🔔Webプッシュ通知機能が実装されました。
通知、もう届いてる?うまくいかない人はここで相談しよう

らてらて通知機能のカスタマーセンター

作成者:らてらて
部屋名:らてらて通知機能のカスタマーセンター
ルームキー:通知できたよ
🔔 新しく通知機能が使えるようになりました!

「らてらて」では、Webプッシュ通知機能が使えるようになりました。
最新のウミガメのスープや、質問やミニメの更新情報がリアルタイムで届く便利な機能です。

ただし現在、端末やブラウザの違いによって、通知が届かない方もいらっしゃいます。

そこで、通知が届いているユーザーさんにお願いです!
通知がうまく届かない方がこのチャットスペースで相談できるよう、
経験談や設定方法などをぜひシェアして助けてあげてください。


🗨️ このチャットでできること:
通知が届かない方が、通知が届いている方に質問できます。

自分の設定方法や使っている環境をシェアしてアドバイスできます。

ちょっとした疑問でも気軽に聞ける、ゆるいサポート空間です。

💬 相談する方へ:
スムーズなサポートのために、次の情報を教えてもらえると助かります。

▪️端末の種類(例:iPhone、Android、PCなど)
▪️使用しているブラウザ(Safari、Chromeなど)
▪️通知を「許可」しているかどうか
▪️ホーム画面への追加の有無
▪️どんな風にうまくいかないか(エラーメッセージ、動作など)



各デバイス・ブラウザの通知対応状況
Web通知は、端末の種類やブラウザによって対応状況が異なります。
通知がうまく届かない場合は、まずご自身の環境が対応しているかをチェックしてみてください!

✅ Androidスマートフォンの場合
Google Chrome / Firefox / Edge など主要ブラウザ
→ ✅ 通知に対応しています!
→ 通常通り「通知を許可」すればOKです。特別な設定やアプリ追加は不要です。

⚠️ iPhone(iOS)の場合
Safari(iOS 16.4以降)でのみ通知対応
→ ❗ ただし、通知を受け取るには「ホーム画面に追加」が必須です。
→ 手順:Safariでサイトを開く → 共有ボタン →「ホーム画面に追加」
→ 追加後、そのアイコンからアクセスすれば通知が届くようになります。

❌ Chrome・FirefoxなどのiOS版ブラウザでは通知非対応です。

🖥️ PC(デスクトップ)の場合
Windows / macOS + Chrome・Firefox・Edge など主要ブラウザ
→ ✅ 通知に対応。ブラウザの通知許可設定だけでOK。

Safari(macOS)
→ ✅ 通知対応。ただしOSバージョンによって挙動に差があるため注意。




🔔 通知機能についてのご案内
通知は、**「ログイン中のユーザー」と「使っているブラウザ」**がセットでひもづきます。
そのため、通知を受け取るには以下の点にご注意ください:
✅ 基本ルール
・通知は 1つのブラウザにつき1ユーザー に設定されます。
・通知を「許可」した時点のユーザー情報とブラウザがひも付きます。
🔁 複数ユーザーを使っている場合
複数のアカウントそれぞれで通知を受け取りたい場合は、
 ブラウザを変えてログインし、それぞれで通知を許可する必要があります。
 (例:ChromeでAアカウント、SafariでBアカウントなど)



💡 みんなで助け合って、「通知が届く環境」を一緒に作っていきましょう!
何か気づいたことや、うまくいった手順も気軽にシェアしてください!Let's らてらて!

【総発言数:5】
[91311]
霜ばしら

ありがとうございます!別のブラウザに登録できました🍅
[25年04月16日 19:58]
[91310]
らてらて[管理人]

同一ユーザーが複数のブラウザで通知を受け取ることは可能です。
また、一度ブラウザの通知をブロックし、内部のクッキーやキャッシュをクリアしたのちに通知を許可すれば、新しいユーザーの紐付けも可能です。

▪️変更されないケース:
同じブラウザ、同じ端末で通知を「許可 → 一時的にブロック → 許可に戻す」
ブラウザのキャッシュ・ローカルストレージ・クッキーがそのまま残っている場合
→ このときは同じ通知IDが維持される可能性が高いです。

▪️変更されるケース:
ブラウザの通知設定を「ブロック → 再許可」した後にページを再読み込みして新規登録
ブラウザのクッキー・ローカルストレージ・IndexedDBを削除した場合
→ 新しい通知IDが発行されます。(らてらてのユーザーとこの時に紐付けされる)

らてらての通知システムは、ブラウザ+端末+ドメインをセットで識別し、そこに保存された識別情報(ローカルストレージやcookie)を元に通知IDを認識しています。
それらがリセットされると「別人」として認識されるため、新しい通知IDになります。
[25年04月16日 19:40]
1
[91309]
霜ばしら

「通知は 1つのブラウザにつき1ユーザー に設定されます。」
というのは、 Safariで登録してしまったアカウントを、Chromeなどの他のブラウザで登録し直すこともできないということでしょうか?
[25年04月16日 18:52]
[91308]
「マクガフィン」[☆☆編集長]

・マイページ内「ユーザー設定画面」から通知設定を変更できるので、状況と好みに合わせて使い分けよう!

・スクショなど画像を使って相談したい場合はらてらてDiscordへGO!
(でいいですよね…?)
[25年04月16日 17:17]
1
[91307]
らてらて[管理人]

[編集済] 無事に通知きたよ報告だけでもありがたいです!
※最初の「登録ありがとう」的なメッセージは来るけど、実際の通知は来ないという例も報告されてます。
[25年04月16日 17:06]
3