奇妙な謎や難しい問題が大好きな、らてらて鯖のみなさん。この前はありがとうね!(『ムリナンダイカメハメハ!』https://late-late.jp/mondai/show/234)
私はクロコ。小学5年生よ。
またわからない問題があるから、助けてほしいの。
同じクラスのカイ君に問題を出されたんだけど、絶対当たってるはずなのに、間違いって言われたの!
答えを教えてくれないし、いくら説明しても間違ってるって言われるしで、つい口喧嘩になっちゃって……ねぇ、カイ君と仲直りするために、うまく説明する方法を教えてくれない?
だってね、「おまえのお母さんのお父さんの子どもの子どもは誰?」って、そんなの「私」に決まってると思うのよねぇ……。


孫スープ


こんばんは。カイ君には問題文の最後に書いてある「」の質問を、一言一句同じ状態で口でされたのですか?

そうよ! 口で言われたから記録をとっているわけじゃないけど、何度も確認したから間違いないわ。「おまえのお母さんのお父さんの子どもの子どもは誰?」 [良い質問]


こんにちわ、本物です。クロコちゃんのお母さんには兄妹がいるのかな?

あら、今回は本物なのね! お母さんはひとりっ子で兄弟姉妹はいないわよ。 [良い質問]


クロコちゃん、大事な質問なのでよく思い出してほしいんだけどカイ君は一字一句たがわず「おまえのお母さんのお父さんの子どもの子どもは誰?」って質問してきたんだよね?

ええ、そうよ! 私も聞き間違いかと思って何度も確認したから間違いないはずよ。 [良い質問]


カイ君にその問題を出された時の前後の文脈というか……どういう時に、どういう流れでその問題を出されたのか教えてくれますか?

クラスで問題を出し合いっこするのが流行っているの。私は友だちのアリちゃんとよく遊んでいるんだけど、今日はカイ君が「良い問題を知ってるから、僕も出してもいい?」って……休み時間に声をかけられたのよ。そのあとは「答えは私でしょ?」「違うよ」の言い争いね……。


カイくんはこの問題をクロコちゃんだけに出しているのかな?

多分、そうじゃないかなあ。少なくとも、他の子に出しているのは見かけなかったわね。


最近、カイくんから何か質問されたりした?

うーん。特に質問はされなかったかな。クラスでは普通におしゃべりする仲だけど、何か聞かれた記憶はないわね。


クロコちゃんには難しいことだし、本当デリカシーのない質問なんだけど、君のお母さんや親戚が今まで離婚したっていう話は聞いたことあるかな? 問題解決の為に本当のことを答えてほしいな。

お気遣いありがとうね。ううん、聞いたことないわね。おじいちゃん、おばあちゃんとか親戚の人の中にも、離婚したことがある人はいないと思うわ。


お父さんって言い方で「旦那さん」って意味になることもあるから、(変な日本語になるけど)おまえのお母さんの旦那さんの子供の子供は誰?って意味の問題で、答えは未来に生まれてくるであろうクロコちゃんの子供、って可能性はないかな?

私もそうかもと思って確認したんだけど、「クロコちゃん、何言ってるの?」ってキョトンとしていたのよね……だからちがうと思うわ。 [良い質問]


カイ君はその問題を自分で考えたんじゃなく、テレビやほかの子から教えられたんじゃないのかな、どうだろ?

ええ、その可能性はあるわね。でも、それだと何か変わるのかしら? [良い質問]


カイ君はいつも相手のことを言うときに「おまえ、お前」って言い方をするタイプの子ですか?

いいえ、そういえば違うわね……普段はとっても紳士的で、「クロコちゃん」か「君」って呼ぶわね。 [良い質問]


普段カイくんは、クロコちゃんのことを「おまえ」と呼んでいるの?

いいえ、そういえば違うわね……普段はとっても紳士的で、「クロコちゃん」か「君」って呼ぶわね。 [良い質問]


9より。クロコちゃん、カイ君が言った問題の意味を、聞き間違えたり勘違いしている可能性はないですか?

うーん、勘違いしているかどうかは自分じゃよくわからないけれど、少なくとも問題文は間違ってないはずよ。


カイくんに説明したみたいだけれど、どんな説明をしたのかな?

「私のお母さんのお父さんはおじいちゃんでしょ、おじいちゃんの子どもはお母さんだけ、お母さんの子どもは私だけだから、答えは私よね?」って説明したわ。


カイ君について知っていることを全て吐いてください

えーっと、名前はワニムラ カイ、男の子、お父さんとお母さんは参観日に見たことあるわ。ひとりっ子よ。サッカーが好きで優しい子よ。ちょっと負けず嫌いなところはあるから、今回はそれで喧嘩になっちゃったけどね……。


(……ちなみに、クロコちゃんはカイくんのことどう思ってるの?)

(え? そうね、優しくて見た目も悪くないけど、同い年の男の子ってちょっと幼く見えちゃうからね。いいお友達と思っているわよ)


カイ君にお爺ちゃんの孫でも成立するか聞いてみて

夜遅いから電話するのはちょっと……それに喧嘩中だから、説明できるようになるまでは話しづらくって。ごめんなさいね。


カイ君は、標準語を喋ってる日本人ですか? 方言とか映画とかを喋ってる子じゃなくて。

ええ、普通に日本人だし方言もないわ。ちなみにワニでもないわよ。


10、11より、たぶんカイ君は誰かにこの問題を出題されたことがあるんだね、その時の答えはカイ君には当てはまるものだったけれども、クロコちゃんには当てはまらないものなんだよ

えーっと、つまりどういうことになるの? [良い質問]


カイくんはその問題の答えをちゃんと知っている感じだったかな?

ええ。私の答えは絶対間違っている、って自信満々だったもの。 [良い質問]


クロコちゃん、もっとシンプルに考えるのです「おまえのお母さんのお父さんの子どもの子ども」を言い換えるとAのBのCのDのEをまとめると(AのBのCのD)のEと言い換えることが出来るのです。つまり答えは「お前の母親のお父さんの子供」の子供なのですよ

それってシンプルなのかしら、余計混乱してきたわ……!


クロコちゃんは自分が正しいことを認めさせたいのかな? それとも仲直りしたいのかな? 論理を証明するよりも素直にごめんと謝れる方が良いと思うのですよ

私が間違っているならもちろん謝るし、仲直りしたいんだけど、私が間違っているの? 私が間違ってないなら、カイ君が納得できるように説明したいんだけど……。


11、12 もしかしてカイ君は日本の歴史とか古い物語(古典)に興味があったりしませんか?

うーん? 特にそんな話は聞いたことがないわね。


口喧嘩になっちゃったときにカイ君が問題なヒントになるようなことを言っていなかったか、思い出してみて、もし何かあったら教えてくれませんか?

うーん、とにかく説明しても「何言ってるの?」ってキョトンとするか、「その答えは絶対違う!」って自信満々に言われるか、しかなかったわね。


ところで今学校で流行っているものを教えてください。この間、別の小学生相手に妖怪ウォッチとかPPAPとか言ったら、キョトンとされまして。

あら、もうそんなのは古いわよ! 今クラスで流行っているのはウミガメのスープっていう遊びなの!


たぶん、カイ君自身をお前だと想定していることが認識の違いなのです。なので答えが「私」になるためにはクロコちゃんのお母さんとカイ君のお父さんをくっつければお前(カイ君)のお母さんのお爺ちゃんの孫はクロコちゃん。あなたになるのです

え、そんな複雑なことしなきゃいけないの! カイ君のお父さんとお母さん、すごく仲良しだから無理だと思うんだけど!


カイくんはその問題の答えが人によって変わることに気が付いていなくて、自分の名前になると勘違いして出題したんじゃないかな?

ああ、なるほどね! じゃあどう説明すればいいかしら? [良い質問]


手前や、関西弁の自分とかって相手のことを指す時に使われる場合と、己のことを指す時に使われる場合があるからそれと一緒かね?

あら、そんな使い方があるのね。でもカイ君の家族は関西弁を使っていないのよね。


カイ君に「おまえ」って男性が結婚を誓った女性に使う言葉だよね? つまりカイ君がクロコちゃんにお前の・・・って言ったらクロコちゃんは自分のことだと思うよね?って教えてあげるのです

「おまえ」が私のことだとは多分わかっているはずよ。普段は使わないけど、その言葉を知らないわけじゃないし。


11より、普段カイ君はクロコちゃんのことを「君」と呼ぶのに、そのときだけは「おまえ」という言葉を使った。これは、この「おまえ」は、クロコちゃんのことを指しているわけじゃない、ということにならないかな?だって、クロコちゃんは「おまえ」じゃなくて「君」なんだし。
だから、「君の~」だったら、答えは「クロコちゃん」になるけど、「おまえ」が「クロコちゃん」じゃない以上、「おまえの~」も、「クロコちゃん」にはならない。しいて言うなら、そのまま「おまえ」が答えになる……ということになるんじゃないかな?
ちょっとした、言葉遊び、ってやつだと思うよ、たぶん。
[編集済]

そういう引っかけ問題ってこと? うーん、でも「おまえ」って言葉を知らないわけじゃないし、答えが「おまえ」って納得いかないんだけどなあ。


24より、カイ君にとって「おまえのお母さんのお父さんの子どもの子どもは誰?」の答えは「カイ君」なので、その問題を出題されたときにこれが答えだと教えられたんだと思うよ、でもカイ君は問題の意味を理解できていなかったので、君にこの問題をだしたときに答えは「カイ君」のままだと思い込んだんだよ、ちょっとカイ君に聞いてみてくれるかな?

そっか……!! そういう風に説明すればいいのね! 言ってみる! ありがとう! [正解]


御前崎出身の加藤剛のことだと思う~

だ、誰なの……さっきから一体誰のことなの……! ジェネレーションギャップってやつかしら!?


30 ふーん ところで、ワンピ〇スのクロコダイ〇とカイド〇はご存じかな? [編集済]

ええっと、それってずいぶん前にやっているマンガよね、まだ続いているの?
参加者一覧 9人(クリックすると質問が絞れます)









どうも、カイ君は、カイ君のパパから出された問題を私に出したらしいわ。
カイ君が「おまえのお母さんのお父さんの子どもの子どもは誰?」と聞かれたら、カイ君のママもカイ君も一人っ子だから、答えはもちろん「おまえだよ」、つまり「僕(カイ君)」と考えたわけね。
でもカイ君自身はどうしてその答えになるのかわからないまま私に出しちゃったから、「答えはカイだよ」と言われたのを勘違いしちゃったんだ! パパが言うんだから間違いのはずはないって考えたのね。
普段カイ君は紳士的で「お前」なんて言わないから、お父さんから聞いた問題をそのまま私に出したってことよね。
みんなのおかげで、カイ君にも落ち着いて説明できたし、仲直りもできたの。本当にありがとう!
あ、それでね。カイ君、おうちに帰ってからパパにこの話をしたらしいんだけど……『でももう、答えはカイだけじゃなくなるんだよ』って言われたんですって。カイ君のママ、今おなかに赤ちゃんがいて、カイ君はお兄ちゃんになるんだって! 問題の答えがずっと同じとは限らないのね! ふふっ。


解決済みですが前作と併せて堪能させていただきました。とかげさんの挿し絵にキュンとしました。出題お疲れさまです、まんが大好きさんFAおめでとうございます!カイくんの問題の中にトリックがあるのではなく、カイくん自身にトリック(?)があったんですね。リアルタイムで参加できる日を心待ちにしてます…![18年07月01日 23:20]

10で他の人に教えられた可能性を指摘したまんが大好きさん、11,12で「おまえ」に違和感を持ったオリオンさん、よひらさんがナイスでしたねー。ていうか早いですよ、早すぎますよ。[18年07月01日 22:20]

「これ問題にできそう」と考えるようになったらウミガメにはまっている証拠ですねw 続きは未定ですが、またネタが思い付けば! カイ君アホです! でも兄になります! がんばれ![編集済] [18年07月01日 22:18]

皆様、ご感想までありがとうございました! ごばっくでも正解にかわりはないですね! トリック自体は易しいのですが、亀夫君にするとやはり難易度があがりますね。挿し絵はNEW!!が書きたかっただけですw 現実世界では答えが変わる問題の方がむしろ多いのかも?[18年07月01日 22:16]

つまりは「カイ君はアホ」でFA! これはひどい!! 「語り手が勘違いしている」パターンはよくありますが、「会話ができない登場人物が勘違いしている」というパターンに挑戦してみました。少々複雑かなとも思ったのですが、さすがらてらて鯖、1時間かからなかったですね……![18年07月01日 22:10]












24より、カイ君にとって「おまえのお母さんのお父さんの子どもの子どもは誰?」の答えは「カイ君」なので、その問題を出題されたときにこれが答えだと教えられたんだと思うよ、でもカイ君は問題の意味を理解できていなかったので、君にこの問題をだしたときに答えは「カイ君」のままだと思い込んだんだよ、ちょっとカイ君に聞いてみてくれるかな?[18年07月01日 21:48]


















自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!