『勘のいいガキは嫌いだよ』
自分の勘が当たっていたことを、カメオはとても喜んだ。
だが暫くしてそれが糠喜びだったことが分かると、カメオは酷く落ち込んだ。
カメオがこのように一喜一憂したのも、カメオがある勘違いをしていたからである。
状況を説明して下さい。
 
No.1[ルーシー]04月28日 23:0404月28日 23:09 
No.2[ルーシー]04月28日 23:0704月28日 23:13 
YES NO!    カメオの勘は当たっていたとも言えるし、外れていたとも言えます!(ミスリード注意)
[編集済]
[良い質問]
 
 
No.3[田中一郎]04月28日 23:1004月28日 23:13 
No.4[ルーシー]04月28日 23:1404月28日 23:20 
カメオの勘は当たったが、カメオが喜ぶ結果にはなりませんでしたか?
 
 
YES NO?    喜んだ後、それが糠喜びだと分かり落ち込んだのです。(ミスリード注意)
 
 
No.5[たらい]04月28日 23:1504月28日 23:20 
NO?    No.2の通り、勘は当たっていたとも言えます。
 
 
No.6[ルーシー]04月28日 23:1604月28日 23:20 
No.7[あか猫]04月28日 23:1604月28日 23:20 
No.8[靴下]04月28日 23:1804月28日 23:21 
No.9[ルーシー]04月28日 23:2104月28日 23:22 
No.10[アメツユキクレ]04月28日 23:2304月28日 23:23 
No.11[靴下]04月28日 23:2404月28日 23:25 
No.12[アメツユキクレ]04月28日 23:2504月28日 23:26 
No.13[靴下]04月28日 23:2504月28日 23:26 
1行目を「自分の予想が当たっていたこと〜」に言い換えても成立しますか?
 
 
No.14[あか猫]04月28日 23:2604月28日 23:28 
No.15[田中一郎]04月28日 23:2604月28日 23:28 
勘が当たったと思ったらカメオに缶が当たりましたか?(これがほんとの、かん違い)
 
 
No.16[アメツユキクレ]04月28日 23:3004月28日 23:33 
YES!    喜んだ場所は何処でも成立しますが、落ち込んだ場所はある特定の場所です!
[良い質問]
 
 
No.17[ルーシー]04月28日 23:3104月28日 23:34 
YES!!    これは国語のテストの話です!
[良い質問]
 
 
No.18[靴下]04月28日 23:3204月28日 23:34 
YES    カメオ以外は一般名詞です。(ミスリード注意)
 
 
No.19[田中一郎]04月28日 23:3604月28日 23:38 
「かん」という漢字を書くテストで、違う「かん」を書きましたか?
 
 
YES!!    カタカナを漢字に直す問題でした!
[良い質問]
 
 
No.20[ルーシー]04月28日 23:3704月28日 23:38 
問題文1行目と2行目は、カメオが書いた文章ですか?
 
 
No.21[アメツユキクレ]04月28日 23:4004月28日 23:41 
カンチガい を漢字にする問題で必要ないのに送り仮名を書いてしまいましたか?
 
 
NO    間違えたのは「勘違い」を書く問題ではありませんでした。
 
 
No.22[ルーシー]04月28日 23:4104月28日 23:46 
自分が書いた「勘」という字そのものは正しく書けていたが、テストの答えは「勘」ではなかったですか?
 
 
YES!!!    この回答でもFA条件を満たすので、正解とします!!   テストの本当の答えは何だったのかが分かった方には、追加で正解を差し上げます!
[編集済]
[正解]
 
 
No.23[靴下]04月28日 23:4204月28日 23:45 
「ガラスをワる」カタカナを漢字に直しなさい という問題で、「よっしゃガラスは俺漢字で書けるぜ硝子(`・ω・´)」でも先生が書かせたかったのは「割」るですか?
 
 
No.24[アメツユキクレ]04月28日 23:4204月28日 23:45 
YES!    テストが返却された時初めてカメオは勘違いしていたことに気がつきました!
[良い質問]
 
 
No.25[田中一郎]04月28日 23:4504月28日 23:48 
漢字のテストで「カンがあたる」が出るとヤマをはって当たったが、カメオは「感があたる」だと思って勉強していましたか?
 
 
NO!    No.25の通り、カメオが書いたのは「勘」の字で、正しいのは「感」の字でした!
[良い質問]
 
 
No.26[アメツユキクレ]04月28日 23:4604月28日 23:48 
銃にタマを込める で正解は弾 ですが魂を書きましたが
 
 
No.27[たらい]04月28日 23:4704月28日 23:50 
NO    No.25の通り、正しくは「感」の字が使われます。
 
 
No.28[アメツユキクレ]04月28日 23:4804月28日 23:50 
No.29[靴下]04月28日 23:4804月28日 23:50 
「ヌカヨロコび」をカメオは「糠慶び」と書いたが正解は「糠喜び」で「糠喜びやん…2つの意味で…(´・ω・`)」ますか?
 
 
No.30[田中一郎]04月28日 23:5004月28日 23:51 
NO    ですがカンの字が使われる熟語なのは合っています!
[良い質問]
 
 
「○感」と書くべきところ、カメオは「○勘」と書きました!
つまり○の字は本当に当たっていたのです![編集済]
No.31[靴下]04月28日 23:5204月28日 23:54 
NO    ですが惜しい!!それの熟語バージョン!!
[良い質問]
 
 
No.32[あか猫]04月28日 23:5204月28日 23:55 
No.33[ルーシー]04月28日 23:5504月28日 23:56 
No.34[靴下]04月28日 23:5504月28日 23:57 
No.35[あか猫]04月28日 23:5504月28日 23:57 
No.36[バタルン星人]04月28日 23:5704月29日 00:01 
今は国語のテスト中。カメオは「勘」の字が書けなかった。
「やっべ、『甚』の右側が出てこねぇ……取り敢えずこの問題は飛ばすか」
「よし問題はこれで終わり、後はカンの字を考えるだけだな」
「やべぇ、もう時間がねぇ、なんか違う気もするけど適当に『力』でも書いとくか」
その後カメオは辞書で「勘」の字を引いた。
「おっ、ラッキー!  俺が書いた『勘』当たってんじゃ〜ん!!」
その数日後、そのテストが返却された。
「どれどれ……ん?あの問題外れてるぞ!?」
それは確かにカタカナを漢字に直す問題だったのだが、改めて問題用紙を確認すると、そこには
「チョッカンで答える」
と書かれていた。
正解は「直感」。だがカメオはカンの部分は間違いなく「勘」の字だと今までずっと勘違いしていたのだ。
そのことにやっと気づいたカメオは
「なんであの時カンじゃなくてチョッカンで引かなかったんだ……」
と反省し、糠喜びしていた時の自分を殴りたい気持ちになったのだった。
    
    
    
ブックマーク(ブクマ)って?
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!