[慣れた人にお願いする][1人:∞人][パスワードあり][公開&部屋解放]
SMほずみ
SP部屋です。ほずみさんにお願いしています。
初期問題案
19XX年6月某日18時20分頃
有名登山家のカメオはウミガメ国で一番高い山(日本語名:ラテラテ山)に最初に登頂した人となった。
カメオより前にラテラテ山に挑戦した人は数十人いたが全員失敗に終わっており、ラテラテ山の登頂は歴史的快挙だった。
全く同じ瞬間、おばあちゃん家で夕飯を食べていたモミジちゃんは口を開けたまま固まってしまった。
問:モミジちゃんがおばあちゃん家にいた理由を詳細に答えよ。ただしカメオとモミジは赤の他人でお互いの存在すら知らない。
答え:19XX年6月某日18時20分頃、それまでウミガメ国で一番高い山だったシンディ山が大噴火を起こして、標高が低くなった。
ウミガメ国で2番目に高い山に最初に登頂したことで知られるカメオは、この瞬間、国で1番高い山に最初に登頂した人物になった。
噴火の予兆を事前に知らされていたモミジ一家はおばあちゃん家に避難していた。お茶の間のテレビでその瞬間を見ていたのである。
改善案① 一番シンプルにしてみる
15時20分頃、登山家のカメオはウミガメ国で一番高い山に最初に登頂した人となった。
時を同じくして、カメオが登頂した山から1000km離れた田舎道で田中はスピード違反を犯した。
この二つの事象が関係あるとしたら、一体どういうことだろうか?
最終調整案
タイトル:最高峰フルスロットル
~問題~
XX月XX日15時20分頃。
有名登山家のカメオはウミガメ国の最高峰に初登頂した人物となった。
その山はウミガメ語で「氷の山」という意を持つ「ラテラテ山」の名を冠しており、その険しさから誰をも寄せ付けないことで知られている。
同じくXX月XX日15時20分頃。
ラテラテ山から遥か1000km離れた田舎道で、ウミコはスピード違反を犯した。
幸い周囲に他の人はおらず、ウミコがスピード違反で捕まることはなかった。
問:なぜこの2つの出来事は同時刻に起きたのか?
~解説~
数十年前カメオが初登頂を果たした時、ラテラテ山は2番目に高い山だった。
XX月XX日15時20分頃、それまで最高峰だったシンディ山(ウミガメ語で火の山の意)が大噴火を起こして標高が低くなった。
これによりラテラテ山が1番高い山となり、カメオは結果的に「ウミガメ国の最高峰に初登頂した人」になったのである。
ウミコはシンディ山の大噴火から全力で逃げるためにアクセルを踏み込んだ。
要約:元々最高峰だった別の山が、標高が変わるほどの大噴火を起こしたから。
タイトル案
・誰よりもはやく(一番早く登ったカメオと、スピード違反の田中)
・1000km先へ (チャーム重視、目につきやすいタイトル)
・偉業と違反 (固め、ちょい地味)
☆最高峰フルスロットル(チャーミングで記憶に残りやすそう)
想定質問
・言葉遊びはありますか?→NO
やることリスト
・質問想定への回答
初期問題案
19XX年6月某日18時20分頃
有名登山家のカメオはウミガメ国で一番高い山(日本語名:ラテラテ山)に最初に登頂した人となった。
カメオより前にラテラテ山に挑戦した人は数十人いたが全員失敗に終わっており、ラテラテ山の登頂は歴史的快挙だった。
全く同じ瞬間、おばあちゃん家で夕飯を食べていたモミジちゃんは口を開けたまま固まってしまった。
問:モミジちゃんがおばあちゃん家にいた理由を詳細に答えよ。ただしカメオとモミジは赤の他人でお互いの存在すら知らない。
答え:19XX年6月某日18時20分頃、それまでウミガメ国で一番高い山だったシンディ山が大噴火を起こして、標高が低くなった。
ウミガメ国で2番目に高い山に最初に登頂したことで知られるカメオは、この瞬間、国で1番高い山に最初に登頂した人物になった。
噴火の予兆を事前に知らされていたモミジ一家はおばあちゃん家に避難していた。お茶の間のテレビでその瞬間を見ていたのである。
改善案① 一番シンプルにしてみる
15時20分頃、登山家のカメオはウミガメ国で一番高い山に最初に登頂した人となった。
時を同じくして、カメオが登頂した山から1000km離れた田舎道で田中はスピード違反を犯した。
この二つの事象が関係あるとしたら、一体どういうことだろうか?
最終調整案
タイトル:最高峰フルスロットル
~問題~
XX月XX日15時20分頃。
有名登山家のカメオはウミガメ国の最高峰に初登頂した人物となった。
その山はウミガメ語で「氷の山」という意を持つ「ラテラテ山」の名を冠しており、その険しさから誰をも寄せ付けないことで知られている。
同じくXX月XX日15時20分頃。
ラテラテ山から遥か1000km離れた田舎道で、ウミコはスピード違反を犯した。
幸い周囲に他の人はおらず、ウミコがスピード違反で捕まることはなかった。
問:なぜこの2つの出来事は同時刻に起きたのか?
~解説~
数十年前カメオが初登頂を果たした時、ラテラテ山は2番目に高い山だった。
XX月XX日15時20分頃、それまで最高峰だったシンディ山(ウミガメ語で火の山の意)が大噴火を起こして標高が低くなった。
これによりラテラテ山が1番高い山となり、カメオは結果的に「ウミガメ国の最高峰に初登頂した人」になったのである。
ウミコはシンディ山の大噴火から全力で逃げるためにアクセルを踏み込んだ。
要約:元々最高峰だった別の山が、標高が変わるほどの大噴火を起こしたから。
タイトル案
・誰よりもはやく(一番早く登ったカメオと、スピード違反の田中)
・1000km先へ (チャーム重視、目につきやすいタイトル)
・偉業と違反 (固め、ちょい地味)
☆最高峰フルスロットル(チャーミングで記憶に残りやすそう)
想定質問
・言葉遊びはありますか?→NO
やることリスト
・質問想定への回答
[11403]
SM[◇おぶざいやー!◇]
前半部分の表現について採用したいと思います。 シンプルに氷の山の話だけ出すより、険しいこと、偉業だったことが分かり良いですし、描写が自然な物語となっていていいですね
ナレーション風なことで、「人物となった」という臭みが消えてるのも〇
ちなみにXX年まではいらないですか?この辺の塩梅はさっぱり分からないです。
ゴールド免許持ちの田中は は私も考えました。この一文を入れることで矛盾性が高まりますが、思考すれば緊急性がありやむを得ずスピードを出したであろう とまで絞られてしまい、プラスに働くか分からなかったです。
問いかけの部分は、ほずみさんは問いを焦点化させたほうがいいという考えで、私は参加者により解答の可能性を幅広く取ってほしいという考えだと思います。なので最終的に私の好みですね。[編集済]
[25年05月19日 19:02]

前半部分の表現について採用したいと思います。 シンプルに氷の山の話だけ出すより、険しいこと、偉業だったことが分かり良いですし、描写が自然な物語となっていていいですね
ナレーション風なことで、「人物となった」という臭みが消えてるのも〇
ちなみにXX年まではいらないですか?この辺の塩梅はさっぱり分からないです。
ゴールド免許持ちの田中は は私も考えました。この一文を入れることで矛盾性が高まりますが、思考すれば緊急性がありやむを得ずスピードを出したであろう とまで絞られてしまい、プラスに働くか分からなかったです。
問いかけの部分は、ほずみさんは問いを焦点化させたほうがいいという考えで、私は参加者により解答の可能性を幅広く取ってほしいという考えだと思います。なので最終的に私の好みですね。[編集済]
[25年05月19日 19:02]
1+

[11401]
ほずみ[ますか?]
■表現について
「~となった」の怪しさを消すために、途中でも言及した「お堅いナレーション風」の文体にするといいかもと思いました。
ただ、本当にニュアンスというか私の好みの問題なので採用するかはお任せします。
《変更案》
XX月XX日15時20分頃。
A)有名登山家のカメオはウミガメ国の最高峰に初めて登頂した人物となった。
B)有名登山家のカメオはウミガメ国で最も高い山に初めて登頂した人物となった。
C)有名登山家のカメオはウミガメ国の最高峰に初登頂した人物となった。
D)有名登山家のカメオはウミガメ国の最高峰を初踏破した人物となった。
その山はウミガメ語で「氷の山」という意を持つ「ラテラテ山」の名を冠しており、その険しさから誰をも寄せ付けないことで知られている。
時を同じくして。
ラテラテ山から1000km離れた田舎道で、真面目な田中がスピード違反を犯した。(「真面目な」は要検討。優良ドライバーとかでもいいかも。文章量のバランス的に田中にもう少し修飾がしたい)
この二つの事象に関係があるとしたら、一体どういうことだろうか?(問いかけ部分についてはいったん保留)
■問いかけ・謎について
①「時を同じくして〜スピード違反を犯したのはなぜ?」→違う場所で起きた、関係のなさそうな出来事が、どうして同じ時間に起きたのか
②「この二つの事象が関係あるとしたらなぜ?」→同じ時間、違う場所で起きた、関係のなさそうな出来事が一体どのように関連しているのか
この視点はとてもよく分かるのですが、「関連している」「関係がある」がやや抽象的かなと思います。
問題文で並べて書く以上、「問題文で取り上げた」「同じ日時に起きた出来事である」という共通点ができてしまうため、関係の「有無」だとちょっと弱く感じてしまいます(個人の感覚ですが)
そのため、「深く関係があるとしたら」のような問いかけの方がよりチャームがあるかなと思います。(それはそれで「深く」って何?とはなりますが)
追記:「この二つの出来事には密接な関係があるのだが、一体どういうことだろうか?」よいと思います!
あえて問題文で問いかけなくても「何か関連があるのかな」と疑問が自然に浮かぶため、
例えば「田中がスピード違反をしたのはなぜ?」という問いかけでも、カメオの出来事と田中の出来事の関連を探りたくなると思います。(結果的に関連がなかったとしても)
今回と似たような構造の問題文の問題を紹介します。
https://late-late.jp/mondai/show/11120
「全部」とそもそも関連がある前提での問いかけですが、
様々な風景→季節がある→地軸の傾き
との答えとして明確になるような問いかけになっています。
ここまですっきりとはいかずとも、関係があることで明らかになるもう一個先のことを問いかけにできるとなおよいなーと思います。
《ほずみの好みだけで考えた変更案》
XX月XX日15時20分頃。
有名登山家のカメオはウミガメ国の最高峰に初登頂した人物となった。
その山はウミガメ語で「氷の山」という意を持つ「ラテラテ山」の名を冠しており、その険しさから誰をも寄せ付けないことで知られている。
パターン①
時を同じくして。
ラテラテ山から1000km離れた田舎道で、優良ドライバーの田中がスピード違反を犯したのはなぜ?
パターン②
時を同じくして。
ラテラテ山から1000km離れた田舎道で、優良ドライバーの田中がスピード違反を犯した。
この二つの事象を結び付けるある出来事とは?(扉っぽくなりますが)[編集済]
[25年05月19日 17:41]

■表現について
「~となった」の怪しさを消すために、途中でも言及した「お堅いナレーション風」の文体にするといいかもと思いました。
ただ、本当にニュアンスというか私の好みの問題なので採用するかはお任せします。
《変更案》
XX月XX日15時20分頃。
A)有名登山家のカメオはウミガメ国の最高峰に初めて登頂した人物となった。
B)有名登山家のカメオはウミガメ国で最も高い山に初めて登頂した人物となった。
C)有名登山家のカメオはウミガメ国の最高峰に初登頂した人物となった。
D)有名登山家のカメオはウミガメ国の最高峰を初踏破した人物となった。
その山はウミガメ語で「氷の山」という意を持つ「ラテラテ山」の名を冠しており、その険しさから誰をも寄せ付けないことで知られている。
時を同じくして。
ラテラテ山から1000km離れた田舎道で、真面目な田中がスピード違反を犯した。(「真面目な」は要検討。優良ドライバーとかでもいいかも。文章量のバランス的に田中にもう少し修飾がしたい)
この二つの事象に関係があるとしたら、一体どういうことだろうか?(問いかけ部分についてはいったん保留)
■問いかけ・謎について
①「時を同じくして〜スピード違反を犯したのはなぜ?」→違う場所で起きた、関係のなさそうな出来事が、どうして同じ時間に起きたのか
②「この二つの事象が関係あるとしたらなぜ?」→同じ時間、違う場所で起きた、関係のなさそうな出来事が一体どのように関連しているのか
この視点はとてもよく分かるのですが、「関連している」「関係がある」がやや抽象的かなと思います。
問題文で並べて書く以上、「問題文で取り上げた」「同じ日時に起きた出来事である」という共通点ができてしまうため、関係の「有無」だとちょっと弱く感じてしまいます(個人の感覚ですが)
そのため、「深く関係があるとしたら」のような問いかけの方がよりチャームがあるかなと思います。(それはそれで「深く」って何?とはなりますが)
追記:「この二つの出来事には密接な関係があるのだが、一体どういうことだろうか?」よいと思います!
あえて問題文で問いかけなくても「何か関連があるのかな」と疑問が自然に浮かぶため、
例えば「田中がスピード違反をしたのはなぜ?」という問いかけでも、カメオの出来事と田中の出来事の関連を探りたくなると思います。(結果的に関連がなかったとしても)
今回と似たような構造の問題文の問題を紹介します。
https://late-late.jp/mondai/show/11120
「全部」とそもそも関連がある前提での問いかけですが、
様々な風景→季節がある→地軸の傾き
との答えとして明確になるような問いかけになっています。
ここまですっきりとはいかずとも、関係があることで明らかになるもう一個先のことを問いかけにできるとなおよいなーと思います。
《ほずみの好みだけで考えた変更案》
XX月XX日15時20分頃。
有名登山家のカメオはウミガメ国の最高峰に初登頂した人物となった。
その山はウミガメ語で「氷の山」という意を持つ「ラテラテ山」の名を冠しており、その険しさから誰をも寄せ付けないことで知られている。
パターン①
時を同じくして。
ラテラテ山から1000km離れた田舎道で、優良ドライバーの田中がスピード違反を犯したのはなぜ?
パターン②
時を同じくして。
ラテラテ山から1000km離れた田舎道で、優良ドライバーの田中がスピード違反を犯した。
この二つの事象を結び付けるある出来事とは?(扉っぽくなりますが)[編集済]
[25年05月19日 17:41]
1+

[11400]
SM[◇おぶざいやー!◇]
細かい表現気になりますー!よければ教えてください。
問いかけはこの形が分かりやすくていいと思うのですがどうでしょうか? 問題にしている以上何かしらの関係はある というのはかなりベテラン側の意見に感じます。
①「時を同じくして〜スピード違反を犯したのはなぜ?」→違う場所で起きた、関係のなさそうな出来事が、どうして同じ時間に起きたのか
②「この二つの事象が関係あるとしたらなぜ?」→同じ時間、違う場所で起きた、関係のなさそうな出来事が一体どのように関連しているのか
問いかけ部分が無いとして、ぱっと見てどちらが謎に感じるか、ですね。「どうして全く同じ時間に?」なのか「その2つにどういう関連性が?」なのか
(確かに経験者的観点で行くと、15:20という具体的な時間の一致が一番気になるかも)
②がメタ的に当たり前で謎が薄いと感じるなら、「深く関係があるとしたら」みたいな強調するという案もあります。
あとはそれぞれ、フォーカスされる部分が変わりますね
①はスピード違反のほうに重きがあって、②はそれぞれの出来事が均等な感じがします。
(質問側で行くと2のほうが探索しがいがありそう?様々な角度から攻めれそうなイメージがある)
自分でもまだ考えがまとまっていないです!お手数ですがもう一度意見が欲しいです![編集済]
[25年05月19日 13:02]

細かい表現気になりますー!よければ教えてください。
問いかけはこの形が分かりやすくていいと思うのですがどうでしょうか? 問題にしている以上何かしらの関係はある というのはかなりベテラン側の意見に感じます。
①「時を同じくして〜スピード違反を犯したのはなぜ?」→違う場所で起きた、関係のなさそうな出来事が、どうして同じ時間に起きたのか
②「この二つの事象が関係あるとしたらなぜ?」→同じ時間、違う場所で起きた、関係のなさそうな出来事が一体どのように関連しているのか
問いかけ部分が無いとして、ぱっと見てどちらが謎に感じるか、ですね。「どうして全く同じ時間に?」なのか「その2つにどういう関連性が?」なのか
(確かに経験者的観点で行くと、15:20という具体的な時間の一致が一番気になるかも)
②がメタ的に当たり前で謎が薄いと感じるなら、「深く関係があるとしたら」みたいな強調するという案もあります。
あとはそれぞれ、フォーカスされる部分が変わりますね
①はスピード違反のほうに重きがあって、②はそれぞれの出来事が均等な感じがします。
(質問側で行くと2のほうが探索しがいがありそう?様々な角度から攻めれそうなイメージがある)
自分でもまだ考えがまとまっていないです!お手数ですがもう一度意見が欲しいです![編集済]
[25年05月19日 13:02]
1+

[11399]
ほずみ[ますか?]
ふむふむ、よいと思います!
気になる点としては細かい表現のニュアンス(好みの問題)と、問いかけ部分ですかね〜
メタ的な考えですが、問題にしている以上何かしらの関係はあると考えられるので、ややチャームが弱いかなと思います。
かといってあまりいい案は思いついていないのですが…
例えば、「時を同じくして〜スピード違反を犯したのはなぜ?」とか。
言葉遊びは私ならNOにしますかねー難しいところですが。
[25年05月19日 08:20]

ふむふむ、よいと思います!
気になる点としては細かい表現のニュアンス(好みの問題)と、問いかけ部分ですかね〜
メタ的な考えですが、問題にしている以上何かしらの関係はあると考えられるので、ややチャームが弱いかなと思います。
かといってあまりいい案は思いついていないのですが…
例えば、「時を同じくして〜スピード違反を犯したのはなぜ?」とか。
言葉遊びは私ならNOにしますかねー難しいところですが。
[25年05月19日 08:20]
1+

[11398]
SM[◇おぶざいやー!◇]
せっかくだし、らてらて周年問題として出せたら嬉しい。とりあえず解説仮置き。
想定質問考えるか、クリティカルはどこだろう。
・ラテラテ山はウミガメ国で一番高い山ですか? → YESはさすがに不親切? YES(ミスリード注意)なのかな
・言葉遊びはありますか? → これどっちですかね?
・田中は捕まりますか?→ 緊急避難による速度超過は不起訴になるっぽいけど書類送検はされるのか NOでいい?
田中は何かから逃げますか? 災害ですか? 噴火ですか? のシンディ山ルートと
カメオは15:20分頃に本当に登頂しましたか? 記録だけが変わりましたか? 何かしらでラテラテ山自体の標高が一位になりましたか? のラテラテ山ルートがあるな。[編集済]
[25年05月19日 06:24]

せっかくだし、らてらて周年問題として出せたら嬉しい。とりあえず解説仮置き。
想定質問考えるか、クリティカルはどこだろう。
・ラテラテ山はウミガメ国で一番高い山ですか? → YESはさすがに不親切? YES(ミスリード注意)なのかな
・言葉遊びはありますか? → これどっちですかね?
・田中は捕まりますか?→ 緊急避難による速度超過は不起訴になるっぽいけど書類送検はされるのか NOでいい?
田中は何かから逃げますか? 災害ですか? 噴火ですか? のシンディ山ルートと
カメオは15:20分頃に本当に登頂しましたか? 記録だけが変わりましたか? 何かしらでラテラテ山自体の標高が一位になりましたか? のラテラテ山ルートがあるな。[編集済]
[25年05月19日 06:24]
1+

[11397]
SM[◇おぶざいやー!◇]
氷に関することにするのはどうでしょうか? もう一つの山は火山なので対となっているということで
11391もそういう意味で雪山か、気が付いてなかった
これなら全く不要なワードではないし、1行目の違和感から目を逸らした上で、ラテラテ山という言葉が出せますね。(氷の山なのか、そこから何か掘れないかなと2行目に注意が向く)
解説にシンディ山(ウミガメ語で火の山という意味)を取り入れるのもありだなあ、
追記:すでに成果を認知されている(過去に登っている事実がある)という意味を持たすために、登山家→有名登山家に変更します。[編集済]
[25年05月19日 06:23]

氷に関することにするのはどうでしょうか? もう一つの山は火山なので対となっているということで
11391もそういう意味で雪山か、気が付いてなかった
これなら全く不要なワードではないし、1行目の違和感から目を逸らした上で、ラテラテ山という言葉が出せますね。(氷の山なのか、そこから何か掘れないかなと2行目に注意が向く)
解説にシンディ山(ウミガメ語で火の山という意味)を取り入れるのもありだなあ、
追記:すでに成果を認知されている(過去に登っている事実がある)という意味を持たすために、登山家→有名登山家に変更します。[編集済]
[25年05月19日 06:23]
1+

[11388]
SM[◇おぶざいやー!◇]
XX月XX日15時20分頃、登山家のカメオはウミガメ国で一番高い山に最初に登頂した人となった。
その山はラテラテ山と呼ばれており、多くの人が挑戦をして失敗した山だった。(もしくは現地の言葉で○○という意味だとかもあり。呼ばれているで切るとちょい不自然)
時を同じくして、ラテラテ山から1000km離れた田舎道で田中はスピード違反を犯した。
この二つの事象が関係あるとしたら、一体どういうことだろうか?
この表記でも2行目ってアンフェアになりますかね?「その山」=この瞬間、ウミガメ国で一番高い山[編集済]
[25年05月18日 21:50]

XX月XX日15時20分頃、登山家のカメオはウミガメ国で一番高い山に最初に登頂した人となった。
その山はラテラテ山と呼ばれており、多くの人が挑戦をして失敗した山だった。(もしくは現地の言葉で○○という意味だとかもあり。呼ばれているで切るとちょい不自然)
時を同じくして、ラテラテ山から1000km離れた田舎道で田中はスピード違反を犯した。
この二つの事象が関係あるとしたら、一体どういうことだろうか?
この表記でも2行目ってアンフェアになりますかね?「その山」=この瞬間、ウミガメ国で一番高い山[編集済]
[25年05月18日 21:50]
[11386]
SM[◇おぶざいやー!◇]
2文目、これなら大丈夫でしょうか? もしよければ、この問題文をベースとして細かいワードの調整をしたいと思います。
(2行目に何か追加するかはまだ考え中)
~細かい調整~
①登山家と有名登山家 どちらがいいか
②田舎道のクルーは必要か
③山の名前がないと質問しづらくないか[編集済]
[25年05月18日 18:29]

2文目、これなら大丈夫でしょうか? もしよければ、この問題文をベースとして細かいワードの調整をしたいと思います。
(2行目に何か追加するかはまだ考え中)
~細かい調整~
①登山家と有名登山家 どちらがいいか
②田舎道のクルーは必要か
③山の名前がないと質問しづらくないか[編集済]
[25年05月18日 18:29]
[11383]
ほずみ[ますか?]
改善案①
・「15時20分頃」が宙ぶらりんに感じる。「XX月XX日15時20分頃」「とある日の15時20分頃」などにするか、文構造自体変えてもいいかもしれませんね。(シンプルとはかけ離れますが…)
登山家のカメオがウミガメ国で一番高い山に最初に登頂した人となったのと、カメコが1000km離れた田舎道でカメコはスピード違反を犯したのが同時だったとき、二つの事象の関連は何だろう?
とか。あるいは、
XX月XX日
15:20 登山家カメオがウミガメ国で一番高い山に最初に登頂した人となる
15:21 カメコがスピード違反をする
この二つの事象が関係あるとしたら、一体どういうことだろうか?
とか。
・2文目の「その山」=ラテラテ山?シンディ山? シンディ山が噴火して低くなったならこの書き方だとアンフェアですね。ラテラテ山が噴火して高くなったならアンフェアではないと思います。
気になる点もありつつ、これくらいシンプルでもよいのではないでしょうか!
[25年05月18日 00:51]

改善案①
・「15時20分頃」が宙ぶらりんに感じる。「XX月XX日15時20分頃」「とある日の15時20分頃」などにするか、文構造自体変えてもいいかもしれませんね。(シンプルとはかけ離れますが…)
登山家のカメオがウミガメ国で一番高い山に最初に登頂した人となったのと、カメコが1000km離れた田舎道でカメコはスピード違反を犯したのが同時だったとき、二つの事象の関連は何だろう?
とか。あるいは、
XX月XX日
15:20 登山家カメオがウミガメ国で一番高い山に最初に登頂した人となる
15:21 カメコがスピード違反をする
この二つの事象が関係あるとしたら、一体どういうことだろうか?
とか。
・2文目の「その山」=ラテラテ山?シンディ山? シンディ山が噴火して低くなったならこの書き方だとアンフェアですね。ラテラテ山が噴火して高くなったならアンフェアではないと思います。
気になる点もありつつ、これくらいシンプルでもよいのではないでしょうか!
[25年05月18日 00:51]
1+

[11382]
SM[◇おぶざいやー!◇]
とりあえず一番削ぎ落してた案をのせておきました!ここに足したほうがいいこととか、気になる点があれば書き込んでほしいです(抽象的なお願いですいません)
既視感の正体
http://sui-hei.net/mvs/show/25033
[編集済]
[25年05月18日 00:34]

とりあえず一番削ぎ落してた案をのせておきました!ここに足したほうがいいこととか、気になる点があれば書き込んでほしいです(抽象的なお願いですいません)
既視感の正体
http://sui-hei.net/mvs/show/25033
[編集済]
[25年05月18日 00:34]
1+

[11379]
SM[◇おぶざいやー!◇]
単純明快でシャープさは11370のほうがありますよね (ただ全力疾走→逃げるため→災害)はある程度ストレートすぎて面白くないとも思う
ただ1000km離れた地点 は明確にチャームになる気がする
一度寝ます!本日はありがとうございました![編集済]
[25年05月17日 23:58]

単純明快でシャープさは11370のほうがありますよね (ただ全力疾走→逃げるため→災害)はある程度ストレートすぎて面白くないとも思う
ただ1000km離れた地点 は明確にチャームになる気がする
一度寝ます!本日はありがとうございました![編集済]
[25年05月17日 23:58]
1+

[11378]
SM[◇おぶざいやー!◇]
調べましたが、標高が変動することはあるようなので、ほずみさん的にも納得できそうなら派手さがある噴火案の採用をしたいと思います。(ただし、数メートル~十数メートル程度に抑えるつもり)
[25年05月17日 23:52]

調べましたが、標高が変動することはあるようなので、ほずみさん的にも納得できそうなら派手さがある噴火案の採用をしたいと思います。(ただし、数メートル~十数メートル程度に抑えるつもり)
[25年05月17日 23:52]
1+

[11376]
SM[◇おぶざいやー!◇]
問題文の役割
(1行目:4行目)全く同じ時間に起きた出来事であることを入れる(それが分かる文章なら日付や時刻はいらない)→謎が深まる
(2行目)トリック部分。アンフェアにならないように気を付ける
(3行目)一番高い山 という表現から目を逸らすために、「ラテラテ山」に注目させる事項を入れる。ラテラテ山に質問させつつ、ラテラテ山は標高が一番高いですか? その時間にラテラテ山に登頂しましたか?という質問に辿りづらくする。
(5行目)二人に関連性が無いなら○○はなぜか、もしくはこの事象に関連性があるとしたらいったいどういうことか?を問う
ウミガメ国で一番高い山に最初に登頂した人となった。 で文章が終わると、トリックに目が行きやすい。なので個人的には3行目に何か入れたい。(騙しの文じゃなくとも)
ラテラテ山は標高もさることながら、難易度が一番高いことで有名とか ラテラテ山の由来は「難しく危険な山」という意味とか、そっちに目がいくつくりにする。
カメオは本当にラテラテ山(≠一番高い山)に最初に登頂しましたか という質問が来たらうれしい
[編集済]
[25年05月17日 23:42]

問題文の役割
(1行目:4行目)全く同じ時間に起きた出来事であることを入れる(それが分かる文章なら日付や時刻はいらない)→謎が深まる
(2行目)トリック部分。アンフェアにならないように気を付ける
(3行目)一番高い山 という表現から目を逸らすために、「ラテラテ山」に注目させる事項を入れる。ラテラテ山に質問させつつ、ラテラテ山は標高が一番高いですか? その時間にラテラテ山に登頂しましたか?という質問に辿りづらくする。
(5行目)二人に関連性が無いなら○○はなぜか、もしくはこの事象に関連性があるとしたらいったいどういうことか?を問う
ウミガメ国で一番高い山に最初に登頂した人となった。 で文章が終わると、トリックに目が行きやすい。なので個人的には3行目に何か入れたい。(騙しの文じゃなくとも)
ラテラテ山は標高もさることながら、難易度が一番高いことで有名とか ラテラテ山の由来は「難しく危険な山」という意味とか、そっちに目がいくつくりにする。
カメオは本当にラテラテ山(≠一番高い山)に最初に登頂しましたか という質問が来たらうれしい
[編集済]
[25年05月17日 23:42]
[11372]
SM[◇おぶざいやー!◇]
ラテラテ山の登頂は歴史的快挙だったから有名登山家になった みたいな作りのつもりだったけど、どう変えようか
一旦整理します![編集済]
[25年05月17日 23:32]

ラテラテ山の登頂は歴史的快挙だったから有名登山家になった みたいな作りのつもりだったけど、どう変えようか
一旦整理します![編集済]
[25年05月17日 23:32]
1+

[11370]
SM[◇おぶざいやー!◇]
シンプル案でもう一つ考えました。粗削りです。
2025年6月某日18時20分頃(ここはなんでもいい)
有名登山家のカメオは「ひっそりと」(こういうクルーはいる?いらない?)ウミガメ国で一番高い山(日本語名:ラテラテ山)に最初に登頂した人となった
全く同じ時間、ラテラテ山から1000km離れたところにいるモミジちゃんは慌てて全力疾走した。
この2つに関連性があるとしたらいったいどういうことだろうか?[編集済]
[25年05月17日 23:23]

シンプル案でもう一つ考えました。粗削りです。
2025年6月某日18時20分頃(ここはなんでもいい)
有名登山家のカメオは「ひっそりと」(こういうクルーはいる?いらない?)ウミガメ国で一番高い山(日本語名:ラテラテ山)に最初に登頂した人となった
全く同じ時間、ラテラテ山から1000km離れたところにいるモミジちゃんは慌てて全力疾走した。
この2つに関連性があるとしたらいったいどういうことだろうか?[編集済]
[25年05月17日 23:23]
[11369]
ほずみ[ますか?]
初期問題案を読んだ段階ではそんなに違和感がなかったのですが、「(日本語名:ラテラテ山)」の他に、「19XX年6月某日18時20分頃」の1行目と3行目を受けて勝手にドキュメンタリーのナレーター風の印象を持っていたからっぽいです。例えば情熱大陸や、ある人の人生を描いた大河ドラマとか。
でも普通に書くと確かに違和感なく表現するの難しいですね。
[25年05月17日 23:23]

初期問題案を読んだ段階ではそんなに違和感がなかったのですが、「(日本語名:ラテラテ山)」の他に、「19XX年6月某日18時20分頃」の1行目と3行目を受けて勝手にドキュメンタリーのナレーター風の印象を持っていたからっぽいです。例えば情熱大陸や、ある人の人生を描いた大河ドラマとか。
でも普通に書くと確かに違和感なく表現するの難しいですね。
[25年05月17日 23:23]
1+

[11367]
SM[◇おぶざいやー!◇]
>11364 普通にその瞬間登った前提で書くと、
19XX年6月某日18時20分頃、有名登山家のカメオはウミガメ国で一番高い山であるラテラテ山に人類で初めて登頂した。
なんで、これから離れれば離れるほど、違和感が出ると思うんですよね。
でも鍵括弧の中に目が引っ張られるので、読んだときの違和感をごまかせるかなという意図と、先ほど挙げた固有名詞を出すことで質問しやすくなる意図がありました。
質疑応答を考えないなら②が一番シンプルだとは思います 最高峰という書き方もありですね。
5は個人的にアウトな気がする
(あっちこっち飛んで申し訳ありませんが、「ひっそり」とウミガメ国で一番高い山に最初に登頂した人となった みたいのもありかも)[編集済]
[25年05月17日 23:14]

>11364 普通にその瞬間登った前提で書くと、
19XX年6月某日18時20分頃、有名登山家のカメオはウミガメ国で一番高い山であるラテラテ山に人類で初めて登頂した。
なんで、これから離れれば離れるほど、違和感が出ると思うんですよね。
でも鍵括弧の中に目が引っ張られるので、読んだときの違和感をごまかせるかなという意図と、先ほど挙げた固有名詞を出すことで質問しやすくなる意図がありました。
質疑応答を考えないなら②が一番シンプルだとは思います 最高峰という書き方もありですね。
5は個人的にアウトな気がする
(あっちこっち飛んで申し訳ありませんが、「ひっそり」とウミガメ国で一番高い山に最初に登頂した人となった みたいのもありかも)[編集済]
[25年05月17日 23:14]
[11365]
SM[◇おぶざいやー!◇]
ウミガメ国で一番高い山が変わる要因
【噴火】→納得度が落ちるが、インパクトはある
【戦争や政治による合併吸収】→派手さは減るが、納得度はある
モミジちゃんの反応
【噴火案】
死ぬ 火砕流から逃げる 噴火の瞬間を見る 爆音を聞く などなど
【戦争案】
考え中[編集済]
[25年05月17日 23:10]

ウミガメ国で一番高い山が変わる要因
【噴火】→納得度が落ちるが、インパクトはある
【戦争や政治による合併吸収】→派手さは減るが、納得度はある
モミジちゃんの反応
【噴火案】
死ぬ 火砕流から逃げる 噴火の瞬間を見る 爆音を聞く などなど
【戦争案】
考え中[編集済]
[25年05月17日 23:10]
[11364]
ほずみ[ますか?]
>[11359]
たしかに固有名詞出した方が質問はしやすいですし、これで消せる怪しさもあるのか…
要検討ポイントですね。。。
いくつかばーっと書いてみますね
①19XX年6月某日18時20分頃、有名登山家のカメオはウミガメ国で一番高い山(日本語名:ラテラテ山)に最初に登頂した人となった。
②19XX年6月某日18時20分頃、有名登山家のカメオはウミガメ国で一番高い山に最初に登頂した人となった。
③19XX年6月某日18時20分頃、有名登山家のカメオはラテラテ山に最初に登頂した人となった。ラテラテ山とは、ウミガメ国の最高峰である。→これは×
④19XX年6月某日18時20分頃、有名登山家のカメオはウミガメ国の最高峰に最初に登頂した人となった。ウミガメ国の最高峰はラテラテ山である。
⑤19XX年6月某日18時20分頃、有名登山家のカメオはウミガメ国の最高峰・ラテラテ山に最初に登頂した人となった。
[25年05月17日 23:09]

>[11359]
たしかに固有名詞出した方が質問はしやすいですし、これで消せる怪しさもあるのか…
要検討ポイントですね。。。
いくつかばーっと書いてみますね
①19XX年6月某日18時20分頃、有名登山家のカメオはウミガメ国で一番高い山(日本語名:ラテラテ山)に最初に登頂した人となった。
②19XX年6月某日18時20分頃、有名登山家のカメオはウミガメ国で一番高い山に最初に登頂した人となった。
③19XX年6月某日18時20分頃、有名登山家のカメオはラテラテ山に最初に登頂した人となった。ラテラテ山とは、ウミガメ国の最高峰である。→これは×
④19XX年6月某日18時20分頃、有名登山家のカメオはウミガメ国の最高峰に最初に登頂した人となった。ウミガメ国の最高峰はラテラテ山である。
⑤19XX年6月某日18時20分頃、有名登山家のカメオはウミガメ国の最高峰・ラテラテ山に最初に登頂した人となった。
[25年05月17日 23:09]
[11360]
SM[◇おぶざいやー!◇]
とりあえず、大まかな方向性として、もっとトリックのみでシンプルな勝負をするのと、
モミジちゃんを出して、風桶っぽい問題にするのはどちらがいいでしょうか?[編集済]
[25年05月17日 23:00]

とりあえず、大まかな方向性として、もっとトリックのみでシンプルな勝負をするのと、
モミジちゃんを出して、風桶っぽい問題にするのはどちらがいいでしょうか?[編集済]
[25年05月17日 23:00]
[11359]
SM[◇おぶざいやー!◇]
(日本語名:ラテラテ山)にすることで、ラテラテ山に関する質問をしやすくなるのと、 ウミガメ国で一番高い山に登頂した人となった という不思議な言い回しから目を逸らせないかと思ったのですが、そこはどうでしょうか?
11355見て ラテラテ山というワードを出さないと質疑応答が難しくなる気がしたのと、文中だとアンフェア感があるので、補足みたいな形にしました。それでもやっぱりアンフェアですかね?
あくまで 「今ウミガメ国で一番高い山」に関する「名前の補足」という感じです[編集済]
[25年05月17日 22:59]

(日本語名:ラテラテ山)にすることで、ラテラテ山に関する質問をしやすくなるのと、 ウミガメ国で一番高い山に登頂した人となった という不思議な言い回しから目を逸らせないかと思ったのですが、そこはどうでしょうか?
11355見て ラテラテ山というワードを出さないと質疑応答が難しくなる気がしたのと、文中だとアンフェア感があるので、補足みたいな形にしました。それでもやっぱりアンフェアですかね?
あくまで 「今ウミガメ国で一番高い山」に関する「名前の補足」という感じです[編集済]
[25年05月17日 22:59]
[11357]
SM[◇おぶざいやー!◇]
なるほど、順番に追記していきます。
大噴火の妥当性は分からないですね。ただそういうこともあるか と納得できるなら事実と異なってもいいと思ってます(実際数センチは変わるようですし)
赤城山の空想のお話でインスピレーションを得ましたが、あまりにも納得度が少ないなら国の併合などに変更したいですね
詳細には確かにあまりいい表現ではないですね、同意です。
3行目びみょいかああ、これくらいやらないと簡単に解かれる気がしたんですが、確かにあんまりくどいとアレですね
[編集済]
[25年05月17日 22:56]

なるほど、順番に追記していきます。
大噴火の妥当性は分からないですね。ただそういうこともあるか と納得できるなら事実と異なってもいいと思ってます(実際数センチは変わるようですし)
赤城山の空想のお話でインスピレーションを得ましたが、あまりにも納得度が少ないなら国の併合などに変更したいですね
詳細には確かにあまりいい表現ではないですね、同意です。
3行目びみょいかああ、これくらいやらないと簡単に解かれる気がしたんですが、確かにあんまりくどいとアレですね
[編集済]
[25年05月17日 22:56]
[11355]
ほずみ[ますか?]
・面白いと思った点
もう1つ山が出てくるのがいいですね!
カメオとモミジがそのシンディ山でつながるところが構造として面白いです。
・納得できるか
解説のロジックについては納得できます。標高が低くなるほどの大噴火の妥当性は詳しくは分かりませんが…
問題文からの納得感についてはいくつか気になる点はあります。
細かいところかもしれませんが、3行目の言い回しやモミジちゃんの描写、問いかけの「詳細に」あたりは手を入れる余地がありそうです。
・アンフェアか否か
ちょっと3行目がアンフェアというかやりすぎな感はありますね。出題者の騙そうという気持ちが透けて見えるというか。
[11351]を受けて追記
・一番高い山に登頂した人になった は特に気にならなかったです。ここが一番のトリックなら変えなくていいと思います。特に問題ないと思います。
強いて言えば、「19XX年6月某日18時20分頃」に「記録上」「一番高い山に登頂した人」に「なった」ということなので、その文中に「ラテラテ山」と書くとちょっと微妙かもしれないです。それより前から「ラテラテ山に登頂した人」ではあったので。
・3行目のミスリードの意図は分かるのですが、これを入れるなら解説などで「ラテラテ山の登頂が歴史的快挙である理由」を入れておきたいですね。
立地や地形など、高さが2番目の状態でも登頂したら歴史的快挙と言われるだけの理由があった、など。
・モミジちゃんを出した方が面白いな、とは思いつつ、わざわざ避難するレベルの噴火をテレビ中継で見るか?(見られるか?)というちょっとした疑問。[編集済]
[25年05月17日 22:49]

・面白いと思った点
もう1つ山が出てくるのがいいですね!
カメオとモミジがそのシンディ山でつながるところが構造として面白いです。
・納得できるか
解説のロジックについては納得できます。標高が低くなるほどの大噴火の妥当性は詳しくは分かりませんが…
問題文からの納得感についてはいくつか気になる点はあります。
細かいところかもしれませんが、3行目の言い回しやモミジちゃんの描写、問いかけの「詳細に」あたりは手を入れる余地がありそうです。
・アンフェアか否か
ちょっと3行目がアンフェアというかやりすぎな感はありますね。出題者の騙そうという気持ちが透けて見えるというか。
[11351]を受けて追記
・一番高い山に登頂した人になった は特に気にならなかったです。ここが一番のトリックなら変えなくていいと思います。特に問題ないと思います。
強いて言えば、「19XX年6月某日18時20分頃」に「記録上」「一番高い山に登頂した人」に「なった」ということなので、その文中に「ラテラテ山」と書くとちょっと微妙かもしれないです。それより前から「ラテラテ山に登頂した人」ではあったので。
・3行目のミスリードの意図は分かるのですが、これを入れるなら解説などで「ラテラテ山の登頂が歴史的快挙である理由」を入れておきたいですね。
立地や地形など、高さが2番目の状態でも登頂したら歴史的快挙と言われるだけの理由があった、など。
・モミジちゃんを出した方が面白いな、とは思いつつ、わざわざ避難するレベルの噴火をテレビ中継で見るか?(見られるか?)というちょっとした疑問。[編集済]
[25年05月17日 22:49]
1+
