[慣れた人にお願いする][1人:1人][公開&部屋解放]
のまるすほずみ
当初案
※この問題は非現実要素を含む要知識問題です。
ドッペルゲンガー(独: Doppelgänger)とは、自分自身の姿を自分で見る幻覚の一種で、「自己像幻視」とも呼ばれる現象である。自分とそっくりの姿をした分身。(中略)この二重身の出現は、その人物の「死の前兆」と信じられた。(Wikipediaより)
* * * *
超現実研究部(通称オカルト部)に所属するカメオは、その日、見てしまった。
こちらを凝視しているのは、紛れもなく、鏡で見慣れた自分の顔。
その頭には先刻鏡で見たばかりの寝グセ。よれよれのカバンも汚れたスニーカーも、間違いなく自分のものだ。
だらしない制服の着方は、他者視点からは予想以上にだらしなく見えて、苦々しい。
そのとき(ドッペルゲンガー見ちゃった…俺、死ぬのかな…)と思ったカメオが、家族の混乱を避けるために当面自宅に帰らないと決心した後、特に仲が良いわけでもない同級生の家に向かったのは何故?
第3案
※この問題は非現実要素を含む要知識問題です。
「ドッペルゲンガーという自分の分身に会うと死ぬ」という噂を聞いていた中学生のカメオは、その日、見てしまった。
先刻鏡で見たばかりの寝グセをつけた、間の抜けた自分の顔がこちらを凝視してくるという非現実的状況を前に、恐怖の余り叫んでしまったカメオ。
(ドッペルゲンガー見ちゃった…俺、死ぬのかな…)と戦慄したカメオだったが、思ったより高い声が出たので(死ぬことはなさそうだ)と思い直したのは何故だろう?
第4.2案
タイトル 春は出会いの季節DEATH
[問題]
※この問題は非現実要素を含む要知識問題です。
「ドッペルゲンガーという自分の分身に会うと死ぬ」という噂を聞いていた高校生のカメオは、その日、見てしまった。
先刻鏡で見たばかりの寝グセをつけた、間の抜けた自分の顔。
その顔がこちらを凝視してくるという非現実的状況を前に、驚きの余り「俺がいる!」と叫んでしまった。
後に同級生に「ドッペルゲンガーを見た」と話す際、普段つけない語尾をつけて話したのは何故?
第5案
タイトル 倒錯と不条理のファルス
[問題]
※この問題は非現実要素を含む要知識問題です。
「ドッペルゲンガーという自分の分身に会うと死ぬ」という噂を聞いていた高校生のカメオは、その日、見てしまった。
先刻鏡で見たばかりの寝グセをつけた、間の抜けた自分の顔。
その顔がこちらを凝視してくるという非現実的状況を前に、驚きの余り「俺がいるー!」と叫んでしまったのだが、
後に同級生にそのことを説明する際、それはカメオとは別の人物の顔だったと虚偽の説明をしたのは何故か?
[解説]
カメオ「やべぇ遅刻しそう」
ウミコ「わ、わたくしとしたことが、遅刻しそうですわー」
ドッシーン☆
ウミコ(体はカメオ)「いたた…な、何ですの?」
カメオ(体はウミコ)「いってぇ… えっ!? お、俺がいるぅーーー!?」
カメオ(体はウミコ)「ハッ… いや、違う…、これは、まさか… あの定番の…!?」
ウミコ(体はカメオ)「わたくしが亀尾さんで…!」
カメオ(体はウミコ)「あいつが俺で…!」
・・・
学校でちょうどドッペルゲンガーの噂が広がっていたので、カメオたちは最初、ドッペルゲンガーを見たのかと思った。
しかしてその実態は、ラブコメ定番の男女入れ替わりであった!
突然の状況に混乱しながらも、変人と思われないため、ひとまず周囲をやりすごすことにした、カメオとウミコ。
・・・
一方、カメオ(体はウミコ)が学校の近くで盛大に叫んだせいで、ウミコの周辺では妙な噂が飛び交っていた!
…ざわざわ…「俺がいる?」「ドッペルゲンガー?」「俺?」「あのウミコさんが?」「実はそういう?」「スト2?」…ざわざわ…
ウミコの友人たち「あの、今朝のこと、聞いてもいいかしら…😅😅😅」
カメオ(体はウミコ)「あぁ… なんか、目の前に俺がいると思ってよォ」
「えっ!!??😲😮😯」
「あ、いや… わ、わたくしが目の前にいるように見えた…のよ…ですわ?😅」
「それってウミコさんのドッペルゲンガー!?😱」
「えっ? …ま、まあ、そう…かも? ですわ…😰」
「そっ、それでどうなったんですの?😧」「(これはもしや…)🤔」
カメオ(体はウミコ)が、自分を見たと思ったと説明したところ、ウミコのドッペルゲンガーが出現した?という話になってしまったのだ。
カメオとウミコの前途は多難だが、どうやら死ぬことはなさそうである。
簡易解説
カメオ(体はウミコ)が、男女入れ替わりをごまかそうとして、自分を見たと言ったら、ウミコを見たという意味になってしまったから、ですわ!
第5.1案
※この問題は非現実要素を含む要知識問題です。
「ドッペルゲンガーという自分の分身に会うと死ぬ」という噂を聞いていた高校生のカメオは、その日、見てしまった。
先刻鏡で見たばかりの寝グセをつけた、間の抜けた自分の顔。
その顔がこちらを凝視してくるという非現実的状況を前に、驚きの余り「俺がいるー!」と叫んでしまったのだが、
後に同級生にそのことを説明する際、それはカメオとは似ても似つかぬ別の人物の顔だったと虚偽の説明をしたのは何故か?
※この問題は非現実要素を含む要知識問題です。
ドッペルゲンガー(独: Doppelgänger)とは、自分自身の姿を自分で見る幻覚の一種で、「自己像幻視」とも呼ばれる現象である。自分とそっくりの姿をした分身。(中略)この二重身の出現は、その人物の「死の前兆」と信じられた。(Wikipediaより)
* * * *
超現実研究部(通称オカルト部)に所属するカメオは、その日、見てしまった。
こちらを凝視しているのは、紛れもなく、鏡で見慣れた自分の顔。
その頭には先刻鏡で見たばかりの寝グセ。よれよれのカバンも汚れたスニーカーも、間違いなく自分のものだ。
だらしない制服の着方は、他者視点からは予想以上にだらしなく見えて、苦々しい。
そのとき(ドッペルゲンガー見ちゃった…俺、死ぬのかな…)と思ったカメオが、家族の混乱を避けるために当面自宅に帰らないと決心した後、特に仲が良いわけでもない同級生の家に向かったのは何故?
第3案
※この問題は非現実要素を含む要知識問題です。
「ドッペルゲンガーという自分の分身に会うと死ぬ」という噂を聞いていた中学生のカメオは、その日、見てしまった。
先刻鏡で見たばかりの寝グセをつけた、間の抜けた自分の顔がこちらを凝視してくるという非現実的状況を前に、恐怖の余り叫んでしまったカメオ。
(ドッペルゲンガー見ちゃった…俺、死ぬのかな…)と戦慄したカメオだったが、思ったより高い声が出たので(死ぬことはなさそうだ)と思い直したのは何故だろう?
第4.2案
タイトル 春は出会いの季節DEATH
[問題]
※この問題は非現実要素を含む要知識問題です。
「ドッペルゲンガーという自分の分身に会うと死ぬ」という噂を聞いていた高校生のカメオは、その日、見てしまった。
先刻鏡で見たばかりの寝グセをつけた、間の抜けた自分の顔。
その顔がこちらを凝視してくるという非現実的状況を前に、驚きの余り「俺がいる!」と叫んでしまった。
後に同級生に「ドッペルゲンガーを見た」と話す際、普段つけない語尾をつけて話したのは何故?
第5案
タイトル 倒錯と不条理のファルス
[問題]
※この問題は非現実要素を含む要知識問題です。
「ドッペルゲンガーという自分の分身に会うと死ぬ」という噂を聞いていた高校生のカメオは、その日、見てしまった。
先刻鏡で見たばかりの寝グセをつけた、間の抜けた自分の顔。
その顔がこちらを凝視してくるという非現実的状況を前に、驚きの余り「俺がいるー!」と叫んでしまったのだが、
後に同級生にそのことを説明する際、それはカメオとは別の人物の顔だったと虚偽の説明をしたのは何故か?
[解説]
カメオ「やべぇ遅刻しそう」
ウミコ「わ、わたくしとしたことが、遅刻しそうですわー」
ドッシーン☆
ウミコ(体はカメオ)「いたた…な、何ですの?」
カメオ(体はウミコ)「いってぇ… えっ!? お、俺がいるぅーーー!?」
カメオ(体はウミコ)「ハッ… いや、違う…、これは、まさか… あの定番の…!?」
ウミコ(体はカメオ)「わたくしが亀尾さんで…!」
カメオ(体はウミコ)「あいつが俺で…!」
・・・
学校でちょうどドッペルゲンガーの噂が広がっていたので、カメオたちは最初、ドッペルゲンガーを見たのかと思った。
しかしてその実態は、ラブコメ定番の男女入れ替わりであった!
突然の状況に混乱しながらも、変人と思われないため、ひとまず周囲をやりすごすことにした、カメオとウミコ。
・・・
一方、カメオ(体はウミコ)が学校の近くで盛大に叫んだせいで、ウミコの周辺では妙な噂が飛び交っていた!
…ざわざわ…「俺がいる?」「ドッペルゲンガー?」「俺?」「あのウミコさんが?」「実はそういう?」「スト2?」…ざわざわ…
ウミコの友人たち「あの、今朝のこと、聞いてもいいかしら…😅😅😅」
カメオ(体はウミコ)「あぁ… なんか、目の前に俺がいると思ってよォ」
「えっ!!??😲😮😯」
「あ、いや… わ、わたくしが目の前にいるように見えた…のよ…ですわ?😅」
「それってウミコさんのドッペルゲンガー!?😱」
「えっ? …ま、まあ、そう…かも? ですわ…😰」
「そっ、それでどうなったんですの?😧」「(これはもしや…)🤔」
カメオ(体はウミコ)が、自分を見たと思ったと説明したところ、ウミコのドッペルゲンガーが出現した?という話になってしまったのだ。
カメオとウミコの前途は多難だが、どうやら死ぬことはなさそうである。
簡易解説
カメオ(体はウミコ)が、男女入れ替わりをごまかそうとして、自分を見たと言ったら、ウミコを見たという意味になってしまったから、ですわ!
第5.1案
※この問題は非現実要素を含む要知識問題です。
「ドッペルゲンガーという自分の分身に会うと死ぬ」という噂を聞いていた高校生のカメオは、その日、見てしまった。
先刻鏡で見たばかりの寝グセをつけた、間の抜けた自分の顔。
その顔がこちらを凝視してくるという非現実的状況を前に、驚きの余り「俺がいるー!」と叫んでしまったのだが、
後に同級生にそのことを説明する際、それはカメオとは似ても似つかぬ別の人物の顔だったと虚偽の説明をしたのは何故か?
[11326]
のまるす[ですか?]
詳しくコメント、ご説明、ありがとうございます!
余計な質問を減らすべく、5.1案で行こうと思います。
今日の9時くらいに出題したいと思います!
[25年05月03日 18:13]

詳しくコメント、ご説明、ありがとうございます!
余計な質問を減らすべく、5.1案で行こうと思います。
今日の9時くらいに出題したいと思います!
[25年05月03日 18:13]
1+

[11325]
ほずみ[ますか?]
想定質問も概ね問題ないと思います。
カメオは勘違い自体はしている(入れ替わりをドッペルゲンガーだと思った)ので、私なら「YES ミスリード注意 良質」にします。
あとは「カメオは〜」「ウミコは〜」と質問された際に体基準なのか中身基準なのか統一して回答するよう意識するといいと思います。
[25年05月03日 17:56]

想定質問も概ね問題ないと思います。
カメオは勘違い自体はしている(入れ替わりをドッペルゲンガーだと思った)ので、私なら「YES ミスリード注意 良質」にします。
あとは「カメオは〜」「ウミコは〜」と質問された際に体基準なのか中身基準なのか統一して回答するよう意識するといいと思います。
[25年05月03日 17:56]
1+

[11324]
ほずみ[ますか?]
見るのが遅くなり申し訳ないです。
11322のタイムトラベラー別解はそこまで心配しなくていいのではないかと思います。
持論にはなりますが、
問題文から考えうるすべての別解を潰すのは不可能(水平思考でどんな考えが出てくるか分からない)です。
むしろ、無限の可能性から質問と回答で絞るのがウミガメなので、それらにすべて対応しようとすると、問題文の魅力や読みやすさを損ねてしまうと思います。
別解を潰すべきなのは、下記のような場合だと考えています。(問題例は適当です)
①問題文から「素直に考えればこうだよね」という答えが思い浮かんでしまう場合、チャームを上げるために別解潰しをする
例 カメオは咳をした。【病気でない】ならなぜ?(病気だからという当たり前の別解潰し)
②細かく質問をすれば別解を否定できるが、簡易解説レベルでは否定できない可能性に対して問題文であらかじめ伏線的に否定することで納得感を上げるために別解潰しをする
例 カメオは咳が出ている。病院では風邪ではないと診断された。なぜ咳が出ている?
答え:インフルエンザだから
(病気なら風邪でもいいのでは、という懸念に対して風邪であることを否定している)
今回のタイムトラベラー説は①②のどちらにも当てはまらないと思います。
単純に NOタイムトラベルは関係ないです。 で対応でいいのではないでしょうか。
むしろ、「※他の時間軸や世界線からの関与はないものとする。」などと書いてしまうとドッペルゲンガーの可能性すら否定してしまい、問題文のおもしろさ、可読性を損ねてしまうと思います。
持論終わり。
「カメオとは似ても似つかぬ別の人物の顔だった」とするのはチャームも上がるのでよいと思います。ややクルーは増える(他の登場人物の気配が強まる)のでそこはお好みかなと思います。[編集済]
[25年05月03日 17:28]

見るのが遅くなり申し訳ないです。
11322のタイムトラベラー別解はそこまで心配しなくていいのではないかと思います。
持論にはなりますが、
問題文から考えうるすべての別解を潰すのは不可能(水平思考でどんな考えが出てくるか分からない)です。
むしろ、無限の可能性から質問と回答で絞るのがウミガメなので、それらにすべて対応しようとすると、問題文の魅力や読みやすさを損ねてしまうと思います。
別解を潰すべきなのは、下記のような場合だと考えています。(問題例は適当です)
①問題文から「素直に考えればこうだよね」という答えが思い浮かんでしまう場合、チャームを上げるために別解潰しをする
例 カメオは咳をした。【病気でない】ならなぜ?(病気だからという当たり前の別解潰し)
②細かく質問をすれば別解を否定できるが、簡易解説レベルでは否定できない可能性に対して問題文であらかじめ伏線的に否定することで納得感を上げるために別解潰しをする
例 カメオは咳が出ている。病院では風邪ではないと診断された。なぜ咳が出ている?
答え:インフルエンザだから
(病気なら風邪でもいいのでは、という懸念に対して風邪であることを否定している)
今回のタイムトラベラー説は①②のどちらにも当てはまらないと思います。
単純に NOタイムトラベルは関係ないです。 で対応でいいのではないでしょうか。
むしろ、「※他の時間軸や世界線からの関与はないものとする。」などと書いてしまうとドッペルゲンガーの可能性すら否定してしまい、問題文のおもしろさ、可読性を損ねてしまうと思います。
持論終わり。
「カメオとは似ても似つかぬ別の人物の顔だった」とするのはチャームも上がるのでよいと思います。ややクルーは増える(他の登場人物の気配が強まる)のでそこはお好みかなと思います。[編集済]
[25年05月03日 17:28]
1+

[11323]
のまるす[ですか?]
想定質問
カメオは勘違いした? → 回答は困難です。もっと具体的な質問をお願いします。
カメオは見間違えた? → NO(良質)
カメオはドッペルを見た? → NO(良質)
犯罪ますか → NO
問題文中の同級生はカメオの友人か → NOよりのYESNO(良質)
問題文中の同級生はカメオの親しい友人か → NO(良質)
問題文中の同級生を掘り下げるべきか → ある程度YES(良質)
問題文中の「別の人物」は男か? → 解説ではNO(良質)[編集済]
[25年05月03日 14:46]

想定質問
カメオは勘違いした? → 回答は困難です。もっと具体的な質問をお願いします。
カメオは見間違えた? → NO(良質)
カメオはドッペルを見た? → NO(良質)
犯罪ますか → NO
問題文中の同級生はカメオの友人か → NOよりのYESNO(良質)
問題文中の同級生はカメオの親しい友人か → NO(良質)
問題文中の同級生を掘り下げるべきか → ある程度YES(良質)
問題文中の「別の人物」は男か? → 解説ではNO(良質)[編集済]
[25年05月03日 14:46]
[11322]
のまるす[ですか?]
カメオは数分前の過去か未来からやって来たタイムトラベラーの自分と遭遇してしまった。叫んでしまったものの、それをごまかせばタイムパラドックスを回避あるいは最小化できるため、自分にそっくりな別人であったと説明することにした。
という別解?がありました。タイムトラベルが唐突ですが、一応成立しそうです。(ドッペルゲンガーの正体はタイムトラベラー説があるようです。)別解良質で対応するか、注意書きを追記するか、あるいは、と考えています。
例 ※他の時間軸や世界線からの関与はないものとする。
問題文を「カメオとは似ても似つかぬ」とするのもありですね。(第5.1案)[編集済]
[25年05月03日 13:51]

カメオは数分前の過去か未来からやって来たタイムトラベラーの自分と遭遇してしまった。叫んでしまったものの、それをごまかせばタイムパラドックスを回避あるいは最小化できるため、自分にそっくりな別人であったと説明することにした。
という別解?がありました。タイムトラベルが唐突ですが、一応成立しそうです。(ドッペルゲンガーの正体はタイムトラベラー説があるようです。)別解良質で対応するか、注意書きを追記するか、あるいは、と考えています。
例 ※他の時間軸や世界線からの関与はないものとする。
問題文を「カメオとは似ても似つかぬ」とするのもありですね。(第5.1案)[編集済]
[25年05月03日 13:51]
[11320]
のまるす[ですか?]
ありがとうございます。
問題文「叫んでしまった。」→「叫んでしまったのだが、(改行)」の方がしっくり来るような気がして修正しました。
今のところ、スナイプ覚悟で非闇で、連休中に出したいと思っています。
また、先入観を持たれないよう、問題でなく解説にほずみさんのお名前を入れようかと思っています。[編集済]
[25年05月02日 18:35]

ありがとうございます。
問題文「叫んでしまった。」→「叫んでしまったのだが、(改行)」の方がしっくり来るような気がして修正しました。
今のところ、スナイプ覚悟で非闇で、連休中に出したいと思っています。
また、先入観を持たれないよう、問題でなく解説にほずみさんのお名前を入れようかと思っています。[編集済]
[25年05月02日 18:35]
1+

[11318]
のまるす[ですか?]
第5案を軸にして良い気がしてきました。いかがなものでしょうか。
なお、別解を考えてみましたが、思いつきませんでした。実際カメオの顔だったとか、叫んだ(他の人も聞いている)、というのがけっこう効いています。
[25年05月01日 22:29]

第5案を軸にして良い気がしてきました。いかがなものでしょうか。
なお、別解を考えてみましたが、思いつきませんでした。実際カメオの顔だったとか、叫んだ(他の人も聞いている)、というのがけっこう効いています。
[25年05月01日 22:29]
[11317]
のまるす[ですか?]
第5案[解説]
カメオ「やべぇ遅刻しそう」
ウミコ「わっ、わたくしとしたことが、遅刻しそうですわー」
【{ドッシーン☆}】
ウミコ(体はカメオ)「いたた…な、何ですの?」
カメオ(体はウミコ)「いってぇ… えっ!? 【{お、俺がいるぅーーー!?}】」
カメオ(体はウミコ)「ハッ… いや、違う…、これは、まさか… あの定番の…!?」
ウミコ(体はカメオ)「わたくしが亀尾さんで…!」
カメオ(体はウミコ)「あいつが俺で…!」
・・・
学校でちょうど{ドッペルゲンガー}の噂が広がっていたので、カメオたちは最初、ドッペルゲンガーを見たのかと思った。
しかしてその実態は、ラブコメ定番の{男女入れ替わり}であった!
突然の状況に混乱しながらも、変人と思われないため、ひとまず{周囲をやりすごす}ことにした、カメオとウミコ。
・・・
一方、カメオ(体はウミコ)が学校の近くで盛大に叫んだせいで、ウミコの周辺では妙な噂が飛び交っていた!
…ざわざわ…「俺がいる?」「ドッペルゲンガー?」「俺?」「あのウミコさんが?」「実はそういう?」「スト2?」…ざわざわ…
ウミコの友人たち「あの、今朝のこと、聞いてもいいかしら…😅😅😅」
カメオ(体はウミコ)「あぁ… なんか、目の前に{俺がいる}と思ってよォ」
「えっ!!??😲😮😯」
「あ、いや… わ、{わたくしが目の前にいる}ように見えた…のよ…ですわ?😅」
「それって{ウミコさんのドッペルゲンガー!?}😱」
「えっ? …ま、まあ、そう…かも? ですわ…😰」
「そっ、それでどうなったんですの?😧」「(これはもしや…)🤔」
カメオ(体はウミコ)が、自分を見たと思ったと説明したところ、{ウミコのドッペルゲンガーが出現した?という話になってしまった}のだ。
カメオとウミコの前途は多難だが、どうやら死ぬことはなさそうである。
【簡易解説】
カメオ(体はウミコ)が、男女入れ替わりをごまかそうとして、自分を見たと言ったら、ウミコを見たという意味になってしまったから、ですわ![編集済]
[25年05月01日 12:39]

第5案[解説]
カメオ「やべぇ遅刻しそう」
ウミコ「わっ、わたくしとしたことが、遅刻しそうですわー」
【{ドッシーン☆}】
ウミコ(体はカメオ)「いたた…な、何ですの?」
カメオ(体はウミコ)「いってぇ… えっ!? 【{お、俺がいるぅーーー!?}】」
カメオ(体はウミコ)「ハッ… いや、違う…、これは、まさか… あの定番の…!?」
ウミコ(体はカメオ)「わたくしが亀尾さんで…!」
カメオ(体はウミコ)「あいつが俺で…!」
・・・
学校でちょうど{ドッペルゲンガー}の噂が広がっていたので、カメオたちは最初、ドッペルゲンガーを見たのかと思った。
しかしてその実態は、ラブコメ定番の{男女入れ替わり}であった!
突然の状況に混乱しながらも、変人と思われないため、ひとまず{周囲をやりすごす}ことにした、カメオとウミコ。
・・・
一方、カメオ(体はウミコ)が学校の近くで盛大に叫んだせいで、ウミコの周辺では妙な噂が飛び交っていた!
…ざわざわ…「俺がいる?」「ドッペルゲンガー?」「俺?」「あのウミコさんが?」「実はそういう?」「スト2?」…ざわざわ…
ウミコの友人たち「あの、今朝のこと、聞いてもいいかしら…😅😅😅」
カメオ(体はウミコ)「あぁ… なんか、目の前に{俺がいる}と思ってよォ」
「えっ!!??😲😮😯」
「あ、いや… わ、{わたくしが目の前にいる}ように見えた…のよ…ですわ?😅」
「それって{ウミコさんのドッペルゲンガー!?}😱」
「えっ? …ま、まあ、そう…かも? ですわ…😰」
「そっ、それでどうなったんですの?😧」「(これはもしや…)🤔」
カメオ(体はウミコ)が、自分を見たと思ったと説明したところ、{ウミコのドッペルゲンガーが出現した?という話になってしまった}のだ。
カメオとウミコの前途は多難だが、どうやら死ぬことはなさそうである。
【簡易解説】
カメオ(体はウミコ)が、男女入れ替わりをごまかそうとして、自分を見たと言ったら、ウミコを見たという意味になってしまったから、ですわ![編集済]
[25年05月01日 12:39]
2+

[11314]
ほずみ[ますか?]
いいですね!
入れ替わりは色々発展しがいがありそうです。
ちなみに第5案の解説は第4案とほぼ同じですか?
「わたくし(=ウミコ)の顔だった」と言ったという意味でしょうか?
[25年04月30日 21:18]

いいですね!
入れ替わりは色々発展しがいがありそうです。
ちなみに第5案の解説は第4案とほぼ同じですか?
「わたくし(=ウミコ)の顔だった」と言ったという意味でしょうか?
[25年04月30日 21:18]
[11313]
のまるす[ですか?]
冷静に考えてみると、この状況にはいろいろな要素があるなーと思いました。第4.3案はマイナーチェンジで、第5案は発展的な新しい切り口です。
第4.3案
[問題文]
※この問題は{非現実要素}を含む要知識問題です。
「{ドッペルゲンガー}という自分の分身に会うと死ぬ」という噂を聞いていた高校生のカメオは、その日、見てしまった。
先刻鏡で見たばかりの寝グセをつけた、間の抜けた自分の顔。
その顔がこちらを凝視してくるという非現実的状況を前に、驚きの余り{「俺がいるー!」}と叫んでしまった。
後に同級生に、自分の顔に凝視されたと話す際、普段つけない語尾をつけて話したのは何故?
第5案
[問題文]
(略)
後に同級生にそのことを説明する際、{それはカメオとは別の人物の顔だった}と虚偽の説明をしたのは何故か?
合体案
後に同級生にそのことを説明する際、普段つけない語尾をつけて話した上に、{それはカメオとは別の人物の顔だった}と虚偽の説明をしたのは何故か?[編集済]
[25年04月30日 20:32]

冷静に考えてみると、この状況にはいろいろな要素があるなーと思いました。第4.3案はマイナーチェンジで、第5案は発展的な新しい切り口です。
第4.3案
[問題文]
※この問題は{非現実要素}を含む要知識問題です。
「{ドッペルゲンガー}という自分の分身に会うと死ぬ」という噂を聞いていた高校生のカメオは、その日、見てしまった。
先刻鏡で見たばかりの寝グセをつけた、間の抜けた自分の顔。
その顔がこちらを凝視してくるという非現実的状況を前に、驚きの余り{「俺がいるー!」}と叫んでしまった。
後に同級生に、自分の顔に凝視されたと話す際、普段つけない語尾をつけて話したのは何故?
第5案
[問題文]
(略)
後に同級生にそのことを説明する際、{それはカメオとは別の人物の顔だった}と虚偽の説明をしたのは何故か?
合体案
後に同級生にそのことを説明する際、普段つけない語尾をつけて話した上に、{それはカメオとは別の人物の顔だった}と虚偽の説明をしたのは何故か?[編集済]
[25年04月30日 20:32]
[11310]
ほずみ[ますか?]
『「ドッペルゲンガーを見た」と話す』
については私も気になりつつもいい案がないです…
ただ、『ドッペルゲンガーの話をする』と地の文で書くよりは多少アンフェアさは和らぐかなと思っています。(解説の台詞は変更が必要ですが…)
「ドッペルゲンガー」というワードを入れつつ、解説の状況を言うなら『同級生とドッペルゲンガーの話をする』あたりならマシですかね〜
タイトルについては私はセンスがないのでのまるすさんのお好きなものをどうぞ!
[25年04月29日 20:41]

『「ドッペルゲンガーを見た」と話す』
については私も気になりつつもいい案がないです…
ただ、『ドッペルゲンガーの話をする』と地の文で書くよりは多少アンフェアさは和らぐかなと思っています。(解説の台詞は変更が必要ですが…)
「ドッペルゲンガー」というワードを入れつつ、解説の状況を言うなら『同級生とドッペルゲンガーの話をする』あたりならマシですかね〜
タイトルについては私はセンスがないのでのまるすさんのお好きなものをどうぞ!
[25年04月29日 20:41]
1+

[11309]
のまるす[ですか?]
コメントありがとうございます。問題文を差し替えました。なお、「ドッペルゲンガーを見た」と話したというよりは、ドッペルゲンガーを匂わせる発言をした、と考えていますので、そこの表現が少し気になっています。
また、タイトルが締まらないなと思っており、検討中です。
カメオvsドッペルゲンガー
ドッペルゲンガーのいる風景
「ドッペルゲンガーを見ちゃったカメ…」
春は出会いの季節です
春は出会いの季節DEATH
[25年04月29日 19:54]

コメントありがとうございます。問題文を差し替えました。なお、「ドッペルゲンガーを見た」と話したというよりは、ドッペルゲンガーを匂わせる発言をした、と考えていますので、そこの表現が少し気になっています。
また、タイトルが締まらないなと思っており、検討中です。
カメオvsドッペルゲンガー
ドッペルゲンガーのいる風景
「ドッペルゲンガーを見ちゃったカメ…」
春は出会いの季節です
春は出会いの季節DEATH
[25年04月29日 19:54]
1+

[11308]
ほずみ[ますか?]
内容としてはかなりまとまってきたのではないでしょうか!
あとは日本語の読みやすさとして、やや気になるところがありました。
・1文目の「見てしまった」の対象が2文目以降も分かりにくい
・1文目も2文目も「~~~なカメオ」という構造が続くので分かりにくい
・1文目2文目もカメオという主体を明言しているのに、3文目で急に省略していることの唐突さ
個人的な意見ですが、例えば↓のような書き方だと普通の文章としても読みやすいかなと思います。参考になれば。
[問題文]
※この問題は非現実要素を含む要知識問題です。
「ドッペルゲンガーという自分の分身に会うと死ぬ」という噂を聞いていた高校生のカメオは、その日、見てしまった。
先刻鏡で見たばかりの寝グセをつけた、間の抜けた自分の顔。
その顔がこちらを凝視してくるという非現実的状況を前に、驚きの余り「俺がいる!」と叫んでしまった。
後に同級生に「ドッペルゲンガーを見た」と話す際、普段つけない語尾をつけて話したのは何故?[編集済]
[25年04月29日 18:49]

内容としてはかなりまとまってきたのではないでしょうか!
あとは日本語の読みやすさとして、やや気になるところがありました。
・1文目の「見てしまった」の対象が2文目以降も分かりにくい
・1文目も2文目も「~~~なカメオ」という構造が続くので分かりにくい
・1文目2文目もカメオという主体を明言しているのに、3文目で急に省略していることの唐突さ
個人的な意見ですが、例えば↓のような書き方だと普通の文章としても読みやすいかなと思います。参考になれば。
[問題文]
※この問題は非現実要素を含む要知識問題です。
「ドッペルゲンガーという自分の分身に会うと死ぬ」という噂を聞いていた高校生のカメオは、その日、見てしまった。
先刻鏡で見たばかりの寝グセをつけた、間の抜けた自分の顔。
その顔がこちらを凝視してくるという非現実的状況を前に、驚きの余り「俺がいる!」と叫んでしまった。
後に同級生に「ドッペルゲンガーを見た」と話す際、普段つけない語尾をつけて話したのは何故?[編集済]
[25年04月29日 18:49]
[11307]
のまるす[ですか?]
トップに第4.1案を記入しました。
何かお気づきの点があれば教えていただければ!
【第4.1案】 解説とタイトルの修正案
タイトル 春は出会いの季節DEATH
[解説]
カメオ「やべぇ遅刻しそう」
ウミコ「わっ、わたくしとしたことが、遅刻しそうですわー」
【{ドッシーン☆}】
ウミコ(体はカメオ)「いたた…な、何ですの?」
カメオ(体はウミコ)「いってぇ… えっ!? 【{お、俺がいるぅーーー!?}】」
カメオ(体はウミコ)「ハッ… いや、違う…、これは、まさか… あの定番の…!?」
ウミコ(体はカメオ)「わたくしが亀尾さんで…!」
カメオ(体はウミコ)「あいつが俺で…!」
・・・
学校でちょうど{ドッペルゲンガー}の噂が広がっていたので、カメオたちは最初、ドッペルゲンガーを見たのかと思った。
しかしてその実態は、ラブコメ定番の{男女入れ替わり}であった!
突然の状況に混乱しながらも、変人と思われないため、ひとまず{周囲をやりすごす}ことにした、カメオとウミコ。
・・・
一方、カメオ(体はウミコ)が学校の近くで盛大に叫んだせいで、ウミコの周辺では妙な噂が飛び交っていた!
ウミコの友人たち「あの、今朝のこと、聞いてもいいかしら…😅😅😅」
カメオ(体はウミコ)「あぁ… なんか、目の前に{俺}がいると思って{よォ}」
「えっ!!??😲😮😯」
「あ、いや… わ、{わたくし}がいるように見えた…のよ…{ですわ?}😅」
「それってドッペルゲンガー!?😱」「そっ、それでどうなったんですの?😧」「(これはもしや…)🤔」
カメオとウミコの前途は多難だが、どうやら死ぬことはなさそうである。
【簡易解説】
{男女入れ替わりをごまかそうと、口調を体の主に合わせるため、}ですわ![編集済]
[25年04月29日 13:43]

トップに第4.1案を記入しました。
何かお気づきの点があれば教えていただければ!
【第4.1案】 解説とタイトルの修正案
タイトル 春は出会いの季節DEATH
[解説]
カメオ「やべぇ遅刻しそう」
ウミコ「わっ、わたくしとしたことが、遅刻しそうですわー」
【{ドッシーン☆}】
ウミコ(体はカメオ)「いたた…な、何ですの?」
カメオ(体はウミコ)「いってぇ… えっ!? 【{お、俺がいるぅーーー!?}】」
カメオ(体はウミコ)「ハッ… いや、違う…、これは、まさか… あの定番の…!?」
ウミコ(体はカメオ)「わたくしが亀尾さんで…!」
カメオ(体はウミコ)「あいつが俺で…!」
・・・
学校でちょうど{ドッペルゲンガー}の噂が広がっていたので、カメオたちは最初、ドッペルゲンガーを見たのかと思った。
しかしてその実態は、ラブコメ定番の{男女入れ替わり}であった!
突然の状況に混乱しながらも、変人と思われないため、ひとまず{周囲をやりすごす}ことにした、カメオとウミコ。
・・・
一方、カメオ(体はウミコ)が学校の近くで盛大に叫んだせいで、ウミコの周辺では妙な噂が飛び交っていた!
ウミコの友人たち「あの、今朝のこと、聞いてもいいかしら…😅😅😅」
カメオ(体はウミコ)「あぁ… なんか、目の前に{俺}がいると思って{よォ}」
「えっ!!??😲😮😯」
「あ、いや… わ、{わたくし}がいるように見えた…のよ…{ですわ?}😅」
「それってドッペルゲンガー!?😱」「そっ、それでどうなったんですの?😧」「(これはもしや…)🤔」
カメオとウミコの前途は多難だが、どうやら死ぬことはなさそうである。
【簡易解説】
{男女入れ替わりをごまかそうと、口調を体の主に合わせるため、}ですわ![編集済]
[25年04月29日 13:43]
[11304]
のまるす[ですか?]
コメントありがとうございます!
しばらく考えてみます…
ウミコお嬢様というのはこんな感じでしょうか?→第4案 解説B[編集済]
[25年04月28日 12:05]

コメントありがとうございます!
しばらく考えてみます…
ウミコお嬢様というのはこんな感じでしょうか?→第4案 解説B[編集済]
[25年04月28日 12:05]
1+

[11303]
ほずみ[ますか?]
第3案も第4案も大きな問題はないと思います。
語尾を変えることについても、問題を解くだけなら例えば「ジャイアンがのび太の口調になる」のようなパターンからも導出可能で、解く上でジェンダーに関する先入観は不要なので、そこまで心配はいらないかと思います。
解説については男女だという設定なので特に不自然ではないと思います。
さらに言えば、ウミコをお嬢様ということにして「~ですわ」のようにしてしまうのもアリかもです。(よりフィクションっぽさを高める)
あとは誘導のしやすさや解説の好みでいいかと思います![編集済]
[25年04月27日 23:49]

第3案も第4案も大きな問題はないと思います。
語尾を変えることについても、問題を解くだけなら例えば「ジャイアンがのび太の口調になる」のようなパターンからも導出可能で、解く上でジェンダーに関する先入観は不要なので、そこまで心配はいらないかと思います。
解説については男女だという設定なので特に不自然ではないと思います。
さらに言えば、ウミコをお嬢様ということにして「~ですわ」のようにしてしまうのもアリかもです。(よりフィクションっぽさを高める)
あとは誘導のしやすさや解説の好みでいいかと思います![編集済]
[25年04月27日 23:49]
[11302]
のまるす[ですか?]
コメントありがとうございます。第3案と第4案にそれぞれ解説をつけてみました。
第4案は今日のジェンダーの考え方に照らしてやや危うい内容だと思いつつ、わかりやすくするために言葉遣いを選んでいます。そのあたりも含めて忌憚のないご意見をいただければと思います。
なお、自分としては、第3案がシンプルで誘導しやすく(おそらく解きやすい)、第4案はコメディ的面白みがあり、それぞれデメリットはその逆で、一長一短かと思っています。[編集済]
[25年04月27日 20:13]

コメントありがとうございます。第3案と第4案にそれぞれ解説をつけてみました。
第4案は今日のジェンダーの考え方に照らしてやや危うい内容だと思いつつ、わかりやすくするために言葉遣いを選んでいます。そのあたりも含めて忌憚のないご意見をいただければと思います。
なお、自分としては、第3案がシンプルで誘導しやすく(おそらく解きやすい)、第4案はコメディ的面白みがあり、それぞれデメリットはその逆で、一長一短かと思っています。[編集済]
[25年04月27日 20:13]
[11301]
ほずみ[ますか?]
入れ替わりをごまかすパターンもそうではないパターンもありそうですね。
解説でごまかす理由を補強できれば、問題文にクルーがなくてもなんとかなりそうです。
3,4どちらも今までの懸念点をクリアできているのではないでしょうか!
[25年04月27日 17:01]

入れ替わりをごまかすパターンもそうではないパターンもありそうですね。
解説でごまかす理由を補強できれば、問題文にクルーがなくてもなんとかなりそうです。
3,4どちらも今までの懸念点をクリアできているのではないでしょうか!
[25年04月27日 17:01]
1+

[11300]
のまるす[ですか?]
[問題 第4案]
タイトル(仮) ドッペルゲンガー見ちゃったカメ〜
※この問題は{非現実要素}を含む要知識問題です。
「{ドッペルゲンガー}という自分の分身に会うと死ぬ」という噂を聞いていた高校生のカメオは、その日、見てしまった。
先刻鏡で見たばかりの寝グセをつけた、間の抜けた自分の顔がこちらを凝視してくるという非現実的状況を前に、驚きの余り「俺がいる!」と叫んでしまったカメオ。
後で同級生にドッペルゲンガーの話をするときに、普段つけない語尾をつけて話したのは何故?
[解説A]
カメオ「やべっ遅刻しそう」
ウミコ「遅刻遅刻ー」
【{ドッシーン☆}】
ウミコ(体はカメオ)「いたた…な、何?」
カメオ(体はウミコ)「いってぇ… !? {お、俺がいるぅーーー!?}」
カメオ(体はウミコ)「…いや、違う…、これは、まさか… あの定番の…!?」
ウミコ(体はカメオ)「わたしがアイツで…!」
カメオ(体はウミコ)「アイツが俺…!」
・・・
学校でちょうど{ドッペルゲンガー}の噂が広がっていたので、カメオたちは最初、ドッペルゲンガーを見たのかと思った。
しかしてその実態は、ラブコメ定番の{男女入れ替わり}であった!
突然の状況に混乱しながらも、変人と思われないため、ひとまず{周囲をやりすごす}ことにした、カメオとウミコ。
・・・
一方、カメオ(体はウミコ)が学校の近くで盛大に叫んだせいで、ウミコの周辺では妙な噂が飛び交っていた!
ウミコの友人たち「ねえねえ、今朝の話なんだけど…」
カメオ(体はウミコ)「え? あぁ… なんか、目の前に{俺}がいると思って{叫んじゃってよー}」
ウミコの友人たち「えっ!?」
カメオ(体はウミコ)「あ、いや…{私}がいると思って叫んじゃった{…のよね?}」
ウミコの友人たち「マジで?」「それドッペルゲンガーじゃん!コエー」「そっ、それでどうなったの?」「(これはもしや…)」
【簡易解説】
男女入れ替わりをごまかそうと、口調を体の主に合わせるため。
[解説B]
カメオ「やべっ遅刻しそう」
ウミコ「わたくしとしたことが遅刻しそうですわー」
【{ドッシーン☆}】
ウミコ(体はカメオ)「いたた…な、何ですの?」
カメオ(体はウミコ)「いってぇ… !? {お、俺がいるぅーーー!?}」
カメオ(体はウミコ)「…いや、違う…、これは、まさか… あの定番の…!?」
ウミコ(体はカメオ)「わたくしが亀尾さんで…!」
カメオ(体はウミコ)「アイツが俺で…!」
・・・
学校でちょうど{ドッペルゲンガー}の噂が広がっていたので、カメオたちは最初、ドッペルゲンガーを見たのかと思った。
しかしてその実態は、ラブコメ定番の{男女入れ替わり}であった!
突然の状況に混乱しながらも、変人と思われないため、ひとまず{周囲をやりすごす}ことにした、カメオとウミコ。
・・・
一方、カメオ(体はウミコ)が学校の近くで盛大に叫んだせいで、ウミコの周辺では妙な噂が飛び交っていた!
ウミコの友人たち「あの、今朝のこと、聞いてもいいかしら…😅😅😅」
カメオ(体はウミコ)「え? あぁ… なんか、目の前に{俺}がいると思って{叫んじゃってよー}😏」
ウミコの友人たち「えっ!?😲😮😯」
カメオ(体はウミコ)「あ、いや…{わたくし}がいると思って叫んじゃった…{のですわ?}😅」
ウミコの友人たち「本当!?😲」「それドッペルゲンガーじゃん!コエー😱」「そっ、それでどうなったんですの?😧」「(これはもしや…)🤔」
【簡易解説】
男女入れ替わりをごまかそうと、口調を体の主に合わせるため、ですわ![編集済]
[25年04月27日 13:45]

[問題 第4案]
タイトル(仮) ドッペルゲンガー見ちゃったカメ〜
※この問題は{非現実要素}を含む要知識問題です。
「{ドッペルゲンガー}という自分の分身に会うと死ぬ」という噂を聞いていた高校生のカメオは、その日、見てしまった。
先刻鏡で見たばかりの寝グセをつけた、間の抜けた自分の顔がこちらを凝視してくるという非現実的状況を前に、驚きの余り「俺がいる!」と叫んでしまったカメオ。
後で同級生にドッペルゲンガーの話をするときに、普段つけない語尾をつけて話したのは何故?
[解説A]
カメオ「やべっ遅刻しそう」
ウミコ「遅刻遅刻ー」
【{ドッシーン☆}】
ウミコ(体はカメオ)「いたた…な、何?」
カメオ(体はウミコ)「いってぇ… !? {お、俺がいるぅーーー!?}」
カメオ(体はウミコ)「…いや、違う…、これは、まさか… あの定番の…!?」
ウミコ(体はカメオ)「わたしがアイツで…!」
カメオ(体はウミコ)「アイツが俺…!」
・・・
学校でちょうど{ドッペルゲンガー}の噂が広がっていたので、カメオたちは最初、ドッペルゲンガーを見たのかと思った。
しかしてその実態は、ラブコメ定番の{男女入れ替わり}であった!
突然の状況に混乱しながらも、変人と思われないため、ひとまず{周囲をやりすごす}ことにした、カメオとウミコ。
・・・
一方、カメオ(体はウミコ)が学校の近くで盛大に叫んだせいで、ウミコの周辺では妙な噂が飛び交っていた!
ウミコの友人たち「ねえねえ、今朝の話なんだけど…」
カメオ(体はウミコ)「え? あぁ… なんか、目の前に{俺}がいると思って{叫んじゃってよー}」
ウミコの友人たち「えっ!?」
カメオ(体はウミコ)「あ、いや…{私}がいると思って叫んじゃった{…のよね?}」
ウミコの友人たち「マジで?」「それドッペルゲンガーじゃん!コエー」「そっ、それでどうなったの?」「(これはもしや…)」
【簡易解説】
男女入れ替わりをごまかそうと、口調を体の主に合わせるため。
[解説B]
カメオ「やべっ遅刻しそう」
ウミコ「わたくしとしたことが遅刻しそうですわー」
【{ドッシーン☆}】
ウミコ(体はカメオ)「いたた…な、何ですの?」
カメオ(体はウミコ)「いってぇ… !? {お、俺がいるぅーーー!?}」
カメオ(体はウミコ)「…いや、違う…、これは、まさか… あの定番の…!?」
ウミコ(体はカメオ)「わたくしが亀尾さんで…!」
カメオ(体はウミコ)「アイツが俺で…!」
・・・
学校でちょうど{ドッペルゲンガー}の噂が広がっていたので、カメオたちは最初、ドッペルゲンガーを見たのかと思った。
しかしてその実態は、ラブコメ定番の{男女入れ替わり}であった!
突然の状況に混乱しながらも、変人と思われないため、ひとまず{周囲をやりすごす}ことにした、カメオとウミコ。
・・・
一方、カメオ(体はウミコ)が学校の近くで盛大に叫んだせいで、ウミコの周辺では妙な噂が飛び交っていた!
ウミコの友人たち「あの、今朝のこと、聞いてもいいかしら…😅😅😅」
カメオ(体はウミコ)「え? あぁ… なんか、目の前に{俺}がいると思って{叫んじゃってよー}😏」
ウミコの友人たち「えっ!?😲😮😯」
カメオ(体はウミコ)「あ、いや…{わたくし}がいると思って叫んじゃった…{のですわ?}😅」
ウミコの友人たち「本当!?😲」「それドッペルゲンガーじゃん!コエー😱」「そっ、それでどうなったんですの?😧」「(これはもしや…)🤔」
【簡易解説】
男女入れ替わりをごまかそうと、口調を体の主に合わせるため、ですわ![編集済]
[25年04月27日 13:45]
1+

[11299]
のまるす[ですか?]
ひとまず思いついたものを投下しておきます。ごまかすシチュエーションも並行して考えつつ…
[問題 第3案]
※この問題は{非現実要素}を含む要知識問題です。
「{ドッペルゲンガー}という自分の分身に会うと死ぬ」という噂を聞いていた中学生のカメオは、その日、見てしまった。
先刻鏡で見たばかりの寝グセをつけた、間の抜けた自分の顔がこちらを凝視してくるという非現実的状況を前に、恐怖の余り叫んでしまったカメオ。
(ドッペルゲンガー見ちゃった…俺、死ぬのかな…)と戦慄したカメオだったが、思ったより高い声が出たので(死ぬことはなさそうだ)と思い直したのは何故だろう?
# ※声変わり後がいいので、中学生に変更
[解説]
カメオ「やべっ遅刻しそう」
ウミコ「遅刻遅刻ー」
【{ドッシーン☆}】
ウミコ(体はカメオ)「いたた…な、何?」
カメオ(体はウミコ)「いってぇ… !? お、俺がいるぅーーー!?」※高い声
カメオ(体はウミコ)「…いや、違う…、これは、まさか… あの定番の…!?」
ウミコ(体はカメオ)「わたしがアイツで…!」
カメオ(体はウミコ)「アイツが俺…!」
・・・
学校でちょうど{ドッペルゲンガー}の噂が広がっていたので、カメオたちは最初、ドッペルゲンガーを見たのかと思った。
しかしてその実態は、ラブコメ定番の{男女入れ替わり}であった。
カメオは自身の叫び声を聞いて、自身に起きた異変を察し、男女入れ替わりであると理解したのだ。
ひとまず死なずにすみそうなことに2人は安心したのだが、2人の前途多難はまだ始まったばかりであった。[編集済]
[25年04月27日 10:47]

ひとまず思いついたものを投下しておきます。ごまかすシチュエーションも並行して考えつつ…
[問題 第3案]
※この問題は{非現実要素}を含む要知識問題です。
「{ドッペルゲンガー}という自分の分身に会うと死ぬ」という噂を聞いていた中学生のカメオは、その日、見てしまった。
先刻鏡で見たばかりの寝グセをつけた、間の抜けた自分の顔がこちらを凝視してくるという非現実的状況を前に、恐怖の余り叫んでしまったカメオ。
(ドッペルゲンガー見ちゃった…俺、死ぬのかな…)と戦慄したカメオだったが、思ったより高い声が出たので(死ぬことはなさそうだ)と思い直したのは何故だろう?
# ※声変わり後がいいので、中学生に変更
[解説]
カメオ「やべっ遅刻しそう」
ウミコ「遅刻遅刻ー」
【{ドッシーン☆}】
ウミコ(体はカメオ)「いたた…な、何?」
カメオ(体はウミコ)「いってぇ… !? お、俺がいるぅーーー!?」※高い声
カメオ(体はウミコ)「…いや、違う…、これは、まさか… あの定番の…!?」
ウミコ(体はカメオ)「わたしがアイツで…!」
カメオ(体はウミコ)「アイツが俺…!」
・・・
学校でちょうど{ドッペルゲンガー}の噂が広がっていたので、カメオたちは最初、ドッペルゲンガーを見たのかと思った。
しかしてその実態は、ラブコメ定番の{男女入れ替わり}であった。
カメオは自身の叫び声を聞いて、自身に起きた異変を察し、男女入れ替わりであると理解したのだ。
ひとまず死なずにすみそうなことに2人は安心したのだが、2人の前途多難はまだ始まったばかりであった。[編集済]
[25年04月27日 10:47]
1+
