依頼させていただいた方専用です。
[慣れた人にお願いする][1人:2人][パスワードあり][公開&部屋解放] ひゅー「マクガフィン」 若くして不治の病にかかり、魔力が衰えて寝たきりとなった魔女。
死の直前、残った魔力を振り絞り、魔女の記憶を消す魔法をかけた。
死を看取る男性に残した、魔女の最期の言葉はなんだろう?
※1 質問数制限はありません。
※2 ニュアンスがあっていれば正解です。
答え
「私のことなんて忘れて、はやくいい人を見つけてね。」
簡易解説
魔女には、不治の病で寝たきりとなっても、つきっきりで看病してくれる恋人がいた。
せめて、自分が死んだ後は、私のことを気にせず彼らしく生きてほしい。
そう思った魔女は、死ぬ直前に彼氏から魔女の記憶を消す魔法をかけた。
解説
天才魔法少女と言われたのは昔の話。
私が不治の病にかかったと知らされたとき、どうせ魔法で治せると思っていた。
だけど、魔法があるこの世界でも治らないから不治の病なんだ。
私が自分の病気を治せないと分かったとき、チヤホヤしてくれた大人たちは離れていった。
そんなときでもそばにいてくれたのは、幼馴染で恋人のトオルだった。
魔力が衰えて凡人になっても、一緒にいてくれた。
病気で寝たきりになっても、つきっきりで看病してくれた。
ある日、病状が急激に悪化した。
トオルは医者や魔法使いを呼んで、色々と手を尽くしてくれた。
でも、もうじき死んでしまうだろうと、私には分かった。
ここまで看病してくれたトオルには感謝している。
だから、せめて死んだ後は私のことを気にせず、彼らしく生きてほしい。
意識が落ちる直前、トオルの手を握って言った。
「私のことなんて忘れて、はやくいい人を見つけてね。」
残った魔力を振り絞り、トオルから私の記憶を消した。
私の閉じたまぶたは、二度と開かれることはなかった。
[慣れた人にお願いする][1人:2人][パスワードあり][公開&部屋解放] ひゅー「マクガフィン」 若くして不治の病にかかり、魔力が衰えて寝たきりとなった魔女。
死の直前、残った魔力を振り絞り、魔女の記憶を消す魔法をかけた。
死を看取る男性に残した、魔女の最期の言葉はなんだろう?
※1 質問数制限はありません。
※2 ニュアンスがあっていれば正解です。
答え
「私のことなんて忘れて、はやくいい人を見つけてね。」
簡易解説
魔女には、不治の病で寝たきりとなっても、つきっきりで看病してくれる恋人がいた。
せめて、自分が死んだ後は、私のことを気にせず彼らしく生きてほしい。
そう思った魔女は、死ぬ直前に彼氏から魔女の記憶を消す魔法をかけた。
解説
天才魔法少女と言われたのは昔の話。
私が不治の病にかかったと知らされたとき、どうせ魔法で治せると思っていた。
だけど、魔法があるこの世界でも治らないから不治の病なんだ。
私が自分の病気を治せないと分かったとき、チヤホヤしてくれた大人たちは離れていった。
そんなときでもそばにいてくれたのは、幼馴染で恋人のトオルだった。
魔力が衰えて凡人になっても、一緒にいてくれた。
病気で寝たきりになっても、つきっきりで看病してくれた。
ある日、病状が急激に悪化した。
トオルは医者や魔法使いを呼んで、色々と手を尽くしてくれた。
でも、もうじき死んでしまうだろうと、私には分かった。
ここまで看病してくれたトオルには感謝している。
だから、せめて死んだ後は私のことを気にせず、彼らしく生きてほしい。
意識が落ちる直前、トオルの手を握って言った。
「私のことなんて忘れて、はやくいい人を見つけてね。」
残った魔力を振り絞り、トオルから私の記憶を消した。
私の閉じたまぶたは、二度と開かれることはなかった。
[9451]
「マクガフィン」[☆☆編集長]
出題お疲れ様でした!
自分では思いつけないけれどとても好みな内容の問題に関わらせていただき、私としても非常に楽しい時間になりました。
ありがとうございました!
今後ともどうぞよろしくお願いします〜!
[22年04月03日 21:33]

出題お疲れ様でした!
自分では思いつけないけれどとても好みな内容の問題に関わらせていただき、私としても非常に楽しい時間になりました。
ありがとうございました!
今後ともどうぞよろしくお願いします〜!
[22年04月03日 21:33]
1+

[9450]
ひゅー[◇おぶざまんす!◇]
出題が終了しました。
詰まることもなく進行できたようで良かったです。
マクガフィンさんのご指摘のおかげで、より一層好きな問題に仕上がりました。
SPを頼むのはラテシン時代含めて2回しかないのですが、丁寧に導いていただき、頼んでよかったと強く思いました。
好きな題材だけど活かし方が分からない場合はまたお願いするかもしれませんが、その際はよろしくお願いします。
どうもありがとうございました!
[22年04月03日 21:33]

出題が終了しました。
詰まることもなく進行できたようで良かったです。
マクガフィンさんのご指摘のおかげで、より一層好きな問題に仕上がりました。
SPを頼むのはラテシン時代含めて2回しかないのですが、丁寧に導いていただき、頼んでよかったと強く思いました。
好きな題材だけど活かし方が分からない場合はまたお願いするかもしれませんが、その際はよろしくお願いします。
どうもありがとうございました!
[22年04月03日 21:33]
2+

[9448]
「マクガフィン」[☆☆編集長]
闇にするか否かについては、基本的にどちらでも大丈夫かなと感じました。1人では時間をかけても解ききれない・・・というほどややこしい訳でもないと思いますし、もちろん光でも楽しめると思います。ひゅーさんのお好みで良いのではないでしょうか。
出題予定について、承知しました!進行の方も頑張ってください〜!٩( 'ω' )و
[22年04月02日 22:49]

闇にするか否かについては、基本的にどちらでも大丈夫かなと感じました。1人では時間をかけても解ききれない・・・というほどややこしい訳でもないと思いますし、もちろん光でも楽しめると思います。ひゅーさんのお好みで良いのではないでしょうか。
出題予定について、承知しました!進行の方も頑張ってください〜!٩( 'ω' )و
[22年04月02日 22:49]
[9447]
ひゅー[◇おぶざまんす!◇]
問題なさそうでよかったです。
私も気になる部分はないので、回答時間が取れる明日の21時頃に出題しようと思います。
ちなみに、光スープで出題しようと思っているのですが、闇のほうがよいでしょうか?
難易度が低くないことと、回答が詰まり気味になることが懸念されるので光スープかなと考えました。
また、タイトルは「魔女の最期」を予定しています。[編集済]
[22年04月02日 20:44]

問題なさそうでよかったです。
私も気になる部分はないので、回答時間が取れる明日の21時頃に出題しようと思います。
ちなみに、光スープで出題しようと思っているのですが、闇のほうがよいでしょうか?
難易度が低くないことと、回答が詰まり気味になることが懸念されるので光スープかなと考えました。
また、タイトルは「魔女の最期」を予定しています。[編集済]
[22年04月02日 20:44]
[9446]
「マクガフィン」[☆☆編集長]
良いと思います〜!
解説でも幸福な人生を思い出す→だからこそ記憶を消そうという流れがエモさと説得力を伴って描かれており、大切な人を想う心が印象的だと思います。
個人的には問題文・解説文ともに特に気になるところはないなと感じるのですが、ひゅーさんは何かありますでしょうか。
[22年04月02日 20:17]

良いと思います〜!
解説でも幸福な人生を思い出す→だからこそ記憶を消そうという流れがエモさと説得力を伴って描かれており、大切な人を想う心が印象的だと思います。
個人的には問題文・解説文ともに特に気になるところはないなと感じるのですが、ひゅーさんは何かありますでしょうか。
[22年04月02日 20:17]
[9445]
ひゅー[◇おぶざまんす!◇]
解説を修正しました。いかがでしょうか?
正直、物語の書き方にはあまり自信がありません…
若くして不治の病にかかり、魔力が衰えて寝たきりとなった魔女。
死の間際、今までの短いながらも幸福な人生を思い返した彼女は、自分の記憶を消す魔法を使うことにした。
その際に彼女が死を看取る男性に遺した最期の言葉とは、一体どのような内容だったのだろうか?
答え
「私のことなんて忘れて、はやくいい人を見つけてね。」
簡易解説
魔女には、不治の病で寝たきりとなっても、つきっきりで看病してくれる恋人がいた。
せめて、自分が死んだ後は、私のことを気にせず彼らしく生きてほしい。
そう思った魔女は、死ぬ直前に彼氏から自分の記憶を消す魔法を使うことにした。
解説
天才魔法少女と言われたのは昔の話。
私が不治の病にかかったと知らされたとき、どうせ魔法で治せると思っていた。
だけど、魔法があるこの世界でも治らないから不治の病なんだ。
私が自分の病気を治せないと分かったとき、チヤホヤしてくれた大人たちは離れていった。
そんなときでもそばにいてくれたのは、幼馴染で恋人のトオルだった。
魔力が衰えて凡人になっても、一緒にいてくれた。
病気で寝たきりになっても、つきっきりで看病してくれた。
ある日、病状が急激に悪化した。
トオルは医者や魔法使いを呼んで、色々と手を尽くしてくれた。
でも、もうじき死んでしまうだろうと、私には分かった。
意識が落ちる直前、トオルとの思い出が走馬灯のように駆け巡る。
告白してくれたこと。
一緒にデートしたこと。
きっと病気は治ると励ましてくれたこと。
つきっきりで看病してくれたこと。
トオルはずっと一緒にいてくれたんだ。
だから、せめて死んだ後は私のことを気にせず、彼らしく生きてほしい。
トオルの手を握って言った。
「私のことなんて忘れて、はやくいい人を見つけてね。」
残った魔力を振り絞り、トオルから私の記憶を消した。
私の閉じたまぶたは、二度と開かれることはなかった。
[編集済]
[22年04月02日 15:20]

解説を修正しました。いかがでしょうか?
正直、物語の書き方にはあまり自信がありません…
若くして不治の病にかかり、魔力が衰えて寝たきりとなった魔女。
死の間際、今までの短いながらも幸福な人生を思い返した彼女は、自分の記憶を消す魔法を使うことにした。
その際に彼女が死を看取る男性に遺した最期の言葉とは、一体どのような内容だったのだろうか?
答え
「私のことなんて忘れて、はやくいい人を見つけてね。」
簡易解説
魔女には、不治の病で寝たきりとなっても、つきっきりで看病してくれる恋人がいた。
せめて、自分が死んだ後は、私のことを気にせず彼らしく生きてほしい。
そう思った魔女は、死ぬ直前に彼氏から自分の記憶を消す魔法を使うことにした。
解説
天才魔法少女と言われたのは昔の話。
私が不治の病にかかったと知らされたとき、どうせ魔法で治せると思っていた。
だけど、魔法があるこの世界でも治らないから不治の病なんだ。
私が自分の病気を治せないと分かったとき、チヤホヤしてくれた大人たちは離れていった。
そんなときでもそばにいてくれたのは、幼馴染で恋人のトオルだった。
魔力が衰えて凡人になっても、一緒にいてくれた。
病気で寝たきりになっても、つきっきりで看病してくれた。
ある日、病状が急激に悪化した。
トオルは医者や魔法使いを呼んで、色々と手を尽くしてくれた。
でも、もうじき死んでしまうだろうと、私には分かった。
意識が落ちる直前、トオルとの思い出が走馬灯のように駆け巡る。
告白してくれたこと。
一緒にデートしたこと。
きっと病気は治ると励ましてくれたこと。
つきっきりで看病してくれたこと。
トオルはずっと一緒にいてくれたんだ。
だから、せめて死んだ後は私のことを気にせず、彼らしく生きてほしい。
トオルの手を握って言った。
「私のことなんて忘れて、はやくいい人を見つけてね。」
残った魔力を振り絞り、トオルから私の記憶を消した。
私の閉じたまぶたは、二度と開かれることはなかった。
[編集済]
[22年04月02日 15:20]
[9444]
ひゅー[◇おぶざまんす!◇]
1日空きましてすみません。
やはり、3行目には『その際に』を挟もうと思います。
解説を少し書き直しますので、少々お待ちください。
[22年04月02日 14:07]

1日空きましてすみません。
やはり、3行目には『その際に』を挟もうと思います。
解説を少し書き直しますので、少々お待ちください。
[22年04月02日 14:07]
[9442]
ひゅー[◇おぶざまんす!◇]
『記憶が消えるその前に』はアンフェアスレスレのように感じますね~
3行目の主語は『彼女』なので、素直に読むと記憶が消えるのは彼女のように受け取ってしまいそうです。
前後関係を意識しない場合、マクガフィンさん案の『その際に』を挟むのが私の第一候補です。
年度末の残務処理で頭があまり回っていないので、あと1日考えさせてください。[編集済]
[22年03月31日 21:03]

『記憶が消えるその前に』はアンフェアスレスレのように感じますね~
3行目の主語は『彼女』なので、素直に読むと記憶が消えるのは彼女のように受け取ってしまいそうです。
前後関係を意識しない場合、マクガフィンさん案の『その際に』を挟むのが私の第一候補です。
年度末の残務処理で頭があまり回っていないので、あと1日考えさせてください。[編集済]
[22年03月31日 21:03]
[9441]
「マクガフィン」[☆☆編集長]
『魔法を使う前』を入れて、魔法の前に言葉を遺したことが明示できればよい
→確かに!余分な別解を端的な言葉で消せるなら良いですね〜!
表現が重複するのは確かに避けたいところですので・・・
『若くして不治の病にかかり、魔力が衰えて寝たきりとなった魔女。
死の間際、今までの短いながらも幸福な人生を思い返した彼女は、自分の記憶を消す魔法を使うことにした。
記憶が消えるその前に、彼女が死を看取る男性に遺した最期の言葉とは、一体どのような内容だったのだろうか?』
というようなずらし方はいかがでしょう?
[22年03月31日 11:20]

『魔法を使う前』を入れて、魔法の前に言葉を遺したことが明示できればよい
→確かに!余分な別解を端的な言葉で消せるなら良いですね〜!
表現が重複するのは確かに避けたいところですので・・・
『若くして不治の病にかかり、魔力が衰えて寝たきりとなった魔女。
死の間際、今までの短いながらも幸福な人生を思い返した彼女は、自分の記憶を消す魔法を使うことにした。
記憶が消えるその前に、彼女が死を看取る男性に遺した最期の言葉とは、一体どのような内容だったのだろうか?』
というようなずらし方はいかがでしょう?
[22年03月31日 11:20]
[9440]
ひゅー[◇おぶざまんす!◇]
藤井さんの『横顔』は見たことがあるのですが、こういう問題をwhat型ウミガメというんですね~
私は20の扉に逃げがちなところがあるので、レパートリーが広がった気がします。
ご提案いただいた、3行目の唐突感を減らすにあたって挟む言葉は少し悩みます。
『魔法を使う前』を入れて、魔法の前に言葉を遺したことが明示できればよいのですが、
2行目の冒頭が『死の直前』ですから、前、前と連続してしまうのが難点です。
また、『魔法を使う』が2回登場するので、文章としては少々不格好に見えます。
自分の記憶が無くなって、そのあと喋れなくなるという別解をスムーズに消すことができれば良いのですが。
ちなみに、前後関係を意識しないのであれば、マクガフィンさん案の『その際に』が好みです。[編集済]
[22年03月30日 20:51]

藤井さんの『横顔』は見たことがあるのですが、こういう問題をwhat型ウミガメというんですね~
私は20の扉に逃げがちなところがあるので、レパートリーが広がった気がします。
ご提案いただいた、3行目の唐突感を減らすにあたって挟む言葉は少し悩みます。
『魔法を使う前』を入れて、魔法の前に言葉を遺したことが明示できればよいのですが、
2行目の冒頭が『死の直前』ですから、前、前と連続してしまうのが難点です。
また、『魔法を使う』が2回登場するので、文章としては少々不格好に見えます。
自分の記憶が無くなって、そのあと喋れなくなるという別解をスムーズに消すことができれば良いのですが。
ちなみに、前後関係を意識しないのであれば、マクガフィンさん案の『その際に』が好みです。[編集済]
[22年03月30日 20:51]
1+

[9439]
「マクガフィン」[☆☆編集長]
what型ウミガメという言い方が一般的かと言われるとそれほど母数も多くないのですが、一応こういった問題に対して使われているみたいですという例だけ・・・
『横顔』(藤井さん)https://late-late.jp/mondai/show/7162
問題文の改変例もありがとうございますー!
よりチャームが高く、ミスリードもしやすい問題文になってきたのではないかなーと思います。
一点、元の問題文と比べて情報量が増えたこと、問いかけが変わったこともあって、二行目から三行目への接続がやや唐突であるように感じられます。『その際に』『では、』などの言葉を文頭に挟んだ方が、文章として読みやすくなるのではと思いました。
ここ数日比較的時間があった+非常に私好みな問題でしたので、色々と思いつきを書き込ませていただいてますが、お役に立てているようで良かったです。恐縮です。
むしろひゅーさんの好みだったりこだわりだったりは失われていないだろうか、大丈夫だろうかと心配しているところですが、ぜひお気遣いなく案の気に入った部分だけ抽出して持っていってください。
[22年03月29日 23:13]

what型ウミガメという言い方が一般的かと言われるとそれほど母数も多くないのですが、一応こういった問題に対して使われているみたいですという例だけ・・・
『横顔』(藤井さん)https://late-late.jp/mondai/show/7162
問題文の改変例もありがとうございますー!
よりチャームが高く、ミスリードもしやすい問題文になってきたのではないかなーと思います。
一点、元の問題文と比べて情報量が増えたこと、問いかけが変わったこともあって、二行目から三行目への接続がやや唐突であるように感じられます。『その際に』『では、』などの言葉を文頭に挟んだ方が、文章として読みやすくなるのではと思いました。
ここ数日比較的時間があった+非常に私好みな問題でしたので、色々と思いつきを書き込ませていただいてますが、お役に立てているようで良かったです。恐縮です。
むしろひゅーさんの好みだったりこだわりだったりは失われていないだろうか、大丈夫だろうかと心配しているところですが、ぜひお気遣いなく案の気に入った部分だけ抽出して持っていってください。
[22年03月29日 23:13]
1+

[9438]
ひゅー[◇おぶざまんす!◇]
what型ウミガメという言葉は初めて知りました。
それは良さそうですね!
私も扉形式はカッチリと一字一句当てはまるものが適切だと思いますので、
ウミガメ形式にして言葉の内容当ての方が良いと思います。
また、『遺した』というのは全く思いつきませんでした!
私もそちらの方が好みです!
マクガフィンさんの案を組み込むと、問題文は次のような感じになるでしょうか。
若くして不治の病にかかり、魔力が衰えて寝たきりとなった魔女。
死の直前、今までの短いながらも幸福な人生を思い返した彼女は、自分の記憶を消す魔法を使うことにした。
彼女が死を看取る男性に遺した最期の言葉とは、一体どのような内容だったのだろうか?
最初よりもかなり良くなったと思うのですが、マクガフィンさんから見て気になる部分はありますか?
私は問題に合わせて少し解説を変えようと思います。(かけた→使った等)
私が全然意見を出せておらず、マクガフィンさんの案ばかりいただいてすみません。
SPってこんなに勉強になるものだったのですね。[編集済]
[22年03月29日 21:02]

what型ウミガメという言葉は初めて知りました。
それは良さそうですね!
私も扉形式はカッチリと一字一句当てはまるものが適切だと思いますので、
ウミガメ形式にして言葉の内容当ての方が良いと思います。
また、『遺した』というのは全く思いつきませんでした!
私もそちらの方が好みです!
マクガフィンさんの案を組み込むと、問題文は次のような感じになるでしょうか。
若くして不治の病にかかり、魔力が衰えて寝たきりとなった魔女。
死の直前、今までの短いながらも幸福な人生を思い返した彼女は、自分の記憶を消す魔法を使うことにした。
彼女が死を看取る男性に遺した最期の言葉とは、一体どのような内容だったのだろうか?
最初よりもかなり良くなったと思うのですが、マクガフィンさんから見て気になる部分はありますか?
私は問題に合わせて少し解説を変えようと思います。(かけた→使った等)
私が全然意見を出せておらず、マクガフィンさんの案ばかりいただいてすみません。
SPってこんなに勉強になるものだったのですね。[編集済]
[22年03月29日 21:02]
[9437]
「マクガフィン」[☆☆編集長]
このあたりは本当に好みの問題で、どれが正解ということもないでしょうから、ぜひ時間をかけて考えていただければと思います。
それと一点、細かいものですが忘れないうちに・・・
ご存知でしたら読み飛ばしていただきたいのですが、『死を看取る男性に残した』は『遺した』という漢字が意味的にはふさわしいのではないかと思います。ただ調べたところ『遺した』という読み方は常用漢字から外れており、新聞などでは『残した』『のこした』と表記するために現状の表記でも間違いではないみたいです。個人的には『遺した』が好みですが、ひゅーさんのお好きな表記にしてください。
[22年03月29日 16:20]

このあたりは本当に好みの問題で、どれが正解ということもないでしょうから、ぜひ時間をかけて考えていただければと思います。
それと一点、細かいものですが忘れないうちに・・・
ご存知でしたら読み飛ばしていただきたいのですが、『死を看取る男性に残した』は『遺した』という漢字が意味的にはふさわしいのではないかと思います。ただ調べたところ『遺した』という読み方は常用漢字から外れており、新聞などでは『残した』『のこした』と表記するために現状の表記でも間違いではないみたいです。個人的には『遺した』が好みですが、ひゅーさんのお好きな表記にしてください。
[22年03月29日 16:20]
[9436]
「マクガフィン」[☆☆編集長]
なるほど!いいと思います!
ではそれを踏まえての折衷案として、『そんな彼女が死を看取る男性に残した最期の言葉とは、一体どのようなもの(or内容)だったのだろうか?』『そんな彼女が死を看取る男性に対して最期に伝えたかったこととは、一体なんだろうか?』といった形の問いかけのウミガメ案を提出しておきます。後者だとwhat型ウミガメと呼ばれたりするのでしょうか?
テストプレイ直後はうまく言語化できずに書き込めなかったのですが、最近のらてらてでは答えに表記ゆれがなく一つにカチッと決まるようなタイプの扉が多いこともあり、重要要素が出た後も「もっと質問を重ねればもっと端的でもっとバックボーンを踏まえた答えが導き出せるのかもしれない」という恐れがあったため、9418のようなふわっとした質問になっていました。
私個人の感覚としましては、※2にもあるように比較的回答の自由度が高い当問題は、最期の言葉当てというよりはその言葉の内容当てであり、ジャンルに関わらずそのことが伝わる問いかけの方が質問がしやすいのではないかなと思いました。
[22年03月29日 16:10]

なるほど!いいと思います!
ではそれを踏まえての折衷案として、『そんな彼女が死を看取る男性に残した最期の言葉とは、一体どのようなもの(or内容)だったのだろうか?』『そんな彼女が死を看取る男性に対して最期に伝えたかったこととは、一体なんだろうか?』といった形の問いかけのウミガメ案を提出しておきます。後者だとwhat型ウミガメと呼ばれたりするのでしょうか?
テストプレイ直後はうまく言語化できずに書き込めなかったのですが、最近のらてらてでは答えに表記ゆれがなく一つにカチッと決まるようなタイプの扉が多いこともあり、重要要素が出た後も「もっと質問を重ねればもっと端的でもっとバックボーンを踏まえた答えが導き出せるのかもしれない」という恐れがあったため、9418のようなふわっとした質問になっていました。
私個人の感覚としましては、※2にもあるように比較的回答の自由度が高い当問題は、最期の言葉当てというよりはその言葉の内容当てであり、ジャンルに関わらずそのことが伝わる問いかけの方が質問がしやすいのではないかなと思いました。
[22年03月29日 16:10]
[9435]
ひゅー[◇おぶざまんす!◇]
「私のことは忘れて幸せになってね」だけでもFAにするつもりです。
それ以上は物当てで詰まってしまいそうなので、あとは解説で補完するという形で…
[編集済]
[22年03月28日 23:25]

「私のことは忘れて幸せになってね」だけでもFAにするつもりです。
それ以上は物当てで詰まってしまいそうなので、あとは解説で補完するという形で…
[編集済]
[22年03月28日 23:25]
[9434]
「マクガフィン」[☆☆編集長]
問いかけの表現や別解についてはおっしゃる通り肝要な部分ですし、詰めていきたいですね〜
ウミガメの方が別解に弱いと言うのはその通りだと思います。
仮に扉形式にした場合なのですが、例えばトリック部分は解けており「私のことは忘れて幸せになってね」(他の人と結ばれてほしい要素は入っていない)くらいの回答でも、FAにしますか?
[22年03月28日 22:24]

問いかけの表現や別解についてはおっしゃる通り肝要な部分ですし、詰めていきたいですね〜
ウミガメの方が別解に弱いと言うのはその通りだと思います。
仮に扉形式にした場合なのですが、例えばトリック部分は解けており「私のことは忘れて幸せになってね」(他の人と結ばれてほしい要素は入っていない)くらいの回答でも、FAにしますか?
[22年03月28日 22:24]
[9433]
ひゅー[◇おぶざまんす!◇]
若くして不治の病にかかっているので、幸福な人生とするのはどうかと思ったのですが、
むしろ死を看取る男性が献身的に看病してくれる恋人であることのクルーになりそうですね。
また、ウミガメか扉かを考えていたのですが、
「記憶を消したのはなぜ?」にすると、「彼に悲しんでほしくないから」が強い別解として残ります。
一方、「最期の言葉はなんだろう?」にした場合、「私のことなんて忘れて~」の方が解答としてしっくりくる気がします。
「悲しまないでね」などが別解となると思いますが、そこが納得感にどう影響するかですね。
作問していると最初に思いついたものがよく見えてしまうので、もう少し冷静に考えてみます。[編集済]
[22年03月28日 20:07]

若くして不治の病にかかっているので、幸福な人生とするのはどうかと思ったのですが、
むしろ死を看取る男性が献身的に看病してくれる恋人であることのクルーになりそうですね。
また、ウミガメか扉かを考えていたのですが、
「記憶を消したのはなぜ?」にすると、「彼に悲しんでほしくないから」が強い別解として残ります。
一方、「最期の言葉はなんだろう?」にした場合、「私のことなんて忘れて~」の方が解答としてしっくりくる気がします。
「悲しまないでね」などが別解となると思いますが、そこが納得感にどう影響するかですね。
作問していると最初に思いついたものがよく見えてしまうので、もう少し冷静に考えてみます。[編集済]
[22年03月28日 20:07]
[9432]
ひゅー[◇おぶざまんす!◇]
「魔法を使った」凄くいいですね!
2行目をマクガフィンさんの案に差し替えてみると、問題のレベルが上がった気がします。
過去を振り返る場合、「幸福な人生を思い返した」パターンと「辛い過去を思い返した」パターンの両方を考えていましたが、
幸福な人生を思い返して記憶を消すほうがチャームが高くなりそうですね。[編集済]
[22年03月28日 19:45]

「魔法を使った」凄くいいですね!
2行目をマクガフィンさんの案に差し替えてみると、問題のレベルが上がった気がします。
過去を振り返る場合、「幸福な人生を思い返した」パターンと「辛い過去を思い返した」パターンの両方を考えていましたが、
幸福な人生を思い返して記憶を消すほうがチャームが高くなりそうですね。[編集済]
[22年03月28日 19:45]
[9431]
「マクガフィン」[☆☆編集長]
あとは、「魔法をかけた」という表現に自分以外の他者に対する動作というイメージが強く含まれていますので、「魔法を使った」などとした方が、自分自身に対して発動したように読みやすいかもなーと思いました。
「魔法を使って自分の記憶を消した。」という語順も検討してみてもいいかもしれません。
また、昨日文脈の必然性云々を書き込みながらぼんやり考えていたのは、2行目について「死の直前、今までの短いながらも幸福な人生を思い返した彼女は、自分の記憶を消す魔法を使うことにした。」などとするパターンでした。
このようにするとむしろ魔女自身の記憶を消すことがさらに不自然な文脈になると思いますが、問題として「ここが明確な矛盾だよ!解くべき謎だよ!」という風に見せることで、チャームの高い問題文を見慣れている参加者さんたちに対しては逆にミスリードを誘えるのではないか、という期待もあります。諸刃の剣な気もしますが(^◇^;)
ひゅーさんのアイデアのこやしになればとブレスト気味に書き込んでいますが、気になったものにだけ反応していただければ結構ですので〜!
[22年03月28日 11:07]

あとは、「魔法をかけた」という表現に自分以外の他者に対する動作というイメージが強く含まれていますので、「魔法を使った」などとした方が、自分自身に対して発動したように読みやすいかもなーと思いました。
「魔法を使って自分の記憶を消した。」という語順も検討してみてもいいかもしれません。
また、昨日文脈の必然性云々を書き込みながらぼんやり考えていたのは、2行目について「死の直前、今までの短いながらも幸福な人生を思い返した彼女は、自分の記憶を消す魔法を使うことにした。」などとするパターンでした。
このようにするとむしろ魔女自身の記憶を消すことがさらに不自然な文脈になると思いますが、問題として「ここが明確な矛盾だよ!解くべき謎だよ!」という風に見せることで、チャームの高い問題文を見慣れている参加者さんたちに対しては逆にミスリードを誘えるのではないか、という期待もあります。諸刃の剣な気もしますが(^◇^;)
ひゅーさんのアイデアのこやしになればとブレスト気味に書き込んでいますが、気になったものにだけ反応していただければ結構ですので〜!
[22年03月28日 11:07]
[9430]
ひゅー[◇おぶざまんす!◇]
ご意見ありがとうございます!
「自分の記憶を消す魔法をかけた」は、そうした方がミスリードできそうだと思いつつ、
フェア・アンフェアの境目で自信がありませんでした。
参加者目線で問題がなさそうでしたら、その表現でいきたいと思います。
また、確かに他者の記憶を消すほうが自然に感じると思うので、
そこは変えられる部分がないか考えてみます。
最後に、「扉形式の問いかけ自体は綺麗で個人的に好み+男性の存在を自然に入れられている」というのは
まさに私も思っていたところで、ウミガメ形式で考えていましたが、なかなか綺麗に収める方法が思いつかなかったです。
ウミガメ・扉の両狙いで考えて、良いのが思いつけばウミガメにしようと思います。
[22年03月27日 22:00]

ご意見ありがとうございます!
「自分の記憶を消す魔法をかけた」は、そうした方がミスリードできそうだと思いつつ、
フェア・アンフェアの境目で自信がありませんでした。
参加者目線で問題がなさそうでしたら、その表現でいきたいと思います。
また、確かに他者の記憶を消すほうが自然に感じると思うので、
そこは変えられる部分がないか考えてみます。
最後に、「扉形式の問いかけ自体は綺麗で個人的に好み+男性の存在を自然に入れられている」というのは
まさに私も思っていたところで、ウミガメ形式で考えていましたが、なかなか綺麗に収める方法が思いつかなかったです。
ウミガメ・扉の両狙いで考えて、良いのが思いつけばウミガメにしようと思います。
[22年03月27日 22:00]
[9429]
「マクガフィン」[☆☆編集長]
問いかけについて、ウミガメ形式もいいかもという話を出しましたが、現在の扉形式の問いかけ自体は綺麗で個人的に好み+男性の存在を自然に入れられているので、どちらも捨てがたいなという感じです。
何にせよ、9428に書かせていただいたような内容をどうするかによって変わってきそうですので、そこを優先して考えたいなーと思っております!
[22年03月27日 21:42]

問いかけについて、ウミガメ形式もいいかもという話を出しましたが、現在の扉形式の問いかけ自体は綺麗で個人的に好み+男性の存在を自然に入れられているので、どちらも捨てがたいなという感じです。
何にせよ、9428に書かせていただいたような内容をどうするかによって変わってきそうですので、そこを優先して考えたいなーと思っております!
[22年03月27日 21:42]
[9428]
「マクガフィン」[☆☆編集長]
なるほど!では男性の存在への言及は残す方向で私も考えてみます!
まずトリックについてなのですが、短い表現で手っ取り早く誤読させられるのは二行目を『彼女は死の直前、残った魔力を振り絞り、自分の記憶を消す魔法をかけた。』とすることかと思います。
これは最近ダニーさんが使っていたトリックに近いものなのですが、私はアンフェアではないと思いますし、ミスリードとしてはかなり効果が高いと個人的に思ってます。
また、現在の問題文のミスリードがやや弱めな理由として、文脈の必然性があげられるように思います。魔女が自分自身の記憶を消す魔法と、誰かから自分に関する記憶を奪う魔法、死ぬ間際の魔女がかける魔法としてどちらが自然で考えやすいかと言えば後者なのではないでしょうか。
逆に言えば、死ぬ間際に魔女が何かを思い出したり人生を懐古したりしているような描写を入れるなど(もうちょっと良い感じにできそうですが笑)、その魔法が魔女自身の記憶についての魔法だと捉えるのが自然な文脈を作ることができれば、ミスリードを強くできるかなぁという印象です。
[22年03月27日 21:35]

なるほど!では男性の存在への言及は残す方向で私も考えてみます!
まずトリックについてなのですが、短い表現で手っ取り早く誤読させられるのは二行目を『彼女は死の直前、残った魔力を振り絞り、自分の記憶を消す魔法をかけた。』とすることかと思います。
これは最近ダニーさんが使っていたトリックに近いものなのですが、私はアンフェアではないと思いますし、ミスリードとしてはかなり効果が高いと個人的に思ってます。
また、現在の問題文のミスリードがやや弱めな理由として、文脈の必然性があげられるように思います。魔女が自分自身の記憶を消す魔法と、誰かから自分に関する記憶を奪う魔法、死ぬ間際の魔女がかける魔法としてどちらが自然で考えやすいかと言えば後者なのではないでしょうか。
逆に言えば、死ぬ間際に魔女が何かを思い出したり人生を懐古したりしているような描写を入れるなど(もうちょっと良い感じにできそうですが笑)、その魔法が魔女自身の記憶についての魔法だと捉えるのが自然な文脈を作ることができれば、ミスリードを強くできるかなぁという印象です。
[22年03月27日 21:35]
1+

[9427]
ひゅー[◇おぶざまんす!◇]
色々考えたのですが、考えがまとまらなかったので、
自分が問題文で残しておきたい部分を記しておきます。
〇 非現実要素(魔女、記憶を消す魔法)を明示
→非現実要素がトリックの核ではないため、明示しておいたほうがフェアだと思います。
〇 男性を明示
→登場人物を後出しするのはなるべく控えたいところですが…
難易度調整で消すのは妥協点としてアリだと思います。
[22年03月27日 19:24]

色々考えたのですが、考えがまとまらなかったので、
自分が問題文で残しておきたい部分を記しておきます。
〇 非現実要素(魔女、記憶を消す魔法)を明示
→非現実要素がトリックの核ではないため、明示しておいたほうがフェアだと思います。
〇 男性を明示
→登場人物を後出しするのはなるべく控えたいところですが…
難易度調整で消すのは妥協点としてアリだと思います。
[22年03月27日 19:24]
[9426]
「マクガフィン」[☆☆編集長]
モヤモヤ列挙助かります〜!
トリック部分の書き方については問いかけを変えたり問題文から男性に関する記述を消したりすることで誤読率を上げられないかなーとか、それでクルーが減ってしまう場合は『〇自分が死んだ後に悲しみを感じてほしくないという別解』の方を進行上のFA条件にしても良いかもなーとか現状考えてますが、後ほどそのあたりまとめて書き込みたいと思います〜
[22年03月27日 18:21]

モヤモヤ列挙助かります〜!
トリック部分の書き方については問いかけを変えたり問題文から男性に関する記述を消したりすることで誤読率を上げられないかなーとか、それでクルーが減ってしまう場合は『〇自分が死んだ後に悲しみを感じてほしくないという別解』の方を進行上のFA条件にしても良いかもなーとか現状考えてますが、後ほどそのあたりまとめて書き込みたいと思います〜
[22年03月27日 18:21]
[9425]
「マクガフィン」[☆☆編集長]
こんな感じでマクガフィンは自分の考えを文字に起こすのに結構時間がかかってしまいますので、気長にお待ちいただければと思います(^◇^;)
一旦離脱させていただきますが、更新して下されば後ほど反応します!
[22年03月27日 18:13]

こんな感じでマクガフィンは自分の考えを文字に起こすのに結構時間がかかってしまいますので、気長にお待ちいただければと思います(^◇^;)
一旦離脱させていただきますが、更新して下されば後ほど反応します!
[22年03月27日 18:13]
1+

[9424]
ひゅー[◇おぶざまんす!◇]
たしかに、マクガフィンさんの言う通り、「記憶を消した理由は何故?」というシンプルな問いかけでもよさそうですね。
物当ての懸念も解消されます。
[22年03月27日 18:12]

たしかに、マクガフィンさんの言う通り、「記憶を消した理由は何故?」というシンプルな問いかけでもよさそうですね。
物当ての懸念も解消されます。
[22年03月27日 18:12]
[9423]
ひゅー[◇おぶざまんす!◇]
感想ありがとうございます!
自分がモヤモヤしている部分を挙げます。
〇トリックの肝が「魔女の記憶を消す」(魔女自身の記憶ではなく、男性から魔女の記憶を消す)ことですが、
もっと良い書き方があるのではないか
〇自分が死んだ後に悲しみを感じてほしくないという別解(マクガフィンさんの質問で気づきました)
〇ものあて(元々20の扉想定ですが)となりそうであるため、停滞しないか不安
[22年03月27日 18:11]

感想ありがとうございます!
自分がモヤモヤしている部分を挙げます。
〇トリックの肝が「魔女の記憶を消す」(魔女自身の記憶ではなく、男性から魔女の記憶を消す)ことですが、
もっと良い書き方があるのではないか
〇自分が死んだ後に悲しみを感じてほしくないという別解(マクガフィンさんの質問で気づきました)
〇ものあて(元々20の扉想定ですが)となりそうであるため、停滞しないか不安
[22年03月27日 18:11]
[9422]
「マクガフィン」[☆☆編集長]
出題ありがとうございました!
解いてみての感想ですが、魔女という非現実的な存在と悲恋・死別というエモ要素が合わさって個人的にとても好みな物語だな〜と感じました。
男性の存在が問題文に明記されているために 、2行目の魔法をかけた対象や恋愛要素との関連性が発想しやすく、難易度が比較的含めで幅広くたくさんの方に解いてもらえる丁寧な構成だなという印象でした。
一方、最期の言葉と魔法との関連がどの程度あるのか参加者目線ではわからないため、何も閃かないから質問で掘り下げていこう、となった時に若干質問が思いつきにくいかもとは感じます。どこから攻めるか迷う、みたいな。
最期の言葉と魔法を使った理由とがほぼイコールですのでウミガメ形式の問いかけでの良いのかなという風にも感じましたが、その辺りはひゅーさんのお話も聞いてから考えたいなーと思っております。
[22年03月27日 18:06]

出題ありがとうございました!
解いてみての感想ですが、魔女という非現実的な存在と悲恋・死別というエモ要素が合わさって個人的にとても好みな物語だな〜と感じました。
男性の存在が問題文に明記されているために 、2行目の魔法をかけた対象や恋愛要素との関連性が発想しやすく、難易度が比較的含めで幅広くたくさんの方に解いてもらえる丁寧な構成だなという印象でした。
一方、最期の言葉と魔法との関連がどの程度あるのか参加者目線ではわからないため、何も閃かないから質問で掘り下げていこう、となった時に若干質問が思いつきにくいかもとは感じます。どこから攻めるか迷う、みたいな。
最期の言葉と魔法を使った理由とがほぼイコールですのでウミガメ形式の問いかけでの良いのかなという風にも感じましたが、その辺りはひゅーさんのお話も聞いてから考えたいなーと思っております。
[22年03月27日 18:06]