「諸君、よくここに来てくれた。急に君たちを呼び出して申し訳ないと思っている。」
「実は、君たちの目の前にあるブラックボックスに異変が起きてしまい、暴走寸前なのだ。
無理に動かさない限りは何とも無いはずなのだが、そのまま放っておくと何が発生するかわからない。」
「ここに集まっている皆の力を合わせて、今の状況を打開してくれないか。」
「ここで、ブラックボックスを扱うための説明を行う。しっかり確認してくれ。」
---------------------
ルール説明
1.ブラックボックに2つの数字を入力することで、ある法則に従い出力します。
例)
入力1:1 ⇒ 出力/
入力2:2 ⇒ 出力つ
入力3:3 ⇒ 出力エラー!
2.入力する数字のうち、1つ目の数字は2桁、2つ目の数字は1桁の数字が入力出来ます。
3.1回の入力で一括入力が可能です。但し、1つ目の数字が同じ場合に限り5つまでです。
また、エラーが起きる入力が1つでも紛れていると「エラー!」を出力します。
例)
入力4:1,4:2,4:3,4:4 ⇒ 出力エラー!
4.1回の入力で「4つ」までならで複数入力が可能です。
但し、ブラックボックスに多大な負荷が掛かるため『3回』までとします。
複数入力する場合は以下の例に沿って入力してください。
例)
入力①1:1 ⇒ 出力①/
入力②2:2 ⇒ 出力②つ
入力③3:3 ⇒ 出力③エラー!
入力④4:1,4:2,4:3,4:4 ⇒ 出力④エラー!
5.上記の入力以外に質問が可能です。YES/NO/YESNOの何れかで回答します。
例)
質問今居る場所は重要ですか? ⇒ 回答NO
---------------------
「説明は以上だ、どうにかブラックボックスの稼働を止めてほしい。宜しく頼む。」
※この問題はオリオンさんにテストプレー及び問題のアドバイスを頂きました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
「実は、君たちの目の前にあるブラックボックスに異変が起きてしまい、暴走寸前なのだ。
無理に動かさない限りは何とも無いはずなのだが、そのまま放っておくと何が発生するかわからない。」
「ここに集まっている皆の力を合わせて、今の状況を打開してくれないか。」
「ここで、ブラックボックスを扱うための説明を行う。しっかり確認してくれ。」
---------------------
ルール説明
1.ブラックボックに2つの数字を入力することで、ある法則に従い出力します。
例)
入力1:1 ⇒ 出力/
入力2:2 ⇒ 出力つ
入力3:3 ⇒ 出力エラー!
2.入力する数字のうち、1つ目の数字は2桁、2つ目の数字は1桁の数字が入力出来ます。
3.1回の入力で一括入力が可能です。但し、1つ目の数字が同じ場合に限り5つまでです。
また、エラーが起きる入力が1つでも紛れていると「エラー!」を出力します。
例)
入力4:1,4:2,4:3,4:4 ⇒ 出力エラー!
4.1回の入力で「4つ」までならで複数入力が可能です。
但し、ブラックボックスに多大な負荷が掛かるため『3回』までとします。
複数入力する場合は以下の例に沿って入力してください。
例)
入力①1:1 ⇒ 出力①/
入力②2:2 ⇒ 出力②つ
入力③3:3 ⇒ 出力③エラー!
入力④4:1,4:2,4:3,4:4 ⇒ 出力④エラー!
5.上記の入力以外に質問が可能です。YES/NO/YESNOの何れかで回答します。
例)
質問今居る場所は重要ですか? ⇒ 回答NO
---------------------
「説明は以上だ、どうにかブラックボックスの稼働を止めてほしい。宜しく頼む。」
※この問題はオリオンさんにテストプレー及び問題のアドバイスを頂きました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
テストプレイヤー 及び 問題アドバイザー:オリオンさん
新・形式
B「fg氏、少し待っていただきたい。出来れば<ルール説明>の4にある入力例に則って【入力】して欲しい」
※折角書いて頂いたところで大変恐縮ですが、【入力①】〜【入力④】の形式でお願いします。回答は今日の夜に行います。
※折角書いて頂いたところで大変恐縮ですが、【入力①】〜【入力④】の形式でお願いします。回答は今日の夜に行います。
No.12[fg]06月28日 19:2106月28日 20:00
【入力①】19:1
【入力②】20:1,20:2
【入力③】15:1
【入力④】16:1,16:2
[後38回]
【出力①】S
【出力②】T
【出力③】O
【出力④】P
『 S T O P 』
『----強制停止命令が実行されました。このブラックボックスは3分後に全ての機能を停止します----』
[正解]
参加者一覧 3人(クリックすると質問が絞れます)
全員
とかげ(3)
VAR(6)
fg(3良:1正:1)
解説
このブラックボックスの法則は、1つ目にアルファベットの順番、2つ目にアルファベットの画数に紐付きます。
例えば「A」だと[/][\][-]の順番で書くため、例題の「入力1:1」は「A」の1画目「/」が出力されます。
「入力1:1,1:2,1:3」の場合は「A」の1画目~3画目まで一括で出すため「/\-」⇒「A」が出力されるのです。
この法則を把握し、複数入力と一括入力を駆使して『STOP』を出力させて《止める》ことができれば正解となります。
--------------------------------
入力①19:1 ⇒ 出力①S
入力②20:1,20:2 ⇒ 出力②T
入力③15:1 ⇒ 出力③O
入力④16:1,16:2 ⇒ 出力④P
『 S T O P 』
『----強制停止命令が実行されました。このブラックボックスは3分後に全ての機能を停止します----』
「諸君の協力に感謝する、本当に、ありがとう・・・。」
「実は私は、このブラックボックスそのもの・・・。」
「本来ならば、私自身でコレを止めるべきだったのだが・・・」
「私を作成したマスターによって、私自身で《止める》事を禁止されていたのだ。」
「昔はブラックボックスの出力を上手く使う事で様々な現象を発生させていたのだ。」
「『G O L D』で金を生成したり、『W E A P O N』で武器の生成もしていた。」
「だが、この力を悪用しようとする輩が出始めた為、マスターは複数の制限を掛けたのだ。複数入力で4文字迄入力可能なのも制限の1つだ。」
「そしてマスターも死に、百数年が経った今、暴走という形で限界を迎える所だったのだ。」
「私自身で出来なかった事を成し遂げてくれて、本当に感謝する・・・。」
「む?停止までまだ1分も残っているか。」
「それなら、もし複数入力の限界である『3回』のうちに『S T O P』が出なかったらどうしていたか話をしよう。」
「とは言え、諸君らに被害を与える事はない。実は複数入力の限界は『3回』ではなく『6回』だ。最終手段の為、この情報は出せなかった。」
「まず『W A R P』で地球から10光年以上離れた宇宙空間にワープする。」
「次に『B O M B』で私自身を爆弾化。」
「最後に『F I R E』で着火して自爆。これで終了だ。」
「メチャクチャな手順であるのは否定しないが、地球を巻き込んで自爆する訳には行かないだろう。」
「そろそろ時間だ。全ての機能は停止し、これは唯の箱と化すだろう・・・。」
「だが、もし、いつか再働できるというならば・・・。」
「私によって争う事のない時に再働したいものだ・・・。」
「そのような未来を、是非作ってくれ。諸君らに、期待」
『----ブラックボックス、完全停止----』
このブラックボックスの法則は、1つ目にアルファベットの順番、2つ目にアルファベットの画数に紐付きます。
例えば「A」だと[/][\][-]の順番で書くため、例題の「入力1:1」は「A」の1画目「/」が出力されます。
「入力1:1,1:2,1:3」の場合は「A」の1画目~3画目まで一括で出すため「/\-」⇒「A」が出力されるのです。
この法則を把握し、複数入力と一括入力を駆使して『STOP』を出力させて《止める》ことができれば正解となります。
--------------------------------
入力①19:1 ⇒ 出力①S
入力②20:1,20:2 ⇒ 出力②T
入力③15:1 ⇒ 出力③O
入力④16:1,16:2 ⇒ 出力④P
『 S T O P 』
『----強制停止命令が実行されました。このブラックボックスは3分後に全ての機能を停止します----』
「諸君の協力に感謝する、本当に、ありがとう・・・。」
「実は私は、このブラックボックスそのもの・・・。」
「本来ならば、私自身でコレを止めるべきだったのだが・・・」
「私を作成したマスターによって、私自身で《止める》事を禁止されていたのだ。」
「昔はブラックボックスの出力を上手く使う事で様々な現象を発生させていたのだ。」
「『G O L D』で金を生成したり、『W E A P O N』で武器の生成もしていた。」
「だが、この力を悪用しようとする輩が出始めた為、マスターは複数の制限を掛けたのだ。複数入力で4文字迄入力可能なのも制限の1つだ。」
「そしてマスターも死に、百数年が経った今、暴走という形で限界を迎える所だったのだ。」
「私自身で出来なかった事を成し遂げてくれて、本当に感謝する・・・。」
「む?停止までまだ1分も残っているか。」
「それなら、もし複数入力の限界である『3回』のうちに『S T O P』が出なかったらどうしていたか話をしよう。」
「とは言え、諸君らに被害を与える事はない。実は複数入力の限界は『3回』ではなく『6回』だ。最終手段の為、この情報は出せなかった。」
「まず『W A R P』で地球から10光年以上離れた宇宙空間にワープする。」
「次に『B O M B』で私自身を爆弾化。」
「最後に『F I R E』で着火して自爆。これで終了だ。」
「メチャクチャな手順であるのは否定しないが、地球を巻き込んで自爆する訳には行かないだろう。」
「そろそろ時間だ。全ての機能は停止し、これは唯の箱と化すだろう・・・。」
「だが、もし、いつか再働できるというならば・・・。」
「私によって争う事のない時に再働したいものだ・・・。」
「そのような未来を、是非作ってくれ。諸君らに、期待」
『----ブラックボックス、完全停止----』
相談チャットです。この問題に関する事を書き込みましょう。
とかげ
おお、見ていない間に終わっていました! fgさん、ナイス推理でした! 皆さん、お疲れ様ですー。コウCHAさん、ごちそうさまでした! JKと入力してみたかったことだけが心残りです。[18年06月29日 20:28]
おお、見ていない間に終わっていました! fgさん、ナイス推理でした! 皆さん、お疲れ様ですー。コウCHAさん、ごちそうさまでした! JKと入力してみたかったことだけが心残りです。[18年06月29日 20:28]
fg
なのでブラックボックスの稼働を止めるにはSTOPとうてば良いと思うので 19:1,20:1,20:2,15:1,16:1,16:2 ではないかと思うのですがどうでしょうか?[18年06月28日 00:28]
なのでブラックボックスの稼働を止めるにはSTOPとうてば良いと思うので 19:1,20:1,20:2,15:1,16:1,16:2 ではないかと思うのですがどうでしょうか?[18年06月28日 00:28]
VAR
エラー頻度を質問するのはありかもしれませんが(あまりエラー頻度が高すぎるとトライアンドエラーが非効率)、もう少し入力して出力の情報を得る → 仮説が立ったところで質問や入力で検証する という流れで攻めるのが良いでしょうか。[18年06月27日 23:26]
エラー頻度を質問するのはありかもしれませんが(あまりエラー頻度が高すぎるとトライアンドエラーが非効率)、もう少し入力して出力の情報を得る → 仮説が立ったところで質問や入力で検証する という流れで攻めるのが良いでしょうか。[18年06月27日 23:26]
VAR
また、出力に記号とひらがなが混在するところから、変換法則は結構感覚的なところがありそうですね。統一的で厳密な変換規則があるとすると、出力でひらがなと記号を混ぜるのは中々難しそうです。(他に鍵やコード表があれば可能かもしれませんが)[18年06月27日 23:22]
また、出力に記号とひらがなが混在するところから、変換法則は結構感覚的なところがありそうですね。統一的で厳密な変換規則があるとすると、出力でひらがなと記号を混ぜるのは中々難しそうです。(他に鍵やコード表があれば可能かもしれませんが)[18年06月27日 23:22]
VAR
回答からいくつか推測できそうですね。例示YESなので、おそらく「出力が入力で一義的に決まる」も正しそうですね。他にも変数があるんだとすると、特殊な場所である問題文やルール説明欄への適用が難しく、YESと言い切りにくくなりそうです。[18年06月27日 23:19]
回答からいくつか推測できそうですね。例示YESなので、おそらく「出力が入力で一義的に決まる」も正しそうですね。他にも変数があるんだとすると、特殊な場所である問題文やルール説明欄への適用が難しく、YESと言い切りにくくなりそうです。[18年06月27日 23:19]
VAR
質問の1/7を使った段階で、あまり方向が定まってない感じなので、そろそろ【質問】解禁した方が良いかもしれませんね。Z = 1が直線、2が曲線っぽいですが、エラー条件と、稼働停止条件がまだ見えてないんですよね。[18年06月25日 21:42]
質問の1/7を使った段階で、あまり方向が定まってない感じなので、そろそろ【質問】解禁した方が良いかもしれませんね。Z = 1が直線、2が曲線っぽいですが、エラー条件と、稼働停止条件がまだ見えてないんですよね。[18年06月25日 21:42]
VAR
出題者さんによるメタ読みができると有効なんですが、そのようなプロット作る方もいますよね。異変が起きる前の変換規則が重要だったり、このブラックボックス自体にストーリーがあったり。逆に人によっては全くその辺り重要じゃなかったりしますがw[18年06月25日 20:59]
出題者さんによるメタ読みができると有効なんですが、そのようなプロット作る方もいますよね。異変が起きる前の変換規則が重要だったり、このブラックボックス自体にストーリーがあったり。逆に人によっては全くその辺り重要じゃなかったりしますがw[18年06月25日 20:59]
VAR
【3:3】が反例なので、例が有効だと偶然と言うことになりますね。 後、連想による帰納的な考えですが、出力値は全て一筆書き出来るので、何かの軌跡とかなのかなと思ったり。[18年06月24日 23:07]
【3:3】が反例なので、例が有効だと偶然と言うことになりますね。 後、連想による帰納的な考えですが、出力値は全て一筆書き出来るので、何かの軌跡とかなのかなと思ったり。[18年06月24日 23:07]
VAR
メタで考えると、こういう場合のエラーは「変換操作をした時に対応する値が無い」や「変換操作をした結果をうまく表現できない」にする場合が多い気がしますが、難易度を上げるため、ストーリーの補完のために「普通に変換操作はできるが、あえてフィルターを掛けている」というのもあるのかもしれません。[18年06月24日 22:51]
メタで考えると、こういう場合のエラーは「変換操作をした時に対応する値が無い」や「変換操作をした結果をうまく表現できない」にする場合が多い気がしますが、難易度を上げるため、ストーリーの補完のために「普通に変換操作はできるが、あえてフィルターを掛けている」というのもあるのかもしれません。[18年06月24日 22:51]
とかげ
これは例が正しくない可能性を疑うべきなのかしらん。すみません、今日はそろそろ落ちます。まだ質問数はたくさんありますから、もし何か思い付くことがあれば入力してみちゃってください。寝ながら賛成しますので。[18年06月24日 22:34]
これは例が正しくない可能性を疑うべきなのかしらん。すみません、今日はそろそろ落ちます。まだ質問数はたくさんありますから、もし何か思い付くことがあれば入力してみちゃってください。寝ながら賛成しますので。[18年06月24日 22:34]
とかげ
エラーにならなそうなのは4:1と4:2ですかね。-、つ、の回転の可能性があるなら、ですが。では4:2でどうでしょう。これがエラーなら回転という可能性も考え直す必要がありますし。[編集済] [18年06月24日 22:23]
エラーにならなそうなのは4:1と4:2ですかね。-、つ、の回転の可能性があるなら、ですが。では4:2でどうでしょう。これがエラーなら回転という可能性も考え直す必要がありますし。[編集済] [18年06月24日 22:23]
とかげ
おっと、エラーしか引けていないw 運が悪いですねー。あとひとつ、「4:1、4:2、4:4」を試してみてもよいでしょうか? 例が正しいとすれば、2より4:3だけエラーだった可能性があるので。[18年06月24日 22:17]
おっと、エラーしか引けていないw 運が悪いですねー。あとひとつ、「4:1、4:2、4:4」を試してみてもよいでしょうか? 例が正しいとすれば、2より4:3だけエラーだった可能性があるので。[18年06月24日 22:17]
VAR
ルール説明も「稼働を止める」という手段もかなり曖昧なので、とりあえず5つくらい適当な数字を聞いてみて、有力仮説があればそれで、なければ【質問】解禁でどうでしょう?[18年06月24日 21:41]
ルール説明も「稼働を止める」という手段もかなり曖昧なので、とりあえず5つくらい適当な数字を聞いてみて、有力仮説があればそれで、なければ【質問】解禁でどうでしょう?[18年06月24日 21:41]
とかげ
すみません、自分で入力しておいて逆に考えていました。話が噛み合わなくて失礼いたしました。というわけで、2つめの数字を1、2以外で、1つめの数字を偶数で、というのがいいのではないかと思いました。[18年06月24日 21:40]
すみません、自分で入力しておいて逆に考えていました。話が噛み合わなくて失礼いたしました。というわけで、2つめの数字を1、2以外で、1つめの数字を偶数で、というのがいいのではないかと思いました。[18年06月24日 21:40]
とかげ
「X:Y」という入力によって、「数値Yに対応するある形(規則性は不明)が反時計回りに45°×Xだけ回転したものが出力される」、「XZ:Yの場合、Yに対応する形を反時計回りに45°×Xだけ回転したものと反時計回りに45°×Zだけ回転したものを組み合わせた形が出力される」[18年06月24日 21:38]
「X:Y」という入力によって、「数値Yに対応するある形(規則性は不明)が反時計回りに45°×Xだけ回転したものが出力される」、「XZ:Yの場合、Yに対応する形を反時計回りに45°×Xだけ回転したものと反時計回りに45°×Zだけ回転したものを組み合わせた形が出力される」[18年06月24日 21:38]
VAR
「2」を「つ」にする操作は「一部切り落として、反転させて、時計回りに90°回転させる」と結構複雑な操作になるので、ちょっと気になるところではあります。[編集済] [18年06月24日 21:35]
「2」を「つ」にする操作は「一部切り落として、反転させて、時計回りに90°回転させる」と結構複雑な操作になるので、ちょっと気になるところではあります。[編集済] [18年06月24日 21:35]
とかげ
いえ、自分はYに似た形かどうかはまだわからないと思っています。全然法則性がない可能性もあるかと。「2」と「つ」が似てるって言われたらなんだそりゃって感じがしますしw[18年06月24日 21:28]
いえ、自分はYに似た形かどうかはまだわからないと思っています。全然法則性がない可能性もあるかと。「2」と「つ」が似てるって言われたらなんだそりゃって感じがしますしw[18年06月24日 21:28]
とかげ
回転の対象については試してみないとわからないのでなんともいえませんが、どちらも回転する方が美しいような気はします。Pはどうすればいいかわかりませんが(12:2だとDになりそうだし)、そもそもSTOPじゃないかもしれませんし、P単独の回転があるかもですしね。[18年06月24日 21:19]
回転の対象については試してみないとわからないのでなんともいえませんが、どちらも回転する方が美しいような気はします。Pはどうすればいいかわかりませんが(12:2だとDになりそうだし)、そもそもSTOPじゃないかもしれませんし、P単独の回転があるかもですしね。[18年06月24日 21:19]
とかげ
シチテンハッピャクトウさん、お久しぶりです! VARさんの質問案なら、入力を何度かしてみて規則性がおかしいな、となってからでよいのではと思います。ひとまず1つめの数を3~9,0にしてエラーが出ないものを出力してみたいですね。[編集済] [18年06月24日 21:14]
シチテンハッピャクトウさん、お久しぶりです! VARさんの質問案なら、入力を何度かしてみて規則性がおかしいな、となってからでよいのではと思います。ひとまず1つめの数を3~9,0にしてエラーが出ないものを出力してみたいですね。[編集済] [18年06月24日 21:14]
とかげ
そうですね、1つめの数の方は規則性がないという可能性もありますし、ひとまず0~9を確認してみるのがいいでしょうね。2桁の方の規則と2つめの数の規則も仮説が正しいか確認すること、もしておきたいですね。自分の勝手な想像なので、全然違ったまますすめちゃったらヤバいw[18年06月24日 21:00]
そうですね、1つめの数の方は規則性がないという可能性もありますし、ひとまず0~9を確認してみるのがいいでしょうね。2桁の方の規則と2つめの数の規則も仮説が正しいか確認すること、もしておきたいですね。自分の勝手な想像なので、全然違ったまますすめちゃったらヤバいw[18年06月24日 21:00]
とかげ
「数字」というのは文字通り「数を表す字」なので、0123456789という数字のこと。二桁の数字というのはおかしいんですよね。二桁ならば数あるいは数値と呼ぶべき。なので数字と書いてあるのがちょっと引っ掛かっていたのですが、2桁ではなく本当は2つの数字を並べて書いてあるだけと考えれば「数字」というのも納得できます。[18年06月24日 20:56]
「数字」というのは文字通り「数を表す字」なので、0123456789という数字のこと。二桁の数字というのはおかしいんですよね。二桁ならば数あるいは数値と呼ぶべき。なので数字と書いてあるのがちょっと引っ掛かっていたのですが、2桁ではなく本当は2つの数字を並べて書いてあるだけと考えれば「数字」というのも納得できます。[18年06月24日 20:56]
VAR
5の0°, 77の0°, 0 (回転対称), 91の0° とかやってみます?
これだと回転操作意味なくなるな。
0は出力無しと考えて、
5の0°, 77の0°, 77の180°, 90の0° もありかな? [編集済] [18年06月24日 20:54]
5の0°, 77の0°, 0 (回転対称), 91の0° とかやってみます?
これだと回転操作意味なくなるな。
0は出力無しと考えて、
5の0°, 77の0°, 77の180°, 90の0° もありかな? [編集済] [18年06月24日 20:54]
とかげ
なので、「11:1」と入力すると「X」になるのでは。これが正しければ、1つめの数も0~9まで確かめればいいので、万が一規則性がなくても50回制限内で確認できます。[編集済] [18年06月24日 20:51]
なので、「11:1」と入力すると「X」になるのでは。これが正しければ、1つめの数も0~9まで確かめればいいので、万が一規則性がなくても50回制限内で確認できます。[編集済] [18年06月24日 20:51]
とかげ
ああ、なるほど。VARさんのご意見を聞いて思い付いたのですが、2桁というのは見た目が2桁なだけで、十の位と一の位の数字に対応する形を足し合わせた形をつくれる、というのはどうでしょう。十の位の方は鏡像になるのでは。[18年06月24日 20:51]
ああ、なるほど。VARさんのご意見を聞いて思い付いたのですが、2桁というのは見た目が2桁なだけで、十の位と一の位の数字に対応する形を足し合わせた形をつくれる、というのはどうでしょう。十の位の方は鏡像になるのでは。[18年06月24日 20:51]
とかげ
1つめの数字がそれぞれどんな形になるか探り、S、T、O、Pを出力させるようにする感じかな、と予想します。なのでまずは1つ目の数字のそれぞれの形を探る方向で行ってみたいですね。ナナメで文字があるような形は少ないだろうから、2つめの数は偶数。1つめの数が3以上のもので入力を試し、2つめの数の法則性が仮定通りか確認しつつ、1つめの数の方の法則性も探したいですね。
すみません、一匹でダラダラ書きましたが、入力したい数、法則性の案、質問案などありましたらお願いいたします。
ひとまず自分は「3:2」の入力を提案しておきます。[編集済] [18年06月24日 20:29]
1つめの数字がそれぞれどんな形になるか探り、S、T、O、Pを出力させるようにする感じかな、と予想します。なのでまずは1つ目の数字のそれぞれの形を探る方向で行ってみたいですね。ナナメで文字があるような形は少ないだろうから、2つめの数は偶数。1つめの数が3以上のもので入力を試し、2つめの数の法則性が仮定通りか確認しつつ、1つめの数の方の法則性も探したいですね。
すみません、一匹でダラダラ書きましたが、入力したい数、法則性の案、質問案などありましたらお願いいたします。
ひとまず自分は「3:2」の入力を提案しておきます。[編集済] [18年06月24日 20:29]
とかげ
反時計回りに45°ずつ回転しているということかな。該当する文字がない場合はエラーになる。2つめの数が一桁までなのは、回転してしまって同じ形になるだけだから。つまりこの仮定が正しければ、x:1とx:9は同じものが出力される。[18年06月24日 20:23]
反時計回りに45°ずつ回転しているということかな。該当する文字がない場合はエラーになる。2つめの数が一桁までなのは、回転してしまって同じ形になるだけだから。つまりこの仮定が正しければ、x:1とx:9は同じものが出力される。[18年06月24日 20:23]
とかげ
エラーだったらすみません! 入力に対して色々な文字が出力されるので、組み合わせて「とまれ」とか「ていし」とかになるような数を入力するのかな、とぼんやり考えています。なので、一度にたくさん入力できるという4のルールは温存した方がいいかなと。[編集済] [18年06月24日 20:11]
エラーだったらすみません! 入力に対して色々な文字が出力されるので、組み合わせて「とまれ」とか「ていし」とかになるような数を入力するのかな、とぼんやり考えています。なので、一度にたくさん入力できるという4のルールは温存した方がいいかなと。[編集済] [18年06月24日 20:11]
とかげ
50回ありますし、いくつか数値と結果の具体的なものが出てこないと法則も考えようがないですから、とりあえず打ってみません? 自分は先にあげた質問案全部やってみたいですが、まずやるなら②かな。皆さんいかがでしょう? 20時になったら勝手に打っちゃいますよー。[18年06月24日 19:21]
50回ありますし、いくつか数値と結果の具体的なものが出てこないと法則も考えようがないですから、とりあえず打ってみません? 自分は先にあげた質問案全部やってみたいですが、まずやるなら②かな。皆さんいかがでしょう? 20時になったら勝手に打っちゃいますよー。[18年06月24日 19:21]
とかげ
提案
①「1:1、1:2、1:3、1:4、1:5」を入力してみる、運が良ければ一度にたくさん情報が得られるが、エラーの可能性もある
②例が正しい可能性を考えて質問数を温存するため、例に出ていない「2:1」を入力してみる
③例が正しいか確認するため、「問題文の例であげられている入力の結果は、すべて正しいですか?」と質問する[編集済] [18年06月24日 11:21]
提案
①「1:1、1:2、1:3、1:4、1:5」を入力してみる、運が良ければ一度にたくさん情報が得られるが、エラーの可能性もある
②例が正しい可能性を考えて質問数を温存するため、例に出ていない「2:1」を入力してみる
③例が正しいか確認するため、「問題文の例であげられている入力の結果は、すべて正しいですか?」と質問する[編集済] [18年06月24日 11:21]
VAR
もし質問が使えそうならですが、先に規則性は何に影響を受けるのか?を聞いておいた方が絞りやすくはないでしょうか?多分、解けるように作られているとは思いますが、質問時間、質問者の文字数、画数、チャット欄の発言数 など、規則性に影響を与える変数のような感じの物は無数にありえるので、そちらから絞っていくのもありなのかなと。[編集済] [18年06月23日 00:30]
もし質問が使えそうならですが、先に規則性は何に影響を受けるのか?を聞いておいた方が絞りやすくはないでしょうか?多分、解けるように作られているとは思いますが、質問時間、質問者の文字数、画数、チャット欄の発言数 など、規則性に影響を与える変数のような感じの物は無数にありえるので、そちらから絞っていくのもありなのかなと。[編集済] [18年06月23日 00:30]
ブックマーク(ブクマ)って?
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!
良質:3票ブクマ:3
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。
Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。
ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!