 意外とさっさと登場してしまった「水」でありました。学年制限と液体となると、ほぼ確定的であったかも。
No.26 視床下部しか頭に浮かびませんでしたが、まあ、人体かなぁ。下半身って人体部位かしら。
No.27 この視点に気づくか気づかないかで変わりますよね、前回が「同訓意義」をこねくりまわしたので、そこをリセットする慧眼の一手でした。
No.29 これは……!? 逆類推(先に本体が見えかけたから)なのか、使うと捨てるからの着想からか、ともかく怒濤の閃きがあったように見えました。正直ビビりました。
No.31 No.35 俳優さんの名前にあてはまるものがあるか。これはなるほどでしたねぇ、一気に該当する文字を絞る妙手でありました。西遊記に限定してきたのも面白い、見落としてなければ良いんですが、、。
No.33 No.36 おいおい、やっぱ気付いてるよぉ~、こええよお~。と、震えていたのは内緒です。
No.37 ぐふっ、、、、また頭よりも先に本体が見抜かれた。お見事でした。
No.39 今回の難点、抽象名詞・空間名詞という厄介な存在で、かつ、もとの名前(わりした)というのが、一般名詞でありながら、普段使わない言葉なのでなかなか出てこない。すき焼きの下味、下地の意味なので、単に「下地」として左頭にしてもよかったのかも? さりながら、お見事でございました。
【世界田中奇行】田中リンリン「2ブックマーク」
電話の着信にちゃんと気づけるようにと、{イヤホンをして爆音で音楽を聴き始めた田中。}

一体なぜ?
21年12月29日 00:43
【ウミガメのスープ】 [ダニー]

本日の23:59で締めます




解説を見る
掃除機で掃除している時、電話が鳴ってもなかなか着信に気付けない。

バイブにしてポケットに入れておいても、掃除のために動いているとなかなかバイブにも気付けないものだ。

大事な電話がかかってくるかもしれないけど掃除機をかけたい!
そんな時田中はスマホにイヤホンをつけて爆音で音楽を聴きながら掃除機をかける。

スマホに着信があると音楽が鳴り止む。
それで着信に気づくことができるのだ。

賢いね。