彼女の探し物
図書館に一冊の本があったから、彼女は喜んだという。
状況を説明してください。
 
No.1[エンゼル]08月14日 20:2108月14日 20:31 
Noyes.成立しにくいです。ミスリード注意
[編集済]
 
 
No.2[ゲクラ]08月14日 20:2808月14日 20:31 
探し物はその本の中に挟まれていますか?
[編集済]
 
 
No.3[ゲクラ]08月14日 20:3308月14日 20:41 
No.特定の作家や物語の本を探していたわけではありません。
[良い質問]
 
 
No.4[エンゼル]08月14日 20:3408月14日 20:41 
No.5[エンゼル]08月14日 20:4608月14日 21:00 
No.6[フェレットノルン]08月14日 20:4708月14日 21:00 
No.それでも成立しますが、それが答えではありません。
 
 
No.7[kopi]08月14日 20:5108月14日 21:00 
彼女がその一冊の本の中身を一切見た事がなくても成立しますか?
 
 
No.8[kopi]08月14日 21:0208月14日 21:02 
本に書かれている内容は彼女にとって重要ですか?
[編集済]
 
 
No.9[エンゼル]08月14日 21:0608月14日 21:08 
Yes..少なくとも興味はあります。編集しました。
[編集済]
[良い質問]
 
 
No.10[♧]08月14日 21:1108月14日 21:13 
Noyes.あまり重要ではありません。
[良い質問]
 
 
No.11[♧]08月14日 21:1408月14日 21:32 
No.12[エンゼル]08月14日 21:1408月14日 21:32 
No.13[kopi]08月14日 21:1708月14日 21:32 
No.14[聖夜]08月14日 21:2708月14日 21:32 
No.15[ねこねこ]08月14日 21:3608月14日 21:53 
No.売られていないでしょう。ミスリード注意
[良い質問]
 
 
No.16[♧]08月14日 21:4508月14日 21:53 
一冊の本は彼女が読みたかった本ですか?
[編集済]
 
 
Yes.彼女はそれを読もうとしています。ミスリード注意
 
 
No.17[のき]08月14日 21:5308月14日 21:54 
No.18[聖夜]08月14日 21:5308月14日 21:54 
美容室に一冊の雑誌があったから、でも成立しますか?
 
 
No.19[のき]08月14日 21:5708月14日 22:00 
No.20[ねこねこ]08月14日 21:5908月14日 22:00 
No.21[kopi]08月14日 22:0208月14日 22:08 
1冊の本があったから、とありますが、その一冊の本は一時期図書館の外に行ったか、図書館内で行方が分からなくなり、紛失していた時期があったということですか?
 
 
No.22[のき]08月14日 22:0308月14日 22:08 
No.23[kopi]08月14日 22:1108月14日 22:50 
No.24[ねこねこ]08月14日 22:5708月14日 22:57 
No.25[kopi]08月14日 23:0808月14日 23:09 
ヒント1
質問が多かったのでヒントとして出します。
彼女が探している本の内容はさほど重要ではありませんが、
小説や評論などとした方が理解しやすいかと思います。[編集済]
No.26[ねこねこ]08月14日 23:2708月14日 23:36 
No.その本の中には特別なものは何も挟まっていません。
 
 
No.27[フェレットノルン]08月14日 23:3008月14日 23:36 
Yesno.借りて喜んだというのもありますが、問題文通り、図書館に一冊の本があったから喜んだのです。
[編集済]
 
 
No.28[ねこねこ]08月14日 23:4108月14日 23:47 
彼女が書いた本が図書館に並んでいたので嬉しかったですか?
 
 
No.29[遠木ピエロ]08月14日 23:5808月15日 00:14 
No.30[遠木ピエロ]08月15日 00:1808月15日 00:52 
No.31[フェレットノルン]08月15日 00:2208月15日 00:52 
その『一冊の本』は、通常の書籍より価値の高いものですか?
 
 
No.書店にある普通の本を思い浮かべていただいて結構です。ミスリード注意
 
 
No.32[むい]08月15日 00:3308月15日 00:52 
その一冊の特定の本が彼女にとって特別な意味を持ちますか?
 
 
Yesno.一冊の本はある特定の本を示しているわけではありません。書店にある普通の本を思い浮かべていただいて構いません。ミスリード注意
 
 
参加者10人突破ヒント
「一冊の本」は、何か特定の本というわけではありません。至って普通の本です。
No.33[むい]08月15日 00:5208月15日 00:54 
No.34[ねこねこ]08月15日 01:0208月15日 06:12 
No.35[カメオDX]08月15日 01:2208月15日 06:12 
No.36[のき]08月15日 02:2808月15日 06:12 
No.37[♧]08月15日 08:1908月15日 08:37 
No.38[エンゼル]08月15日 08:4208月15日 08:50 
彼女は図書館に行くたびにある本を借りれるかを確認していて、やっと読みたかった本が借りれることに喜んだ。
 
 
No.この本がずっと貸し出されていたわけではありません。
 
 
半日経過ヒント
基礎質問って大事ですよね
No.40[ねこねこ]08月15日 08:5608月15日 09:01 
No.45[直射日光を好む者]08月15日 09:3008月15日 09:37 
Noyes.起きる可能性は限りなく低いでしょう。
[良い質問]
 
 
No.50[♧]08月15日 09:5208月15日 09:55 
質問50突破記念ヒント
一冊ではなく沢山あった場合、彼女はもっと喜んだはずです。
No.51[♧]08月15日 09:5608月15日 10:00 
No.53[直射日光を好む者]08月15日 10:0008月15日 10:06 
Noyes.解説では他に本は無い設定ですが、あっても成立します。
[良い質問]
 
 
No.54[直射日光を好む者]08月15日 10:1108月15日 10:37 
解答します。当時、本はとても貴重なもので彼女は本を入手することが困難だった。そこに図書館が設立され念願だった本を読むことができたので彼女は喜んだ。
 
 
大筋はあっていますが、問題の中核となるある情報が抜けています。本を読む事が念願だったことはあっています。
[編集済]
[良い質問]
 
 
No.55[スープにされた人]08月15日 10:2908月15日 10:35 
その本、又はその本のシリーズはいつも誰かに借りられていたからですか?
 
 
No.この本が貸し出されていたからというわけではありません。
 
 
No.59[kopi]08月15日 10:4608月15日 11:14 
No.60[kopi]08月15日 10:4708月15日 11:14 
No.61[ねこねこ]08月15日 10:5208月15日 11:14 
No.62[♧]08月15日 11:1408月15日 11:15 
No.63[kopi]08月15日 11:1608月15日 11:16 
No.64[♧]08月15日 11:1708月15日 11:28 
No.65[kopi]08月15日 11:1808月15日 11:28 
No.66[フェレットノルン]08月15日 11:3108月15日 11:47 
「彼女」自身に盲目や義手などの身体的特徴はありますか?
 
 
No.68[kopi]08月15日 11:3208月15日 12:38 
No.アメリカだろうとアフリカだろうと、成立しません。
[良い質問]
 
 
No.69[聖夜]08月15日 11:3808月15日 11:48 
No.70[♧]08月15日 11:4108月15日 11:48 
No.71[kopi]08月15日 11:5108月15日 12:39 
彼女が喜んでいるとき、近辺に別の図書館が一杯あっても成立しますか?
 
 
Yesno.別の図書館があったとしても、問題文中の「図書館」と同じように、「一冊の本」が無い図書館だけだったら、成立します。問題の都合上分かりにくい返答になってしまいます。
[編集済]
[良い質問]
 
 
No.74[スープにされた人]08月15日 12:4108月15日 12:42 
Yes.「一冊の本」を読みたいのです。
[良い質問]
 
 
No.75[スープにされた人]08月15日 12:4908月15日 12:51 
単純にその本が貴重であり、その本をずっと読みたかったから喜んでいるのですか?
 
 
No.76[kopi]08月15日 12:5108月15日 12:53 
断片的に当ててきている人もいるので。
FA条件は大まかに言って二つあります。
No.77[kopi]08月15日 12:5908月15日 15:20 
これは現代よりもかなり未来の話であり、彼女が生きているより前の時代の小説や評論などがその図書館にまだ現存していたのでその歴史的価値に喜んでいますか?
 
 
No.本に歴史的価値がなくても成立します。
[良い質問]
 
 
No.78[フェレットノルン]08月15日 13:0108月15日 13:04 
未来には書籍というものがなく、すべて電子によるものとなっていた、というような仮定の話は必要ですか?
 
 
Yes.まさにその通りです。解説では全く無いわけでは無い設定ですが……まとめられますか?
[編集済]
[良い質問]
 
 
No.79[フェレットノルン]08月15日 13:1008月15日 13:25 
未来には書籍というものがなく、すべて電子によるものとなっていた。彼女は「紙で出来た本」をどうしても触ってみたかった。そして図書館でようやく「本」を見つけ、感動し喜んだ、ですか?
 
 
No.80[kopi]08月15日 13:1108月15日 13:25 
彼女は一冊の本を見つける前からこの場所が図書館と分かっていますか?
 
 
正解者ボーナス
「一冊の本」は私たちから見たら普通の本ですが、彼女にとってはとても価値のある本だったのです。[編集済]
No.81[ねこねこ]08月15日 13:3008月15日 13:38 
正解者が3〜5人程度出たor今日の10時ごろに解説を出します
No.82[ねこねこ]08月15日 13:4208月15日 14:09 
Noyes.解説では他に本は無い設定ですが、あっても成立します。
 
 
No.83[kopi]08月15日 13:4808月15日 14:09 
Noyes.書籍自体は珍しくありません。ミスリード注意
[良い質問]
 
 
No.84[むい]08月15日 13:4808月15日 14:09 
No.85[むい]08月15日 13:4808月15日 14:09 
No.86[♧]08月15日 13:4808月15日 14:09 
No.「一冊の本」を読んだことはありません。
[良い質問]
 
 
No.88[むい]08月15日 14:2608月15日 15:20 
Yes.本が借りれるので喜びました。ミスリード注意
 
 
No.90[kopi]08月15日 14:3808月15日 15:31 
単純に昔の時代の本があったから喜んだ、では正解として要素が足りませんか?
 
 
No.91[kopi]08月15日 14:3808月15日 15:21 
Yes.紙の本はこの時代において珍しいものです。77と合わせてどうぞ。
[良い質問]
 
 
No.92[kopi]08月15日 15:3708月15日 16:15 
これは現代よりもかなり未来の話であり、彼女が生きているより前の時代の小説や評論などが紙媒体で残っており、この時代は紙の書籍自体が珍しいので喜んでいますか? 
 
 
No.94[♧]08月15日 16:3808月15日 16:42 
No.95[スープにされた人]08月15日 17:0508月15日 17:28 
自身が書いた本、又は自身について書かれた本ですか?
 
 
No.96[スープにされた人]08月15日 17:3608月15日 18:23 
その本が彼女にとって何故貴重であるかはFA条件に含まれますか?
 
 
No.97[ねこねこ]08月15日 18:3608月15日 19:01 
No.98[ENE]08月15日 19:0608月15日 19:12 
No.99[ねこねこ]08月15日 19:0708月15日 19:12 
No.100[ENE]08月15日 19:1508月15日 19:43 
No.101[ENE]08月15日 19:1608月15日 19:43 
No.102[スープにされた人]08月15日 19:4508月15日 19:48 
No.103[ENE]08月15日 19:4508月15日 19:48 
No.104[ENE]08月15日 19:5008月15日 19:56 
No.105[スープにされた人]08月15日 19:5708月15日 20:21 
彼女がその図書館でまだ1回も読んだことがなかった本だからですか?
 
 
Noyes.一度も読んだことはないですが、それだけが理由ではありません。
 
 
No.106[ENE]08月15日 20:0308月15日 20:22 
No.107[ENE]08月15日 20:2608月15日 20:50 
No.108[聖夜]08月15日 20:4008月15日 20:50 
最終ヒント
【現代日本ではありません】[編集済]
No.109[スープにされた人]08月15日 21:0208月15日 21:05 
海外の図書館で日本の小説が置いてあったからですか?
 
 
No.110[ENE]08月15日 21:0408月15日 21:16 
No.関係ありません。→ごめんなさい、かなり重要です。
[編集済]
[良い質問]
 
 
No.111[ENE]08月15日 21:1108月15日 21:13 
Yes.「一冊の本」があったからこそ喜びました。
[良い質問]
 
 
No.112[スープにされた人]08月15日 21:1408月15日 21:16 
No.119を編集しました。すみません。
No.113[ENE]08月15日 21:2208月15日 21:23 
Yesno.関係ありません。普通の書籍に使われる紙でした。
[良い質問]
 
 
 舞台は西暦2400年の日本。
 技術が発達した未来の日本では、紙媒体の本が廃れ、人は皆腕につけた小型映像投影装置で本を読むようになっていた。図書館の役割は電子書籍の貸し出しに移行し、紙の本を所蔵する図書館はその数を減らしていた。
 そんな中、紙の本で小説を読みたいと方々を駆け巡っていた彼女は、紙の本が置いてある図書館を見つけ、喜んだ。
 彼女は喜んで、『ウミガメのスープ』と書かれたその本を手にすると、貸し出しカウンターへと歩を進めた。
    
    
    
ブックマーク(ブクマ)って?
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!