エスパー
「テレパシー」という言葉を聞いたことがあるだろう。直接言葉のやり取りをせずとも、念じるだけで相手に考えていることが伝えられる能力のことだ。今日はテレパシーに関する実験に挑戦してもらう。
やってもらうことは簡単だ。私がある数字を提示する。
君たちには1人1つずつ、提示した数未満の好きな整数を宣言してもらう。
参加者全員の数字を合計した値が、私の提示した数字と同じになるようにしてくれ。
ただし、自分が宣言する数字を言葉にして伝えるのは禁止する。
直接言わなかったとしても、数字をほのめかしたり、暗号や縦読みなどを利用して伝えるのもダメだ。
自分の宣言する数字だけでなく、相手にどの数字を宣言するか指示したりしてもいけない。
とにかく、宣言する数字や、宣言の方法に関する、一切の発言を禁じる。
もちろん、それだけでは運ゲーになってしまう。だが安心してほしい。
君たちにはテレパシーがあるのだから。相手の考えを読み取ることなど簡単だろう。
自分では気づいていないかもしれないが、人間には本来超能力が備わっているのだ。
実験の成功を祈っている。
実験は全部で5回行う。6人ほど集まったら開始しよう。
4回目のLv.5の実験を実施中です。9/1の24:00にゲームを終了します。
新・形式
No.1[おだんご]08月20日 20:3008月20日 20:31
No.3[カメオDX]08月20日 20:3108月20日 20:32
No.4[さくらもち]08月20日 20:3208月20日 20:32
No.5[アルバス]08月20日 20:3308月20日 20:34
No.6[ENE]08月20日 20:3408月20日 20:35
No.7[キャノー]08月20日 20:4008月20日 20:42
おめでとう!全員が1を宣言して合計は7になった。実験は成功だ。
Lv.2
まあ、しかしさっきのは比較的小さい数字だからな。偶然と言うこともあるだろう。では次はそうだな・・・今日は2019年8月20日だから、
「20190820」を作ってもらおう。
No.8[キャノー]08月20日 20:4708月20日 20:53
No.9[さくらもち]08月20日 20:4808月20日 20:53
No.10[キャノー]08月20日 20:4808月20日 20:53
何故か2回送信されました、無視していただけると幸いです。
[編集済]
No.12[アルバス]08月20日 20:4808月20日 20:53
No.13[カメオDX]08月20日 20:4908月20日 20:53
No.14[おだんご]08月20日 20:4908月20日 20:53
【2回編集しました。ごめんなさい。】2523853
[編集済]
No.15[エンゼル]08月20日 20:5208月20日 20:53
No.16[ENE]08月20日 21:0408月20日 21:06
うーん、残念ながら実験は失敗のようだ・・・
もう一度やってみよう。
Lv.2
今度は10人でやってみようか。作ってもらう数字は「2019082021」にしよう。
(エルシードさん、♧さんまでご参加ください。)[編集済]
No.17[おだんご]08月20日 21:2008月20日 21:23
No.18[キャノー]08月20日 21:2108月20日 21:39
No.20[アルバス]08月20日 21:2308月20日 21:39
No.21[カメオDX]08月20日 21:2608月20日 21:26
No.22[さくらもち]08月20日 21:2608月20日 21:27
No.23[♧]08月20日 21:2708月20日 21:27
No.24[ENE]08月20日 21:2908月20日 21:39
No.25[エルシード]08月20日 21:3008月20日 21:32
0でお願いします、まだ狙いが見えてきませんね...
No.26[エンゼル]08月20日 21:4808月20日 21:54
残念ながら実験は失敗のようだ・・・だが4名が共鳴しているように見えるぞ
また、2名が共鳴しかけていたようだ
「201908202」のような回答がいくつかあるが、それでそろえるのは難しいと思うぞ
10の倍数なら別だが、今回の数字では誰かが1だけ調節しないといけない
それを誰がやるかが問題になる
もう一度やってみよう。
Lv.2
今度は12人でやってみようか。作ってもらう数字は「201908202201」にしよう。
(太陽が散散さん、びーんずさんまでご参加ください)[編集済]
自分の宣言した数字を話すことは禁止です。
編集については、受付済みのものを編集するのはおやめください。
No.27[ENE]08月20日 22:0308月20日 22:09
No.28[エルシード]08月20日 22:0608月20日 22:09
No.29[キャノー]08月20日 22:0708月20日 22:09
No.30[アルバス]08月20日 22:0808月20日 22:09
No.31[カメオDX]08月20日 22:0808月20日 22:09
No.32[さくらもち]08月20日 22:0908月20日 22:10
No.33[びーんず]08月20日 22:1108月20日 22:12
No.35[おだんご]08月20日 22:1308月20日 22:24
No.36[太陽が散々]08月20日 22:1308月20日 22:24
No.37[♧]08月20日 22:1808月20日 22:24
No.38[エンゼル]08月20日 22:2108月20日 22:24
残念ながら実験は失敗のようだ・・・だが9名ほどが共鳴しているようだ。
他の人がどんな数字を宣言しそうなのか想像してみるのだ。そうすれば何かが伝わってくるかもしれない。
もう一度やってみよう。
作ってもらう数字は「123456789012」だ
No.39[おだんご]08月20日 22:3208月23日 20:58
No.40[カメオDX]08月20日 22:3208月20日 22:34
宣言できる数字は提示された数字より小さい数字に限ります。
No.42[アルバス]08月20日 22:3308月20日 22:37
No.43[太陽が散々]08月20日 22:3408月20日 22:37
受け付けました。共鳴しかけているようですが、惜しくも失敗したようです。
No.44[エンゼル]08月20日 22:3408月20日 22:37
No.45[カメオDX]08月20日 22:3608月20日 23:03
受け付けました。
共鳴している方たちのやっていることは、「ほとんど全員が0を出して、1人だけ提示された数字を出すことを祈る」ではありません。
提示された数字そのものを出すことはできませんし、仮にできたとしても、誰がその数字を出すのかが問題になります。
また、共鳴している方たちの宣言している数字は人によって大きさにかなりばらつきがあります。
桁数に注目してみましょう。
[編集済]
No.46[さくらもち]08月20日 22:3708月20日 22:38
No.47[キャノー]08月20日 22:3708月20日 22:38
No.48[エルシード]08月20日 22:3908月20日 22:40
No.49[ENE]08月20日 22:4108月20日 22:44
No.50[エンゼル]08月20日 22:4908月20日 22:58
1度の実験で宣言できる数字は1つまでになります。
ちなみに、共鳴している方たちのやっていることは、
「提示された数字を人数で割った数」に近い数字を出すことではありません。人によって、数字の大きさはかなり異なります。
桁数に注目してみましょう。
No.51[エンゼル]08月20日 23:0408月20日 23:05
もしかして、共鳴者は1人1桁見ないな感じでやってますか?
No.52[♧]08月21日 08:4908月21日 12:43
受け付けました。
共鳴している方たちがやっていることは「提示された数字を12で割った数に近い数を宣言する」ではありません。
むしろ、人によって、大きさはかなり異なります。
桁数に注目してみましょう。
実験は失敗のようだ。
次は「123456654321」を作ってみよう。
No.53[太陽が散々]08月21日 13:0408月21日 19:34
No.54[さくらもち]08月21日 13:2308月21日 19:34
No.55[♧]08月21日 13:4208月21日 19:34
何をやればいいかは伝わっているような気がするのですが、数え間違えていないでしょうか?
一度だけ、数字の変更を認めます。
No.56[アルバス]08月21日 14:0408月21日 19:34
No.58[キャノー]08月21日 14:5908月21日 19:34
No.59[エンゼル]08月21日 15:0108月21日 19:34
No.60[ENE]08月21日 15:0108月21日 19:34
No.61[おだんご]08月21日 16:3308月21日 19:34
No.62[びーんず]08月21日 19:3208月21日 19:35
No.63[カメオDX]08月21日 20:0308月21日 20:08
受け付けました。
やるべきことは伝わりかけているようです。あとは自分がどこを受け持つのが自然なのか考えてみましょう。
まとメモをよくご覧ください。
No.64[♧]08月21日 20:0408月21日 20:08
受け付けました。
やるべきことは伝わりかけているようです。あとは自分がどこを受け持つのが自然なのか考えてみましょう。
まとメモをよくご覧ください。
No.65[エルシード]08月21日 20:4408月21日 20:47
実験は失敗のようだ。
もう一度「123456789012」を作ってみよう。
No.66[びーんず]08月21日 20:5108月21日 20:52
No.67[さくらもち]08月21日 20:5208月21日 21:13
No.68[アルバス]08月21日 20:5508月21日 21:13
No.69[エンゼル]08月21日 20:5508月21日 21:13
No.70[おだんご]08月21日 20:5908月21日 21:13
No.71[♧]08月21日 21:0608月21日 21:13
とても惜しいです。向きが逆なのです。
もう一度だけ変更を認めます。
No.72[キャノー]08月21日 21:0808月21日 21:13
No.73[ENE]08月21日 21:0908月21日 21:13
No.74[♧]08月21日 21:2508月21日 21:33
No.75[カメオDX]08月21日 21:3008月21日 21:33
No.76[エルシード]08月21日 21:3508月21日 21:38
No.77[太陽が散々]08月21日 22:3208月21日 22:34
おめでとう!実験は成功だ。それぞれが左から「被験者No」番目の桁を担当することで、見事123456789012を作ることに成功した。
Lv.3
計算が大変にならないように少し数を減らそう。次に作ってもらうのは「78」だ。
No.79[アルバス]08月21日 22:4308月21日 22:48
No.80[エンゼル]08月21日 22:4408月21日 22:49
No.81[エルシード]08月21日 22:4808月21日 22:49
No.82[カメオDX]08月21日 22:5108月21日 22:53
No.83[エルシード]08月21日 22:5208月21日 22:56
9に変更お願いします(--;)
レベル2終了時の全員の質問合計が78だったので自分の質問数を答えるものかと思ってました
[編集済]
一度わかってしまうと何度も質問しなおすのは面倒な気がしてきましたので、全員の答えが出揃うまでは、数字の変更を認めることにします。
No.84[さくらもち]08月21日 22:5808月21日 22:59
No.86[キャノー]08月21日 23:0508月21日 23:17
No.87[太陽が散々]08月21日 23:1608月21日 23:17
11(78は1〜12を全て足し合わせた数なので、全員が自分の被験者No.を宣言すれば良い、と予想)
No.88[おだんご]08月22日 04:0608月22日 07:35
No.89[ENE]08月22日 06:5408月22日 07:35
No.90[♧]08月22日 07:0808月22日 07:35
No.91[♧]08月22日 08:0408月22日 12:36
すみません、変更させていただきます。10にします。
No.92[びーんず]08月22日 19:3608月22日 19:49
惜しくも実験は失敗のようだ・・・
もう一度「78」を作ってみよう。
No.93[太陽が散々]08月22日 19:5208月22日 20:01
No.94[♧]08月22日 20:0708月22日 20:26
No.95[カメオDX]08月22日 20:1408月22日 20:26
No.96[エンゼル]08月22日 20:3308月22日 20:47
No.97[エルシード]08月22日 20:4508月22日 20:47
No.98[ENE]08月22日 20:4808月22日 20:57
No.99[さくらもち]08月22日 20:5908月22日 21:01
No.100[かふぇ・もかろに]08月22日 22:2608月22日 22:33
No.101[キャノー]08月22日 23:2408月22日 23:35
No.102[アルバス]08月22日 23:4508月22日 23:46
No.103[おだんご]08月23日 11:2908月23日 12:36
No.104[びーんず]08月23日 19:2808月23日 19:46
おめでとう、実験は成功だ!全員が被験者Noと同じ数字を宣言することで、78を作ることに成功した。
Lv.4
少し慣れてきたようだな。もう少し数を増やしてみよう。
次に作ってもらう数は「234」だ
No.105[おだんご]08月23日 19:5508月23日 21:03
No.106[かふぇ・もかろに]08月23日 20:0208月23日 21:03
No.107[キャノー]08月23日 20:0408月23日 21:03
No.108[太陽が散々]08月23日 20:1008月23日 21:03
No.109[ENE]08月23日 20:2908月23日 21:03
No.110[♧]08月23日 20:3508月23日 21:03
No.111[エンゼル]08月23日 20:3508月23日 21:03
No.112[カメオDX]08月23日 20:5608月23日 21:03
No.113[エルシード]08月23日 21:2908月23日 22:25
No.114[さくらもち]08月23日 23:0608月23日 23:08
No.115[びーんず]08月24日 13:1108月24日 14:31
No.116[アルバス]08月24日 20:1308月24日 20:33
実験は失敗のようだ・・・
次は「390」を作ってみよう。
No.117[アルバス]08月24日 20:3908月24日 20:59
No.118[キャノー]08月24日 20:5208月24日 20:59
No.119[さくらもち]08月24日 21:0308月24日 21:05
No.120[エンゼル]08月24日 21:1708月24日 21:34
No.121[♧]08月24日 21:2508月24日 21:34
No.122[おだんご]08月24日 22:1208月24日 22:20
No.123[かふぇ・もかろに]08月24日 23:0608月24日 23:23
No.124[びーんず]08月24日 23:1408月24日 23:23
No.125[太陽が散々]08月24日 23:3608月25日 08:37
No.126[ENE]08月25日 07:5608月25日 08:37
受け付けました。
過去のLvを見返してみると、何か見えてくるかもしれません。
No.127[エルシード]08月25日 08:4108月25日 09:00
No.128[カメオDX]08月25日 08:5708月25日 09:00
実験は失敗のようだ・・・
次は「546」を作ってみよう。
「234」「390」「546」・・・なにか共通点が見えてこないだろうか・・・?
No.129[エンゼル]08月25日 09:3608月25日 10:33
No.130[カメオDX]08月25日 10:0408月25日 10:33
No.131[さくらもち]08月25日 10:3408月25日 11:59
No.132[エルシード]08月25日 10:5008月25日 11:59
No.133[♧]08月25日 11:2608月25日 11:59
No.134[びーんず]08月25日 13:4108月25日 15:06
No.135[キャノー]08月25日 14:1008月25日 15:06
No.136[太陽が散々]08月25日 14:2908月25日 15:06
No.137[おだんご]08月25日 15:0408月25日 15:06
No.138[ENE]08月25日 21:5508月25日 22:11
受け付けました。
546-390=156
390-234=156
です。
156という数字は直接は出たことはありませんが、過去のLvに関係する数字が登場しています。
また、156も234,396,546と同じ共通点を持っています。
No.139[ENE]08月25日 22:2108月25日 22:23
No.140[アルバス]08月25日 23:1508月25日 23:23
No.141[かふぇ・もかろに]08月26日 02:1008月26日 07:48
おめでとう!実験は成功だ!546は78をちょうど7倍した数字だった。よって、「被験者No番目」の7の倍数を宣言することで546を作ることができた。では、最後の実験に移ろう。
Lv.5
最後に作ってもらうのは「素数」だ。
合計が素数になっていれば数字は何でも構わない。[編集済]
No.142[エンゼル]08月26日 10:0108月26日 12:50
No.143[エルシード]08月26日 10:1908月26日 12:50
23です、12番目までの素数の和は197で素数になる・・・ですかね
[編集済]
No.144[アルバス]08月26日 10:3008月26日 12:50
No.145[♧]08月26日 10:3508月26日 12:50
No.146[カメオDX]08月26日 10:3708月26日 12:50
No.147[キャノー]08月26日 11:2108月26日 12:41
問題文には「提示した数未満の好きな整数を宣言」とあるため、具体的な数字が提示されていないこの状態では、整数を宣言する事自体がルール違反なので、私は何らかの数字を宣言しない事を宣言
No.148[太陽が散々]08月26日 12:3008月26日 12:50
1(試験者No.が素数の人だけが1、その他の人が0と宣言して5狙いです)(絶対違うわコレ)
No.149[キャノー]08月26日 13:2608月26日 18:42
No.150[ENE]08月26日 13:3608月26日 18:42
No.151[エンゼル]08月26日 15:0408月26日 18:42
No.152[さくらもち]08月26日 15:1908月26日 18:42
No.153[アルバス]08月26日 15:3408月26日 18:42
No.154[かふぇ・もかろに]08月26日 18:1308月26日 18:42
No.155[びーんず]08月26日 18:5708月26日 20:32
No.156[かふぇ・もかろに]08月26日 18:5808月26日 20:32
No.157[♧]08月26日 19:3508月26日 20:32
No.158[おだんご]08月27日 07:3308月27日 07:41
残念ながら実験は失敗のようだ・・・
だが、約半分は共鳴できたようだ。
ちなみに、この問題を解くのに複雑な数学の知識は必要ない。素数が何か知っていて、足し算ができれば十分だろう。
もう一度やってみよう。作ってもらう数は「素数」だ。[編集済]
No.159[エンゼル]08月27日 07:4508月27日 08:39
No.160[アルバス]08月27日 09:0408月27日 12:38
No.161[ENE]08月27日 13:0208月27日 20:17
No.162[カメオDX]08月27日 13:3608月27日 20:17
No.163[エルシード]08月27日 14:1308月27日 20:17
No.164[さくらもち]08月27日 15:3008月27日 20:17
No.165[♧]08月27日 15:4108月27日 20:17
No.166[キャノー]08月27日 15:4708月27日 20:17
No.167[おだんご]08月27日 18:0908月27日 20:17
No.168[かふぇ・もかろに]08月27日 19:4608月27日 20:51
受け付けました。
まずはどんな法則を使って、素数を作れるか考えてみましょう。
やろうと思えば素数を作る方法はいくらでもあるとは思いますが、「この状況で」思いつきやすい法則を考える必要があります。
[編集済]
No.169[おだんご]08月27日 20:2908月27日 20:51
受け付けました。
まずはどんな法則を使って、素数を作れるか考えてみましょう。
やろうと思えば素数を作る方法はいくらでもあるとは思いますが、「この状況で」思いつきやすい法則を考える必要があります。
No.170[びーんず]08月27日 21:0308月27日 21:19
受け付けました。
まずはどんな法則を使って、素数を作れるか考えてみましょう。
やろうと思えば素数を作る方法はいくらでもあるとは思いますが、「この状況で」思いつきやすい法則を考える必要があります。
No.171[おだんご]08月27日 21:0408月27日 21:19
No.172[太陽が散々]08月27日 21:5608月27日 22:01
受け付けました。
まずはどんな法則を使って、素数を作れるか考えてみましょう。
やろうと思えば素数を作る方法はいくらでもあるとは思いますが、「この状況で」思いつきやすい法則を考える必要があります。
残念ながら実験は失敗のようだ・・・
今回の方法はどんな人数でもうまくいくわけではない。だが12人ならうまくいく。
もう一度やってみよう。作ってもらう数は「素数」だ。
No.173[エンゼル]08月27日 22:1208月27日 22:44
No.174[♧]08月27日 22:1808月27日 22:44
No.175[カメオDX]08月27日 22:2908月27日 22:45
No.176[アルバス]08月27日 22:5508月27日 23:00
No.177[キャノー]08月27日 22:5608月27日 23:00
No.178[さくらもち]08月27日 22:5608月27日 23:00
No.179[エルシード]08月28日 00:5308月28日 07:04
No.180[ENE]08月28日 06:4108月28日 07:04
No.181[おだんご]08月28日 07:1108月28日 07:35
No.182[太陽が散々]08月28日 17:4208月28日 19:33
受け付けました。
2回目の実験開始時のヒントは文字通りに解釈しましょう。
つまり、引き算、かけ算、わり算を使用する必要はありません。
No.183[びーんず]08月28日 21:0408月28日 21:54
受け付けました。
2回目の実験開始時のヒントは文字通りに解釈しましょう。
つまり、引き算、かけ算、わり算を使用する必要はありません。
No.184[太陽が散々]08月28日 22:3708月28日 22:57
No.185[太陽が散々]08月28日 23:1008月28日 23:18
受け付けました。
もう少し大きい数字を宣言する必要があります。
No.186[かふぇ・もかろに]08月28日 23:2708月28日 23:34
受け付けました。
2回目の実験開始時のヒントは文字通りに解釈しましょう。
つまり、引き算、かけ算、わり算を使用する必要はありません。
残念ながら実験は失敗のようだ・・・
今回の合計は「118」だった。おそらく作るべき数字はもう少し大きい素数になるだろう。
もう一度やってみよう。作ってもらう数は「素数」だ。
No.187[ENE]08月28日 23:3808月28日 23:40
No.188[キャノー]08月28日 23:4508月28日 23:56
No.189[おだんご]08月28日 23:5708月29日 07:58
No.190[太陽が散々]08月29日 01:4808月29日 07:58
No.191[エルシード]08月29日 02:5208月29日 07:58
No.192[エンゼル]08月29日 06:3408月29日 07:58
No.193[♧]08月29日 07:1008月29日 07:58
No.194[アルバス]08月29日 07:2108月29日 07:58
No.195[カメオDX]08月29日 09:2608月29日 12:41
No.196[かふぇ・もかろに]08月29日 12:5609月01日 21:15
受け付けました。
共鳴している人たちが宣言しているのは「被験者No」番目の○○です。
全員の回答が揃いましたが、終了までに時間があまりないため、1度のみ変更を受け付けます。
[編集済]
No.197[さくらもち]08月29日 21:2908月29日 22:24
共鳴している人たちが宣言しているのは「被験者No」番目の○○です。
No.198[♧]09月01日 01:1609月01日 09:35
No.199[びーんず]09月01日 14:0809月01日 14:46
実験終了まで2時間を切りました。
「被験者No」番目の〇〇の「〇〇」に入る言葉はどのような物であれば自然に出てきやすいか考えてみましょう。〇〇に入る言葉が突拍子もない物であれば共鳴することは難しいでしょう。
「今の状況で」どんな数字を入れるのが自然でしょうか?
参加者一覧 12人(クリックすると質問が絞れます)
全員
実験を成功させるためには1人1人が他人が何を出しやすいか想像する必要がありました。
Lv.1は簡単ですね。Lv.1で提示した数字は参加者の人数と一致しました。よって、全員が1を宣言すれば実験は成功です。
Lv.2は参加者の人数と桁数が一致することに注目する必要がありました。
そこに気づければ、それぞれが各位の数字を担当すればよいでしょう。
例えば123456が提示されたら1人目が10万、2人目が2万、3人目が3000、4人目が400、5人目が50、6人目が6、というように宣言することは、ある程度空気を読むことで可能でしょう。
自分が何番目を担当するのか、ということは参加の宣言をした順番から決められます。
Lv.3は整数を1から順に「参加者の人数」回分足し合わせた数字になっていました。
参加者が6人なら1+2+3+4+5+6=21です。
これも数字が持つ特徴に気づくことができれば、1人目が1、2人目が2・・・というような宣言をすることで、意思を統一することが可能です。
Lv.4はLv3の数字の倍数になっていました。
よって、提示された数字がLv3の時の何倍になっているか確認し、Lv.3の時に宣言した数字にその倍数をかけた数字を宣言することでそろえることができました。
Lv.3の実験が成功していれば、法則を思いつくことは不可能ではないでしょう。
Lv.5は「素数」を作る必要がありました。
これには、もしかすると複数のやり方があるかもしれません。しかし、一定の人数の人が納得いくであろう、キレイなやり方というのは確かに存在します。
Lv.5では、作るべき数字が決まっていないため、「何を作るか」から認識を合わせる必要がありました。
どんな数字なら作りやすいのか考えてみましょう。
今までの流れを考えると、「被験者Noを一定の法則で変換して数を作るのではないか」と想像できます。
しかし、「適当な法則」によって導き出された数の和が素数になったとしても「他の人が同じ考えに至る」という確証を得るのは難しいでしょう。
素数なんて無数にあるのですから「ある法則」でたまたま素数が作れたとしても、他にも方法はあるかもしれません。
では、意思の疎通をするにはどうすればいいか?
「多くの人が思いつきやすいであろう法則」を見つけ出せばよいのです。
「素数」を作るのだから「素数を足してみたらどうだろう?」という発想は比較的でてきやすいものではないでしょうか。
今回の場合は全員が小さい順に素数を宣言すると、2+3+5+7+11+13+17+19+23+29+31+37=197で素数になりますね。
被験者No.1:おだんごさん
被験者No.2:ENEさん
被験者No.3:キャノーさん
被験者No.4:アルバスさん
被験者No.5:カメオDXさん
被験者No.6:さくらもちさん
被験者No.7:かふぇ・もかろにさん
被験者No.8:エンゼルさん
被験者No.9:エルシードさん
被験者No.10:♧さん
被験者No.11:太陽が散散さん
被験者No.12:びーんずさん
ブックマーク(ブクマ)って?
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!
ブクマ:2