カニバり問題初心者が熟練者にご指導いただくお部屋です
[みんなにお願いする][1人:2人][公開&部屋解放] やまびこ天童 魔子 特にこれといった構想案もないのですが、未熟者のご指導をよろしくお願いします。
[みんなにお願いする][1人:2人][公開&部屋解放] やまびこ天童 魔子 特にこれといった構想案もないのですが、未熟者のご指導をよろしくお願いします。
[7797]
天童 魔子
ふむふむ、総合すると一見カニバリ問題に見えるけどもカニバリには当てはまらなくて
それは実は人権をはく奪されるから、なのですね。
複雑そうですがロジックは通っていますので上手く完成させたら面白そうなのです
[21年08月08日 23:31]

ふむふむ、総合すると一見カニバリ問題に見えるけどもカニバリには当てはまらなくて
それは実は人権をはく奪されるから、なのですね。
複雑そうですがロジックは通っていますので上手く完成させたら面白そうなのです
[21年08月08日 23:31]
[7796]
天童 魔子
ちなみにパターン②のカニバリが途中経過とは
問題文のシチュエーションと組み合わせてどうしてカニバッたのかを考えさせるものなのです。
例えば、死体の証拠隠滅。しかし食べてしまったが故に病気に感染してしまったとか
お葬式に遺族の骨を食べた。その結果、帰りに交通事故で身元に既に死んだ人の痕跡が?みたいな感じなのです
[21年08月08日 23:29]

ちなみにパターン②のカニバリが途中経過とは
問題文のシチュエーションと組み合わせてどうしてカニバッたのかを考えさせるものなのです。
例えば、死体の証拠隠滅。しかし食べてしまったが故に病気に感染してしまったとか
お葬式に遺族の骨を食べた。その結果、帰りに交通事故で身元に既に死んだ人の痕跡が?みたいな感じなのです
[21年08月08日 23:29]
[7788]
天童 魔子
パターン①の場合を作成すると考えるとしたら
食べる、調理する を 別のワードに言い換えてみるというのがあるのです。
例えば言葉遊びなら文字通り「男が口にした」比喩的ならば「熱いお湯を浴び体の芯まで温める」
[21年08月08日 23:21]

パターン①の場合を作成すると考えるとしたら
食べる、調理する を 別のワードに言い換えてみるというのがあるのです。
例えば言葉遊びなら文字通り「男が口にした」比喩的ならば「熱いお湯を浴び体の芯まで温める」
[21年08月08日 23:21]
[7785]
天童 魔子
そもそも カニバリズムは特殊事例なので元々そんなに数が多くなく
出来るシチュエーションが限られていますのです。
そのあためパターン①のトリックがカニバリ増したが成立するのは極めてまれなパターンなのです。
[21年08月08日 23:16]

そもそも カニバリズムは特殊事例なので元々そんなに数が多くなく
出来るシチュエーションが限られていますのです。
そのあためパターン①のトリックがカニバリ増したが成立するのは極めてまれなパターンなのです。
[21年08月08日 23:16]
[7784]
天童 魔子
さてさて、カニバリ問題がご所望とのことなのですが
まずパターンとしては
①トリックとしてのカニバリ FA条件がカニバリましたのパターン
②途中経過としてのカニバリ FA条件を満たすための前情報としてのカニバリ
③問題文のシチュエーションとしてのカニバリ
[21年08月08日 23:14]

さてさて、カニバリ問題がご所望とのことなのですが
まずパターンとしては
①トリックとしてのカニバリ FA条件がカニバリましたのパターン
②途中経過としてのカニバリ FA条件を満たすための前情報としてのカニバリ
③問題文のシチュエーションとしてのカニバリ
[21年08月08日 23:14]
[7783]
やまびこ
ウミガメのスープを作るならカニバリズムは避けて通れないらしいのですが、そもそもカニバるシチュエーションが思い浮かばないので困っているのです……
[21年08月08日 23:12]

ウミガメのスープを作るならカニバリズムは避けて通れないらしいのですが、そもそもカニバるシチュエーションが思い浮かばないので困っているのです……
[21年08月08日 23:12]