ウミガメのスープを広めるには?

作成者:らてらて
部屋名:ウミガメのスープを広めるには?
ルームキー:ウミガメブランド
ここはブレインストーミングのように案を出し合ったり、議論したりできる場です。



以下、ツイートの抜粋


------------------------------------------------------------------------------------------
そういえばウミガメってYesもNoも有益な情報になるから、協力プレイでありながら『ミスって迷惑かける不安』みたいなのがないのかもな。それはでかいかも。

------------------------------------------------------------------------------------------
何だかんだ言っても、爆発するきっかけはまだテレビな気がする。
人狼も確かテレビで企画あって加速したし、脱出ゲームはSCRAPが広告に力入れ出した頃に東大ナゾトレが当たって爆発した印象。( ‘ ω ‘)
まぁ、ネットとか口コミで流行らないとテレビが「取り上げよう!」ってならないのだけど。

------------------------------------------------------------------------------------------
ウミガメが大きく取り上げられないのは

普通の謎解きやリアル脱出ゲームとかと違って
視覚的な効果が薄いのもあると思う

------------------------------------------------------------------------------------------
娯楽としてだけではなく、実益からも導線を入れたほうが広い層を呼び込めると思う〜。そもそも「水平思考」というターム自体、あまり一般に馴染みがないので。

------------------------------------------------------------------------------------------
ウミガメが流行りにくい理由として「やりたい!」と思った時にできないというのがあったと思う。
出題タイミングが合わないとか、参加者が多くてすぐ終わっちゃってほとんど解けなかったとか。

だからウミガメ周知にはまずDEBONOなのかな〜と思ったりしている。( ‘ ω ‘)

------------------------------------------------------------------------------------------
ウミガメ界隈だと「良い問題」「すごい出題者」がよく話題になってる感じがするけど(経験浅いので勘違いかもですが)、なんも知らん層が見て おおっ と興味を惹かれるのは参加者のファインプレーだったりしないかなって思う。
「難しいけど人によっては閃きでぱーっと視界が開けてスナイプできる」タイプの問題文や局面(進行)を作り出せる出題者と、両方必要なんですよね...。立役者になりたい。ファインプレーの。
------------------------------------------------------------------------------------------
個人的にウミガメは対人が辛い時期にハマったので、人とコミュニケーションしながらゲームする(協力して問題解決する)って最高だなと思えたきっかけだと思います。

------------------------------------------------------------------------------------------
ウミガメって絶妙に、協力ソロプレイな感じがあるんですよね。直接的な交流がなくとも成立するけど、何となく一緒に解いてる感が味わえる。

------------------------------------------------------------------------------------------
モンハンスタイルよね。ウミガメ。
モンスター討伐が、問題の解決。
みんなで協力して困難を乗り越える系。( ‘ ω ‘)

------------------------------------------------------------------------------------------
自分が初期に感銘を受けた衝撃のファインプレーを引っ張りだしてみたら両方ともナナマガリさんでした
late-late.jp/mondai/show/892
late-late.jp/mondai/show/530

------------------------------------------------------------------------------------------
そういえば、DEBONOは友達同士とかで一緒に考えながら解いても楽しいと思う。っていうかそうやって解いて楽しかったとコメント残してくださった方がいて、すごく嬉しかった。

------------------------------------------------------------------------------------------
ウミガメのスープとか、それこそ面接や研修に使えそうだけど。
思考すること、コミュニケーションをとること。両方兼ね備えてるなんて

------------------------------------------------------------------------------------------
ラテシン、ちなみに私は、フリーゲーム人気ランキングで知って参入した人だから
(頭使う系、パズル系でソートかけてた気がする)
全くウミガメを知らなかった勢を取り込むことには成功している。

------------------------------------------------------------------------------------------
技術面からの面白さももちろんありますが、みんなでワイワイ解く楽しさも強いと思いますよ〜。
ラテシン初期(まさに藤井さん世代)の方たちはどんな問題でも本当に楽しそうに参加されていて後から読んで「ここに参加したかった〜!!」と悶えたことがあります。

------------------------------------------------------------------------------------------
スナイプ(参加者のファインプレー)は「なんでこれが、こんだけの情報でわかるの!?」みたいな驚きがあって、問題自体が良いかどうかに関わらず、見ていて面白いと思う。
それこそスナイプ集なんか面白いんじゃないかなあ。ウミガメあんまり知らなければ尚更。
他所のウミガメ掲示板で、ラテシンは凄いと話題にあがってた時
純粋に良い問題ではなく、スナイプされた問題があがっていた。

------------------------------------------------------------------------------------------
スーパーファインプレーは「私には無理だわ〜」って引いちゃうパターンもリアルではよく見るから「これなら私もできそう!」とセットで見せた方が逃がさない気がする〜( ‘ ω ‘)

------------------------------------------------------------------------------------------
自分がラテシンに入り浸ってた頃って、『水平思考すげぇ!』ってよりも『みんなとわちゃわちゃ楽しいww』がすべてだったので、問題の質とか全然考えてなかった気がする。
もちろん今も楽しいけど、今は昔より問題の質とかをかなり意識するようになった。

------------------------------------------------------------------------------------------
「ジグソークイズ」とかどうだろう
YESNOでわかる質問で「ピース」を集め、物語の全容を明らかにする対話クイズ

------------------------------------------------------------------------------------------
ウミガメ知らなかった時の自分に刺さりそうなキャッチコピー「対話型クイズ」とかかな

------------------------------------------------------------------------------------------
知り合いがウミガメのスープ好きと言っていたので話を聞いてみたら、DEBONOを見せてきて、このサイトで面白い問題を探して友達とLINEとかで出題して楽しんでいると言っていたことがあったな
その時見せてくれた問題は自分の問題で、サイトを通して、ウミガメを通した交流がない人にも楽しんでもらえているんだなあという実感があって嬉しかった

------------------------------------------------------------------------------------------
ウミガメ結構クラスメイトに出してましたが、本家ウミガメタイプのストーリーに重きを置く問題よりも、デボノでいうトリックに票が集まる問題がやはり受けが良いですね
あと言葉遊び系も
ウミガメというより単なるクイズが好きなのでしょう

------------------------------------------------------------------------------------------
布教してたわけじゃないんだけど、学生の頃教室で集まってウミガメやってるのを見たことがある。後で聞いたら「暇つぶし面白クイズ」で検索してまとめサイトに当たりそこから出題してたらしかった。なるほどと感じた。

------------------------------------------------------------------------------------------
ウミガメって面白いんだけど
・映えない
・質疑応答を要するのでテンポは良くない
・質問があるので誰でも解けてしまう

と、テレビ向けではないと思う

------------------------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------------------------

【総発言数:49】
[26768]
らてらて[管理人]

貴重なご意見ありがとうございます!
たしかに初心者さんにとって「どう質問すれば良いか分からない」は結構壁になりますよね。

一口に「難易度」といっても色々あるので、「さくっと解ける問題」「じっくり解き進めたい人向け問題」みたいにわけると良いかもしれないですね!

[19年10月05日 18:31]
[26695]
太陽が散々

[編集済] こんばんは〜
僕は、友達との暇つぶしに「ウミガメのスープ」を提案したことがありまして、その時の経験、周りの反応から思ったを少し記したいと思います。

僕以外に「ウミガメのスープ」を知っている人はおらず、僕がGM、みんなを質問者として始めました。
ルールは簡単で、すぐ理解してもらえました。
まず最初に、ウミガメのスープの問題を出してみました。(あの元祖のやつ)
これが僕が思った以上に難易度が高かったようでした。かなりのヒントを出しても、カニバリの発想が全く出てこないのです。
結局、僕が答えを発表したのですが、「へー」みたいな感じで、「なるほど!すごい!」という反応はありませんでした。どちらかといえば「思いつく訳なくね〜」みたいな雰囲気でしたね。
次に賢い娘の問題を出しました。(デボノのチュートリアルの奴)
これが、さっきと打って変わって好評でした。
この問題は1問目に比べて、頭脳パズル的な発想でとける、難易度が低い、問題であると思います。

アプリ化、その他諸々にいえることですが、慣れてない人にとって、とっつきやすく、面白いと思えるのはやはり「難易度低め」の問題だと思います。
ここで「良問」とされている問題でも、ベールが厚めだったり、大きな水平思考が必要とされたりする問題は、慣れてない人々にとっては、「解けない」という事態を引き起こしかねません。(GMの技量にも大きく左右されるかもしれません)

ここに集まっているのは、水平思考経験たっぷりの猛者達だ、ということを忘れないようにしましょう笑

その意味でも、「まず20の扉」という考えは賛成です。

この前お笑い芸人の霜降◯明星のユーチューブチャンネルでも20の扉的な企画をやっていて面白かったですよ〜(20の扉という言葉は使われていませんでしたが)

長々と失礼しました〜

[19年10月04日 19:17]
[26397]
クロシェ

[編集済] 諸々ご意見や賛同いただいてありがとうございました。
扉にルールを付加する案については私も少し試したいものがあるので、ルールを詰めたらテストプレイして様子を見てみようかと思っています。

YouTuberやVtuberはある程度、ノウハウやスキルを持っていらっしゃる方がいないと0からは難しそうですね…!

[19年09月30日 21:26]
[26247]
らてらて[管理人]

[編集済] 学生・若い人というターゲット層から見てもYoutubeは良い場所ですよね。

1から有名に…というのはかなり難易度が高いので、アプリが完成したら「案件」という形ですでに人気のYoutuberなどに宣伝してもらう、等が現実的でしょうか。

「Vtuberになる」ならワンチャン0からでも、あるのかな?
[19年09月29日 11:32]
[25724]
ノノナガ

思いついたのでアイディアを投げるだけ投げておきます。

私が思いつく限りでは、というか私がそうだったのですが
YouTubeなどの生放送でウミガメのスープをやるのも一つ手だと思います。

私がハマるようになった切っ掛けはとあるVtuberの生放送を見たからです。
元々ウミガメのスープ自体をよく知らず、
生放送の内容を見て面白そうだと思って参加するようになり、今に至ります。


実際にやるとしたら以下のようにやるとよいのではないでしょうか?

・出題は動画ではなく生放送で行う。
参加したい時にすぐに参加できるようにするため。
・頻度は1~2週に1回ほど。頻繁でない方が飢餓感を他の方法を探したりすると思うので。
というか実際私は探しました。
生放送の最後にDEBONOやらてらてを宣伝しても良いと思います。
・将来の出題者を育てたいのであれば、問題の募集を行うのもありだと思います。
というか、募集してたので投稿しました。


問題点

・そもそも、誰がやるのか。
・仮に既に活動している人に頼むとしても今の事例は参加者が小規模のところなので、
多い所では同じようにできるかは不明。
・最初に人をどう呼び込むのか?
[19年09月27日 22:06]
[25676]
輪ゴム[◇ビブリ王◇]

>ウミガメの広め方
アナログゲーム界隈、ゲームカフェとかでプロがGMをして、お客さんに集まって遊んでもらう系のイベントを定期開催しているような場があります(ボードゲームとかTRPGとか)。そういうところに、軽く遊べるコンテンツとしてウミガメのスープをアピールしてみるのはいかがでしょうか。
その界隈で仕事をしているプロと実際に会って、とりあえず仲良くなるだけでも、今後チャンスをつかみやすくなるのでは...?人が実際に会ってできる繋がりはつよいと思います!
[19年09月27日 17:29]
[25654]
らてらて[管理人]

アンケの「コイン贈呈企画」ですが、現時点で「ラピ丸」さん「オリオン」さんに200コイン、「クロシェ」さんに600コインを贈呈致します!
まだまだアンケも募集中!

[19年09月27日 10:58]
[25650]
らてらて[管理人]


アプリ関係の話題はコチラの秘密の部屋で行います!
https://late-late.jp/secret/show/USIP_rJGy1nFIqhpEmn3IQ..

こちらでは引き続き「ウミガメの広め方のアイディア」を募集中!
[19年09月27日 10:55]
[25610]
輪ゴム[◇ビブリ王◇]

[編集済] アプリについて、そういうのがあったらいいなーとすごく思いました!(以下略。アプリの話題の部屋に投稿しておきます)
[19年09月26日 09:20]
[25607]
らてらて[管理人]

[編集済] 良い案ですね!ありがとうございます。
投稿については「らてらて」や「デボノ」に誘導させるリンクをつけても良いかもしれませんね。

アプリで1人で遊べるとなるとそこからの広がりが難しくなりそうなので、リアルで遊ぶためのツールに特化したほうが良いのかなと思いました。
アプリで遊び方や、実際のやりとりを例として提示し、「1問題を探す環境を整える」にあったようにGMにとって使いやすいデータベースを作ることで、「使ってみたい!」となれば成功ですね。
問題はラテシンやらてらてから、「アプリで使っても良いか」という確認をとれば良問題は1000以上は集まると思います。
「リアル出題に特化」させればちょっと興味のあるぐらいの人が遊ぶには十分な量だと思うので、すべて遊び尽くしても足りない人は「らてらて」に行き、アプリを使って遊んだ「アプリを知らない誘われた人」はアプリでGMに周り、他の知らない人にまた広める、という構造が出来るんじゃないかなと

もっと練っていきたいですね!


ということで、まだ案は固まってはいませんが「アプリ」は確かに協力な武器となりそうなので、開発を検討してみます。
※割と時間と費用のコストが~万かかるものなので、寄付は募るかもしれませんw

[19年09月26日 09:07]
[25604]
てぃの

[編集済] クロシェさん
モード選択や難易度、おすすめシチュエーションから選べるのとてもいいと思います!
目安時間やおすすめ人数とかを表示するのもよさそうですね。

ウミガメ離れについての案①
あらかじめ用意したデータベースだと確かにそれを解ききってしまうと他に目が向かず離れていってしまいそう。
データが尽きなければ…と思って思いついたのが投稿サイト形式を取る案です。
そのときその場に居合わせた人がリアルタイムで解くらてらてと同じシステムの「オリジナル」と、
解決済みになった「オリジナル」の問題が随時蓄積されるデータベースの「リプレイ」のふたつのメニューをつくるというもの。
「オリジナル」で出題した問題が解決したら、出題者が問題編集画面でリプレイ可/不可や難易度・目安時間を入力できるようになる…とか。

ウミガメ離れについての案②
他力本願ではない案として考えていたのがひとつあって、それがちょうどクロシェさんの言うように誰でも手軽に楽しい問題を作問できるツールを用意するというものでした。
モノ当てに盛り上がる要素を付加して…というのとても素敵ですね!

私が考えていたものはうまくやらないとコケちゃいそうですが一応載せさせてください…
いくつかの質問に答えるだけで問題ができあがれば手軽だからみんなやってみたくならないかな?と思いました。
それもやはりモノ当て問題がつくりやすそうなので、
「答え」
「(答え)を人間に例えるならどんな人?」
「(答え)が抱えていそうな悩みは?」
「(答え)の特技は?」
のような感じです。
「いきもの」「食べもの」「道具」「概念/言葉」などジャンルを選ぶと出てくる質問が変わるといいかな。

一億総出題時代の訪れを期待して…
何度も長文失礼しました。
[19年09月26日 06:26]
[25601]
クロシェ

[編集済] こんばんは。流れをぶったぎってしまって恐縮ですが色々と考えや思ったことをまとめたので投下します。

ウミガメと人狼の違いについて、みなさんの考察も色々読ませていただいて気づいたのですが
ウミガメは問題文が消耗品で1度解いたものは「解いて遊ぶこと」ができないという点に対し、
人狼はルールを知っていれば無限に遊べるという点が大きな違いではないかと思いました。
人狼が格ゲーなら、ウミガメは逆転裁判やダンガンロンパみたなネタバレ厳禁コンテンツに近いと思うんです。
その視点で見るとウミガメは「クイズ」の括りになるのではないかと思います。

ウミガメを「解いて」遊び続けるならば、常に答えを知らない問題を探し続ける必要があるのだなと。
そこで大きく2つほど「こんなことができたらいいかも」な案を置いておきます。
実現可能かどうかは精査していませんが、ブレスト的に語ってOKとのようですので…!


1問題を探す環境を整える
ウミガメを作らない&身内で出し合って遊ぶ層をメインターゲットとしたウミガメのデータベースを作る。
例えば「大人数向け(ベールが厚い問題とか)」「かんたん」「むずかしい」「学生向け(ビジネスあるある以外がヒットするようにする)」…等の
絞り込みで問題が検索できるようにする。可能ならば出題する人にむけた「回答のコツ」みたいなちょっとしたアドバイスをつけて
出題のハードルも下がるように仕向ける。(絞り込みに「回答のしやすさ」の項目があっても良いかもです。
作中作とか回答慣れしていないと難しい問題もあるので。)

↑これがスマホアプリでできたら相当強いんじゃないかな…と思います。若者層を掴むならやはりアプリかと。
ものっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっすごい夢を語ると
・問題選択モード…問題を選ぶと問題文と解説が自動で入力。身内で自由に質問して遊べる。
・フリー出題モード…自分で作った問題と解説を入力。身内で自由に質問して遊べる。
・質問選択モード…DEBONOの問題を複数人で解く。一人づつ順番に、1個ずつ質問を選んで解いていく。質問を考えるのが苦手な層向け。
とか、モードが選べると色んな層が取り込めるのではと思いました。お金かかりそうなのでCFとかしないと実現難しそうですが…!


2ウミガメ離れを防ぐ
最初に書いた通り、ウミガメを「解いて」遊び続けるならば、常に答えを知らない問題を探し続けなければいけないのですが
「作る」より「解く」方が早いので供給が追いつかず、「知ってる問題しかないや〜」状態になりウミガメから離脱するケースは少なくないと思います。
(ここに集うみなさんは「問題がない!!!よし作るか!」みたいなたくましい方が多いですが…w)
なので誰でも解説を設定できる「モノ当て扉問題」をルールで面白くすることができないかなと思いました。
それこそ25579で出ているタイムリミットとの勝負質問回数制限との勝負嘘ありのように制約をつけるイメージです。
時間制限・質問数制限・嘘ありはどちらかというと難易度を上げる制約かと思うので
「盛り上がり」や「パーティー要素」等を目的とした制約を思いつくことができたら「モノ当て扉問題」が化けるのではないかと思いました。


長々と失礼しました。思いつき程度のものばかりですが、何かのヒントになれば幸いです。

最後に。色々書きましたが、基本は「みんなが超楽しくウミガメを遊ぶこと」が最も重要だと、私は思っています。
「なんだかすごく楽しそう…!」に、人は集まってくるものだから。
[19年09月26日 02:49]
[25587]
てぃの

マクガフィンさんこんばんは!
私もユーザー間がバチバチしちゃうのに懸念があってそこをずっと考えてました…
(ゲームに興味はあるのにそういうのが怖くてソロプレイがメインのアプリゲームばかりしてました)

システムとの戦い共通の敵
確かに!それなら安心です!
友達同士で集まってワイワイ遊ぶとしてもうまく成立しそうですね。
[19年09月25日 22:29]
[25579]
「マクガフィン」[◇クエ王◇]

[編集済] こんばんは〜!
もしも『ゲーム』として勝負の要素を入れる場合は、という前提で意見を書いておきます。

あくまで私の場合なのですが、ウミガメのスープが質問者どうしでバチバチライバル意識を持つような形式ならばハマっていなかったと思います。
協力しあいながら解き、発想を交換し、お互いの健闘を称え合う、そんな空気感が好きです。

なので、てぃのさんの言葉をお借りするなら本日の名探偵になることがプレイヤーにとっての『勝利』と認識されるのは、個人的には抵抗があります。

それでもやはり、明確な勝ち負けをつけることがそれ自体で魅力になり得るでしょうから、タイムリミットとの勝負質問回数制限との勝負といった『システムとの闘い』が良いのではと思うのです。


ラピ丸さんやてぃのさんの仰る世界観の醸成も不可欠だと思いますし、むしろそれならシステムという共通の敵を作り上げて、プレイヤーどうしは団結した方が楽しめるのかな、と思います。
[19年09月25日 22:07]
[25576]
輪ゴム[◇ビブリ王◇]

[編集済] バトル要素、面白そうかも!と私も思ったので、話が混ざってもなんなので企画制作のお部屋で提案させていただきました~(ルームキー:企画制作) m(_ _)m
追記:(パンデミック面白いですよね!面白いです!!)
[19年09月25日 20:44]
[25568]
Syo!

対戦ウミガメのルールでも考えてみましょうかw でも、ウミガメのスープの本質から外れてしまうような気も。
ついでに、ボードゲームで協力型で人気のものに「パンデミック」というのがあります。
[19年09月25日 16:03]
[25565]
てぃの

ひとつ思ったのは、スナガメのように身内だけで遊べる+もっと世界観とバトル性をもたせたサイトやアプリがあればいい線いくかも?という案です。

たとえばラピ丸さんの「探偵」からいただくなら…

難事件を解決するべく各地から様々な探偵(プレイヤー)があつまり真相を探ってゆく。
もっとも核心を突いた、解決のきっかけとなった質問をした探偵には「本日の名探偵」の称号が贈られ勝利!

とかそんな感じなら小中学生にも響きませんかね?
[19年09月25日 12:59]
[25564]
てぃの

一方、人狼の番組は当時プレイ経験のなかった私でも「やってみたい!」と強く思ったのをよく覚えています。
過去には鬼ごっこや脱出ゲーム「だけ」行う番組も流行りましたが、それらはすべて
しっかりとした世界観があり、
演出が派手で、
スリリングなものでした。
「考えるのが好きな人」でなくても見ているだけで楽しめます。

「考えるのが好きな人」以外にも訴求しようとすると、「世界観があって派手でスリリングなウミガメ」をつくるといいのかな…?
[19年09月25日 12:48]
[25563]
てぃの

少々話を戻してしまいますが、なぜテレビで取り上げられないのかという話題にちょっとだけ乗ってみます。

以前クイズ番組(ミラ○ル9)でふたチームに分かれて20の扉で競っているのを見たことがありますが、やはり少々地味な印象を受けました。
現状、20の扉(ウミガメも然り)「だけ」では番組として成立しないからクイズ番組の1コーナーに甘んじているのでしょうね。
[19年09月25日 12:47]
[25541]
輪ゴム[◇ビブリ王◇]

あー...絵を見て解釈する系ゲームは若干近いのかな...?
頭を使うというよりは感覚系です

知ってる範囲で:DiXit、Pix、ミステリウム
[19年09月24日 23:46]
[25537]
輪ゴム[◇ビブリ王◇]

ボードゲームは個々のゲームファンのコミュニティがあるんじゃなくて「ボドゲファン」っていうひとくくりの層がある感じですね。大きなくくりの中で、たぶんさらに細かく分かれてるんだけどその分かれ目は流動的で、いろんな人が重なり合ってる感じがします。(そしてボドゲファンの一部が対面人狼ファンも兼ねてる、みたいな認識があります。)

協力ゲーと言って思い浮かぶゲームはあるけど、ボードゲーム系で、ウミガメと同系列で語れる感じのは私の知る範囲ではありません。
[19年09月24日 23:42]
[25535]
らてらて[管理人]

ウミガメって謎解きパズルなだけに、やはり根幹は「考えるのが好きな人」向けなんだよな、
人狼は推理・演技・ドキドキを味わいたい と色んな目的で楽しめて、「頭使うゲーム」という枠には収まらない。
[19年09月24日 23:40]
[25534]
らてらて[管理人]

こんばんはー
なるほど、学生さんからの意見はすげー参考になります。

ウミガメは勝ち負けの概念は無いですよね。なので「ゲームか…?」という違和感は確かにある。
[19年09月24日 23:40]
[25528]
「マクガフィン」[◇クエ王◇]

こんばんは〜!

今日下校しながら友人にこの話題を振ったので、その中から抜粋です。

ボドゲ系は全然詳しくないという前提で聞いていただきたいのですが、やっぱり人狼とウミガメは全くの別物だよねという話になりまして。
人狼が騙し合いの駆け引きとしての『勝負』であるのに対してウミガメはむしろ『敵味方なし』『協力型』であるために、それらを同系列に見てニーズを探すのは難しいのでは、という話でした。

似たような系統で、対戦形式ではなく協力型のボドゲ、パズルなどは一体どういうものが人気なのでしょうか?
[19年09月24日 23:29]
[25523]
らてらて[管理人]

ちなみに人狼の爆発のきっかけは当時全盛期だったニコ生の公式生放送だったと思います。
それが13年の2月あたりで、アプリも丁度そのころリリースされたんですよね。
[19年09月24日 23:20]
[25521]
輪ゴム[◇ビブリ王◇]

[編集済] 削除
[19年09月24日 23:16]
[25520]
らてらて[管理人]

この記事で言う、人狼はキャズムを超えたんですよね。
[19年09月24日 23:13]
[25519]
らてらて[管理人]

ブームについてはこの記事も面白いので参考にどうぞ

きゃりーぱみゅぱみゅがいかにして流行ったか
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00151/00002/
[19年09月24日 23:13]
[25517]
輪ゴム[◇ビブリ王◇]

(対面ウミガメ流行らないかな、ってとこで対面人狼界隈の方とお話してみたさはある)
[19年09月24日 23:11]
[25515]
輪ゴム[◇ビブリ王◇]

人狼ブームのきっかけを作った方々から話を聞けたら参考になるかも...?
[19年09月24日 23:09]
[25512]
らてらて[管理人]

テレビで使われるにも、偶然やコネというよりおそらく業界の人が「使える」と判断したからこそだと思うんですよねー

売れる番組を作る上でのネタ探しは彼らもしていると思うのでウミガメは当然目に入っている、だが「使わない」という判断をしたと仮定したら、人狼とウミガメ(他ボドゲ)の違いはそこにあるのかなと。
そこをクリアしない限りはいくらウミガメに注目を集めた所で、ブームを引き起こすきっかけにはならなさそう…
[19年09月24日 23:05]
[25507]
ラピ丸

人狼はテレビだと思います。フジの番組。
私も人狼はそこで知りましたし、で色んな人がやり始めて……と。
やっぱりテレビで取り上げられるのが一番なんですが、基本的にウミガメを広げたい人の中に芸能人、業界人がいない限りはその広め方は他力本願になってしまう。
もう、これはアマ枠でm1 に出て決勝でウミガメネタするしかないのか!?(動揺
[19年09月24日 22:54]
[25479]
らてらて[管理人]

[編集済] 人狼はどうなんだろうな、ティーンエイジャーよりちょっと上を中心に流行った感じがする。当時の20代前後というか

ウミガメに限らず、ボドゲは面白いのめっちゃあるしそれぞれ魅力的でブームが起こっても不思議じゃない。
そんな面白ゲームが沢山あるなか、人狼が頭1つ抜けて飛び出たのはなんでなんだろ。手軽ではない。ルール難しい。人数必要。

アプリがあれば道具いらず → アプリが流行った?
[19年09月24日 22:25]
[25476]
らてらて[管理人]

タピオカもTiktokもJKが流行らせましたからね。
[19年09月24日 22:20]
[25466]
ラピ丸

「ブームは子供と若い女性から始まる」と言うのがずっと感じてる事なので私は子供をターゲットにした宣伝がジャンルの盛り上がりにおいて重要だとしています。
仮に大人に広まったとしても、麻雀や将棋みたいにある種「大人の遊び」感を若年層に抱かせてしまう恐れもあるので。
子供が楽しめるものは老若男女問わず人気を得られる。最近のアニメ、YouTuber、ボカロの成り行きを見て、そういった流れがあると思うのです
[19年09月24日 22:08]
[25460]
ラピ丸

「参加するもの」ではなく「GMとしても楽しめる」というのはなるほどですね。実際全てを知ってるGMとしてやってみる楽しさは人狼の親の「今は全部お見通しでこのやり取り見てるけど、実際プレイヤーになったらどうなるんだろう」と想像を掻き立てる状況に近くなってより一層参加者サイドに立った時楽しいでしょうし
[19年09月24日 22:03]
[25449]
らてらて[管理人]

[編集済] ウミガメの説明ってまず「YESNOで~」と参加者に向けた話をするけど、それが"ウミガメは参加するもの"という思考を植え付けてしまってる感はあるかもしれない。
"GMとしても楽しめる"という選択肢を与えるためにも、「まず最初にだれかGMを決めて、問題集から問題を取り…」と説明していきたいな。
[19年09月24日 21:52]
[25445]
らてらて[管理人]

Twitterにちょっとあったけど、ネット広報の手段にバズりもアリだと思うな
低コストで博打が打てるので「バズらせるウミガメツイート」の研究は面白そう。
[19年09月24日 21:48]
[25439]
らてらて[管理人]

小中高生は「新感覚探偵ゲーム」
社会人は「ストーリーのある頭の体操」
ネットは「協力ソロプレイ」
小説が好きなら物語ウミガメを宣伝したり、ターゲットごとにキャッチコピーを変えていくと良いですね。
[19年09月24日 21:40]
[25389]
M[はらこめし]

「ウミガメのスープ」だと内容分かりづらいですもんね。
[19年09月24日 11:56]
[25386]
らてらて[管理人]

ラピ丸さんの回答の「探偵ゲーム」や「いまの小・中学生に定めた方が後の一般化に大きく貢献できる」すごくなるほどと思いました。

もっと意見聞きたいですね。本質を突いている感じがします。
[19年09月24日 10:10]
[25366]
らてらて[管理人]

[編集済] 一言で魅力が伝わる魔法の言葉が見つかったら、それをさらに短くしてタイトルにしたい。
「〇〇ってゲームやらん?」「えなにそれ面白そう」ってなるかも。
それには相手がルールを知らなくてもそのタイトルに含まれる単語の意味は知ってて、そこに含まれる共通の価値観が合っていると分かりやすい。

昨日あたりTwitterのトレンドハッシュタグに「マイクラ肝試し」「マイクラDBD」というのがあったけど、すごく分かりやすいタイトルで、マイクラというみんな共通の言葉が含まれると魅力が伝わりやすい。(DBDは今流行ってる鬼ごっこゲーム)
[19年09月24日 01:16]
[25356]
輪ゴム[◇ビブリ王◇]

自分が歳なので、若い子にアピールする発想出てこないな...お年寄り向けに「認知症予防にいいよ!」とか言えそうだな...とかは思うんですが('ω')

おやすみなさーい
[19年09月24日 00:59]
[25354]
輪ゴム[◇ビブリ王◇]

ウミガメより20の扉の方が万人向けの入り口としては適してそうな感じもがします。

単純なもの当て→水平思考みのある20の扉→ウミガメ みたいな感じ。
[19年09月24日 00:58]
[25352]
輪ゴム[◇ビブリ王◇]

ブレストっぽくということで思考垂れ流し気味にポストしてみます。(似たジャンルの遊びに全く興味がない人を引き込む、は今ちょっと思いつかないのですが。)

まず、自分は対面人狼(BBSも僅かに)とTRPGのライトな経験者なので、そこから不本意ながら離れた立場から。

・「20の扉」「アキネーター」あたり知ってれば話が早そう。
・「人狼」知っててコミュニケーション要素は楽しそうだけど怖くてプレイはできない層へは刺さるのでは?(対面人狼しばらくやってて感じた。あと自分も若干その気があるー)
・TRPG楽しいけど時間と労力がかかりすぎて辛い勢(俺々)にも親和性ありそう。
・↑には当てはまらなくても、アナログゲーム、特にコミュニケーション要素が好きな人には勧めやすそう。

人狼やTRPGに比べてウミガメって(問題を自作しないなら)相当ハードルが低い、気軽に遊べるゲームだと思うので、同じ層&そういうゲームに参加したいけど諸事情でキツイ層にもっと広まるポテンシャルがありそう。実際にそこまで広まってる感じがしないのは何故だろう。

アナログゲームファンにアピれるウミガメのいいところ
・1ゲームにあんまり時間かからない
・インスト(ルール説明)が簡単
・道具がほぼ要らない(個人的に、乳幼児に盤をひっくり返されないところもポイント高い)

その他ウミガメの好きだなーってところ
・参加者同士が協力関係でもライバル関係でもある面白さ。
・敵がいない平和な世界(重要!)
・理詰めで考えることと発想を飛躍させることの両方が大事。考えるの楽しい。
[19年09月24日 00:55]
[25333]
らてらて[管理人]

[編集済] 「やらせてみないと」というのは分かるのですが、「やらなくても面白さが分かる」という紹介を作ると、1対1という広がり方ではなく1対多という広がり方ができ、それがきっかけでブームが起きる可能性も高まります。

1対1では魅力が伝わるという現状はクリアしていると思っているので、そこからさらに広がるための策を必要としています。(人狼はやらずとも魅力が伝わるので、それをクリアしている)
[19年09月23日 22:20]
[25332]
らてらて[管理人]

(クラスメイトや会社の同僚など)何もしらない人にウミガメを誘うとき、相手が「面白そう!やる!」となる紹介の仕方。



クラスメイトや会社の同僚など、何もしらない人にウミガメを誘うとき、相手が「面白そう!やる!」となる紹介の仕方。(説明受けずともプレイするやる気のある人向けではなく、面白そうじゃなかったらプレイしないような人向けの)

と質問文を一部変更しました!
それ以前に回答された方は言って頂ければ修正します~
[19年09月23日 22:18]
[25329]
M[はらこめし]

恐らくそうだと思います。僕は逆に人狼できないですが…
[19年09月23日 21:51]
[25326]
Syo!

昔テーブルトークRPGを広めようとしたときに似ていますね。とにかくまずやらせてみないと始まらない。
それもある程度理解できるところまでやってもらわないと。
ところで世間的には、ウミガメのスープより人狼ゲームの方がメジャーなんでしょうかね?
[19年09月23日 21:32]