新・形式
その質問の仕方はチート過ぎませんか…?(笑)
No.10[藤井]08月06日 23:3908月06日 23:43


この問題が扉ではなく新形式であることに何らかの理由がありますか? [後90回]

YESNOにさせて下さい…。新形式は「ルール無用」というイメージだったのでこっちにしました。
No.11[アルバート]08月06日 23:4108月07日 08:07


思い浮かべているものは変わっていきますか? [後89回]

NO!固定されています。
※解答は固定という意味で回答いたしました。
僕が考えているものは時間とともに変化します。
[編集済]
[良い質問]
No.18[アルバート]08月06日 23:5308月07日 00:03


出題時点(18年08月06日 23:12 )で思い浮かべたものを、今(18年08月06日 23:53 )も思い浮かべていますか? [後82回]

NO、解答と8の回答は別です。
No.19[藤井]08月07日 00:1608月07日 00:56


思い浮かべたものに関するエピソードなんかがあればざっくり教えてください [後81回]

う、答えづらいですね…。
強いて言うならば、「高校あたりで知った」でしょうか。
[良い質問]
11に若干補足しました。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
ノーヒントで当てられてしまうとは…ラテ鯖ユーザー恐るべし…
参加者一覧 7人(クリックすると質問が絞れます)
全員







皆様のご質問に適宜「良質」を付けました。
付けた質問の数字は…?
2,3,5,7,11,13,17…
そう、素数です。
正解は「素数」なのです。
付けた質問の数字は…?
2,3,5,7,11,13,17…
そう、素数です。
正解は「素数」なのです。
18年08月06日 23:12
[カーマイン先生]
[☆2018良いお年を]
相談チャットです。この問題に関する事を書き込みましょう。











藤井
【20までのまとめ】・食べ物、形あるもの(物体)、命あるもの(生物)、概念、思考、ウミガメのスープではない ・音楽、甲子園は関係ない ・タイトルの「初回体験版」は重要ではない[18年08月07日 14:03]
【20までのまとめ】・食べ物、形あるもの(物体)、命あるもの(生物)、概念、思考、ウミガメのスープではない ・音楽、甲子園は関係ない ・タイトルの「初回体験版」は重要ではない[18年08月07日 14:03]







藤井
>>先生 回答早い!wありがとうございます!!自分のブログの回答集にリンク貼らせてもらっても良いですか?(強制ではないので、抵抗あれば断っていただいて大丈夫です!)[18年08月07日 00:15]
>>先生 回答早い!wありがとうございます!!自分のブログの回答集にリンク貼らせてもらっても良いですか?(強制ではないので、抵抗あれば断っていただいて大丈夫です!)[18年08月07日 00:15]






藤井
>>先生 うおーありがとうございます!一応あれは他のウミガメユーザーさんに対する自己紹介として使って頂けるかな?と思って作ったので、アルバートさんや自分みたいにプロフィール欄で回答するのが良いかなと思います!(決まりはないので自由に使っていただいてOKです!)[18年08月06日 23:44]
>>先生 うおーありがとうございます!一応あれは他のウミガメユーザーさんに対する自己紹介として使って頂けるかな?と思って作ったので、アルバートさんや自分みたいにプロフィール欄で回答するのが良いかなと思います!(決まりはないので自由に使っていただいてOKです!)[18年08月06日 23:44]











ブックマーク(ブクマ)って?
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!