作成者:灰色ヤタガラス
部屋名:質問談義の部屋(非公式)
ルームキー:質問談義
質問とは何か。何を質問すればいいのか。どういうのが良い質問なのか。どうすれば正解できるか。質問の際のルールやマナーについて。
など、質問についていろいろ談義する部屋です。
皆さんでいろいろ話し合ってみませんか?
部屋名:質問談義の部屋(非公式)
ルームキー:質問談義
質問とは何か。何を質問すればいいのか。どういうのが良い質問なのか。どうすれば正解できるか。質問の際のルールやマナーについて。
など、質問についていろいろ談義する部屋です。
皆さんでいろいろ話し合ってみませんか?
最初最後
【総発言数:43】
[17657]キャノー[『★良質』]
ギー太さん、ありがとうございます!
その認識が羨ましいです。見習えるように努力しなければ…
個人的には、言い間違いや聞き間違いネタを言葉遊びと表現された時から、苦手意識を持っていた気もします。
言葉遊びを広くみすぎていたのかもしれませんね。
非現実要素は…あぁ、成程。まさにそれです。的確なアドバイスを頂けました。
私の主観と出題者様の主観がどこかでズレるんですよね…それが原因で苦手意識が出来上がったと思います。
[19年03月30日 22:38]
ギー太さん、ありがとうございます!
その認識が羨ましいです。見習えるように努力しなければ…
個人的には、言い間違いや聞き間違いネタを言葉遊びと表現された時から、苦手意識を持っていた気もします。
言葉遊びを広くみすぎていたのかもしれませんね。
非現実要素は…あぁ、成程。まさにそれです。的確なアドバイスを頂けました。
私の主観と出題者様の主観がどこかでズレるんですよね…それが原因で苦手意識が出来上がったと思います。
[19年03月30日 22:38]
[17654]ギー太
非現実要素は、出題者のセンスと噛み合わないと色々とグダりますよね
ある一点において非現実要素があり、それ以外は現実や常識に沿っているからこそユーモアとして成立するわけで
それがピッタリはまるような問題は「やられた!」と思いますが
「どこからどこまでが非現実要素か分からない→特定のしようがない」と回答者に思わせてしまうと色々と残念な結果になります(笑)。
出題者は「この部分だけが非現実要素」だと思っていても、回答者にはそれは見えないし
その非現実要素のありようの認識が、出題者と回答者で食い違っているかもしれないし。
例えば幽霊が出てきたとして、幽霊とは「死者が生き返っている」という一点のみ非現実と考える人もいれば
幽霊だから瞬間移動も壁抜けも出来る、誰かを呪い殺すことも出来ると思う人もいるでしょうし。
その辺は出題者が気を配る必要がありますねー(私も他所でやらかした経験があります(笑))。
全然アドバイスになってないですが、雑談程度に読んでいただければ幸いです。
[19年03月30日 20:56]
非現実要素は、出題者のセンスと噛み合わないと色々とグダりますよね
ある一点において非現実要素があり、それ以外は現実や常識に沿っているからこそユーモアとして成立するわけで
それがピッタリはまるような問題は「やられた!」と思いますが
「どこからどこまでが非現実要素か分からない→特定のしようがない」と回答者に思わせてしまうと色々と残念な結果になります(笑)。
出題者は「この部分だけが非現実要素」だと思っていても、回答者にはそれは見えないし
その非現実要素のありようの認識が、出題者と回答者で食い違っているかもしれないし。
例えば幽霊が出てきたとして、幽霊とは「死者が生き返っている」という一点のみ非現実と考える人もいれば
幽霊だから瞬間移動も壁抜けも出来る、誰かを呪い殺すことも出来ると思う人もいるでしょうし。
その辺は出題者が気を配る必要がありますねー(私も他所でやらかした経験があります(笑))。
全然アドバイスになってないですが、雑談程度に読んでいただければ幸いです。
[19年03月30日 20:56]
[17653]ギー太
[編集済] 個人的には、言葉遊びはそこまで何でもアリという印象は持ってないですねー
「駄洒落、アナグラム、暗号解読、合体漢字」はいずれもそれが許される場所が限定されるので
(主観描写であるとか、何かに書かれた文言であるとか。「地の文に嘘はない」を信用するなら、ですが。)
むしろ得意だったりします いかにもここに何か仕掛けてるだろうな、といった記述になりがちですし
「言葉遊びはありますか?」という質問が多義的すぎるようには思いますけどね ラテシンwikiの定義が必ずしも全ユーザーの共通認識だとも感じませんし
[19年03月30日 20:45]
[編集済] 個人的には、言葉遊びはそこまで何でもアリという印象は持ってないですねー
「駄洒落、アナグラム、暗号解読、合体漢字」はいずれもそれが許される場所が限定されるので
(主観描写であるとか、何かに書かれた文言であるとか。「地の文に嘘はない」を信用するなら、ですが。)
むしろ得意だったりします いかにもここに何か仕掛けてるだろうな、といった記述になりがちですし
「言葉遊びはありますか?」という質問が多義的すぎるようには思いますけどね ラテシンwikiの定義が必ずしも全ユーザーの共通認識だとも感じませんし
[19年03月30日 20:45]
[17624]キャノー[『★良質』]
輪ゴムさん、甘木さん、ありがとうございます!
輪ゴムさんが紹介した問題は、ネタバレを防ぐためにコメントは出来ないのですが、問題の作成方法から有効な質問まで、様々な事が学べそうです!
他の方にもお勧めしたいですね。
甘木さんのお言葉で、言葉遊びへの苦手意識が少し無くなりました!まだまだ未熟ですが、頑張って慣れていこうと思います!
[19年03月29日 20:38]
輪ゴムさん、甘木さん、ありがとうございます!
輪ゴムさんが紹介した問題は、ネタバレを防ぐためにコメントは出来ないのですが、問題の作成方法から有効な質問まで、様々な事が学べそうです!
他の方にもお勧めしたいですね。
甘木さんのお言葉で、言葉遊びへの苦手意識が少し無くなりました!まだまだ未熟ですが、頑張って慣れていこうと思います!
[19年03月29日 20:38]
[17622]甘木[☆スタンプ絵師]
[編集済] どもー。
言葉遊びに関してはまぁ書かれている通りの一覧に当てはまることを考え、NOならばそれらを除くというシンプルな考えでいいと思います。
YESであったならばあとは候補の言葉遊びの種類から絞る質問ですね。
勘違いで言葉を間違えた、聞き間違い、誤字や誤読などは言葉遊びとして成立していないので言葉遊びの範囲外って感じですなー。
そんな感じで、言葉遊び自体には「何でもあり」な要素はそんなない(というか特定は難しくない)と思えるのです('ω')ノ
[19年03月29日 20:09]
[編集済] どもー。
言葉遊びに関してはまぁ書かれている通りの一覧に当てはまることを考え、NOならばそれらを除くというシンプルな考えでいいと思います。
YESであったならばあとは候補の言葉遊びの種類から絞る質問ですね。
勘違いで言葉を間違えた、聞き間違い、誤字や誤読などは言葉遊びとして成立していないので言葉遊びの範囲外って感じですなー。
そんな感じで、言葉遊び自体には「何でもあり」な要素はそんなない(というか特定は難しくない)と思えるのです('ω')ノ
[19年03月29日 20:09]
[17618]輪ゴム[◇ビブリ王◇]
面白そうなので混ざりたい話題!なんですが、自分もアドバイスできるようなネタがあるわけでもなく...
例えばこういう問題なら、どういう攻め方が有効か?みたいなこととか、いかがでしょうか。
https://late-late.jp/mondai/show/3033
着想がとても好きなのですが、一種の言葉遊び系にも踏み込んでる感じで難しかったです!
[19年03月29日 18:05]
面白そうなので混ざりたい話題!なんですが、自分もアドバイスできるようなネタがあるわけでもなく...
例えばこういう問題なら、どういう攻め方が有効か?みたいなこととか、いかがでしょうか。
https://late-late.jp/mondai/show/3033
着想がとても好きなのですが、一種の言葉遊び系にも踏み込んでる感じで難しかったです!
[19年03月29日 18:05]
[17593]キャノー[『★良質』]
[編集済] この部屋に誰かが入室したのは、8か月も前の事…?
皆様に、相談したい事がございます。
様々な問題に挑戦しましたが、言葉遊びや非現実要素といった、理屈だと解きづらい問題に苦戦する事が多々ございます。
そこで、言葉遊びや非現実要素に詳しい!私こそは得意だ!という方に、アドバイスを頂きたいです。
言葉遊び→駄洒落、アナグラム、暗号解読、言い換え、合体漢字等、ある意味何でもアリに該当するため、攻略法が見えない。
非現実要素→幽霊、SF、ファンタジー等が出てくると、「価値観」「倫理」「法律」「ルール」「常識」といった、ありとあらゆる「当たり前」が覆されて、難しくなる。
[19年03月29日 12:18]
[編集済] この部屋に誰かが入室したのは、8か月も前の事…?
皆様に、相談したい事がございます。
様々な問題に挑戦しましたが、言葉遊びや非現実要素といった、理屈だと解きづらい問題に苦戦する事が多々ございます。
そこで、言葉遊びや非現実要素に詳しい!私こそは得意だ!という方に、アドバイスを頂きたいです。
言葉遊び→駄洒落、アナグラム、暗号解読、言い換え、合体漢字等、ある意味何でもアリに該当するため、攻略法が見えない。
非現実要素→幽霊、SF、ファンタジー等が出てくると、「価値観」「倫理」「法律」「ルール」「常識」といった、ありとあらゆる「当たり前」が覆されて、難しくなる。
[19年03月29日 12:18]
[2541]TTR
質問が停滞、質問が思い浮かばない状況であった場合、
一度質問とその回答を見直すこと。
また、出ていない(出ていても曖昧な状況の)基礎質問をすること
をお勧めします。
甘木さんがおっしゃっていた状況もありますが、場合によっては、出題者の意図通り(もしくは意図していない)トリックなどにはまっている場合があります。
急がば回れ の心が必要な状況もあります。
まとめてください状態ならば、良質だけを追うのではなく、良質が付いていないものも含めて考え直してみるほうが近道かもしれませんね。
でわ さらば!
[18年07月01日 07:25]
質問が停滞、質問が思い浮かばない状況であった場合、
一度質問とその回答を見直すこと。
また、出ていない(出ていても曖昧な状況の)基礎質問をすること
をお勧めします。
甘木さんがおっしゃっていた状況もありますが、場合によっては、出題者の意図通り(もしくは意図していない)トリックなどにはまっている場合があります。
急がば回れ の心が必要な状況もあります。
まとめてください状態ならば、良質だけを追うのではなく、良質が付いていないものも含めて考え直してみるほうが近道かもしれませんね。
でわ さらば!
[18年07月01日 07:25]
[2532]甘木[☆スタンプ絵師]
[編集済] 持論ですが、「解くべき謎が問題文に明記されていない」問題というのは参加者が入りづらいと思えますねー。
たとえるならば「飲食店で料理を出されても箸やスプーンを持ってきてくれない」的な状況といいますか💦
本来ならスタート時点で用意されて問題として成立しているという「解くべき謎」すらも質問でさぐる作業をやられさるという、早く本題に入りたくても入れない状況が生まれてしまうのです(; ・`д・´)
[18年07月01日 00:37]
[編集済] 持論ですが、「解くべき謎が問題文に明記されていない」問題というのは参加者が入りづらいと思えますねー。
たとえるならば「飲食店で料理を出されても箸やスプーンを持ってきてくれない」的な状況といいますか💦
本来ならスタート時点で用意されて問題として成立しているという「解くべき謎」すらも質問でさぐる作業をやられさるという、早く本題に入りたくても入れない状況が生まれてしまうのです(; ・`д・´)
[18年07月01日 00:37]
[2500]灰色ヤタガラス
まんが大好きさんのいくつかの問題、進むにつれてよく分からなくなってきて、質問が思いつかなかってきた。どうしたものでしょうね。とりあえず、いったん他の人に質問を任せたいと思うのですが。
出題側にしろ質問側にしろ、質問が止まってきたときはどうしたらいいものなのか。悩みどころですよね。また、そうなる問題というのはどんな問題であり、質問であり、展開であるのか。自分が出題した問題で、あまり停滞は招きたくないですよね。
[18年06月30日 18:13]
まんが大好きさんのいくつかの問題、進むにつれてよく分からなくなってきて、質問が思いつかなかってきた。どうしたものでしょうね。とりあえず、いったん他の人に質問を任せたいと思うのですが。
出題側にしろ質問側にしろ、質問が止まってきたときはどうしたらいいものなのか。悩みどころですよね。また、そうなる問題というのはどんな問題であり、質問であり、展開であるのか。自分が出題した問題で、あまり停滞は招きたくないですよね。
[18年06月30日 18:13]
[2337]上葵
[編集済] こんにちは。私は正解のかっさらいについては問題無いと考えております。勿論嫌いな方もいらっしゃると思うので、キー質問から5分は待つ、という自分ルールを作っております。個人的に一番楽しいのはトリック部分を解くことなので、終盤になると正解を外しながらネタ質問っぽく別解を置きに行く事が多いです。
[18年06月25日 12:56]
[編集済] こんにちは。私は正解のかっさらいについては問題無いと考えております。勿論嫌いな方もいらっしゃると思うので、キー質問から5分は待つ、という自分ルールを作っております。個人的に一番楽しいのはトリック部分を解くことなので、終盤になると正解を外しながらネタ質問っぽく別解を置きに行く事が多いです。
[18年06月25日 12:56]
[2285]あひるだ
>イナーシャさん
>TTRさん
回答ありがとうございます。TTRさんが上げてくださったように、自分の場合まさに(3)の状態でした…。
ただ雑談チャットに二度「他の方も質問お願いします」といった内容を書き込むまでチャットで待機していた方がいらっしゃった様子で、何か自分に不手際があったのでは無いかと考えた次第です。ですがそれほど深刻に捉える必要はなかったように思えてきました。
また、検索についてのご意見も参考になります。「そもそも水平思考パズルは~」の下りは出題する側としてもはっとさせられました。
>TTRさん
かっさらいについてですが、お二人と同様に自分はされても気になりません。むしろ上記のようにかっさらいが望ましい時もあると思いますよ。
[18年06月24日 20:50]
>イナーシャさん
>TTRさん
回答ありがとうございます。TTRさんが上げてくださったように、自分の場合まさに(3)の状態でした…。
ただ雑談チャットに二度「他の方も質問お願いします」といった内容を書き込むまでチャットで待機していた方がいらっしゃった様子で、何か自分に不手際があったのでは無いかと考えた次第です。ですがそれほど深刻に捉える必要はなかったように思えてきました。
また、検索についてのご意見も参考になります。「そもそも水平思考パズルは~」の下りは出題する側としてもはっとさせられました。
>TTRさん
かっさらいについてですが、お二人と同様に自分はされても気になりません。むしろ上記のようにかっさらいが望ましい時もあると思いますよ。
[18年06月24日 20:50]
[2260]TTR
ヤタさん、イナーシャさん 大変わかりやすいご回答ありがとうございます。
どっかのおバカなTTRの意見はワタシのただ思うことなので、ワタシからは捨ておきますが、そこまで気にすることはなさそうですかね?
ただ、状況で嫌な思いをする方もいるかもしれないというご意見は、ワタシが思い浮かばなかったご意見でした。ご参考にさせていただきます。
改めまして、どっかのTTR以外の方々ありがとうございました~
[18年06月24日 15:23]
ヤタさん、イナーシャさん 大変わかりやすいご回答ありがとうございます。
どっかのおバカなTTRの意見はワタシのただ思うことなので、ワタシからは捨ておきますが、そこまで気にすることはなさそうですかね?
ただ、状況で嫌な思いをする方もいるかもしれないというご意見は、ワタシが思い浮かばなかったご意見でした。ご参考にさせていただきます。
改めまして、どっかのTTR以外の方々ありがとうございました~
[18年06月24日 15:23]
[2259]TTR
>TTRさん
『正解のかっさらい』についてはある程度持論があります。
それは『かっさらい上等!』です。
ヤタさんもおっしゃっていますが、ヒントが集まりつつあっても、どうしても答えが浮かばないことがあります。
その時颯爽と現れて、答えを打ち抜いていく。かっこいいじゃないですか。
ワタシは尊敬します。その人に対して『くんのぉ!!』と思うことはほぼありません。
あったとしても、そのあと『おいらの力量不足だな…』と思うことのほうが多いです。
なので、ワタシは『正解のかっさらい上等!』の気持ちです。
ご参考になればと思います。
[18年06月24日 15:21]
>TTRさん
『正解のかっさらい』についてはある程度持論があります。
それは『かっさらい上等!』です。
ヤタさんもおっしゃっていますが、ヒントが集まりつつあっても、どうしても答えが浮かばないことがあります。
その時颯爽と現れて、答えを打ち抜いていく。かっこいいじゃないですか。
ワタシは尊敬します。その人に対して『くんのぉ!!』と思うことはほぼありません。
あったとしても、そのあと『おいらの力量不足だな…』と思うことのほうが多いです。
なので、ワタシは『正解のかっさらい上等!』の気持ちです。
ご参考になればと思います。
[18年06月24日 15:21]
[2252]イナーシャ
>TTRさん
かっさらいは自分も正直悩ましく思っています。
自分がされる分には全然いいのですが(そもそも早い者勝ちではなく、協力して正解導くのが主軸だと思ってるので)、
されたら嫌な人もいるんじゃないだろうか…と。
なので自分が参加しようとしたときに正解直前の場合、現在進行形で質問が積極的に行われていれば一先ず自粛してます。
自粛しても中々正解が出なかったり、そもそも質問がされていないタイミングであれば自分も参加する、という感じですね。
その上でかっさらってしまった場合、失念してなければ一言添えるようにしています。
繰り返しになりますが、自分がかっさらわれる分には全然気にしません。
むしろ良い仕事したわー的な満足感がそこはかとなくあります(アシスト的な意味で)
[18年06月24日 13:57]
>TTRさん
かっさらいは自分も正直悩ましく思っています。
自分がされる分には全然いいのですが(そもそも早い者勝ちではなく、協力して正解導くのが主軸だと思ってるので)、
されたら嫌な人もいるんじゃないだろうか…と。
なので自分が参加しようとしたときに正解直前の場合、現在進行形で質問が積極的に行われていれば一先ず自粛してます。
自粛しても中々正解が出なかったり、そもそも質問がされていないタイミングであれば自分も参加する、という感じですね。
その上でかっさらってしまった場合、失念してなければ一言添えるようにしています。
繰り返しになりますが、自分がかっさらわれる分には全然気にしません。
むしろ良い仕事したわー的な満足感がそこはかとなくあります(アシスト的な意味で)
[18年06月24日 13:57]
[2246]灰色ヤタガラス
>TTRさん
「正解のかっさらい」は、そうですね、ケースにもよるでしょうけど、それまで質問していた人が、正解まであと一歩のところまで近づいているのに、あと一歩が分からない、というケースであれば、かっさらってしまうのもありでしょうね。あと一歩が難しく、その人にはなかなか分からないということもあるでしょうから。そういう場合は、かっさらわれた人は「あーそうか!」と、悔しいながらも納得せざるを得ないでしょう。かっさらった人の勝ちということが出来ると思います。
そうではなく、今まさに正解にたどり着くところ、だった場合は、たとえばその人とTTRさんがほぼ同時に正解を書き込む、ということになったりもするでしょう。そういう場合は両方に正解が付けられるのが慣例なので、正解のかっさらいにはならず、いいのではないでしょうか?
なので、どちらにしても、いきなり正解をかっさらおうとする行為は、そんなに悪いことではないような気がします。一気に正解に行くことは、「スナイプ」と呼ばれ称賛されたりもしますし。とはいえ、あくまで私見ですし、そんなに単純ではないでしょうけど。
[18年06月24日 13:26]
>TTRさん
「正解のかっさらい」は、そうですね、ケースにもよるでしょうけど、それまで質問していた人が、正解まであと一歩のところまで近づいているのに、あと一歩が分からない、というケースであれば、かっさらってしまうのもありでしょうね。あと一歩が難しく、その人にはなかなか分からないということもあるでしょうから。そういう場合は、かっさらわれた人は「あーそうか!」と、悔しいながらも納得せざるを得ないでしょう。かっさらった人の勝ちということが出来ると思います。
そうではなく、今まさに正解にたどり着くところ、だった場合は、たとえばその人とTTRさんがほぼ同時に正解を書き込む、ということになったりもするでしょう。そういう場合は両方に正解が付けられるのが慣例なので、正解のかっさらいにはならず、いいのではないでしょうか?
なので、どちらにしても、いきなり正解をかっさらおうとする行為は、そんなに悪いことではないような気がします。一気に正解に行くことは、「スナイプ」と呼ばれ称賛されたりもしますし。とはいえ、あくまで私見ですし、そんなに単純ではないでしょうけど。
[18年06月24日 13:26]
[2243]TTR
他にもご質問があります。
もちろん他の議論が落ち着いてからでも構いませんが、
正解のかっさらい(言葉悪くてすみません)についてはどう思いますか?
終盤まで眺めていて、「お、答えこれじゃーん。質問しちゃえー」(正解) と言う感じのケースです。
ワタシは問題ないかと思いますが、皆様のご意見もお伺いしたいです。
[18年06月24日 13:03]
他にもご質問があります。
もちろん他の議論が落ち着いてからでも構いませんが、
正解のかっさらい(言葉悪くてすみません)についてはどう思いますか?
終盤まで眺めていて、「お、答えこれじゃーん。質問しちゃえー」(正解) と言う感じのケースです。
ワタシは問題ないかと思いますが、皆様のご意見もお伺いしたいです。
[18年06月24日 13:03]
[2242]TTR
Swさん、ご回答ありがとうございます。
やっぱり各々が気を付けるしかないですね。
超連投(短い時間で多数の連投)は気持ちをもって防いでいくしかないですね。
(まあ、考えなしで連投しているケースだと思うので、ワタシは歓迎したくないものです)
[18年06月24日 13:01]
Swさん、ご回答ありがとうございます。
やっぱり各々が気を付けるしかないですね。
超連投(短い時間で多数の連投)は気持ちをもって防いでいくしかないですね。
(まあ、考えなしで連投しているケースだと思うので、ワタシは歓迎したくないものです)
[18年06月24日 13:01]
[2241]TTR
皆様ご回答本当にありがとうございます。
「他の人が連投しているから質問しにくい」と言う感覚について、ワタシ個人で思っていることを。
1.Aさん(連投している人)が初めから頑張っているのに割って入るのが気まずい。
2.Aさんと出題者さんが和気あいあいとやっている(と感じられるような質疑)のに入りにくい。
3.Aさんがほぼ真相に近づきつつあるので、正解をかっさらうのがAさんに悪い気がする。
と言うのは感じてしまいます。
1の状況はワタシは(がんばれ!)と思ってしまい、眺めていたこともあるのが事実です。
2については、(なんか入りづらい空気だな。入って空気壊すの嫌だし…)とためらいました。
3これは1の発展形みたいなものですが、(あーそうじゃないんだよ! きっと答えはこれなんだよ!)と思いつつ、そこまで頑張っていたAさんに答えをつかみ取ってほしいという気持ちもあります。
あひるださんのケースは3だったのではないでしょうか?
もちろん気にせず入ることもありますが、このあたりのことを考えることはありますので、お伝えさせていただければと思います。
[18年06月24日 12:58]
皆様ご回答本当にありがとうございます。
「他の人が連投しているから質問しにくい」と言う感覚について、ワタシ個人で思っていることを。
1.Aさん(連投している人)が初めから頑張っているのに割って入るのが気まずい。
2.Aさんと出題者さんが和気あいあいとやっている(と感じられるような質疑)のに入りにくい。
3.Aさんがほぼ真相に近づきつつあるので、正解をかっさらうのがAさんに悪い気がする。
と言うのは感じてしまいます。
1の状況はワタシは(がんばれ!)と思ってしまい、眺めていたこともあるのが事実です。
2については、(なんか入りづらい空気だな。入って空気壊すの嫌だし…)とためらいました。
3これは1の発展形みたいなものですが、(あーそうじゃないんだよ! きっと答えはこれなんだよ!)と思いつつ、そこまで頑張っていたAさんに答えをつかみ取ってほしいという気持ちもあります。
あひるださんのケースは3だったのではないでしょうか?
もちろん気にせず入ることもありますが、このあたりのことを考えることはありますので、お伝えさせていただければと思います。
[18年06月24日 12:58]
[2209]イナーシャ
[編集済] >あひるださん
TTRさんへの返答とも重なるのですが、他の方が連投してても自分は一切気になりません。
というのも、正直「他の人が連投しているから質問しにくい」という感覚がどうにもわからないのですよね。
Swさんの言う「気にせず入ってくる人」に当たるのだと思います。
とはいえ、気になる方がいるというのは自分も理解できています。
なので実際は「人が居る時は短時間での連投は控える」くらいのスタンスですね。
あと私見ですが、人が居るのに質問止まって一人が連投している状態って、
単に他の参加者たちが質問を思い浮かばないってだけなんじゃないでしょうか。
何にせよ、大切なのは「空気を読む」「他の人に配慮する」という事かなと。
一言残すとかはそういう意味では有効だとと思います。
検索については、要知識問題(またはそう推測される問題)では質問を思いつけなくなったら止むなく検索する事はあります。
基本的に極力自分の持ってる知識で解くようにして、それでもわからなければという感じですね。
あとは名称等に自信がない場合、合ってるか確認するために検索する事はあります。
元ネタのあの人の名前ってこれで合ってたっけ?みたいな。
これらもSwさんの意見に近い感じかなぁと書き終わった後に気付きました。
それと個人的には「検索推奨されていない問題で検索してはいけない」よりは「検索禁止されてなければ検索は自由」と思ってます。
(検索禁止だけでなく「元ネタ知ってる人は参加自粛してね」とかも含んでの話ですが)
誤解を恐れずに言うなら、そもそも水平思考パズルって基本的には検索されただけで正解が分かるようなものではないですし。
全部自分個人の意見なので、人によっていろいろ考えは違うのでしょうけれど。
[18年06月24日 02:54]
[編集済] >あひるださん
TTRさんへの返答とも重なるのですが、他の方が連投してても自分は一切気になりません。
というのも、正直「他の人が連投しているから質問しにくい」という感覚がどうにもわからないのですよね。
Swさんの言う「気にせず入ってくる人」に当たるのだと思います。
とはいえ、気になる方がいるというのは自分も理解できています。
なので実際は「人が居る時は短時間での連投は控える」くらいのスタンスですね。
あと私見ですが、人が居るのに質問止まって一人が連投している状態って、
単に他の参加者たちが質問を思い浮かばないってだけなんじゃないでしょうか。
何にせよ、大切なのは「空気を読む」「他の人に配慮する」という事かなと。
一言残すとかはそういう意味では有効だとと思います。
検索については、要知識問題(またはそう推測される問題)では質問を思いつけなくなったら止むなく検索する事はあります。
基本的に極力自分の持ってる知識で解くようにして、それでもわからなければという感じですね。
あとは名称等に自信がない場合、合ってるか確認するために検索する事はあります。
元ネタのあの人の名前ってこれで合ってたっけ?みたいな。
これらもSwさんの意見に近い感じかなぁと書き終わった後に気付きました。
それと個人的には「検索推奨されていない問題で検索してはいけない」よりは「検索禁止されてなければ検索は自由」と思ってます。
(検索禁止だけでなく「元ネタ知ってる人は参加自粛してね」とかも含んでの話ですが)
誤解を恐れずに言うなら、そもそも水平思考パズルって基本的には検索されただけで正解が分かるようなものではないですし。
全部自分個人の意見なので、人によっていろいろ考えは違うのでしょうけれど。
[18年06月24日 02:54]
[2192]あひるだ
[編集済] >Swさん
自分の発言も少し軽率でした。すみません。
マナーとなると厳密に定められている訳では無いぶん線引きが難しいところですね。
[18年06月23日 22:21]
[編集済] >Swさん
自分の発言も少し軽率でした。すみません。
マナーとなると厳密に定められている訳では無いぶん線引きが難しいところですね。
[18年06月23日 22:21]
[2166]Sw
>あひるださん
すみません、編集しましたが検索についてはあくまでも私の場合です。
もしかしたらマナー違反かもしれません。もしそうだったらみなさまごめんなさい。
[18年06月23日 21:25]
>あひるださん
すみません、編集しましたが検索についてはあくまでも私の場合です。
もしかしたらマナー違反かもしれません。もしそうだったらみなさまごめんなさい。
[18年06月23日 21:25]
[2161]あひるだ
>灰色ヤタガラスさん
返信ありがとうございます。もう正解できる自信があるなら自分もバンバン連投してしまうんですが、今回は本気であと一歩が分からなかったのです。それなのに他の方が雑談チャットで様子見している状態だったので焦ってしまいました。今は申し訳ないんですがチャットに一言告げて静観している状況で、幸い他の方が質問を続けてくれています。
>Swさん
自分がギリギリ惜しいらしき回答を連続していたせいで他の方が気を使って余計に入りにくかったのかもしれません。雑談チャットでヒントをくれた方もいらっしゃいましたし。
なるほど、思ったよりも検索は利用して良い感じなのですね。勝手に検索推奨されていない問題で検索するのはマナー違反だと思い込んでいました。今回は要知識な部分が大まかな形ぐらいはうすらぼんやり認識しているぐらいの状態だったので、さっさと検索すればぐだぐだにならずに済んだのに…。
[18年06月23日 21:19]
>灰色ヤタガラスさん
返信ありがとうございます。もう正解できる自信があるなら自分もバンバン連投してしまうんですが、今回は本気であと一歩が分からなかったのです。それなのに他の方が雑談チャットで様子見している状態だったので焦ってしまいました。今は申し訳ないんですがチャットに一言告げて静観している状況で、幸い他の方が質問を続けてくれています。
>Swさん
自分がギリギリ惜しいらしき回答を連続していたせいで他の方が気を使って余計に入りにくかったのかもしれません。雑談チャットでヒントをくれた方もいらっしゃいましたし。
なるほど、思ったよりも検索は利用して良い感じなのですね。勝手に検索推奨されていない問題で検索するのはマナー違反だと思い込んでいました。今回は要知識な部分が大まかな形ぐらいはうすらぼんやり認識しているぐらいの状態だったので、さっさと検索すればぐだぐだにならずに済んだのに…。
[18年06月23日 21:19]
[2146]Sw
[編集済] >あひるださん
>灰色ヤタガラスさん
まさに私もそのような状況なので、興味深い話題です。
私には、ある程度進行した問題で、正解が近い、もしくは謎解きが停滞している問題には途中参加しにくい、
という気持ちはわかるのですが、実質1on1になっていて他の人が質問し辛い、というのが少し想像しにくいのです。
そういう人もいるとは思いますが、逆に気にせず入ってくる人もいるのではないかと。
そうとは知らず、質問が止まるよりは良いと思って私は実質連投してでも続けたほうが良いと考えていたのですが、
逆効果だった可能性が浮上してヒヤヒヤしております。この件について私もご意見伺いたいです。
雑談チャットに一言残すのは私も効果的だと思います。
検索については、私の場合、元ネタが明らかで、常識的に知っていると想定され、それすらうろ覚えの時はすぐ検索します。
元ネタが不明なもの、要知識なものはあまり参加しませんが、参加する時はなるべく検索は使わずに、
閃きはあったけど詳細がわからない時、いかにも持っていない知識で躓いている気がする時に検索します。
[18年06月23日 20:42]
[編集済] >あひるださん
>灰色ヤタガラスさん
まさに私もそのような状況なので、興味深い話題です。
私には、ある程度進行した問題で、正解が近い、もしくは謎解きが停滞している問題には途中参加しにくい、
という気持ちはわかるのですが、実質1on1になっていて他の人が質問し辛い、というのが少し想像しにくいのです。
そういう人もいるとは思いますが、逆に気にせず入ってくる人もいるのではないかと。
そうとは知らず、質問が止まるよりは良いと思って私は実質連投してでも続けたほうが良いと考えていたのですが、
逆効果だった可能性が浮上してヒヤヒヤしております。この件について私もご意見伺いたいです。
雑談チャットに一言残すのは私も効果的だと思います。
検索については、私の場合、元ネタが明らかで、常識的に知っていると想定され、それすらうろ覚えの時はすぐ検索します。
元ネタが不明なもの、要知識なものはあまり参加しませんが、参加する時はなるべく検索は使わずに、
閃きはあったけど詳細がわからない時、いかにも持っていない知識で躓いている気がする時に検索します。
[18年06月23日 20:42]
[2132]Sw
途中でご飯食べに行ったら自分がご飯(スープ)になってました。
>TTRさん
連投の極論について、解決済みでしたらすみません。スルーしてください。もちろん私見です。
(1)同じ人物が(2)回答を待たずに(3)出題直後から 30連投していると想定してお答えします。
まずは出題者・質問者問わず、ここまで極端な例であればイレギュラーに思えるでしょう。
実のところ、特に出題者の時は、可能ならば避けたい状況に感じますので歓迎とは言えませんね。
当然これは私の心境の話であり、この連投の是非を言っているわけではないことを念押しておきます。
線引きができない(むしろしないほうが良いと思う部分もある)からこそ、
各々が少しずつ気を付けて参加したいところだと私は思います。
[18年06月23日 19:49]
途中でご飯食べに行ったら自分がご飯(スープ)になってました。
>TTRさん
連投の極論について、解決済みでしたらすみません。スルーしてください。もちろん私見です。
(1)同じ人物が(2)回答を待たずに(3)出題直後から 30連投していると想定してお答えします。
まずは出題者・質問者問わず、ここまで極端な例であればイレギュラーに思えるでしょう。
実のところ、特に出題者の時は、可能ならば避けたい状況に感じますので歓迎とは言えませんね。
当然これは私の心境の話であり、この連投の是非を言っているわけではないことを念押しておきます。
線引きができない(むしろしないほうが良いと思う部分もある)からこそ、
各々が少しずつ気を付けて参加したいところだと私は思います。
[18年06月23日 19:49]
[2128]灰色ヤタガラス
[編集済] >あひるださん
自分も、初っ端から一人で連投しているうちに、誰も来る気配がなくなり、結局そのまま正解まで行ってしまった、といったようなことがありましたね。
やはりそういうときは、他の人は何となく参加しづらくなってしまうのでしょうかね。
でも、そのまま正解出来そうな自信も、そのときはあったので、行ってしまおう、みたいな気分になってました。けど、他の人が質問しづらい空気を作るのは良くないですよね。その問題に参加したかった人は他にもいたでしょうに、自分だけが独占してしまって。
あひるださんの場合は、正解にたどり着けるかどうか分からない感じなんでしょうか? だとするなら、いったん質問を中断して、他の人の質問をしばらく待ってみるのはどうでしょう。長時間、その問題を離れてみてもいいのでは? その際、雑談欄のコメントに、「一人で解くのは厳しい感じでしょうか? いったん、長時間抜けます」みたいなことを書くと、他の人が途中から入ってきやすくなったりするかもしれませんかね? 自分もあまり自信ないです。
[18年06月23日 19:34]
[編集済] >あひるださん
自分も、初っ端から一人で連投しているうちに、誰も来る気配がなくなり、結局そのまま正解まで行ってしまった、といったようなことがありましたね。
やはりそういうときは、他の人は何となく参加しづらくなってしまうのでしょうかね。
でも、そのまま正解出来そうな自信も、そのときはあったので、行ってしまおう、みたいな気分になってました。けど、他の人が質問しづらい空気を作るのは良くないですよね。その問題に参加したかった人は他にもいたでしょうに、自分だけが独占してしまって。
あひるださんの場合は、正解にたどり着けるかどうか分からない感じなんでしょうか? だとするなら、いったん質問を中断して、他の人の質問をしばらく待ってみるのはどうでしょう。長時間、その問題を離れてみてもいいのでは? その際、雑談欄のコメントに、「一人で解くのは厳しい感じでしょうか? いったん、長時間抜けます」みたいなことを書くと、他の人が途中から入ってきやすくなったりするかもしれませんかね? 自分もあまり自信ないです。
[18年06月23日 19:34]
[2126]あひるだ
おじゃまします。まだ進行中の問題でやらかしてしまった気がするので皆さんの意見をお聞かせください。
その問題において自分が「結果的にかなりの連投になってしまった」事と「かすっているくせに当たらない質問を繰り返してしまった」事が重なり、一時的に1on1の様になって他の方が参加し辛くなってしまったようなのです。
そのような場合皆さんはどう対処しますか?
また、元ネタありや用知識の問題では時に検索しないと正解に辿り着けない事もあると思いますが、どの段階から検索するようにしていますか?
なんとも要領を得ない質問ですみません。
[18年06月23日 19:23]
おじゃまします。まだ進行中の問題でやらかしてしまった気がするので皆さんの意見をお聞かせください。
その問題において自分が「結果的にかなりの連投になってしまった」事と「かすっているくせに当たらない質問を繰り返してしまった」事が重なり、一時的に1on1の様になって他の方が参加し辛くなってしまったようなのです。
そのような場合皆さんはどう対処しますか?
また、元ネタありや用知識の問題では時に検索しないと正解に辿り着けない事もあると思いますが、どの段階から検索するようにしていますか?
なんとも要領を得ない質問ですみません。
[18年06月23日 19:23]
[2098]TTR
イナーシャさん ご回答有り難うございます。
自分でも屁理屈かもしれないと思って質問はしていました。
ちょっと面倒な内容で申し訳ありません。
やっぱり空気を見ながらというのが重要ですかね?
ワタシもちょっと答えが出せるように悩んでみます。
[18年06月23日 16:42]
イナーシャさん ご回答有り難うございます。
自分でも屁理屈かもしれないと思って質問はしていました。
ちょっと面倒な内容で申し訳ありません。
やっぱり空気を見ながらというのが重要ですかね?
ワタシもちょっと答えが出せるように悩んでみます。
[18年06月23日 16:42]
[2089]イナーシャ
>TTRさん
自分が出題者の場合で考えるなら、その例でも基本的には許容範囲内となります。
これも少し極端な話になってしまうのですが、仮にその例ではダメだけど連投そのものは別にいいと考える場合、
「じゃあどこまでがセーフで、どこからがアウトか?」という問いに自分でも答えられません。(回数も時間差も)
自分の中で何連投まではいいと基準を定めるにしても、人が多いタイミングと人が居ないタイミングでは色々異なると思います。
そうなると今度は「どのくらい人が居たら自粛するべきか」「どのくらい質問が止まってれば連投していいのか」という疑問が…
なので自分としては、「好きなだけ質問してください、短時間で何連投しても構いません」という感じです。
最初に基本的にと付けたのは、他の参加者を気にせず重複質問や他と矛盾するような質問をガンガンされたりは流石に困るかなぁ、と。
ただこれに関しては正直、他の方からは異論あるんじゃないかなぁとも思ってます。
そもそもここまでの意見は出題者に限ったもので、その問題に参加している他の参加者がどう思うかはまた別問題ですし。
なので他の方の事を考えるなら、「ある程度は気にした方が良いんじゃないだろうか」という感じですね。
それこそ「空気を読む」という事が大事になるのではないでしょうか。(個人的にはそれが一番難しいと思ってますけど)
[18年06月23日 16:05]
>TTRさん
自分が出題者の場合で考えるなら、その例でも基本的には許容範囲内となります。
これも少し極端な話になってしまうのですが、仮にその例ではダメだけど連投そのものは別にいいと考える場合、
「じゃあどこまでがセーフで、どこからがアウトか?」という問いに自分でも答えられません。(回数も時間差も)
自分の中で何連投まではいいと基準を定めるにしても、人が多いタイミングと人が居ないタイミングでは色々異なると思います。
そうなると今度は「どのくらい人が居たら自粛するべきか」「どのくらい質問が止まってれば連投していいのか」という疑問が…
なので自分としては、「好きなだけ質問してください、短時間で何連投しても構いません」という感じです。
最初に基本的にと付けたのは、他の参加者を気にせず重複質問や他と矛盾するような質問をガンガンされたりは流石に困るかなぁ、と。
ただこれに関しては正直、他の方からは異論あるんじゃないかなぁとも思ってます。
そもそもここまでの意見は出題者に限ったもので、その問題に参加している他の参加者がどう思うかはまた別問題ですし。
なので他の方の事を考えるなら、「ある程度は気にした方が良いんじゃないだろうか」という感じですね。
それこそ「空気を読む」という事が大事になるのではないでしょうか。(個人的にはそれが一番難しいと思ってますけど)
[18年06月23日 16:05]
[2083]TTR
皆様、様々なご回答ありがとうございます。
連投OKと言う方が多いようですね。
また、空気を読む。 と言う身にしみいるご回答もございまして、非常にうれしい限りです。
ネタ質にまでご意見がありまして、ワタシとしても考えるべきかなぁと思いました。
さて、皆様の『連投は気にしない』と言う内容について、あえて極論でご質問させていただきます。
一人の人が、ひたすら連投することはこの『連投は気にしない』に当たりますでしょうか?(1on1は別としまして)
例)
1.TTR カニばりますか? 0:00
2.TTR 田中の名前は重要ですか? 0:00
3.TTR 死因は重要ですか? 0:00
4.TTR 海が見えなくても成立しますか? 0:00
5.TTR 他に重要人物はいますか? 0:01
~ (間全てTTR質問)
30.TTR 男は自殺ですか? 0:03
あえて極論でお話しすることをお許しください。また、皆さんの上げ足を取り喧嘩を売ろうとしているわけことをあらかじめ申し上げておきます。
ご意見をお待ちしております。
[18年06月23日 14:37]
皆様、様々なご回答ありがとうございます。
連投OKと言う方が多いようですね。
また、空気を読む。 と言う身にしみいるご回答もございまして、非常にうれしい限りです。
ネタ質にまでご意見がありまして、ワタシとしても考えるべきかなぁと思いました。
さて、皆様の『連投は気にしない』と言う内容について、あえて極論でご質問させていただきます。
一人の人が、ひたすら連投することはこの『連投は気にしない』に当たりますでしょうか?(1on1は別としまして)
例)
1.TTR カニばりますか? 0:00
2.TTR 田中の名前は重要ですか? 0:00
3.TTR 死因は重要ですか? 0:00
4.TTR 海が見えなくても成立しますか? 0:00
5.TTR 他に重要人物はいますか? 0:01
~ (間全てTTR質問)
30.TTR 男は自殺ですか? 0:03
あえて極論でお話しすることをお許しください。また、皆さんの上げ足を取り喧嘩を売ろうとしているわけことをあらかじめ申し上げておきます。
ご意見をお待ちしております。
[18年06月23日 14:37]
[2069]イナーシャ
[編集済] またまた失礼します。
確かに、究極的にはとかげさんの仰るように「空気を読むこと」が大事なのでしょうね…
一言で空気を読むと言っても実行は難しいですけど、せめてそうする努力はしたいですね。
あと前の書き込みでは自分が出題者のケースと質問者同士のケースだけしか考えてなくて、質問者の時の出題者への配慮が丸っきり欠けてました。
自分が出題者のときは気にしなくても、他の人が出題者だったら困る人も居るかもしれないわけで…
自分の基準だけで考えないって大切だなぁ…気を付けてるつもりでしたが、反省です。
[18年06月23日 10:15]
[編集済] またまた失礼します。
確かに、究極的にはとかげさんの仰るように「空気を読むこと」が大事なのでしょうね…
一言で空気を読むと言っても実行は難しいですけど、せめてそうする努力はしたいですね。
あと前の書き込みでは自分が出題者のケースと質問者同士のケースだけしか考えてなくて、質問者の時の出題者への配慮が丸っきり欠けてました。
自分が出題者のときは気にしなくても、他の人が出題者だったら困る人も居るかもしれないわけで…
自分の基準だけで考えないって大切だなぁ…気を付けてるつもりでしたが、反省です。
[18年06月23日 10:15]
[2062]とかげ
[編集済] 質問の連投について
自分もつい調子に乗って連投してしまいがちです。Swさんと同じく、3回までで留めるようにはしていますが、たまにうっかり4連続質問もしてしまいます。
参加者が多くて他の方もどんどん質問している状況なら、みんなで連投すると質問がかぶりやすくなったり、出題者が回答に手間取って大変だったりするので、連投は控えた方が親切かなとは思います。
参加者が他にあまりいなかったり、質問が止まってしまっている状況なら、むしろ思い付くのであれば多少の連投はアリかなと。
かんたたさんの仰るように、質問の内容によって連投は避けた方がよいものもありそうですね。
ネタ質問の連投は、イナーシャさんのように慣れていらっしゃる方、TTRさんのようにイジられたいタイプの方なら、多少許されるかなと思ってやってしまいますが、初出題の方などにしつこくやるのは控えています。慣れていらっしゃる方の問題であっても、内輪ネタは何度もやるとそれを知らない人には面白くないでしょうから、これも連投はしないようにしています。下ネタやそれを連想させるような質問もそうですね。出題者と自分の間では問題がなくても、他の参加者やあとから問題を見た方が不快に思うようなものは避けた方が無難でしょう。
あとは特に亀夫君問題ですが、無茶振りもあまりしつこくないように心がけています。1回だけなら笑ってくれるかもしれませんが、何度も連投で「○○してみて!」などの無茶振りがあると、出題者も疲れてしまうでしょうし。
まあ、何にせよ「空気を読むこと」、「失敗したら謝って反省すること」、そして「めげずに参加して経験をつむこと」が大事なのかなと思います。
らてらて鯖は産まれて間もないですから、これからどんどんらてらて鯖の雰囲気がつくられていくのでしょうね。自分は紳士な爬虫類を目指して頑張りたいと思います。
TTRさん、興味深い議題のご提案、ありがとうございました!
[18年06月23日 07:57]
[編集済] 質問の連投について
自分もつい調子に乗って連投してしまいがちです。Swさんと同じく、3回までで留めるようにはしていますが、たまにうっかり4連続質問もしてしまいます。
参加者が多くて他の方もどんどん質問している状況なら、みんなで連投すると質問がかぶりやすくなったり、出題者が回答に手間取って大変だったりするので、連投は控えた方が親切かなとは思います。
参加者が他にあまりいなかったり、質問が止まってしまっている状況なら、むしろ思い付くのであれば多少の連投はアリかなと。
かんたたさんの仰るように、質問の内容によって連投は避けた方がよいものもありそうですね。
ネタ質問の連投は、イナーシャさんのように慣れていらっしゃる方、TTRさんのようにイジられたいタイプの方なら、多少許されるかなと思ってやってしまいますが、初出題の方などにしつこくやるのは控えています。慣れていらっしゃる方の問題であっても、内輪ネタは何度もやるとそれを知らない人には面白くないでしょうから、これも連投はしないようにしています。下ネタやそれを連想させるような質問もそうですね。出題者と自分の間では問題がなくても、他の参加者やあとから問題を見た方が不快に思うようなものは避けた方が無難でしょう。
あとは特に亀夫君問題ですが、無茶振りもあまりしつこくないように心がけています。1回だけなら笑ってくれるかもしれませんが、何度も連投で「○○してみて!」などの無茶振りがあると、出題者も疲れてしまうでしょうし。
まあ、何にせよ「空気を読むこと」、「失敗したら謝って反省すること」、そして「めげずに参加して経験をつむこと」が大事なのかなと思います。
らてらて鯖は産まれて間もないですから、これからどんどんらてらて鯖の雰囲気がつくられていくのでしょうね。自分は紳士な爬虫類を目指して頑張りたいと思います。
TTRさん、興味深い議題のご提案、ありがとうございました!
[18年06月23日 07:57]
[1951]イナーシャ
[編集済] お邪魔します。
>TTRさん
個人的には連投歓迎派です、出題者としても参加者としても。
まず、自分の場合は他の方が連投してても質問し辛いとは思いません。
むしろ情報が増える分有難く感じます。
なのでガンガン質問してほしいし、自分もガンガン質問したい感じです。
出題者目線で考えても、質問≒進行なので有難いと思う事はあれど迷惑と思う事はありません。
特に人が少ない時間とかだと、連投禁止の場合質問したい人が居るのに進行が止まるっていう事態になりますし。
折角なのでかんたたさんの例について、自分なりの意見も置いておきますね。
(個人の意見です。個人の意見です。大事な事なので二回書きました。)
・虱潰し
問題なし。
というか、出題者側がそういう状況にならないような問題作りや進行をする事が大事と言うか…(自分が実践できているかはさておき)
参加者目線で考えると、虱潰しする時って質問の取っ掛かりがない時とか、ノーヒントで物当てする必要が出た時とかじゃないかと思うので。
なので自分が出題者のときに虱潰しされた場合は自分の問題や進行に反省点があったんじゃないかなって思いますね。
明らかに質問するべき事柄があるのにそれを無視していきなり虱潰しを始めるのは趣旨にそぐわないと思いますが、自分は見た憶えがないです。
・ネタ質
問題なし。
実際ネタみたいな状況が正解な場合もあるので仕方ないです。
ネタ質のつもりが正解撃ち抜く事もあれば、逆に真面目に質問したつもりでネタ質扱いされることもありますし。
・重複質問、それまでの回答と矛盾する質問
避けるべき。
やってはいけないというより、やらないように努力する姿勢が重要かと思います。
自分は注意してるつもりでやらかす事が多いので申し訳ない限りです。
出題者的には嫌という訳ではないですが、質問者さんが見難くなるので控えて欲しいという感じでしょうか。
以上です。
[18年06月22日 10:44]
[編集済] お邪魔します。
>TTRさん
個人的には連投歓迎派です、出題者としても参加者としても。
まず、自分の場合は他の方が連投してても質問し辛いとは思いません。
むしろ情報が増える分有難く感じます。
なのでガンガン質問してほしいし、自分もガンガン質問したい感じです。
出題者目線で考えても、質問≒進行なので有難いと思う事はあれど迷惑と思う事はありません。
特に人が少ない時間とかだと、連投禁止の場合質問したい人が居るのに進行が止まるっていう事態になりますし。
折角なのでかんたたさんの例について、自分なりの意見も置いておきますね。
(個人の意見です。個人の意見です。大事な事なので二回書きました。)
・虱潰し
問題なし。
というか、出題者側がそういう状況にならないような問題作りや進行をする事が大事と言うか…(自分が実践できているかはさておき)
参加者目線で考えると、虱潰しする時って質問の取っ掛かりがない時とか、ノーヒントで物当てする必要が出た時とかじゃないかと思うので。
なので自分が出題者のときに虱潰しされた場合は自分の問題や進行に反省点があったんじゃないかなって思いますね。
明らかに質問するべき事柄があるのにそれを無視していきなり虱潰しを始めるのは趣旨にそぐわないと思いますが、自分は見た憶えがないです。
・ネタ質
問題なし。
実際ネタみたいな状況が正解な場合もあるので仕方ないです。
ネタ質のつもりが正解撃ち抜く事もあれば、逆に真面目に質問したつもりでネタ質扱いされることもありますし。
・重複質問、それまでの回答と矛盾する質問
避けるべき。
やってはいけないというより、やらないように努力する姿勢が重要かと思います。
自分は注意してるつもりでやらかす事が多いので申し訳ない限りです。
出題者的には嫌という訳ではないですが、質問者さんが見難くなるので控えて欲しいという感じでしょうか。
以上です。
[18年06月22日 10:44]
[1919]Sw
[編集済] お邪魔します。
>TTRさん
私の場合はですが、
出題者側の場合は、質問が止まるほうが怖いので連投歓迎です。
質問者側の場合も、誰かが連投していても特に気になりません。
ただ、私もよく連投をするのですが、なんとなく(特に出題直後の他の参加者がいない時は)3連投程度にとどめる時が多いですね。
活発に質問が飛んでいる時と、正解が近い時と、謎解きが停滞している時と、闇スープの時はあまり気にしません。
[18年06月21日 18:32]
[編集済] お邪魔します。
>TTRさん
私の場合はですが、
出題者側の場合は、質問が止まるほうが怖いので連投歓迎です。
質問者側の場合も、誰かが連投していても特に気になりません。
ただ、私もよく連投をするのですが、なんとなく(特に出題直後の他の参加者がいない時は)3連投程度にとどめる時が多いですね。
活発に質問が飛んでいる時と、正解が近い時と、謎解きが停滞している時と、闇スープの時はあまり気にしません。
[18年06月21日 18:32]
[1912]かんたた
[編集済] TTRさん、こんにちは。
※私見です※
※実際に体験したケースとは限りません※
私が出題者側のとき、質問を連続でしてくれるのは大歓迎です。
質問がたくさんある=興味をそれだけ持ってもらえていると思っているので。
(問題作成を失敗している可能性については目を瞑ってください)
私が質問者側のときも、他の方の質問を見ると新たな質問が湧いてくるので歓迎です。
ただし、問題にもよるんですが、
・虱潰しの連投(これは出題者側の誘導ミスでもあるのですが)
・ネタ質連発(単品なら問題ないんですが、連続でされて脱線するのはちょっと……)
・あきらかに他の方の質問を見ていない質問を連投(似た質問が同じタイミングで来るのはしょうがないんですが……)
などは正直困ります。
追記 上記3例は全て『連投』の場合です。
・虱潰しの場合は他の参加者が他の質問しづらくなる可能性があるので書きました(誘導ミス(ry)
・ネタ質連投は、否定されたネタ質と似た系統のことを何度も聞くとか……、すいません、上手く説明できないのでスルーしてください。
・回答と矛盾する質問はしょうがないのかなとも思います(ミスリード注意の場合とかあるので)。
ここまで追記↑
※私見です※
※実際に体験したケースとは限りません※
まとめると、私は質問の連投は歓迎です。
ですが、その質問はスープを参加者と味わうための質問であるか、ボタンを押す前に一考してもよいのではないかと思います。
頭がごちゃごちゃしてまとまっていなくて申しわけありません。
少しでも参考になれば幸いです。
[18年06月21日 17:13]
[編集済] TTRさん、こんにちは。
※私見です※
※実際に体験したケースとは限りません※
私が出題者側のとき、質問を連続でしてくれるのは大歓迎です。
質問がたくさんある=興味をそれだけ持ってもらえていると思っているので。
(問題作成を失敗している可能性については目を瞑ってください)
私が質問者側のときも、他の方の質問を見ると新たな質問が湧いてくるので歓迎です。
ただし、問題にもよるんですが、
・虱潰しの連投(これは出題者側の誘導ミスでもあるのですが)
・ネタ質連発(単品なら問題ないんですが、連続でされて脱線するのはちょっと……)
・あきらかに他の方の質問を見ていない質問を連投(似た質問が同じタイミングで来るのはしょうがないんですが……)
などは正直困ります。
追記 上記3例は全て『連投』の場合です。
・虱潰しの場合は他の参加者が他の質問しづらくなる可能性があるので書きました(誘導ミス(ry)
・ネタ質連投は、否定されたネタ質と似た系統のことを何度も聞くとか……、すいません、上手く説明できないのでスルーしてください。
・回答と矛盾する質問はしょうがないのかなとも思います(ミスリード注意の場合とかあるので)。
ここまで追記↑
※私見です※
※実際に体験したケースとは限りません※
まとめると、私は質問の連投は歓迎です。
ですが、その質問はスープを参加者と味わうための質問であるか、ボタンを押す前に一考してもよいのではないかと思います。
頭がごちゃごちゃしてまとまっていなくて申しわけありません。
少しでも参考になれば幸いです。
[18年06月21日 17:13]
[1893]TTR
皆さんへご質問です。
質問の連投についてはどのようにお考えでしょうか?
ワタシは質問が浮かんでくると、連続で質問をしてしまいますがよろしいのでしょうか?
もしかして、他の方が質問しずらくなるのかな? と考えてしまいました。
ぜひ、お知恵をお貸しいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
[18年06月21日 09:10]
皆さんへご質問です。
質問の連投についてはどのようにお考えでしょうか?
ワタシは質問が浮かんでくると、連続で質問をしてしまいますがよろしいのでしょうか?
もしかして、他の方が質問しずらくなるのかな? と考えてしまいました。
ぜひ、お知恵をお貸しいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
[18年06月21日 09:10]
最初最後