No.7[キャノー]07月02日 11:2607月02日 11:31


キリストを侮辱出来る事を証明するために、踏み絵に参加しましたか?

Yes!殆ど正解ですが、可能であれば何故男が助かったのかまとめをお願いします! [良い質問]
No.8[キャノー]07月02日 11:3207月02日 11:40


「傷付けてしまった」という文章から、男には「悪い事をした」という感情がある。そして時代は過去の日本。つまり男はキリスト信者であり、苦渋の決断で踏み絵に参加し、処刑をまぬがれましたか? [編集済]

Yes!まとめありがとうございます! [正解]
参加者一覧 5人(クリックすると質問が絞れます)
全員





時は江戸時代。
禁教令が広がり男が村長として治める村にも幕府の遣いがやってきた。
「異教徒を信仰していないというならばこの金属板を踏みにじって見せろ」
そう言って男の前に差し出されたのは信仰する神々の彫刻が施された金属板。
男は神々の信徒であったが、それを拒めば自分はおろか家族や村人たちまで幕府に背く異教徒として処刑されてしまう。
意を決した男は差し出された金属板を踏み付け「私達はこんなものを信仰してはおりません」と神々の彫刻を傷付けてしまった。
後に男はこの行為を酷く後悔し懺悔するが、結果として幕府の遣いは彫刻を傷つけた男を信者ではないと村ともども見逃したため、男は処刑を免れ生き延びることができたのだった。
絵画でも成り立ちますが、当時の「踏絵」は紙の無駄遣いを防ぐため使いまわせる彫刻を多く使用していたそうです。
禁教令が広がり男が村長として治める村にも幕府の遣いがやってきた。
「異教徒を信仰していないというならばこの金属板を踏みにじって見せろ」
そう言って男の前に差し出されたのは信仰する神々の彫刻が施された金属板。
男は神々の信徒であったが、それを拒めば自分はおろか家族や村人たちまで幕府に背く異教徒として処刑されてしまう。
意を決した男は差し出された金属板を踏み付け「私達はこんなものを信仰してはおりません」と神々の彫刻を傷付けてしまった。
後に男はこの行為を酷く後悔し懺悔するが、結果として幕府の遣いは彫刻を傷つけた男を信者ではないと村ともども見逃したため、男は処刑を免れ生き延びることができたのだった。
絵画でも成り立ちますが、当時の「踏絵」は紙の無駄遣いを防ぐため使いまわせる彫刻を多く使用していたそうです。
19年07月02日 06:19
[仔馬の尻尾]
相談チャットです。この問題に関する事を書き込みましょう。







ブックマーク(ブクマ)って?
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!